ブログ記事10,892件
ハロー昔観た映画ですが旦那は未視聴だったので付き合って再視聴しましたパッセンジャー乗客5000人とクルー250人を乗せた宇宙船が新しい星を目指し地球を出発します到着までの120年間全員が冬眠装置で眠り4ヶ月前に起きる予定でしたがジムだけが予定よりも90年早く目覚めてしまい……この映画宇宙船に一人ぼっちという状況の中で「人は1人では生きていけない」と思い知らされる物語でした助けを求め地球にメールしてもそのメールが地球に届くのに19年かかり返信が届くのは3
ハロー〈アマゾンオリジナル〉とありますがアマゾンが制作した訳ではないらしい7500副操縦士のトバイアスが乗ったのはベルリン発パリ行きの飛行機離陸直後イスラム教徒のテロリストにハイジャックされそうになりますコックピットに入ってきた犯人の1人が機長を殺害しますがトバイアスが犯人を拘束しますが扉の外では他のテロリスト達が人質を盾に脅してきますさてトバイアスはどうする……?この映画案外高評価する方もいたので隠れた名作か?と、期待しましたが私にはとんでもない駄
こんにちは。maku-makuです覗いてくださりありがとうございます久しぶりに映画観てきました❗THEFIRSTSLAMDANKえっ👀❓️今頃やっと❓️大好きなSLAMDUNKの映画化実家の断捨離や引越や英検などいろんなことで時間が取れず先延ばしにしてきたんですが本当に観たかったんです😂いや〰️オープニングがカッケー❗湘北の五人キター❗対するは最強の秋田代表山王工業❗CG技術など詳しいことはわかりませんがリアルにバスケの試合を見ているような。この映
ブログをご覧頂き、ありがとう御座います今回は過去のブログ【2020年夏の映画鑑賞】で少しだけ触れた、ドラえもん史に残るバッドエンド【映画ドラえもん/のび太と夢幻三剣士】のネタバレ解説をさせて頂きます。オープニングからエンディングまで(画像タグを含むHTMLが)6万字を越える為、文字数の都合上、前編と後編でお送り致します。何故バッドエンドだと思うのか、オチだけ知りたい方は後編の最後をご覧下さい。【映画ドラえもん/のび太と夢幻三剣士】ドラえもん映画化15周年記念作品1
※出典元Netflixたった12分の映画だけど観終わった直後は立ち上がれなくなるほどの内容でしたセリフなしの音楽とアニメーションですので見る側が自由に解釈でき、見入ってしまいますここからはネタバレ※出典元Netflix子供を持つ親にとってはかなりハードな「我が子の喪失」がテーマでアメリカの学校内での銃乱射事件で子供を亡くした遺族(夫婦)がどのようにして深い悲しみに折り合いをつけていくかが描かれます夫婦の影が「心の中(本当に言いたいこと)」を表しているようで、セリフがない
今週は濱口竜介監督の初期作品紹介特集週間。最終日は集大成的傑作紹介。「偶然と想像」濱口竜介監督第71回ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞作品。今週長々とDVD化されていない濱口監督の初期作品を紹介してきたのは、今作への助走でした。昨日までの作品の後何作か短編を撮った後、(ハッピーアワー)(寝ても覚めても)(ドライヴ・マイ・カー)と、どんどん評価を高めていった濱口監督。というか早すぎるほど!カンヌ・ベルリン・アカデミーという総ての賞を総なめするんですか
今週は濱口竜介監督の初期作品紹介特集週間。四日目は2011年の作品。「親密さ」濱口竜介監督専門学校ENBVセミナールの映像俳優コースで濱口監督が講師を務めた際に制作された一品です。さてどうでしょうか?主人公は小さな劇団を運営する男女の二人。公私共にパートナーとして信頼し合って、日々生活をしています。新しく公演が決まり、男性が脚本を書き、女性が演出をする事に決まります。前半はその演目の練習風景が細かく描かれます。後半はその演劇自体を劇
ホラー映画紹介週間最終日にして、三日連荘でGEO先行映画。「ザ・ファーム」ハンス・シュテルンマヴェルト監督ジャケから怪しげなカルト映画臭プンプンの映画。さてどうでしょうか?主人公は自然を満喫するために田舎道をドライブしていた夫婦。その途中で寄ったダイナーで、名物だというハンバーガーを食べるのですが、何やら住民や店の人間の視線が気になります。旅の疲れもあり、地元民に聞いた安宿で一晩過ごす事にします。しかし、目覚めると狭い檻の中に閉じ込められていま
【作品情報】監督フリップ・ガデルバッハ、パトリック・シュヴァイツァー出演サム・ライリー、ケイト・ボスワース、ライナー・ボック、アヌーリン・バーナード、クリスティーナ・コール、メイヴ・ダーモディ、ラース・アイディンガー、ジェームズ・コスモ、ジェイソン・フレミーン、ジェームズ・ノースコート、ロナルド・ゼームフェルト、サム・クロニス、他上映時間全6話1話約47~50分ジャンルサスペンス>歴史改変SF>戦争>刑事もの>スパイもの原題「SS-GB」【あらすじ】1
今週はタイトルの長いアジア画が紹介週間。初日はこの特集を思いついた切っ掛けの一番長いタイトルの作品。「先生、私の隣に座っていただけませんか?」堀江貴大監督長っ!と思わず声に出るくらいの長さのタイトル。さてどうでしょうか?主人公は漫画夫妻。妻は現在も人気漫画家で日々締め切りに追われています。一方夫の方は過去に凄い作品を残しながらここ数年は漫画自体を描かず、妻のアシスタント的役割をする日々。その夫婦二人の担当をしている女性編集者が本日も
ブログをご覧頂き、ありがとう御座います今回は前回のブログ【ドラえもん史に残るバッドエンド【映画ドラえもん/のび太と夢幻三剣士】ネタバレ解説・前編】の続き、肝心のオチがある後編を書かせて頂きます。あるお城にジャンボス軍が攻め込もうとしている情報を聞き付けた(らしい設定で、内容が端折られている)ノビタニヤン一行は、先に城へ到着していました。迫るジャンボス軍を見るなり恐れ戦き、全員はとりよせバッグに頼ります。スネミスとジャイトスは、夢の中(本当は現実世界)で見た、デブのロボットのポケッ
(画像はWarnerBros.からお借りしました)子どもの頃に観た映画を大人になってから改めて観てみるとこんなに深いメッセージが入ってたんだーと驚き感動することってないですか?それ、昨日の夜に突然やってきました。たまたまつけた衛星放送でやっていた「ネバーエンディングストーリー(TheNeverendingStory)」子どもの頃、このなんとも愛嬌のあるドラゴンファルコンがもう大好きでテレビにかじりついて観てたのを思い出しました😊あーなつかしいなぁーって軽〜い気持
今年も梅雨の季節がやってきましたね。雨が多くて嫌になっちゃいますが。そこで雨が印象的な韓国映画を観ることにしました!『ラブストーリー』(2003)原題は「클래식(クラシック)」約20年前の作品ですね。主演は私の憧れソン・イェジン。この時はだいたい20歳ぐらい。初々しくて清らかで育ちのいいお嬢さんという雰囲気が出ていますね<あらすじ>大学生のジヘ(ソン・イェジン)は物置から古い手紙の束と手帳を見つけます。手紙の差出人はすでに亡くなっている父親の
映画『アン・ハサウェイ・裸の天使』を観た。キワモノではない、いい映画だと思う。ヒロインのアリソン親友のエミリー2人の友情にふと、自分の若い日々を思い出した中学・高校・・・あの頃、わたしはアリソンやエミリーのように家族とは距離を置きいつも、友達と一緒にいた・・・アリソンにエミリーがいて、エミリーにアリソンがいたように、わたしの側にはいつも、女友だちがいた。エミリーを「ビッチ」の一言で片づけてしまう人にはおそらく、この映画の良さはわからない。登場人物の誰にも感情