ブログ記事4,248件
フルーツバスケット(水戸市)フルーツパフェ念願のフルーツバスケット様そして…念願のフルーツパフェ!あゝ幸せ。🥰果物屋さんの銚子屋さんの経営だけあって、旬の果物のとっても美味しい所が入ってますです♪😋
スーパーの果物売場や八百屋さんの前を通ると旬の香りがしてきます(^^)それは、、、いちご♪旬のものって頂くだけで元気になります\(^-^)/我が家の晩御飯のデザート。最近、専ら苺です笑練乳をかけた後に伊都物語の飲むヨーグルトをかけていちごを潰して頂きます果汁100%のいちごミルクジュースな感じです!みんな大好きいちごのことをちょっと調べてみましたいちごは\(^-^)/ビタミンCが豊富でみかんやグレープフルーツの2倍!!1日に6~7粒食べるだけで1日に必要なビ
北区小山、地下鉄北大路駅スグの場所にあるアーケード、北大路商店街。ここに、以前から気になっていたフルーツパーラー『APPLEHOUSE(アップルハウス)』があります。果物店併設のパーラーで、この界隈では古株で45年ほど営業されています。フルーツパーラーなので、フルーツをふんだんに使ったメニューが種類豊富にあります。そんな中、かなり気になるメニューがありやってきました。ドリンク類、フルーツジュースではフレッシュ、ホット、スカッシュなどいろいろあります。他、フルーツサンド、パフェな
ご訪問くださりありがとうございます人生MAXからー10kg以上の減量を達成ダイエッターさんを応援し隊!!元看護師、現保健師のゆきんちゃんですはい🫣昨日は、題名の通り、”イチゴ狩り”をして参りました〜🍓いぇい‼︎この時期の旬の果物と言えばそう。”いちご(苺)”昨日行った所では、3種類の苺を食べ比べできました🥹とっても甘くて大きい「あきひめ」少し硬めの果肉で酸味の強い「かおりん」身がぎっしりな「よつぼし」どれも主観の
東京のお土産に「綾ファームの生ドライフルーツ」を頂きました。箱を開けたら、宝石のように煌めいたドライフルーツが入っています。たっぷりと日差しを浴びて実った旬の果物のみずみずしさを、そのままドライフルーツで表現したものだそうですイチゴ、キウイ、メロン、マンゴーの四種類が入っていました。一口食べると、今まで味わったことのない触感に驚きます。柔らかな舌触りにフルーツの甘さが凝縮されていて、とても美味しいです。手間ひまかかっているであろう綾ファームの
柑橘系が好きな私。風邪っぽいなーとなると、グレープフルーツジュース・オレンジジュースを飲みます。(今ならカロリーとってもいい感じがしてwww)冬ミカンも好きだけど、それよりもグレープフルーツやメローゴールド、河内晩柑とか柚子が凄い好きなんですよ。晩白柚バンペイユ/晩白柚(ばんぺいゆ):旬の果物百科旬の果物:晩白柚(ばんぺいゆ)の旬と主な産地、選び方と保存方法、栄養価と効能などを紹介します。晩白柚(ばんぺいゆ)の主な産地は熊本県で、平成21年をみると全国の96%以上
10℃以下の気温の日が続いています。一昨日かな?朝方ヒョウが激しく降りました。もう、いつ雪が降ってもおかしくないですね。初めて食べた『王秋梨』(おうしゅうなし)。大きいです。三種類の梨を掛け合わせて作られたということです。シャリシャリ感と柔らかさが混じった食感で甘くて果汁たっぷりでした。主人がサンドイッチをお土産に買って来てくれました。すぐにお昼にできて嬉しかった旬の果物を食べて免疫力がアップした気分です。冬支度、いろいろやっていきます。
こんばんは。京都癒しの旅案内人下戸眞由美(おりとまゆみ)です。今、案内人がとっても気に入っているケーキ屋さんがあるのです。この写真見たら、食べてみたくなりませんか?旬の果物を食べる贅沢、いちじくにも惹かれる〜真ん中の甘夏とパインのジュレ、昨夜食べたのにまだ余韻が残っていて、また明日にでも買いに行こうかと思うほど。黒板の絵を見ても、女性は幸せな気持ちになりますね。焼菓子も気になります。梅、大人のお味。北野天満宮のお膝元なので、梅を使ったお菓子も展開されています。ご近所の方は
●これからが旬!マンゴーの食べやすい切り方とスライス方法こんにちは、安藤梨鈴です。東京、目黒近郊で、いつも楽しくレッスンさせていただいています。スタジオアロイのレシピは、タイの王宮料理の考え方がベースにあります。マイルドで、きつい味が苦手な方にも、喜んでいただいています^^タイ料理は発酵調味料×ハーブ×野菜をたっぷり使います!伝統医学と薬膳タイ料理で、毎日を軽やかに過ごしましょう!レッスンのお申込みは、こちらから~~~~今日は旬のマンゴーの話です。日本の4月と言
オランダの野菜や果物、それぞれの旬が知りたい!日本ではなんとなく、「トマトは夏〜、大根は冬〜(とはいえ一年中出回ってるけど)」なんて思いながらなんとなくは把握していたんですが、オランダに来てから知らない野菜がたくさん店先に並び、またそれらがいつごろ旬を迎えるのかイマイチわからず過ごしていましたが、ある日、とあるヘルスケア系雑誌を(オランダ語わからんのに)たまたまパラパラめくっているとこんな記事が出て来ました。野菜とフルーツカレンダー・・・まさに知りたかった情報ってこれやん!!!!そして変