ブログ記事32,364件
あんにょん4月から始めた「ラジオ体操」なんとか続けてるよん初めは首を回すだけでも息苦しい感じだったけどちょっと、慣れてきた呼吸を止めちゃうと体が硬くなるので吸って吐いてをリズム良くやればスムーズに体が動くことを実感ただ、、、10日もやっているのにずーーーっと筋肉痛体力向上というよりは柔軟性重視で「転んでも怪我しない!」を目標に頑張るじぇ☆ジェジュンって今、何しとるんJJ情報難民【P
私がパーソナリティを務めさせていただいているエフエムあまがさきの番組「昭和通二丁目ラジオ」木曜日。昭和の歌をお送りする番組です。今この歳になって聞くと面白い「昭和の歌詞」を番組内で深堀りするコーナー。昨日は、松任谷由実さんの『DESTINY』に注目しました。『DESTINY』の作詞作曲はもちろんユーミン。1979年にリリースされた、ユーミンにとっては8枚目のアルバム『悲しいほどお天気』に収録されていました。1980年代にテレビドラマで使用されて以来、多くの人に知られるよう
個人向け国債毎月購入今朝の空国債の利子振込を通帳記入で確認しました。1,953円也昨年9月に購入した国債2回目の利子ランチ代くらいにはなります(^^)保有してる個人向け利付国債10年変動型年2回利子振込あり○6月国債6月、12月利払い○9月国債3月、9月利払い○1月国債1月、7月利払い〇6月国債6月、12月利払い毎月募集される個人向け利付国債毎月利子を受け取れるよう月をずらして購入するのもいいかもしれないです。投資をやらない私の定期預金以外唯一の債券
70歳以上限定昭和歌謡を歌う会4月19日(土)開演14:00~16:30会費4000円アルコール可あなたも大好きな歌を思いっきり歌いましょう。お申し込み・問い合わせは03‐3507‐8088新橋では珍しい生ピアノで歌えるお店。DAMカラオケとピアノ生演奏のコラボで歌えます。ぜひ1度体験してみてね(^^♪こんにちは、ちえママです。いつもご来店くださりありがとうございます。最近歌われました。デンモクA
2025.5.3.(土祝)@荻窪『Rooster』OPEN18:00-START19:00-Charge¥3,500-+Order<<熱唱!昭和の黄金ヒットライブ>>Rooster専属女性BAND【鶏さまQUEENS(鶏Q)】Gt.YUKIEPf.飯塚由加Sx.佐々木亜紀子Bs.岩崎なおみDs.吉田昭子GUESTVo.眞田静荻窪Rooste専属バンド【鶏Q】5回目のライブは公私ともに大変お世話になっている、素晴らしいボーカリストの眞田
私がパーソナリティを務めさせていただいているエフエムあまがさきの番組「昭和通二丁目ラジオ」木曜日。昭和の歌をお送りする番組です。今この歳になって聞くと面白い「昭和の歌詞」を番組内で深堀りするコーナー。昨日は、杉山清貴&オメガトライブの『ガラスのPARMTREE』に注目しました。『ガラスのPALMTREE』のリリースは1985年11月。杉山清貴&オメガトライブにとって7枚目にして最後のシングルです。デビューが1983年ですので、私が大学に入学した後でデビューし、卒業するま
皆様4月16日(水)は日本のうたコンサートvol.8〜浪漫とモダン〜を開催しますティアラこうとう小ホールで14:00〜です大正から昭和にかけて生まれた曲ノスタルジック溢れる曲が数多くあります選曲も熟考しました今回初出しの曲もまた沢山あります♪思い起こせば去年の今頃、歌はしばらくお休みしようかなそんな思いもあった塩入ですが(2024年春撮影)一年経って、今、皆様の前でしっかり歌えていることひとえに皆様の応援と支えがあってのことです心から感謝申し上げます力強く、
ちょいとご無沙汰しちゃいました〜〜なぜだかわからないけど、西城秀樹デビュー記念日のブログを書いてからアクセスが凄くて、ビビってました(笑)検索されたのかな?と思ったけど、そうでもないみたいで宣伝になるんだからアクセスあっていいんですけど、勝手な思いとか妄想とか書いてる時もあるからなぁ〜😅😅3月はいろいろと秀樹関連放送があり特に地上波??それからXでのスモーク・オン・ザ・ウォーターの動画の拡散そういうのが重なったのかも。オンエアラッシュさてさて4月は!いっぱいあり
久しぶりの富山。そしてここで初めての日本の歌コンサート。たくさんの方々の協力と応援をいただきました。ありがとうございます。みなさんのお陰で富山公演開催が実現できました✨富山では今、桜が満開です。場所は富山市民プラザいつもお花をありがとうございます💐公演中は雨が降っていたようですが、すっかりあがってビルの合間からきれいな虹が🌈よーく見ると、ちゃんと7色あるのがわかります👀夜桜もライトアップされて綺麗でした🌸知人、友人関係の家族も来てくれたので、今回は初めてちびっ子達にも聴いて
80年代青春歌謡365アーティスト365曲vol.272瞳がほほえむから今井美樹作詞岩里祐穂作曲上田知華編曲佐藤準発売1989年11月俳優業と歌手業の両方でヒット作を出し続けた今井美樹、次のシングルのミリオンヒットへのステップとなった80年代最後のヒット曲俳優業と歌手業と両方で活躍を続けるタレントは昔から数多くいますが、大抵はどちらかに軸足が傾いているもの。それでも両方の分野で均等に活躍を続けている方もある程度いるもので、男性だと古くは加山雄三
私がパーソナリティを務めさせていただいているエフエムあまがさきの番組「昭和通二丁目ラジオ」木曜日。昭和の歌をお送りする番組です。今この歳になって聞くと面白い「昭和の歌詞」を番組内で深堀りするコーナ。時には、この頃めったに聞くことがないけれど、個人的に大好きな曲、名曲と思っている歌にスポットを当てる時間です。昨日は「タイトルと内容が合っていない」というツッコミを入れました。フィンガー5の『恋の大予言』です。『恋の大予言』のリリースは1974年9月。フィンガー5と
今月末のコンサートYCC代々木八幡コミュニティセンターで開催される昭和歌謡ヒット!に向けて会場隣の代々木八幡宮⛩に、東京で推してくださっている方が成功祈願して来てくださったそうです🙏✨️コンサートは4月29日(火・祝)昭和の日㊗️14:00からYCC代々木八幡コミュニティセンターにてお申込は20250429|高曲伸和オフィシャルウェブサイトwww.takamagari.comご来場お待ちしております︎👋🏻̖́-
こんばんは~~~♪(*´-`*)ノ続きになります。輝け!!第6回日本テレビ音楽祭から新人賞受賞🎉😆目を潤ませての歌唱です🎤南の~風に♪のところでお友達2人が駆けつけます😊会場全体がとても良い雰囲気で手拍子で祝福しています。初めて見た時は泣きそうになりました😢あっ!お友達2人が駆けつける💐全体が手拍子👏👏👏👏👏👏あなたが好き!😍ペコリm(__)m聖子命さんお借りします動画で残してくれている方々に感謝いたします。ありがとうございます🙇閲覧ありがとうござ
私がパーソナリティを務めさせていただいているエフエムあまがさきの番組「昭和通二丁目ラジオ」木曜日。昭和の歌をお送りする番組です。今この歳になって聞くと面白い「昭和の歌詞」を番組内で深堀りするコーナー。昨日は、来生たかおさんの『GoodbyeDay』に注目しました。先週、リスナー様からこの曲にリクエストをいただいたのですが、放送時間内に音源を見つけられませんでした。絶対にこの曲はどこかにあったはず、と思い、落ち着いて探したら見つかりましたので、1週遅れのお届
今年(2025年)は、「昭和」に換算すると、「昭和100年」にあたる年だという。そこで、当ブログにて、「昭和100年」を記念し(?)、桑田佳祐による、「ひとり紅白歌合戦」のシリーズを特集している。なお、桑田佳祐の、「ひとり紅白歌合戦」のシリーズは、下記の通りである。①「昭和八十三年度ひとり紅白歌合戦」(2008)②「昭和八十八年度第2回ひとり紅白歌合戦」(2013)③「平成三十年度第3回ひとり紅白歌合戦」(2018)前回の記事では、その「前史」と
皆様、いかがお過ごしでしょうか?jimmy隼人です。もうすぐ、2月も終わりますね~本当に早いですよね。コロナ発症から一年となりますが、一日も早く、穏やかな日常に近付くように願うばかりです。今回は、特撮ヒロインの中でも、私的に印象に残る"キュートでカルトなヒロイン"松尾ジーナさんを取り上げてみました♪モデル、歌手、女優、CM等で70年代前半活躍されましたが、芸能活動は、非常に短く、レギュラー出演されていた「シルバー仮面」も病気を理由に降板、一説には恋愛事情の説あり。その後、消息不明、レーサーと結
80年代音楽界を彩った作詞家作曲家たちvol.3玉置浩二(作曲家)自ら所属する安全地帯やソロ楽曲の作曲以外にも、ちょくちょくと他のアーティストに曲を提供してきた玉置浩二。そういった曲を聴いてみると、そのメロディメーカーとしての才能にも驚かされます。安全地帯や自身のソロ曲とはまったく違うイメージの曲も多くて、特に初期の提供曲は、この曲玉置浩二が作っているの?なんてびっくりすることもしばしば。ランキングの方も実に幅広く、アイドル、女優さん、稀代のボーカリスト、そして演歌歌手まで。恐るべし作
逃げる恋人を追跡!!フィーフィーのパワフル歌唱が醸し出す鬼気迫る修羅場歌謡!「私の名前はオーヤン・フィーフィー。台湾から来たヨ。よろしくオネ・アイ・シマス!」漫画家みうらじゅん責任編集の欧陽菲菲のベストアルバム「ソウルフィーフィー」には、フィーフィーMCコレクションが収録。「ダメダメダメダメ」「アンタモスキネェ」と、カタコト日本語で放たれるフィーフィー語録は、コミカルで味わい深い。欧陽菲菲は、1971年、ベンチャーズ作の「雨の御堂筋」でデビュー。オリコン9週連続1位を獲得し、1
桜の葉が舞う週末…好きな物を食べて好きなところで好きなことをしておだやかに幸せに過ごしましょうね🍀#夜明けのタクシー~Tokyo~NewYork~Paris~北京~Madrid~Seoul~#NeeNeeNee#歌謡曲#昭和歌謡#ジャズ#japanesemusic#japanesepops#japanesepopularmusic#japaneseenka#japanesesinger#japanesejazzsinger#japanesevocalist
今日から3月!寒いのが苦手なので早く暖かくなってほしい。色々仕事や身辺が慌ただしくなる方も多いかと。お互い何とか年度末の繁忙期を乗り切りましょう。🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹2月25日(日)から29日(木)までの5日間に渡り、リストラーズ公式facebook上で「ギンギラギンにさりげなく」の振り付け変遷裏話が公開された。https://m.facebook.com/profile.php/?id=100063642450275《1日目》リサイタル動画をご覧になっている方はご存
私がパーソナリティを務めさせていただいているエフエムあまがさきの番組「昭和通二丁目ラジオ」木曜日。昭和の歌をお送りする番組です。今この歳になって聞くと面白い「昭和の歌詞」を番組内で深堀りするコーナー。昨日は、C-C-Bの『Romanticが止まらない』をご紹介しました。1977年からアマチュアバンドとして活動していた彼らが1982年にデビューした時のバンド名はCoconutBoysなんですってね。ココナッツボーイズ……微妙。デビュー曲も、その次に出
そうそう先週行ったんでしたあのコンサート自転車で会場は地元の行き慣れた場所駐輪場には裏から入ったほうが早く行けるので裏の駐車場入口から入ると搬入口のところに止まっているトラックの後ろに数人、人が立っててまさかの晃(フィンガー5)と江木さん(フォーリーブス)あとはスタッフかなぁビックリして二度見、三度見しながら駐輪場に行きましたこっちを見られたので手を振ればよかったかなぁと後から思う・・・もう会場は開場してたので待つこともなく例のA4ペライチのコピー
皆さんこんにちはヽ(`・ω・´)ノ✨続いてのライブレポートはこちら!3月26日(水)上野恩賜公園にて【うえの桜フェスタ】出演させていただきました今回はまたまた2stageライブさせていただきました〜!噴水広場→袴腰広場とありがとうございました駆けつけてくれた方も観覧してくれた方も多くてとても嬉しかったです大好きなお衣装でファファねポーズ!セットリストはこちら໒꒱⡱■噴水広場■1.恋のチョコレート2.君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。3.夏色のナンシー4.は
『さくら』森山直太朗👆の映像は2010年3月1日に当時の宮城県第三女子高等学校(通称三女高)の最後の卒業式に森山直太朗さんがサプライズゲストで出演した際の映像この2010年4月から「宮城県三桜(さんおう)高等学校」と校名を変更そして男女共学校となりました👆の映像で森山直太朗さんが「大好きな三女高の最後のイベント」と語っているのは女子校として最後の卒業式と言う意味での発言でした森山直太朗さんの『さくら』のCDのカップリング曲「さくら(合唱)」のコーラスを当時全日本合唱コンクールの
こんにちは高田巖ですフィットネスクラブ以外にもマルチな活動をしています毎月第1日曜日は日本橋三越カルチャーサロン様にて昭和歌謡エクササイズ講座の担当しています活動blogシリーズ前回のつづき今月もステキな方々がご参加くださいました毎月ありがとうございます少しずつ小さな積み重ねで広がるフィットネスの輪気になる昭和歌謡エクササイズどんな構成流れで行いますか⁉️写真は以前開催した時のものです今月のお品書き1️⃣レクレーションand脚周りセルフストレ
昨日の土曜日の夜、NHKのEテレ(教育テレビ)で放映された「沼にハマってきいてみた」沼にハマるって、若者を中心としたSNSの世界では、趣味や嗜好のことを“沼”と称するとされ、若者言葉で趣味にどっぷり深く浸かることを「沼にハマる」と呼んでいるらしい、、、冒頭、NUMMERSONIC2024ってwサマーソニックのパロディ?♪ムーンライト・カーニバル(詞:森雪之丞、曲:平尾昌晃)という曲で登場したのが、スクール・メイツだったwwwこの日のお題昭和アイドル沼とゴス&ロリ
私がパーソナリティを務めさせていただいているエフエムあまがさきの番組「昭和通二丁目ラジオ」木曜日。昭和の歌をお送りする番組です。今年度から、昭和歌謡のちょっと不思議な歌詞を掘り下げたり、その曲の思い出を語る時間を設けています。子ども時代にはよくわかっていなかったけど、今この歳になって聞くと面白い「昭和の歌詞」を番組内で深堀りするコーナー。昨日は、岩崎宏美さんの『シンデレラ・ハネムーン』に注目しました。この歌は1978年7月にリリースされた、岩崎宏美さんにとって14枚目のシン
80年代青春歌謡365アーティスト365曲vol.286夜霧のハウスマヌカンやや作詞いとうせいこう、李秀元作曲柵部陽一編曲柵部陽一発売1986年1月正体不明の謎の歌手が歌う企画ソングは、タイトルのインパクトと当時の世相が反映された歌詞でスマッシュヒットこれからまさにバブル期に突入しようとしていた1986年、女性の職業を表すハウスマヌカンという新しい言葉がトレンド入り(?)しました。要するになんてことはない、ブティックなんかで、売っている服を着て販
私がパーソナリティを務めさせていただいているエフエムあまがさきの番組「昭和通二丁目ラジオ」木曜日。昭和の歌をお送りする番組です。今年度から、昭和歌謡のちょっと不思議な歌詞を掘り下げたり、その曲の思い出を語る時間を設けています。子ども時代にはよくわかっていなかったけど、今この歳になって聞くと面白い「昭和の歌詞」を番組内で深堀りするコーナー。このコーナーは、昭和を彩ったアイドルの一人、あいざき進也さんがきっかけで誕生しました。子どもの頃好きだったあいざきさんが突然私の中に蘇
80年代音楽界を彩った作詞家作曲家たちvol.16木森敏之(作曲家)1980年代前半を中心に作曲家として活躍しましたが、1988年に40歳の若さで亡くなっています。もしもっと生きていたら、たくさんのヒット曲を生み出していたかもしれません。映画やドラマの音楽にも多数関わっていて、幅広いジャンルで活躍しました。わりとどっしりとした感じの曲が多いですが、その中から1位曲も2曲輩出。木森敏之作曲作・ベスト10★=80年代発売10位CIRCUSGAMEシュガー(30位1