ブログ記事10,920件
クレヨンしんちゃん謎メキ!花の天カス学園━━━━━━━━あらすじ━━━━━━━━しんちゃん、風間くん、マサオくん、ネネちゃん、ボーちゃんは全寮制の超エリート校「私立天下統一カスカベ学園」通称・天カス学園に一週間体験入学する事になった。そこではオツムンというAIが案内してくれる。さっそく制服に着替えるしんちゃん達。校章バッジにはエリートポイントというものがついており、エリートな事をすれば加算され、ノーエリートな事をすればマイナスポイントとなる。高くつけば入学できるという事から風
『エルム街の悪夢』PART4③ザ•ドリームマスター■お・ま・け■尻軽と食事の行儀昔グループ内の男達からやたらと人気のある女性がいました。この女性はいわゆる尻軽というヤツで、本人もそう言っていました。話をしても、私の嫌いなタイプの女性でした。本人も言っていたので尻軽と呼びます。ある時グループで食事をしていると私の前の席に尻軽が座りました。他の男達は尻軽をチヤホヤ。やれやれ、どいつもコイツも………………ん?………はっ!!尻軽の食べ方がムチャクチャ汚い❗なっ!なんだ!この食
ブログをご覧頂き、ありがとう御座います今回は前回のブログ【ドラえもん史に残るバッドエンド【映画ドラえもん/のび太と夢幻三剣士】ネタバレ解説・前編】の続き、肝心のオチがある後編を書かせて頂きます。あるお城にジャンボス軍が攻め込もうとしている情報を聞き付けた(らしい設定で、内容が端折られている)ノビタニヤン一行は、先に城へ到着していました。迫るジャンボス軍を見るなり恐れ戦き、全員はとりよせバッグに頼ります。スネミスとジャイトスは、夢の中(本当は現実世界)で見た、デブのロボットのポケッ
ブログをご覧頂き、ありがとう御座います今回は過去のブログ【2020年夏の映画鑑賞】で少しだけ触れた、ドラえもん史に残るバッドエンド【映画ドラえもん/のび太と夢幻三剣士】のネタバレ解説をさせて頂きます。オープニングからエンディングまで(画像タグを含むHTMLが)6万字を越える為、文字数の都合上、前編と後編でお送り致します。何故バッドエンドだと思うのか、オチだけ知りたい方は後編の最後をご覧下さい。【映画ドラえもん/のび太と夢幻三剣士】ドラえもん映画化15周年記念作品1
クロアチアの島にある一軒家を相続したことを知り、なかば衝動的にその家を訪れることにした女性。それが、人生の楽しさを思い出し、新しい愛を見つけるきっかけになる。監督ヴァネッサ・ヨップ出演ナオミ・クラウスゴラン・ボグダンバハル・バルジアドナン・マラルアルチョム・ギルツ〜Netflixよりドイツ🇩🇪ミュンヘンに暮らすゼイネップ働きづめの毎日で疲弊困憊の日々母親が亡くなるが夫娘父親という家族の面々は思いやりの言葉さえないそんな家族から逃避して母から相続したクロアチアの一軒家にがしかし
数時間ごとに自分の人生が1年先に進んでしまうことに気づいた仕事一筋の男が、これまでの生き方を見つめ直し、もっと丁寧に毎日を過ごそうとする姿を描くタイムスリップコメディ。監督アレッサンドロ・アロナディーオ出演エドアルド・レオバルバラ・ロンキマリオ・スグエリアフランチェスカ・カヴァリンラズ・デガン〜Netflixより自分の誕生日を1年ごとに繰り返す変則⁈タイムループもの⁈捉えられた彼の焦燥と対処の日々は・・・絵本など手がけるイラストレーターの妻そして保険会社に勤める夫その彼
映画『アン・ハサウェイ・裸の天使』を観た。キワモノではない、いい映画だと思う。ヒロインのアリソン親友のエミリー2人の友情にふと、自分の若い日々を思い出した中学・高校・・・あの頃、わたしはアリソンやエミリーのように家族とは距離を置きいつも、友達と一緒にいた・・・アリソンにエミリーがいて、エミリーにアリソンがいたように、わたしの側にはいつも、女友だちがいた。エミリーを「ビッチ」の一言で片づけてしまう人にはおそらく、この映画の良さはわからない。登場人物の誰にも感情
ポテチチップスは食べなかったけど映画感謝はしたにゃ📽というわけで・・・(=^ェ^=)『ゴッドファーザー』さすが凄い映画🎞でした。今はまだ、圧倒されているだけで、なにも語れません。いつか、この映画を自分なりに消化できたら熱く🔥語りたいと思います。(笑)m(__)m・🎬・📽・🎞・・・さて、右下の『テーラー・人生の仕立て屋』ですが映画『テーラー人生の仕立て屋』公式サイト|2021年9月3日(金)全国公開世界に1着のオーダーメイドが幸せを運ぶ、極上の感動
邦画紹介特集週間最終日。「ヤクザと家族TheFamily」藤井道人監督今勢いのある監督の一人藤井道人。代表作(新聞記者)や(Mother)も面白かった!今作は時代遅れのヤクザがテーマの作品。さてどうでしょうか?物語は三つの時代に分かれて展開していきます。主人公は、どうしようもない父親が覚醒剤で死に、感情に任せて暴れている少年。ある日ふとしたことで組長の危機を救った事で、ヤクザの世界に入る事になります。水が合ったのかヤクザとして名
今週は藤井道人監督作品紹介特集週間。初日はこちら!「藤井道人監督初期短編作品集①」藤井監督と言えば(新聞記者)で一気に有名になった監督。昨年のマイベストテンに(ヤクザと家族↓)も居れた今目が離せない監督の一人。久々に泣けてしまった(「ヤクザと家族TheFamily」藤井道人監督)|「天に月、地に山」愛知・豊橋で日本酒なら(ameblo.jp)お陰で初期の短編集がこの度DVD化されました。全部観たので今週特集と相成りました。本
(画像はWarnerBros.からお借りしました)子どもの頃に観た映画を大人になってから改めて観てみるとこんなに深いメッセージが入ってたんだーと驚き感動することってないですか?それ、昨日の夜に突然やってきました。たまたまつけた衛星放送でやっていた「ネバーエンディングストーリー(TheNeverendingStory)」子どもの頃、このなんとも愛嬌のあるドラゴンファルコンがもう大好きでテレビにかじりついて観てたのを思い出しました😊あーなつかしいなぁーって軽〜い気持