ブログ記事8,231件
お久しぶりです皆さんのブログ、読ませてもらいました!元気な方・忙しい方・頑張って出産された方悩まれてる方・まだどん底にいる方状況は様々ですが、皆さん毎日お疲れ様です!1日過ごせた、それだけでOK!ハッピー✨最近の私は。娘は1歳2ヶ月になろうとしてますが7月からずーっと保育所落ちてて待機児童💦妊娠3ヶ月の2018年2月から仕事休ませてもらってるから、このまま4月まで入れないと2年以上休むことになります^^;職場に申し訳ないし。まじ、やばいでも主婦で当たり前なんだけど洗濯・
今まで変わる事って大事だと思っていた。だけど元カレと別れて昔の自分を取り戻しにいってます。大好きなCD(音楽)をまた買うようになった大好きな音楽に浸る時間も増えた大好きなゲームを(遠慮せずに)また買うようになった。昨日投稿したサイレントヒルの本とかもまた買うようになったSK8(スケボー、フリスケ)の時間も増えた付き合っている時に感じてた不安感から解放された相手に合わせて自分がどんどん変わっていってたことに別れてから気づきました。元カレは僕が目を離すとすぐ浮気するようなタイプだっ
昨日の記事に引き続き、『2月のインで活躍した懐かしいマフラー(その1)』まだちょっと寒い日はありますが、総じて春らしい温かさとなって参りました。が、前回のインは2月でしたので、もちろん寒い時期ゆえ、防寒対策としていろんなものを持っ…ameblo.jp2月のインに持っていたマフラーのお話です。今回は、ランドでつけてたこちら。イッツ・ア・スモールワールドをモチーフにしたデザインです。こちらインパの準備中、防寒着が入っているカバンを漁ってたら、出てきまして。今回、イッツ・ア・スモールワー
長女が来週から上京するのでその前に実家へ...母のお墓参りして来ました80歳の父も元気で安心しました。子供達も父から人生観の話を聞いて人生は勉強だけがすべてじゃないと。沢山の人と出会うことが大事だと...人生は自分一人では生きていけないから沢山の人と出会い沢山の話を聞いて、それで自分の道を切り開いていくんだぞ!って一人でばかりいると何も変わらない。周りの話を聞いてあーこうゆう考え方もあるんだって気づければ人間として成長していけるって後は自分次第だって。
幼稚園年中の頃、ADHDと診断を受けた息子も4月から小学2年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級(情緒)こんばんは今回は、私が子供の頃の話です。私は、今思えば【SAD】でした。【SAD】とは社交不安障害のことで、いわゆる、あがり症。人前で何かをすることがとても苦痛で緊張して逃げ出したいという症状です。私が、【SAD】だと気づいたのはなんと数年前のこと。息子の診療内科に行くと、SADのポスターが貼ってあります。それを見て、『あ、私ってコレだった
我慢することはない怒ってもいい泣いてもいいと言うので思う存分口から全部吐き出している誰彼構わず言ってるからそのうちお叱りが来るはず自分が言わずに誰かが言うように仕向けるかわ、腹黒いあ〜最近いいひとになったと喜んでいたのに3月から昔の自分に戻ってしまった人ってそう簡単には変わらんのね(笑)
よし、飛ぼうwwwwwwwww考えた結果がそれかい/(^o^)\やっぱり脳ミソちっちぇーな/(^o^)\てか、また逃げるのね/(^o^)\どーしよーもねぇポン中だな/(^o^)\ヒキョウモノー/(^o^)\/(^o^)\/(^o^)\やべー/(^o^)\昔の自分を殴りたくなった/(^o^)\アーンパーンチ(o゚∀゚)=○)´3`)∴ゴフッ新潟に住んでいる親戚に連絡取って男の束縛が酷くて耐えられないからコッソリ逃げたいと言ったら何と!迎えに来てくれるってwwwマジか\
4月になり、日本福祉大学通信課程の講義が始まりました。教科書も届き、本格的に学ぶ準備が整いました。今期は社会学を履修していますが、思っていた以上に興味深く、楽しく学んでいます。社会学の講義が面白い理由担当の山口宏先生の講義がとても分かりやすく、毎講義楽しみにしています。坊主頭にシャツスタイルという見た目も格好良く、語り口もすごくマイルドで聞きやすい。そして何より、映画や文献をたくさん紹介してくれるのが、自分にはドンピシャで合ってる。気づけば、一番早く視聴を進めている講義になっていました。昔
優しさを今からでも思い出すあの時の自分に戻る為忘れかけてる本当の自分に優しさって無くならないのかなって優しさって消えないのかなぁって消えてて欲しないし無くなって欲しくないそんな不安な気持ちを抱えてもう一度思い出そう自分の事よりも周りの人の事を考えれてた人の事しか考えてなかったあの頃の自分に戻る為頭の中は全てひとつだけいつ変わるのかそれは今からしかない優しい自分に戻りたい自分の事で必死な時間自分の事しか考えられないって恐ろしい苛苛するし哀しいし寂しい自分に余裕が無
あまり練習出来なかったと言いながら、意外にもきちんと吹けている生徒さん。練習したよと言いながら、全く吹けていない生徒さん。色んな人が居ますね⭐︎私もその昔、両方の立場を経験しているので、昔の自分に思いを馳せつつ、色んな人が居て面白いなぁ〜と思います♪勿論、練習しまくったのに、先生の前で、全く成果を表せなくて悔しい思いをした事もありますし、練習してないのに、奇跡的に上手く吹けてしまったという事もありました。しかし、大抵の場合、先生は音を聴いただけで、練習したかどうかが分かってい
明日は彼と私、別々でラウンドです。彼はコンペ、私は友人と。途中経過の報告し合おうねうん。お互い明日は良いスコア出せるよ、きっと今朝はそんな話をLINEでしてました。昔の自分のブログを読み返すと、昔と言っても1ヶ月前のブログですが、かなり悲壮感が漂っていました。嫉妬とか、辛いとか、いつか別れるとか、、、でも、どうしたことか今は全く、いや、ほとんどそんな気持ちにならなくて、これは書き出して発散しているからなのかも‼️凄いぞ!ブログ効果‼️まぁ私が単純なのかもしれませんが、
ゆうです。ブログでのご縁に感謝申し上げます😊次もお仕事ドラマがみたいなと思っていたところ、タイトルだけ見て、興味が沸いたこの作品について語りたいと思います。会社を辞める最高の瞬間ワタシは、U-NEXTで視聴しましたが、2/3で配信終了になっています。あらすじヨンジ(コ•ウォニ)は、正社員を目指すデザイナー。恋愛も、就職活動もうまく行かずにいた。そんな時、3ヶ月経てば正社員にしてやる…と採用された会社で必死に頑張っている。その会社には、イム主任(イ•チョンア)と言う女性の上司がい