ブログ記事5,945件
こんばんは今週入って娘が体調崩してます勉強疲れも溜まってるのか風邪がなかなか治らず母としてできることは免疫力アップに繋がるご飯を用意して早く寝かせてあげることかなと今回のマラソンは食べ物をいくつかポチりました免疫力アップにはビタミン娘の大好きな新じゃが九州から届きました!!でっかい新ばれいしょ5kg!!!リピータの方が沢山!!!楽天市場2,300円甘い新玉ねぎもビタミンがあり葉も食べれる葉玉ねぎにしましたまるで新玉ねぎ♪淡路島フルーツ新葉玉ねぎ5kg!【煮込んで
1月26日の記録です去年美味しかったから今年もキャベツはこれ!美星が売切れてたので春はゆきのこ65というのにしました半分にしようかと思ったけど出来上がりが30株になってるので全部蒔いたトレーの残った部分には小松菜を蒔きました電気代が高騰しているので温床節約いつもは倍の広さで使いますが種まきは半分の広さで詰め詰め状態生育温度が違うので、成長してから隣に移動しますカリフラワー種【カリフローレ】小袋(約50粒)Amazon(アマゾン)308円美星カリ
今夜は平目のフライ、春雨サラダ、お味噌汁、ごはん。大好きなスナップえんどう🥰見かけると買ってしまい、毎日食べてます^^春キャベツや新玉まで出回りだしたし、こんなに寒いのに春野菜見るとワクワクします^^春の息吹に元気をもらえるような感じ^^明日はお休み^^今週は頑張りましたよ😊
コチラのブログの更新がなかなか追いついておりませんが少しずつ気長に糀レシピをお届けしていきますね〜♡糀の魅力やカンタンおいしい食卓づくりの参考になれば嬉しいですさて、今回お届けするレシピはキャベツとベーコンの塩麹スープ♡洋風のスープって、コンソメなどを使うのが一般的ですよね。糀を使えばコンソメなどを使わなくても、ベーコンの旨みと糀の旨み、糀が引き出してくれる素材のおいしさで、とーっても美味しいスープができあがります我が家は毎日の食卓は和食中心
こんばんは!KOICHIオフィシャルブログ☆PureLife☆にお越しくださりありがとうございます。本日の投稿はどんぶりで春を味わうレシピ。ほっこり美味しい簡単!春のどんぶりレシピ4選のご紹介です。はじめましての方へコチラでブログの概要をぜひご覧くださいココからは新じゃがいも、菜の花、うすいえんどうなど・・・春野菜を使ってほっこり味わうどんぶりレシピ4選です。ご参考くだされば幸いです5分で簡単!長芋と納豆卵のせ春のネ
値段張っても旬の食材(今だと春野菜)使った料理を、下ごしらえ面倒でも年に1回1レシピずつ作りたいと思います。
5時起きしました。ベランダの手すりとバルコニー表面拭こうとしたらガチガチに凍ってた。身支度したり朝食食べながら昨夜録画した「ツルネ2期」「トモちゃんは女の子」見ました。昨夜の部屋干し洗濯物と、毛布と、今朝洗ったパジャマ、フェイスタオル、寝るときに着る防寒着も洗って干しました。昨夜録画した「よるのブランチ」「What’sonNCT?」見ながら今晩のおかず作りました。結構下ごしらえ大変でした。「よるのブランチ」にINIと、ONEN’ONLY出てて例の心のアイドルグループ出てると妄想
■卵・乳・小麦不使用の野菜料理教室はこちらカフェはこちらレシピはこちらお問い合わせはこちらみなさんこんにちは!野菜料理家のChiakiです。2月は料理教室をいくつかの場所でやりますもう春メニュ〜!!でも寒いですよね。毎日。料理教室で先々のメニューを考えるのでもう頭の中は春のことばかり。現実とのギャップがこの冬はきつーい今、東京なのでここ二日間雪は降っていませんでしたが外に出ると寒さが体に来ます。(歳かな・・・)1ヶ月後には寒さも和らいでくれ
今日は5時起きしました。昨夜録画した「少年倶楽部プレミアム」再放送と「アイナナVibrato」「もういっぽん!」見ながら朝食食べたりいつものエクササイズと週3の佐久間健一先生のエクササイズを途中までしました。それからスポーツジムに行ってランニングマシーンとマシーントレーニングしました。月曜朝は見たい番組ないけれど、まだランニングマシーンでテレビ見れないそうです。だからYouTubeで検索して音楽視聴。ロビーで待っている間、スマホに会社から電話かかってきて明日は戸建用1通のみでした。明日寒波
呼吸器内科の定期診察日今回は2年振りのCTです実は4月の中旬頃から咳と息苦しさが続いていてゴールデンウィークで病院が休みの時に悪化したらどうしようと不安の日々でした予約日前に診てもらえないか何度か病院に電話しましたが呼吸器内科が混んでいてお繋ぎできませんメールで問い合わせると折り返し電話はもらえましたが担当医の予約変更は代表番号にかけて呼吸器内科に繋いでもらう方法しかないと言われ諦めて予約日を待ちましたCTの結果次第で薬を止めることも考えましょうと言われていましたが無理そうと予
季節は春になりましたが私に春が訪れるのはいつの日?センチメンタルな愛子でございます華原朋美さんがついに50キロ台になったと聞いて焦りを感じる今日この頃昔の面影なくなってたけど痩せたら可愛い頃に戻るかな私も頑張らねば!これは三連休に出勤した日とあるイベントのため甲子園に行きましたこの道好きなんですよね〜子供の頃よく阪神パークに連れて行ってもらってたなー春の選抜野球のアナウンスを聞きつつテクテク歩くのも気持ちいい春っていいなランチはららぽーと甲子園上司が天ぷらをチ
こんばんは!KOICHIオフィシャルブログ☆PureLife☆にお越しくださりありがとうございます。本日2回目の投稿はやみつきなる食感の簡単おつまみレシピ。カリッ!もちもち~♪新じゃがベーコンと春キャベツのミニガレットです。はじめましての方へコチラでブログの概要をぜひご覧ください2019年反響の高かった人気レシピ20選はコチラきっと見つかる!今日の献立【2020年1月号】はコチラAmebaトピックスで掲載いただいたレシピです。8分で簡単!豚じゃが
今日もブログを読んで下さいまして、ありがとうございます自分は普通のしょうゆより、薄口しょうゆを使うのが同じくらいか、多いかも?と思う。(だし醤油とかめんつゆがあんまり好きで無いというのもある)ちょっと前まで、近所のいろんなスーパーに行っても、だし醤油とか減塩しょうゆのペットボトルはあるのに、なぜだか薄口しょうゆのペットボトルが置いて無く、薄口醤油は関東では人気がないのかな〜と不思議に思っていた。旦那母は東北出身だが、薄口醤油はほとんど使わない。最近やっと近所で買えるようになってうれしい
こんばんは!KOICHIオフィシャルブログ☆PureLife☆にお越しくださりありがとうございます。本日の投稿は緑映える旬の菜の花。春の食卓を彩る菜の花を使ったレシピ9選のご紹介です。はじめましての方へコチラでブログの概要をぜひご覧ください春の食卓を彩る菜の花はアブラナ科アブラナ属の二年生植物。β-カロテンやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCなどのビタミンにカルシウムや鉄などミネラル、食物繊維がとても豊富。ビタミンCはほうれん草の3倍
この日は大寒でしたが風も無く暖かな1日となったので、畑に出て春野菜の寒冷紗を外し様子を見てみました。寒冷紗の中にはキャベツ、ハクサイ、レタスがあります。寒冷紗の中のキャベツは虫食いも無く、葉が伸び広がり巻き始めていました。ハクサイも順調で葉が巻き始めています。春の収穫が楽しみです。こちらのレタスも順調のようです。除草をし土寄せをした後、寒冷紗を掛け直しました。この日やや小ぶりでしたがダイ
3年ちょっとぶり、地元の町中華屋。『麺飯厨房』店頭に掲げたメニューをチェックしてから店内へ。右側に設置された券売機、画像表示のメニューボタン。テキストのフォントを大きくした方が探し易いと思いますが・・・。奥にあるウッディー調のテーブル席へ。割り箸は、袋入りに変わっていて。新型コロナウイルス感染対策に配慮してなのか、お冷用のグラスが密閉プラケ―スに収納されていました。■春野菜のうま煮飯880
こんばんは!KOICHIオフィシャルブログ☆PureLife☆にお越しくださりありがとうございます。本日2回目の投稿は春のおつまみレシピ。ビールが美味しくなる春野菜で作った簡単おつまみレシピ9選のご紹介です。はじめましての方へコチラでブログの概要をぜひご覧ください2019年反響の高かった人気レシピ20選はコチラ今日の献立【2019年3月の料理レシピのまとめ】はコチラAmebaトピックスで掲載いただいたレシピです海老と菜の花のさわやか塩レモン焼そば簡
昨日、今日と寒い日が続きお風呂に浸かる時間も長〜くなっています今夜も長風呂だわ我が家のワンコ一昨日💩に血が混じり、びっくり‼️15歳の今まで思えば一度もお腹を壊したことがなく…ひと晩様子をみて獣医さんに診てもらうことに。翌朝の💩には夫が最近買ってきた肉巻きボーンの欠けらがどうやらよく噛まずに飲み込んでしまったみたい…昨日、獣医さんに行って念のため血液検査をしてもらいました。検査結果はどこも異常なしもうこの年齢だから、歯のことはそれほど気にしなくてもいいでしょうとの
5時に起きて、身支度したり朝食食べながら昨夜録画した「スパイ教室」見ました。いつものエクササイズしながら昨夜録画した「お兄ちゃんはおしまい」「キスマイBUSAIKU?!」「食宝ゲットゥゥーン」「トニセンのロスめし食堂「見ました。「おにまい」のまひろともみじの絡みが百合っぽいと思いました。それから映画館に向かいました。マニアック過ぎたし平日だからかなりガラガラでした。「イニシェリンの精霊」知ったのも、BTSの映画チケット情報調べるためにこれから上映予定の映画コンテンツで知りました。主人公
春~初夏にかけての旬メニューのひとつ、“豆ごはん”。皆さまはグリーンピース派?うすい豆派?どちらがお好みでしょうか?どちらもマメ科エンドウ属に属し、未熟な豆を食用する実えんどうの一種ですが、品種が異なります。豆とはいえ、緑黄色野菜に分類されています。ちなみに乾物として売られている青えんどう豆は完熟の豆を乾燥させた豆類です。それぞれ品種は異なりますが、大豆と枝豆のような関係ですね。お味の違いをあげてみると…グリーンピースは緑色がより鮮やか。そして特有の風味が好みの分かれるとこ
パパっと手抜きで肉おかず!『ストックポーク』で15分ポトフ♪常温で常備できる日本ハムの『ストックポーク』と、淡路島の農家さんからお取り寄せした春野菜を使って、時短メニューのお家ごはん♪♪♪簡単だけど、スープに旨味がいっぱい出ていて、美味しすぎました~!包丁いらず、冷蔵いらず、肉い!おかずの素『ストックポーク』シティリビング共働きサポートメンバーの企画で、日本ハムの「ストックポーク」のモニター品をいただきました。この「ストックポーク」は、常温で気軽に保存できる