ブログ記事10,892件
今週はタイトルの長いアジア画が紹介週間。初日はこの特集を思いついた切っ掛けの一番長いタイトルの作品。「先生、私の隣に座っていただけませんか?」堀江貴大監督長っ!と思わず声に出るくらいの長さのタイトル。さてどうでしょうか?主人公は漫画夫妻。妻は現在も人気漫画家で日々締め切りに追われています。一方夫の方は過去に凄い作品を残しながらここ数年は漫画自体を描かず、妻のアシスタント的役割をする日々。その夫婦二人の担当をしている女性編集者が本日も
今週は濱口竜介監督の初期作品紹介特集週間。最終日は集大成的傑作紹介。「偶然と想像」濱口竜介監督第71回ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞作品。今週長々とDVD化されていない濱口監督の初期作品を紹介してきたのは、今作への助走でした。昨日までの作品の後何作か短編を撮った後、(ハッピーアワー)(寝ても覚めても)(ドライヴ・マイ・カー)と、どんどん評価を高めていった濱口監督。というか早すぎるほど!カンヌ・ベルリン・アカデミーという総ての賞を総なめするんですか
ハロー昔観た映画ですが旦那は未視聴だったので付き合って再視聴しましたパッセンジャー乗客5000人とクルー250人を乗せた宇宙船が新しい星を目指し地球を出発します到着までの120年間全員が冬眠装置で眠り4ヶ月前に起きる予定でしたがジムだけが予定よりも90年早く目覚めてしまい……この映画宇宙船に一人ぼっちという状況の中で「人は1人では生きていけない」と思い知らされる物語でした助けを求め地球にメールしてもそのメールが地球に届くのに19年かかり返信が届くのは3
2022年公開、レティーシャ・ライト主演。キャプテン・アメリカシビル・ウォーからアベンジャーズエンド・ゲームまで、ブラック・パンサー(ティ・チャラ)を演じたチャドウィック・ボーズマンが病気で亡くなったため、本作においてもティ・チャラは死亡したという設定の元、物語は大幅に修正されて製作された。あらすじつぎのブラックパンサーは誰なのか?ということに主眼が置かれて物語は進み、ブラック・ウィドウとピンクパンサーがブラックパンサーの最終候補者として順調にトーナメントを勝ち残る。ところが、サノス
2022年公開。ジェームズ・キャメロン脚本、監督作品。主演サム・ワーシントン、助演ゾーイ・サルダナ、シガニー・ウィーバー他。サム・ワーシントンといえばターミネーター4やタイタンシリーズの主演である。ゾーイ・サルダナはガーディアン・オブ・ギャラクシーのガモーラ役も有名。シガニー・ウィーバーはエイリアンシリーズのリプリーである。前作は3D上映が超流行中の急先鋒のようなイメージがあるが、あれからもう13年経ってるのね…前作も凄かった印象がもちろんあるし、興行収入的にもすごい結果だったのだが
今週は濱口竜介監督の初期作品紹介特集週間。四日目は2011年の作品。「親密さ」濱口竜介監督専門学校ENBVセミナールの映像俳優コースで濱口監督が講師を務めた際に制作された一品です。さてどうでしょうか?主人公は小さな劇団を運営する男女の二人。公私共にパートナーとして信頼し合って、日々生活をしています。新しく公演が決まり、男性が脚本を書き、女性が演出をする事に決まります。前半はその演目の練習風景が細かく描かれます。後半はその演劇自体を劇
こんにちは。maku-makuです覗いてくださりありがとうございます久しぶりに映画観てきました❗THEFIRSTSLAMDANKえっ👀❓️今頃やっと❓️大好きなSLAMDUNKの映画化実家の断捨離や引越や英検などいろんなことで時間が取れず先延ばしにしてきたんですが本当に観たかったんです😂いや〰️オープニングがカッケー❗湘北の五人キター❗対するは最強の秋田代表山王工業❗CG技術など詳しいことはわかりませんがリアルにバスケの試合を見ているような。この映
今週は濱口竜介監督の初期作品紹介特集週間。三日目は韓国とのコラボ作品。「THEDEPTHS」濱口竜介監督東京藝術大学と韓国国立映画アカデミーとの共同制作作品です。さてどうでしょうか?主人公は二人。一人は韓国人で世界的に成功したカメラマン。ある日日本に住む同じく韓国人カメラマンが日本人と結婚式を挙げるので式にやってきます。しかし新婦は実は好きな女性が居て、式の途中で迎えに来た女性と何処かに消えてしまいます。一方式の行われている同じホ
今週は濱口竜介監督の初期作品紹介特集週間。「永遠に君を愛す」濱口竜介監督2009年制作の58分の短編映画。YouTubeに映像がない為、劇中で使われたバンドの映像を張り付けてあります。さてどうでしょうか?主人公は正に本日結婚式を挙げるカップルの新婦。ドレスも着て数分後には式が始まるという時に、新郎を呼び出して秘密を話します。それは結婚が決まってから昔の彼氏と一晩だけ関係を持ったという事。そして今どちらの子か分からない子供が宿っているという
ハロー〈アマゾンオリジナル〉とありますがアマゾンが制作した訳ではないらしい7500副操縦士のトバイアスが乗ったのはベルリン発パリ行きの飛行機離陸直後イスラム教徒のテロリストにハイジャックされそうになりますコックピットに入ってきた犯人の1人が機長を殺害しますがトバイアスが犯人を拘束しますが扉の外では他のテロリスト達が人質を盾に脅してきますさてトバイアスはどうする……?この映画案外高評価する方もいたので隠れた名作か?と、期待しましたが私にはとんでもない駄
今週は韓国サスペンス映画紹介特集週間。最終日は韓国ノワールらしい一本を!「ただ悪より救いたまえ」ホン・ウォンチャン監督監督のホン・ウォンチャンンは、元々脚本家です。殺人の告白(ポン・ジュノ)やチェィサー(ナ・ホンジン)などの、韓国ノワールの名作を多く世に送り出してきました。満を持しての監督作品。さてどうでしょうか?主人公は韓国国家情報院の工作員だった暗殺者の断線。東京でヤクザの大物を暗殺するミッションを成功させ、暗殺者から引退を決意し穏や
今週は韓国サスペンス映画紹介特集週間。四日目は話題作のコチラ!「失われた殺人の記憶」キム・ハラ監督ゲオでも大々的に本数を入れておすすめコーナーにあった今作。新人監督に無名俳優(脇役専門)主演なので前情報全くなかった作品です。昔同じ韓国映画で(殺人者の記憶法↓)という似た様な作品がありました。メメントをアジア風に味付け(「殺人者の記憶法」ウォン・シニョン監督)|「天に月、地に山」愛知・豊橋で日本酒なら(ameblo.jp)さて今作はどう
今週は韓国サスペンス映画紹介特集週間。三日目は大好きなソ・ヨンヒ主演の映画。「マドンナ」シン・スウォン監督韓国女性監督で初のカンヌ国際映画祭に出品された映画。さてどうでしょうか?主人公は金銭的に苦しい生活を送っている准看護師の女性。少しでもお金の良い病院を探し働くこととなります。配属されたVIP病棟に入院している患者は、病院に莫大な額を出資している全身麻痺の老人で、彼は過去10年間で何度も臓器移植を受けて命を繋げられてきました、また新たな
ある屋敷で一家の長が殺害された。屋敷の中に閉じ込められ、疑心暗鬼に陥った7人の女たちが犯人捜しを始めるが、彼女たち全員に家長を殺す動機があり...。監督アレッサンドロ・ジェノヴェージ出演マルゲリータ・ブイオルネッラ・ヴァノーニミカエラ・ラマツォッティサブリナ・インパッチャトーレ〜Netflixより雪に閉じ込められた館主マルチェッロの元に暮らす妻その母親と妹のアゴスティーナ次女カテリーナそしてメイドのマリアそこへミラノに暮らす長女スサンナが帰還したところで背中を刺されたマルチ
「女優さんだけでもこれほどにされている。普通の女性だったらどれくらいひどい目になっているのか?何人いるのか?」性暴力・レイプ被害は「まれ」なことではない。「権利権利とうるさい」「ジェンダー平等はけしからん。女は恵まれている」そうだろうか?「女は男と同じ土俵に立つべきだ」と言うが、立ったらすぐ、そこから引きずり降ろされる。女性には「レイプ・性暴力被害」がまた、降り注ぐから。映画でも、性暴力被害のために無職になる女性がいた。こうやって職場を奪われ続け、適性ややりがいのある職場
今週は韓国サスペンス映画紹介特集週間。初日はコチラ!「告白」ソ・ウニョン監督湊かなえ原作・松たか子主演で大ヒットした日本映画(告白)とは関連ありません。さてどうでしょうか?冒頭主人公の警察官は講演で一人の少女を見つめる思い詰めた女性を目撃します。場面は代わり女児が誘拐される事件が発生します。犯人は、国民一人につき身代金1000ウォン(日本円で約100円)をクラウドファンデインング形式で集め、計1億ウォンを集める様に要求します。主人公は公園
映画イチケイのカラスの雑誌情報などメディア情報をupしました(*^^*)竹野内豊さん&斎藤工さん&黒木華ちゃんだけですね❤チェックしようと思います^_−♡宮世琉弥君の雑誌情報は無いんですかね?(´・ω・`)?
今週はアクション洋画映画紹介特集週間。最終日はコロンビア映画。「MONOS猿と呼ばれし者たち」アレハンドロ・ランデス監督第92回アカデミー賞国際長編映画賞コロンビア代表作品。タイトルからは想像もつかない作品。さてどうでしょうか?物語は何の説明もなくスタートします。8人の少年・少女兵士たちが世間から隔離された高知で暮らしています。ゲリラ組織の一員であろう彼らのコードネームはモノス(猿)と呼ばれています。謎の組織の指示のもと、人質である博
今週はアクション洋画映画紹介特集週間。四日目はマイケル・ベイ監督作品。「アンビュランス」マイケルベイ監督ここ20年のアメリカ映画界で、娯楽エンタメ作品と言えばアイケル・ベイの名前は間違いなく出てくる。関わった作品の殆どは、大ヒットしております。さて今作はどうでしょうか?主人公は帰還兵の男性。難病の妻の手術費が足りなくて、義理の兄の元にお金を借りにいきます。すると内容を聞かされず、仕事を手伝えば直ぐにお金が稼げると言われ手伝う事に。そ
ドアロックあなたの身近にも潜む恐怖一人暮らしが怖くなる⁉︎新感覚ホラー『ドアロック』について紹介します。Twitterで話題となっていた作品だよ!主人公にイライラするから、心に余裕がある時に見てね!ドアロック(吹替版)Amazon(アマゾン)406円概要公開日2019年(韓国)出演者コン・ヒョジンキム・イェウォンキム・ソンオ上映時間103分∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴わたしの部屋に、狂気が潜んでいるー・・・∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥
ウエストポイントの米陸軍士官学校で発生した陰惨な殺人事件。その捜査に乗り出した元刑事は、エドガー・アラン・ポーという名の明敏な士官候補生と共に事件の解明に挑む。監督スコット・クーパー出演クリスチャン・ベイルハリー・メリングジリアン・アンダーソンルーシー・ボーイントンシャルロット・ゲンズブールトビー・ジョーンズ〜Netflixより騎兵隊員の殺人事件に駆り出された元刑事のランドーは捜査に乗り出して直ぐに医師マークウィスのフライの検死に疑問を偵すそんなとき進言してきた士官学校の学生エド
今週はアクション洋画映画特集週間。二日目はメキシコ映画。「ウェイ・ダウン」ジャウマ・バラゲロ監督POV撮影という手法を使い今までにない恐怖を生み出した歴史的傑作ホラー(●REC)で世界をあっと言わせたジャウマ監督。その後もシリーズ続編やシリーズ以外のホラー作品を監督&制作ばかりしてきました。でも(●REC)を超えられる作品は生み出せなかった。そしてここに来てホラー映画以外の作品が遂に登場しました!さてどうでしょうか?主人公はトレジャーハン
漫画が原作の邦画紹介特集最終日。これがトンデモないぶっ飛び映画でした!「ビリーバーズ」城定秀夫監督原作は奇才作家・山本直樹!学生の頃(ありがとう)という作品を読んで衝撃を受けたのを思い出します。さてどうでしょうか?物語の舞台は日本の何処かにある無人島。主人公は中年と青年の男性二人と若い女性の三人。彼らは(ニコニコ人生センター)という宗教的な団体に所属していて、(孤島のプログラム)と呼ばれる無人島での共同生活を送り、安住の地へ行
今週は漫画が原作の邦画紹介特集週間。二日目は貴重な軍艦島の様数が観れる映画。「軍艦少年」YukiSaito監督原作は少年マガジンで連載していた柳内大樹。さてどうでしょうか?物語の舞台は軍艦島が見える長崎の寂れた海辺の街。ラーメン屋を営みながら幸せな暮らしをしていた父母と息子の家族は最愛の母を亡くします。その事で父親はお酒に溺れ店を営業停止にし、息子は喧嘩に明け暮れる日々を送っていました。そして遂に母との大事な思い出のあるラーメン屋を父親
新年一発目の映画紹介は漫画が原作の邦画紹介週間。初日は成人成年漫画が原作。「うみべの女の子」ウエダアッシ監督原作は浅田にいおの成人誌に連載していた漫画です。とてもそんな匂いのしないタイトルですがさてどうでしょうか?物語の舞台は寂れて閉鎖的な海辺の町。自殺した兄がいる青年と、好きな先輩から体の関係だけを求められる少女の二人の中学生が主人公。お互い心に闇を抱えている為、何かに縋りつきたい思いがあります。その点で同調した二人は何時しか何時も一緒
皆さんこんばんは。今年も残す所後2日。マイベストテンの季節がやってまいりました。先ずは映画から。大体250本は観たと思います。総て100円レンタルDVDで観たものなので最新映画ではありません。そして紹介する順番は順位ではなく観た順です。①ペトルーニャの祝福を/テオナ・アトゥルガル・ミスフスカ監督実際にあった事件をベースにした映画。女性蔑視とか見た目重視の世の中に一石を投じる映画でした。神が女性ならこんな事は許さない(「ペトルーニャに祝福を」テオ
今週は紹介し忘れていた邦画紹介特集。そして今年度の映画紹介最終日です。明日・明後日で今年度映画&小説のマイベストテン紹介します。最終日はコチラ!「護られなかった者たちへ」瀬々敦久監督原作は中山七里で今年読んでます↓(ネタバレしますが今年の本のマイベストテンに入る予定です)久々にお勧めできる作品でした(「護られなかった者たちへ」中山七里)|「天に月、地に山」愛知・豊橋で日本酒なら(ameblo.jp)そして監督は(64)や(楽園)(友罪
みなさん、こんばんは🌙先日映画館で見てきたあの映画をご紹介します。RRRあのバーフバリのS.S.ラージャマウリ監督の最新作です。上映時間が約3時間ある大ボリュームの超大作!・あらすじ舞台は1920年、英国植民地時代のインド英国軍にさらわれた幼い少女を救うため、立ち上がるビーム(NTRJr.)。大義のため英国政府の警察となるラーマ(ラーム・チャラン)。熱い思いを胸に秘めた男たちが”運命”に導かれて出会い、唯一無二の親友となる。しかし、ある事件をきっかけに、それぞれの”宿命”に
こんにちは今日の出会いに感謝いたします。メンタルケアスペシャリスト認定自分立て直しレッスン幸せに賢く生きるコーディネーター親子関係カウンセラーマリアです。マリアのプロフィールはこちらあなたは、どんな年末をお過ごしですか?お家お掃除断捨離お買い物内面のお掃除マリアは冬至を迎え、これまでの古い価値観からの延長ではなく、意識次元が上昇し全てのことが明確
今週は紹介しきれてなかった邦画紹介特集週間。二日目は本業はミュージィシャンが初監督をした映画。「雨にゆれる女」半野喜弘監督半野さんはミュージシャンで、私も大好きでアルバムも何枚も持っています。加えて世界中の映画音楽も手掛けていて、日本では中々名前聞かないですが、世界では有名な存在です。そして遂に今作で監督まで挑戦!さてどうでしょうか?主人公は鉄工所で働く無垢な男。足を引きずり、眼鏡に補聴器を付け、世間との関わりを極力絶って生きています。