ブログ記事4,908件
葉山のホテルをチェックアウトして、逗子駅から横須賀線で1駅の鎌倉駅で下車、紅葉を訪ねて北鎌倉駅まで歩きました。スタートは鎌倉駅近くの鶴岡八幡宮ニの鳥居、ここから段葛を三の鳥居まで歩きました。観光客で溢れる鶴岡八幡宮に向かわず、平家池の紅葉を眺めてから扇ガ谷に向かいました。横大路を進むと川喜田映画記念館、ここの庭園の紅葉も見たかったけど月曜は休館日でした。その先に巌窟不動尊があります。参道脇の不動茶屋がちょうど営業開始でした。暖かい陽気に誘われて不動尊横のテラス席で少し早めの昼食
10:52am円覚寺出発昨日まではこのあと建長寺へまわってから鎌倉駅までお散歩とおもっていたのですがそんな元気もなくなってしまったので予定変更です。ものすごくひさしぶりにお抹茶セットをいただきに茶寮風花へ行くことにしました。みなは明月院へ行くのでしょうが・・・10:59am茶寮風花到着看板があればお店はあいているいつものように外の席に座りますお抹茶セット800円
先週の水曜日から2泊3日で鎌倉横浜を旅してきました。社寺仏閣をめぐったり、海を歩いたり、クルーズ船に乗ったり、ランドマークタワーに上ったり。お天気も良く、あじさいも美しかったのです。楽しんできました。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。鎌倉鎌倉は、以前から行ってみたいと思っていたのです。梅雨に入る直前の、もうあじさいが咲き始めたこの季節、絶好のタイミングだったと思います。きょうは1日目の様子を書いていきたいと思います。1日
6月25日はあじさいを求めて鎌倉へ。ということで、鎌倉で見つけた子を載せて行きます。1人目は、カメラ女子の大学生。短い髪が活発な感じでいいですね。そして、いつものお願いです。先日このブログに登場してくれた樋井紅陽さんが、ミスFLASH2017ので見ファイナルに進出しました。そこで、このブログで応援しちゃいます。この子です。いいなと思った方はこちらから投票できます。1日1回投票できます。よろしくお願いします。
2023年6月中旬に北鎌倉の明月院へ行ってきました。明月院は、長谷寺と並ぶ鎌倉随一のアジサイの名所。約2,500株のアジサイが境内のいたるところで咲き誇る。そのほとんどが「ヒメアジサイ」で、淡い青色の花は「明月院ブルー」と呼ばれているそうです。JR横須賀線の北鎌倉駅から徒歩10分ほどのところにあります。北鎌倉駅東口(交通系ICカード専用出口)平日の朝、8時5分着の電車で行きました。先頭車両に乗ると出口が近いです。線路沿いの道を進み、途中から山側へ明月院までの道
こんにちは〜昨日は、久しぶりに1日中イイお天気だった関東。あまりにも気持ち良さそうだったので…思い立って北鎌倉へ行ってきました🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹まずは、北鎌倉駅から徒歩1分の円覚寺へhttps://www.engakuji.or.jp/臨済宗大本山円覚寺覚寺は鎌倉時代後期、北条時宗が中国より無学祖元禅師を招いて創建されました。www.engakuji.or.jp静かで厳かな雰囲気。緑が多くて、気持ちが落ち着きます…🌳御朱印いただきました〜✨続
6月19日に、明月院に、紫陽花を見に友達から誘われて行って来ました。北鎌倉駅に8時半集合で行きましたが、すでに沢山の人でしたよ。紫陽花を鎌倉に見に行く時は、ここ数年は、長谷寺と明月院を交互に行ったりしますね。『鎌倉・長谷寺の紫陽花』先日、鎌倉の長谷寺に紫陽花を見に行ってきました。朝、9時頃には長谷寺に着いたので、並ばずに入れました。約40種類・約2500株の紫陽花が楽しめます…ameblo.jp2018年・長谷寺『鎌倉・明月院の紫陽花』北鎌倉に、友達から誘われて明月院の
きょうは鎌倉へアジサイを観に出かけました。アジサイの時期ですね。北鎌倉は土曜日で激混みでした。鎌倉まで歩く予定を変更して北鎌倉だけで帰ってきました。速報です。激混みの明月院明月院ブルーの紫陽花一番のビューポイントは激混み~~長蛇の列ここには並ばずに帰路につきました。チラ見せ!ハナショウブイワタバコ詳細は後日です。詳細ブログ・・・【鎌倉散策☆①円覚寺】ランキングに参加しています。
あじさい寺として有名な明月院の本堂(方丈)でお参り。本殿の建物の左側にある御朱印所へ。直書きの御朱印は納経した人のみ。書置きの御朱印は2種類あって、初穂料500円の手書きと初穂料200円の印刷がありました。わたしたちは手書きの書置き御朱印をいただきました。明月院の開山堂。明月院を開山した密室守厳像が祀られているそう。いつも季節の花を抱えている『花想い地蔵』今はもちろんあじさいを抱えています。明月院の六地蔵の前にも紫陽花がいけられ
こんにちは!竹内です。気づけばもう6月!私の1番好きな花、紫陽花の季節です。梅雨っぽさはあるものの、まだ宣言はされてませんね。まもなくでしょうか。先日、紫陽花を見に鎌倉に行って来ました。紫陽花が有名なお寺、北鎌倉の明月院へ!思えば昨年も紫陽花の時期に来た気がします。今回は雨上がりの紫陽花。ちょうど満開でした!!明月院は紫陽花の名所だかあって、平日でもすごい混んでいました。人が映らないように写真を撮るのは大変でした💦そして、明月院の中の竹林。ここは他と違い少し涼しく、不思議
おはようございます。星影です。この間ば〜らが咲いた♬ば〜らが咲いた♬と喜んでいた私ですが、昨日にはもう少し早いヒメアジサイがキレイに咲いているのを見かけました。青がとっても美しい。。。。紫陽花の花のグラデーションにはうっとりしますね。キレイなヒメアジサイで思い出すのは鎌倉の明月院、そしてそこで思い出すのは天と地に向かって祈る赤地蔵様と青地蔵様。(そしてその間にあるスパイラルの木。。。どうぞ見に行ってみてくださいね。)またまた横道にずれちゃいましたが、とにかくいろんな花がキレ
9/14この表紙になってる場所。お公家が有休をとってまで行きたかった場所です。江の浦測候所江之浦測候所|小田原文化財団かつて蜜柑畑だった小田原市江之浦の地に、現代美術作家・杉本博司が設計した壮大なランドスケープ『小田原文化財団江之浦測候所』。ギャラリー、屋外舞台、茶室、庭園などで構成され、人類とアートの起源に立ち返り国内外への文化芸術の発信地となる場として構想されました。www.odawara-af.com入場料一人3000円は、前もって予約しコンビニで発券しておきます。無人駅
今日、最寄り駅に咲いてた八重桜🌸つい数日前まで蕾だったのにあっという間にここまで開花しました。ソメイヨシノからバトンタッチですね。というわけで今日も桜ねたです今週休みの日に北鎌倉方面へ桜を見に行ってきたので、その時撮った写真をアップします(お出かけ日4/9)先月末から休みの日はずっとやだったけど久々に晴れてくれましたスタートは北鎌倉から。(今回は電車です)駅前から桜がお出迎えしてくれます円覚寺白鷺池横須賀線と桜お目当ては明月院の枝垂れ桜なので円覚寺境
先週行かれなかったけれど改めて今週無理しても行ってきましたやはりどうしても行ってきて良かったと思います明月院さんわたしにとっては…気持ちの持ち方が変わるというか豊かな気持ちになるというか素直にそうだよねと思えるようなそしてものすごい安心感がこの場所にあります深谷上杉氏ゆかりの寺の碑の辺りの八重咲きの山吹の花たちかわいいというより愛おしいと思う姿です着いたのはもう日が傾いた頃でした16:15には完全に閉まるので時間は足りなかったのですがそれでも山吹のお花の時期
昨日と一昨日で行ってきた鎌倉・江ノ島について、書こうと思いますまず、1日目:新江ノ島水族館🐟1日目はまず気になっていたカフェ坂ノ下にいきました。パンケーキ美味しかった💕そして。。。私は水族館好きなのですが、江ノ島水族館は行った事がなかったので、行ってきました!相模原大水槽というやつが有名みたいで、色んな魚がいて、そこの水槽が1番良かったかなぁー。と思いました🐠🐡あとこの日は長谷寺も行く予定だったのですが、なんと入場制限で!待ち時間が140分!!😱泊まりで行