ブログ記事1,466件
本日5月1日は、いにしえのフランスの大女優ダニエル・ダリューの生誕108周年です。それを記念して、ダニエル・ダリューの作品を紹介いたします。(1917年5月1日-2017年10月17日,100歳)『うたかたの戀』(1935)監督アナトール・リトヴァク共演シャルル・ボワイエ撮影アルマン・ティラール他【あらすじ】19世紀末のウィーン。王室ハプスブルグ家は、国民との溝を深めていた。ある日起きた、学生と騎馬警官の衝突。取調官は検挙された学生の中に皇太子を見、腰を抜かし
本日10月22日のカトリーヌ・ドヌーヴの82歳の誕生日を記念して、ドヌーヴの映画を最初期からたどり返しています。『暗くなるまでこの恋を』(1969)監督フランソワ・トリュフォー共演ジャン=ポール・ベルモンド衣裳イヴ・サン=ローラン撮影ドニ・クレルヴァル【あらすじ】フランスの植民地島で、タバコ工場を営む男、マエが写真見合いをする。ところが実際に現れたのは、写真とはまったく違う美女だった。その女と結婚し、幸福な人生を歩みはじめたと思ったのも束の間、彼女はマエの預金を
【ネタバレ有】矢口史靖監督の異色ホラー『恐怖心理学入門』が怖すぎた!ラストの黒い女と『ドールハウス』との共通点も考察こんにちは。今回は、映画『ウォーターボーイズ』『スウィングガールズ』で知られる矢口史靖監督が手がけた**異色のホラー短編『恐怖心理学入門』**について、ネタバレ有りで深掘り考察していきます。さらに、2024年に公開された新作ホラー『ドールハウス』との共通点についても触れていきます。■『恐怖心理学入門』とは?【作品概要】矢口史靖監督がフジテレビ「世にも奇妙
本日1月14日は、フェイ・ダナウェイの生誕84周年です。それを記念して彼女の作品を紹介します。■フェイ・ダナウェイ/FayeDunaway1941年1月14日フロリダ州バスコム生まれ軍人だった父の関係で任地を転々として育つ。ボストン大学在学中にエリア・カザンと知り合い、彼の勧めでリンカーン・センター・レパートリー・シアターに入団し、ブロードウェイ・デビュー。1967年『真昼の衝動』で映画デビュー。1968年『夕陽よ急げ』を経て『俺たちに明日はない』に出演して一躍注目を受ける。
本日8月14日は、エマニュエル・べアールの生誕62周年です。それを記念して、エマニュエル・べアールの作品を紹介しています。■エマニュエル・べアール/EmmanuelleBéart1963年8月14日仏サントロペに生まれる。父は歌手・詩人、母はモデル。生後まもなくしてモデルを経験。15歳の時、語学留学のために渡っていたカナダでロバート・アルトマン監督に演技の道を奨められ、女優を目指すようになる。帰国後演技学校に通い、やがてTVに出演。1986年『愛と宿命の泉PARTⅡ/泉の
明後日10月28日(火)、NHKBSで傑作『カリフォルニア・ドールズ』が放映されます。放送日時:10月28日(火)午後1:00~午後2:54主演の女優二人については、日本ではあまり知られておりませんが、女優がひときわ輝きを放つ素晴らしい映画ですので、以下にご紹介いたします。『カリフォルニア・ドールズ』(1981)監督ロバート・アルドリッチ撮影ジョセフ・バイロック出演ピーター・フォーク、ビッキー・フレデリック、ローレン・ランドン【あらすじ】女子プロレスラー、アイリス
本日9月7日は、李香蘭/山口淑子の没後11周年です。それを記念して彼女の作品を紹介します。■李香蘭/山口淑子1920年2月12日-2014年9月7日満州・奉天生まれ父は、佐賀県出身。南満洲鉄道で中国語を教えていた。女学校時代にその美貌と北京語が認められ、1938年に李香蘭としてデビュー。映画『白蘭の歌』『支那の夜』などに出演し、日本でも爆発的なヒットとなった。また、歌手としても「夜来香」「何日君再来」、「紅い睡蓮」などをヒットさせた。1946年に帰国し、山口淑子と改めて『
本日8月8日は、シルヴィア・シドニーの生誕115周年です。それを記念して、彼女の作品を紹介します。(1910年8月8日生誕-1999年7月1日死没)『暗黒街の弾痕』(1937)監督フリッツ・ラング共演ヘンリー・フォンダ撮影レオン・シャムロイ製作ウォルター・ウェンジャー(WalterWangerPro)【あらすじ】職を失い、新婚の妻ジーンと路頭に迷っていた前科者エディは、強盗の濡れ衣を着せられ死刑の宣告を受ける。脱獄を図った彼に冤罪が判明した知らせが来るが、
本日10月7日はジューン・アリソンの生誕108周年です。(1917年10月7日生誕-2006年7月8日死没)それを記念して、彼女の作品を紹介します。『若草物語』(1949)監督マーヴィン・ルロイ共演エリザベス・テイラー(Amy)、マーガレット・オブライエン(Beth)、ジャネット・リー(Meg)撮影ロバート・プランク他【あらすじ】アメリカ東北部の町コンコードに住むマーチ家では、南北戦争出征のため留守中の父親に代わって、気丈な母と4姉妹が家を守っていた。活発で進
来る5月4日は、オードリー・ヘップバーンの生誕96周年となります。(1929年5月4日-1993年1月20日)それを記念してオードリーの作品を紹介しています。(過去の投稿の再掲となります)『尼僧物語』(1959)監督フレッド・ジンネマン共演ピーター・フィンチ撮影フランツ・プラナー※テクニカラー美術アレクサンドル・トローネル【あらすじ】ベルギーの尼僧ガブリエラは、コンゴの植民地で医療活動を行なっていた。彼女は生きる糧を神の道に見出していたのだが、第二次大戦
来る3月9日はジュリエット・ビノシュの61歳の誕生日です。(1964年3月9日生まれ)それを記念して彼女の作品をご紹介いたします。■なお、ジュリエット・ビノシュは、2025年のカンヌ国際映画祭で審査委員長を務めるそうです。■今日ご紹介するのは、ビノシュの代表作です。『ダメージ』(1992)監督ルイ・マル共演ジェレミー・アイアンズ撮影ピーター・ビジウ【あらすじ】家族に囲まれ幸せに暮らすイギリスの国会議員スティーブン。彼は、ある日出席した社交の場で、アンナという魅
本日3月14日は、栗原小巻の生誕80周年です。それを記念して彼女の作品を紹介します。■栗原小巻1945年3月14日東京都生まれ東京バレエ学校卒業。俳優座養成所に進み、在籍中にテレビドラマ『みつめいたり』主人公和歌子役に抜擢。1967年『ゴメスの名はゴメス・流砂』で映画デビュー。1967年NHK大河ドラマ『三姉妹』末娘お雪役で脚光を浴びる。1968年舞台『三人姉妹』イリーナ役で初舞台。1972年映画『忍ぶ川』の演技で毎日映画コンクール主演女優賞等を受賞『忍ぶ川』
来る8月5日のマリリン・モンローの没後63周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1926年6月1日生誕-1962年8月5日死去,36歳没)※過去の投稿の再掲となります。■こちらはマリリン・モンローの遺作となります(マリリンは、この次の『女房は生きていた』の撮影途中で逝去したため)。なお、Amazonプライムビデオで無料で視聴可能です。Amazon.co.jp:荒馬と女を観る|PrimeVideoクラーク・ゲーブルとマリリン・モンローが最後の共有映画で、年老い
8月29日に生誕110周年と没後43周年を迎えるイングリッド・バーグマンの作品をご紹介しています。(1915年8月29日生誕-1982年8月29日没)『無分別』(1958)WB+Grandon製作・監督スタンリー・ドーネン共演ケイリー・グラント撮影フレデリック・A・ヤングtechnicolor【あらすじ】美しい女優のアンナは、独身主義者だったが、義兄の友人と知り合って恋に落ちる。一方、男の方もまた、女性を遠ざけるために妻子がいると嘘をついてしまうが……意地っ張
本日6月29日は、キャサリン・ヘプバーンの没後22周年です。(1907年5月12日-2003年6月29日)それを記念して、彼女の作品を紹介しています。■キャサリン・ヘップバーンはアメリカ映画協会の「最も偉大な女優50選」第1位に輝いた女優です。なお、ベスト10は以下の通りです:AFI’s100YEARS…100STARSAFI's100Years...100Starsisalistofthe50greatestscreenlegends—th
本日11月12日のグレース・ケリーの生誕96周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1929年11月12日生誕-1982年9月14日死没)■グレース・ケリーベストのNo.1の作品はこちらです:『泥棒成金』(1955)監督アルフレッド・ヒッチコック共演ケーリー・グラント衣裳イーディス・ヘッド撮影ロバート・バークス【あらすじ】身軽に屋根を飛び歩く事から“猫”と異名をとっていた宝石泥棒のジョン・ロビー。彼は、今はリヴィエラに別荘を持って悠々自適に堅気
本日11月5日に生誕112周年を迎えたヴィヴィアン・リーの作品を紹介しています。(1913年11月5日生誕-1967年7月7日死没)『愚か者の船』(1965)製作・監督スタンリー・クレイマー共演リー・マーヴィン、シモーヌ・シニョレ、オスカー・ウェルナー製作米スタンリー・クレイマー・プロ撮影アーネスト・ラズロ【あらすじ】1933年のある日、メキシコのベラクルスからドイツのブレーメルハーフェンに航海したドイツ客船、ベラ号の船上の人々の物語。ある者は肉欲に、ある者は
本日11月6日は、ジーン・ティアニーの没後34周年です。それを記念して、彼女の作品を紹介します。■ジーン・ティアニー/GeneTierney1920年11月19日-1991年11月6日出身地:ニューヨーク市ブルックリンニューヨーク市ブルックリンにて、アイルランド系の裕福な家庭に生まれる。ヴァッサー女子大学に学び、スイスで教育を受けた。旅行で西海岸に行った時、ワーナー・ブラザースのスタジオを訪れ、そこで映画監督のアナトール・リトヴァクに女優になるように勧められる。ワーナーは
来たる12月1日の藤純子(富司純子)の生誕79周年を記念して、藤純子の作品を紹介しています。(1945年12月1日生まれ)『日本侠客伝昇り龍』(1970)監督山下耕作共演高倉健、中村玉緒、鶴田浩二、片岡知恵蔵、伊吹吾郎、遠藤辰雄、荒木道子、加賀邦男、諸角啓二郎、天津敏撮影吉田貞次【あらすじ】二つの組が激突する風雲の洞海湾。ゴンゾ衆の生活向上を願う石炭仲仕の小頭玉井金五郎は小頭組合を結成しようと運動するが、それが共同組幹部の友田の怒りに触れた。共同組の幹部に襲われ深手
恋愛映画という名のラブコメを久しぶりに見たので感想をば…片方は違うか?ラブコメで思い出すのはエミリー!エミリー!エミリー!アイ・フィール・プリティ!ブリジットジョーンズの日記マークがイイ男でw仕事ができる・理解してくれる・飛んできてくれる勘違いですれ違いそうになるけれどこの時ばかりは都合のいいお友達も背中を押してくれたは、2の話ですが。1で出てきた浮気男が2でも活躍笑面白いのは主人公のブリジットのキ
本日6月27日は、イザベル・アジャーニの生誕70年です。(1955年6月27日生まれ)それを記念して、イザベル・アジャーニの代表作を紹介しています。■こちらは、女優が最も美しく撮影された映画の1つと言っていいでしょう。『アデルの恋の物語』(1975)監督フランソワ・トリュフォー主演イザベル・アジャーニ、ブルース・ロビンソン撮影ネストール・アルメンドロス【あらすじ】ヴィクトル・ユーゴーの娘、アデル・ユーゴーは、イギリス軍中尉の青年に一目惚れした。以来、青年の任
来る11月12日のグレース・ケリーの生誕96周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1929年11月12日生誕-1982年9月14日死没)■グレース・ケリーは、エロティシズムを特徴とするヒッチコック作品にあっての最高のミューズで、この作品を含め3作品で主演しています。『ダイヤルMを廻せ!』(1954)『裏窓』(1954)『泥棒成金』(1955)■グレース=ヒッチコックの最高の作品は『泥棒成金』(1955)ですが、前年のこの作品も見逃せません。『ダイ
8月12日のローレン・バコールの没後11周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1924年9月16日生誕-2014年8月12日逝去)なお、当ブログで最もアクセス数が高い記事の1つです。■バコールは、ご存知のとおり、ハンフリー・ボガートの妻です。ボギーと共演した、このデビュー作が、ひょっとしたらバコールの最高傑作かもしれません。『脱出』(1944)監督ハワード・ホークス共演ハンフリー・ボガート撮影シド・ヒコックス原作アーネスト・ヘミングウェイ脚本
来る11月17日は、モデル兼女優のローレン・ハットンの生誕81周年です。(1943年11月17日、サウスカロライナ州チャールストン生まれ)『アメリカン・ジゴロ』(1980)監督・脚本ポール・シュレイダー共演リチャード・ギア撮影ジョン・ベイリー音楽ジョルジオ・モルダー【あらすじ】ビバリーヒルズの金持ち婦人を相手に稼ぎまくる超高級ジゴロ、ジュリアン。彼は甘いマスクとセックス・テクニックでその筋ではNo.1の売れっ子だった。そんなある日、上院議員婦人に出会い、忘れかけて
来る11月5日に生誕112周年を迎えるヴィヴィアン・リーの作品を紹介します。(1913年11月5日生誕-1967年7月7日死没)■この作品は、世界を驚嘆させたヴィヴィアンの出世作です。『無敵艦隊』(1937)監督ウィリアム・K・ハワード共演ローレンス・オリヴィエ、フローラ・ロブソン製作アレクサンダー・コルダ撮影ジェームズ・ウォン・ハウ【あらすじ】16世紀後葉、スペインと英国、両国は表面極めて親密であったが、海賊が横行していた。インゴルビーはリスボン沖で
来る11月5日に生誕112周年を迎えるヴィヴィアン・リーの作品を紹介しています。(1913年11月5日生誕-1967年7月7日死没)■映画史に残るメロドラマの傑作です。ヴィヴィアン自身もこの作品がいちばん好きだとしています:『哀愁』(1940)監督マーヴィン・ルロイ共演ロバート・テイラー撮影ジョゼフ・ルッテンバーグ【あらすじ】舞台は第1次世界大戦下のロンドン。ウォータールー橋で出会った英国将校クローニンとバレエの踊り子マイラ。ふたりは瞬く間に惹かれ
来る3月11日はドミニク・サンダの74歳の誕生日です。(1951年03月11日生まれ)それを記念して、ドミニクの作品を紹介しています。■最高傑作の『暗殺の森』と同様に、こちらもベルトルッチの作品となります。『1900年』(1976)監督ベルナルド・ベルトルッチ撮影ヴィットリオ・ストラーロ共演ロバート・デ・ニーロ、ジェラール・ドパルデュー【あらすじ】1900年の夏の同じ日に生まれたアルフレードとオルモ。それぞれ大地主と小作人頭の息子という立場の違いはあったが、二人は
10月17日のリタ・ヘイワースの生誕107周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1918年10月17日生誕-1987年5月14日死没)『ギルダ』(1946)監督チャールズ・ヴィダー共演グレン・フォード撮影ルドルフ・マテ【あらすじ】ブエノスアイレスに流れ着いたジョニー。カジノでイカサマがばれ、殺されかけたところをカジノのオーナー、マンスンに助けられる。才能を見込まれ、片腕として雇われることに。ある日、マンスンは旅先から若い妻を連れて帰ってくるが、その妻こ
来る6月27日は、イザベル・アジャーニの生誕70周年です。(1955年6月27日生まれ)それを記念して、イザベル・アジャーニの代表作をご紹介します。『王妃マルゴ』(1994)監督パトリス・シェロー共演ダニエル・オートゥイユ、ジャン=ユーグ・アングラード撮影フィリップ・ルースロ【あらすじ】16世紀末、野望渦巻くフランス宮廷。国王を擁する旧教徒のヴァロワ家と、新教徒のブルボン家との間で内乱が勃発した。事態を鎮静化するため、ヴァロワ家の母后は実娘マルゴの美貌を利用し、新教
本日10月17日のジーン・アーサーの生誕125周年を記念して、彼女の作品を紹介いたします。(1900年10月17日生誕-1991年6月19日死没)■ジーン・アーサーは、1900年にニューヨーク州プラッツバーグで生まれました。1923年20世紀FOXのスカウトマンに見いだされ、映画デビュー。1928年『野球王』で主演。1931年NYへ戻り、舞台経験を積む。1934年コロンビアと契約。1950年舞台『ピーターパン』が大成功を収める。1953年『シェーン』で映画に復帰