ブログ記事1,624件
新年より昭和30年代の海女ポスターを復刻したポストカード6種類の販売を始めました。英訳で海女文化のユネスコ無形文化財登録を応援するメッセージを添えて。海外の人は女性が多く、日本人では若い男性にも人気です!
昨日より、手火鉢に入れた黒い灰に炭火を置いて白い灰にしているところなのだけど、当然のことながら家中すごい匂いと煙が充満している。妻はこれに痛くお冠で「ええ加減にしてよ❗️」と文句たらたら。私も、始めはこの匂いに辟易したのだけど、やっているうちになんとも言えない懐かしい思いが突然甦ってきた。それは、私がまだ子供だった頃の話だ。昭和30年代の暖房と言えば火鉢しかなかった。その火鉢に炭火を入れた時、こんな匂いがしたな~、煙も出たよ、と突然思い出したのだ。小学校の頃は朝、小
して、コカ・コーラを飲みたくなったので、ゲットしたよ。してラベルにOriginalTasteとあるよ。昔のコーラの味って意味かしらん。でも、オイラが初めて飲んだコーラと違う味だよ。オイラが初めてコカ・コーラを飲んだのは小学校の低学年の頃だよ。昭和30年代の後半だな。初めて飲んだコーラはスゴイ薬臭いって印象で好きではなかったね。当時のチクロ入りの超甘ったるいミルクコーヒーに慣れていたせいもあるだろうね。そりなりに飲めるようになったのは中学校3年生くらいからかな。高校時代は中毒だよ。コカイン
大映ドラマで思い出すのは昭和60年前後の「スチュワーデス物語」「スクールウォーズ」などを思い出す人も多いと思います。私も昭和の終わりくらいは大映ドラマをたくさん観た気がします!しかし、調べてみると大映ドラマが昭和30年代放送されていたことやつい最近高視聴率を集めたあのドラマも実は大映ドラマだったことがわかりました!今回大映ドラマについて綴らせていただきます!大映ドラマの歴史大映ドラマは昭和30年代の「少年ジェット」から始まりました。昭和40
▲裂かれたウール着物生地ををつなぎ合わせ紐を編んでいる娘昭和30年代に流行したウールの着物僕は昭和47年、奈良の市民病院で生まれました。生後間もなく京都で育ったんですが、プロフィールに「京都で生まれ育って・・」って書くのはどうも躊躇していますんです。母が奈良出身だったので、親元で産みたいって気持ちは十分わかるのでそこは何も否定するつもりはないのです。その当時、母も祖母もウールの着物を愛用していた時代は少し過ぎてしまっていたようです。昭和30年代って言えば、もう一昔前の話で
今日の『四季通信』は、『あれも描きたいこれも描きたい』~「懐かしい昭和の風景その2」の巻~です。※今年は、昭和で数えると昭和100年ということらしいですね。昭和は64年で終わってますから、終わってから36年経つのですね。その間に時代は「平成」になり、そして、今は「令和」。ぼくは昭和28年生まれですから、昭和真っただ中、生きてきたわけです。昭和はやはり激動の時代だと思いますね。まあ、その話はまたおいおい書いていきます。※今日の動
最近の貨物列車では、積雪区間を走る貨物列車以外は無粋な円盤式反射板になってしまいましたが、昭和時代には、貨物列車の最後尾には車掌車と呼ばれる車両が必ず連結されていました。機関車の汽笛共々、なんとも絵になる風景であり、レールのジョイント音とともに闇の中に消えゆく赤いテールランプは子供心にも哀愁を感じさせてくれるものでした。そんな、貨物列車にアクセントを持たせていた車掌車は昭和60年のダイヤ改正で原則として廃止されることになりました。昭和59年2月のヤード系輸送の廃止により多くの車扱い貨車に