ブログ記事204件
吉田カレーを堪能した後は荻外荘(てきがいそう見学へ荻外荘公園|荻窪三庭園荻外荘は、1927(昭和2)年に大正天皇の侍医・入澤達吉の別邸として建てられ、その後本邸として住まわれました。設計は建築家の伊東忠太です。1937(昭和12)年に入澤より譲り受けた政治家・近衞文麿が移り住み、さまざまな政治の舞台となりました。2016(平成28)年に国の史跡として指定されました。ogikubo3gardens.jp荻外荘公園、角川庭園、大田黒公園を荻窪三庭園と言うそうです荻窪は、大正から明治にか
ピーター・アイゼンマンが日本に残した2つ(公表されたもの)のうちの現存する1つの建築(´┐`)。。もう一つの布谷ビルは老人ホームに改修され、原形をとどめておりませんが、ここはかろうじて形がまだ残っています(´┐`)ストビュー見るとアレだ。。色抜いて真っ白に塗っちゃったのね(´┐`)↓https://goo.gl/maps/Xu7w7j46T5y
1階南西の4LDK,179㎡の中古マンションが、7380万円で売りに出てますよ~~(゚∀゚)/1991年竣工だから、35年にもなりますがねー。。プリツカー賞受賞者の設計したマンションなんて、そうそう無いですよ~(゚∀゚)/中は意外と面白い空間。。中古マンションの物件紹介で内部が見られるとはなあ。。(´┐`)Wikiによると、レム・コールハースさんの作品は、福岡のここだけ?まあ、未発表の別荘とかもありそうですけどね。。しかし、中国中央電視台本部ビル、2008
福岡は香椎浜にある集合住宅群のひとつです(゚∀゚)/クリスチャン・ド・ポルザンパルクさんの1991年頃の作品コーディネーターは故磯崎新さん。バブル期の何でもありの世界を反映してか、有名どころの建築家さんを集めてやったのネー(´д`)(´┐`)ネーこの時期の福岡は、さながらミニ万国建築博覧会でしたわ(´┐`)。。しばらくは、外国人建築家プリツカー賞受賞者の作品探訪したやつを載せていきます。クリスチャン・ド・ポルザンパルクさんは1994年の受賞者(゚∀゚)/