ブログ記事236,816件
こんにちは!アラフォーからのライフスタイルを提案する山口朋子です昨日、公開初日で映画「アイ・アムまきもと」を観てきました。初日ということもあり、平日でしたがまずまずの入りでした。あらすじは、公式サイトからお借りすると小さな市役所に勤める牧本の仕事は、人知れず亡くなった人を埋葬する「おみおくり係」。故人の思いを大事にするあまり、つい警察のルールより自身のルールを優先して刑事・神代に日々怒られている。ある日牧本は、身寄りなく亡くなった老人・蕪木の部屋を
人生って面白い。努力って美しい。年齢って関係ない。そんな自分の可能性を信じられる映画をお2つ厳選してご紹介します。1つ目の作品は、「JOY」ジェニファー・ローレンスさん主演の映画。私、この方を映画「ハンガーゲーム」で観てから、一気にファンになっちゃいました。あの眼差しは透明感と力強さに溢れている…!そんなジェニファー・ローレンスさんが演じるのは…昼は空港のチケットカウンターで働き、理不尽なクレーム受け、夜は別れた夫と、子供2人、親の面倒を見る主人公、ジョイ。(いやほ
みなさん、こんにちは今日はご報告のブログです!昔から映画とドラマが大好きな私ですが、この度、映画評論家見習いになりました!笑......と勝手に自分で言ってるだけですが。笑笑"好きこそ物の上手なれ"あながち嘘ではありませんね大好きな映画をたくさん見て、instagramに地道に投稿していたりしたので映画好きと知ってくれている方も何人かいるはず!!!!!!今回、そんな私が映画のコメント寄稿をさせていただきましたそして、みなさんよりお先に映画「夜明けの詩」を見させてもら
Hello加藤美和です5月9日に公開された映画『パディントン消えた黄金郷の秘密』を観てきました英語のタイトルは“PaddingtoninPeru”です紳士的で礼儀正しいパディントンハラハラドキドキする場面、思わずクスッと笑えるシーンもあり、愛と優しさがギュッと詰まった心温まる作品でした字幕版はイギリス英語の響きをエンジョイできるのも魅力のひとつですね幼少期に友人がイギリス旅行のお土産としてくれたパディントンのぬいぐるみ、今でも大事に持っていますパデ
RememberMe映画「リメンバー・ミー」の原題は「Coco」です。、日本の「リメンバー・ミー」というタイトルの方が合っている気もしますが。映像・ストーリー・音楽共に、誰もが楽しめる素晴らしい映画でした。以下、ネタバレにならない程度にストーリーです。Disney+でみることができます。主人公はミュージシャンを夢見る少年ミゲル。彼はギターを手にし、音楽に情熱を注いでいましたが、一族は代々音楽を禁じられていました。それでも彼は夢を追い続け、ある日、先祖たちが暮らす“死者の国”に迷い込んで
AmazonPrimeで『遊びの時間は終わらない』を鑑賞しました。この映画が制作されたのは1991年で90年代初頭の日本を背景にしています。ちょうど私が大学を卒業して間もない頃の時代であり、その当時の風景が描かれていたことが非常に懐かしく感じられました。特に印象に残ったのは、当時の物品の数々です。例えば、普通の人はまず持てないような超大型の業務用携帯電話や、カセットテープレコーダー、VHSテープといった、現代ではすでに存在しなくなったような物が数多く登場し、非常に興味深く思いました。今か
勉強法デザイナーのみおりんです地方公立高校から東大を受験するも撃沈↓1年間の自宅浪人を経て合格という経験を活かし、子どもから大人まで使える「ごきげん勉強法」を発信していますYouTube「みおりんカフェ」(登録者数16万人超!)みおりんSNS(毎日いろいろ更新中)みおりん著書(全11冊突破!)あまりにもブームが去ったあとすぎて呆れられてしまうかもしれないのですが、先日、今さらながら映画『花束みたいな恋をした』を観ま