ブログ記事14,901件
とある1日の過ごし方ユッコさんから聞いていたのとピーちゃんのブログにもあった鎌倉の段葛・・・・・・・・・混雑を予想して隣の北鎌倉へいつも同じ写真?既視感?笑円覚寺の前は見事な桜向こうの円覚寺の丘の方も桜が咲いていて横須賀線と桜とワタクシのコラボも完璧円覚寺と反対側、この先はトンネルが崩落の恐れで行き止まり北鎌倉から段葛の脇を車で移動・・・・・・・・・平日とはいえ物凄い人でした車のフロントガラスに桜吹雪がいい感じに舞い散ってました
(・・・つづき。)北鎌倉で、ランチ♪お友達が予約してくれたお店へ北鎌倉駅から2~3分歩いたら到着。12時のちょっと前についたら、すごい行列。12時から開店なのです。すでに予約で満席。人気店ですランチは、2部制です。タケルクインディチ。古民家のイタリアンです。タケルクインディチ(北鎌倉/イタリアン)★★★☆☆3.66■地元の旬の野菜をたっぷり堪能!彩り豊かなイタリアンを落ち着いた和の空間で■予算(夜):¥6,000~¥7,999tabelog.co
🍀おはようございます🍀365日ポスチャーウォーキングのすすめ『シワ、たるみは姿勢で変わる』北鎌倉・逗子・名古屋で美しい姿勢と歩き方をお伝えしているポスチャーウォーキング協会認定スタイリスト吉見百合『ゆりゆり』です。『ポスチャーウォーキングのすすめ』ブログにお越し頂きありがとうございます🤗目線を上げて後ろ重心肩甲骨を寄せて♫口角を上げて『わたしはキレイ』の合言葉💕シワ、たるみは姿勢を考えるだけで‼️『あら!』let'stry😆
はじめまして。millepiediと申します。鎌倉の海街から、鎌倉のチベットなどと言われる鎌倉最北の街、山街(今泉・今泉台地区)に引っ越してもうすぐ一年になります。華やかな鎌倉のビーチサイドとは一変し、ここは山深いカントリーサイド。商店も少なく買い物はJR大船駅界隈へ出かけるライフスタイルです。住宅地は高齢化が進み問題になっていると聞きましたが、住んでみると意外と若い家族も多く、豊かな自然に囲まれた環境を皆さん楽しんでいる
北鎌倉東慶寺様の白蓮舎に伺うと床の間に円覚慈雲様の書がかかっていました。※現在、東慶寺様は境内は一切、撮影禁止です。画像は2021年春に許可をいただいて撮影したもの。「弄花香満衣」花を弄すれば香り衣に満つ(はなをろうすればかおりころもにみつ)いろいろな解釈があるので、ご自身で調べてみてください。北鎌倉円覚寺前管長の足立大進(1932-2020年)老師様は「慈雲」と名乗っておられました。東慶
②の続きです『2023.4.9ビートルズトレイルを歩く②』①の続き『2023.4.9ビートルズトレイルを歩く①』横浜市のビートルズトレイルを歩いてきました。ビートルズトレイルを知ったのは、先日、娘と鎌倉にハイキ…ameblo.jpビートルズトレイルで何とか天園まで来ました。とりあえず、ミッションは遂行しました。といっても、まだお昼前(10時台)。お腹が空いているので、このまま鎌倉の街に下りてどこかでごはん…とも思ったのですが、せっかく天園まで来ているのだから、北鎌倉までは
都内で開催される断捨離トレーナー認定講習にオブザーバー参加するため大阪から前乗りするという同期トレーナー・宮本美智代と北鎌倉で前泊しました。鎌倉は生活圏内なので宿泊の必要はないのですが宿のサブスク(address)を利用すると格安で宿泊できるので私も小旅行気分を楽しみました。100段の階段の先に宿があります。「自分で決める」をサポートするやましたひでこ公認断捨離®トレーナー小林ふみこです。プロフィール夕方駅で待ち合わせ
●使わなくなった井戸。今日、テレビで昼の番組のヒルナンデスを見ていた時、JO1の河野純喜さんと佐藤景瑚さんが江ノ電沿線ぶらり旅というのをやっていました。その時最後に、北鎌倉にある点心庵という店にみんなで行って、名物の建長寺から伝授されたけんちん汁を飲んだり、奥座敷にあるインスタ映えする坐禅の場でみんなで写真を撮ったりしていました。確かに、インスタ映えする素敵な日本間と丸い大きな窓でした。ただ、1つだけ気になった事がありました。占い師としての職業病でしょうか。気になったのは、そ
北鎌倉にクワ科イチジク属のオオイタビの大株が見られますこの株は雌株で今沢山の実をつけています数十mの崖面を覆い尽くすように弦を伸ばし無数の実をつけています。今年は特に豊作こんなに沢山春に熟すとペクチンを多く含むために甘くジャム等に加工されます。そのままでも食べられるので、春の時期が楽しみ。まだ実があ落ちてないといいけれど…千葉以西の太平洋側の海岸や沿海に多く見られます。雄株の実は食べられず、円筒形をしています。鎌倉では稲村ヶ崎付近でも見られこちらも雌株でやはり多くの実が見られマス。
大学時代の友人たちと鎌倉ハイキングに行ってきました今回は、葛原岡〜大仏ハイキングコース。天園ハイキングコースとともにメジャーなコースです。このメンバーで行くのは去年の11月以来、4ヶ月ぶり。(というかまだ3回目)月一で登る予定ではいるのですが、お天気やら何やらでなかなか叶わず…ようやく、3月は実現できることになり、鎌倉でお花見登山をすることに。▼前回(11月)は大山でした『大山で大人の遠足』10月31日(月)1年ぶりに丹沢大山に登りました。大山といえば、高速を使えば家から車で
民泊の夜は早い。遅くまで話すと、他の宿泊者に丸聞こえ。笑なので、夜更かしはやめて、朝活💕こんな景色の中で、ヨガでもすれば良いんだろうけど、こんな景色を見ながら、離れにある浴室に向かい、朝シャワー🚿その後、ふみこさんと千葉にゃんオススメの朝7:00からやっているというカフェへ。普段は朝ごはんは食べないけれど、こんな時はねー。と自分に甘い許可を出す。広々とした開放感のある店内はひとりで読書する人ス
笠間日動美術館の分館に当たる春風萬里荘。『美味しんぼ』の海原雄山のモデルでお馴染みの、あの北大路魯山人が北鎌倉で実際に暮らしていた住居を移築したもので、魯山人が過ごした住居としては国内で唯一残る建物です。ところで、そもそも疑問なのですが。なぜ北大路魯山人の家が、笠間にあるのでしょうか?そのきっかけとなったのは、日動画廊の初代社長で創業者の長谷川仁が、洋画家の朝井閑右衛門と小説家の田村泰次郎とともに笠間を訪れた時のこと。作家たちに、「笠間にアトリエを
お天気が良く、あまり寒くない日に思い立って北鎌倉に行ってきました電車で1時間40分程で一気に違う風景、雰囲気に浸れます特に東慶寺さんが好きで、何度か訪れました東慶寺さんは、鎌倉時代に創建されたお寺で20代目に豊臣秀頼の姫君が尼になって入られました本堂に白いお顔のご像、お墓は苔むした大きな石塔で当時を偲ばれる様相です境内は撮影禁止なので入り口を写しました昨年秋ごろのお客様が今年もいらしてくださいました昨年、お客様は「何年も付き合った彼と別れました本当に良かった
鎌倉今泉台の魚屋さんで購入した鯛(平鯛・ヘダイ)の卵。初めて扱う食材でしたが春らしいお惣菜になりました。『鎌倉今泉台・魚屋さんで購入”鯛の子”初調理』お出汁用の煮干しと鰹節がなくなりそうなので、北鎌倉台商店街(鎌倉市今泉台)の魚屋「サカナヤマルカマ」さんを覗いてみました。煮干しも鰹節もお店で見つけ…ameblo.jp鯛の子を炊いた鍋にお吸い物のような味の美味しい煮汁と鯛の卵も沢山混ざっていたので煮汁を使った展開料理
北鎌倉で静かに昼呑みできるお店「こころや」さん。寒い日だったので芋焼酎「ひとり歩き」のお湯わりと、定番の一皿、帆立と菜花の蕗味噌和えを。帆立のお刺身の柔らかさと菜の花の絶妙な茹で加減、ほろ苦い蕗の香りが春らしく美味でした。焼き物はお揚げのチーズ焼き酒盗のせ。お揚げ一切れを一口で頬張ると香ばしいお揚げとチーズ、酒盗に繊細なアサツキの香りが絶妙なハーモニーでした。焼酎のお湯わりを追加してしまいました。「こ
こちらで春の🌸鎌倉散歩最終回となります〜『④北鎌倉は香下庵茶屋で桜を眺めながらほっこりランチ...*』何故かこのブログで人気なスピリチュアル記事がこちら↓『今回の安房神社での不思議スピリチュアル体験...*』館山での夕飯です。これでもかというほどお腹がはち切れ…ameblo.jpランチは北鎌倉駅前の香下庵さんにていただいた後、ま隣にあります円覚寺に足を運びました。国宝の洪鐘と、展望の良いカフェがオープンしたとの事で気になりました。総門をくぐります。山門前の桜がとても綺麗
最近はなかなか鎌倉へ行く時間もなく月イチになりつつあります。そんな今日も納経を目的に鎌倉へ。8:00amごろお家をGO地下鉄最寄り駅へ向かいます。途中車屋さんの温度計は19℃先月のときは6℃だったからほんと暖かくなった。暖かくっていうよりもちょっと暑いかも地下鉄に乗って戸塚駅へJRに乗り換えますが電車ちょっと遅れているようです。5分遅れくらい大船駅に到着したあとまだ少しだけ時間
おはようございます。3月21日金曜日寒いです。北鎌倉駅臨時口にて、出勤前の短い時間ですが皆様にご挨拶申し上げました。臨時口は駅にエレベーターがなかった頃、車いすの千議員とよく使っていた懐かしい出入り口。ホームをグルーっと周って鍵を開けてもらいまたグルーっと周って…大変だった。10年間要求を続けついにエレベーターが付いた。「贅沢だ」と言われたがベビーカーも歩行カートも重い荷物の方もお使いいただいている。臨時口は夜9時半で閉まるが「可哀想に間に合わなかったお婆さんが金網の外にいた。私が事務室まで
同期トレーナー・宮本美智代と一緒に宿泊したお宿は「ADDress」という住まいのサブスクシステムから利用しました。建物は古いですが緑に囲まれて鳥の声で目覚められる最高の環境でした。「自分で決める」をサポートするやましたひでこ公認断捨離®トレーナー小林ふみこです。プロフィール午後は都内で断捨離トレーナー認定講習にオブザーバー参加するためチェックアウトの11時まで北鎌倉を楽しむことにしました。
禁忌事項必ず目を通して頂きますようお願いいたします。以下に当てはまる場合は、施術を受ける事が出来ない場合や、一部制限させて頂く事があります。・生理中の方(アヴィアンガのみ禁止)・皮膚疾患や感染症のある方(ヘルペス・水虫ど)・高熱のある方・妊娠中の方・骨粗鬆症の方・高血圧(150以上)・半年以内の大きな怪我の治療、大きな外的手術をされた方軽度の場合は問題ない場合もありますので、お気軽にご相談ください。
10:52am円覚寺出発昨日まではこのあと建長寺へまわってから鎌倉駅までお散歩とおもっていたのですがそんな元気もなくなってしまったので予定変更です。ものすごくひさしぶりにお抹茶セットをいただきに茶寮風花へ行くことにしました。みなは明月院へ行くのでしょうが・・・10:59am茶寮風花到着看板があればお店はあいているいつものように外の席に座りますお抹茶セット800円
こんにちは、かねこです。更新頻度が低くなっておりますね...平日は仕事と専門スクールの講義でちょっといっぱいいっぱいになってしまってその分、予定が休日に集中するので休日は外出ばかりしておりますのんびりするのも好きですが、スケジュール組むとなったら、パズルのようにうまく入れ込んで管理したいタイプです先月は、初詣に行ってきました。場所はいつもの鶴岡八幡宮。今年もお着物で参りますコーディネートはこんな感じに。彼も、私に付き合って着物です毎年付き合ってくれてありがとう〜羽織を白にし
今朝の扇が谷薔薇も咲き始めていますね!紀伊国屋さんのお花屋さんのバラもたくさんの蕾をつけていてワクワクします!本当にカラフル!まだ早朝だったので雨の雫がついていますが今はもう晴れ間も出てきました。是非電車の方は北鎌倉から鎌倉の間の山々も見てみてくださいー藤が美しく彩っています!今日も昨日と同様アイあけみヒロコでお待ちしております。カラフルな
本物のお花のレジンアクセサリー〜はじめてのUVレジン〜情報が解禁されました6月19日・7月17日・8月21日(木)10:00〜12:00in三ツ境カルチャーセンター私の師匠でもありますもも先生からご縁を頂き、三ツ境カルチャーセンターにて講座をさせて頂く事になりましましたレジンが初めての方にも楽しく出来上がる嬉しさを体験していただきたいそんな想いが詰まった全3回の講座です5月7日には、三ツ境カルチャーセンター近郊の新聞に、『夏号講座案内』が折り込まれる予定です。※読売
2023年6月中旬に北鎌倉の明月院へ行ってきました。明月院は、長谷寺と並ぶ鎌倉随一のアジサイの名所。約2,500株のアジサイが境内のいたるところで咲き誇る。そのほとんどが「ヒメアジサイ」で、淡い青色の花は「明月院ブルー」と呼ばれているそうです。JR横須賀線の北鎌倉駅から徒歩10分ほどのところにあります。北鎌倉駅東口(交通系ICカード専用出口)平日の朝、8時5分着の電車で行きました。先頭車両に乗ると出口が近いです。線路沿いの道を進み、途中から山側へ明月院までの道
レッスンのご予約を頂きましたありがとうございます新しく一歩踏み出す最初は何これかわいい〜の好奇心でした自分でも作ってみたいと、少しの勇気で申し込みましたそうしたら、ワクワクな日々が!正直に言いますと、毎日がワクワクなわけではないですよでも、ただの専業主婦だったあの時の私に比べたら圧倒的にワクワクな日が多いし、毎日が充実しているんです家族の為だけに過ごしていた日々が、自分の為に時間を使える様になり新たな私の居場所が増えた事は私にとってプラスになっています5月・6月のレ
今日は日本の北鎌倉にあるうつわのお店、「ギャラリー蓮依」さんが初めて韓国で行われるという展示会へ~場所は素敵スポットの三清洞!この辺りホンマ気持ちのええ地域やわ~バス停降りてちょっと歩いたら今回の展示会場に到着。素晴らしい食器と茶器が所狭しと並んでる~\(^o^)/北鎌倉のお店にはお伺いしたことがあって、めちゃくちゃ素敵ワールドだなぁと思ってたんやけどなんと韓国で展示会を行うって教えてもらって、ワクワクでや
こんにちは〜昨日は、久しぶりに1日中イイお天気だった関東。あまりにも気持ち良さそうだったので…思い立って北鎌倉へ行ってきました🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹▪️🔹まずは、北鎌倉駅から徒歩1分の円覚寺へhttps://www.engakuji.or.jp/臨済宗大本山円覚寺覚寺は鎌倉時代後期、北条時宗が中国より無学祖元禅師を招いて創建されました。www.engakuji.or.jp静かで厳かな雰囲気。緑が多くて、気持ちが落ち着きます…🌳御朱印いただきました〜✨続
資格試験の当日である。この日の為に勉強をした。毎日、8時間テキストで学んだ。業務時間を利用して勉強するので、有り難いことにお給料が発生する。お金を貰いながら勉強できるのだ。しかも受験費用は会社負担であり、受験する日も出勤扱いなのだ。ものすごい待遇の良さである。試験時間は120分である。問題は300点満点となっており、合格は70%以上の210点あれば良い。計算問題が何問か必ず出題される。各2点なのであるが、計算問題は配点が10点なので落とせないのだ。何度も紙に書い
緑豊かで古い道が多く残る鎌倉は、道路を安全できれいに保つのが大変です。住民の方からの相談を受け、12月議会で僕は北鎌倉のトンネルについて質問しました。僕は小袋谷に住んでいたので、山ノ内、北鎌倉に行くときはいつもこのトンネルを通って行っていました。車いすでも通れる優しいトンネルです。当時ブログの名物記者光くんがレポートします。*********************************北鎌倉の側線路沿い山側の裏道に3つの手掘りのトンネルがあります。北鎌倉隧道、好好洞、台亀井隧道で