ブログ記事12,833件
創作つけ麺最終回に向けて年休ゲット😆今回だけは土曜日もあるのか🤣笑まあ…金曜日の方が競争率低そうだし😅縞鯵や甘鯛食べたかったけど金曜日の17時前に売り切れるんじゃ手も足も出なかった😭最終回だけはどうしても行きたかったのでお休みしました😤笑蛍烏賊は創作つけ麺にハマったキッカケの献立なので嬉しい☺️小岩二郎で想定より時間がかかったので、15:45くらいに到着🚌夜の部開店2時間以上前ですが、既に20以上居るな…😱順調に行って4時間待ちくらい…😵💫❓待てば食べれるんだから良いか😗17:3
ギリギリでいつも生きて・・・早稲アカでは、テストで2回連続で成績を満たさないとクラスが落ちる。弟くんは、4~6年で1度だけSSクラスからBに落ちた。降格リーチは何度もかかったけども、結局落ちたは1度のみ。NN早稲田についても、同様で結局落ちたは1度のみ。(秋以降は成績が悪くても降格はなし)一番最後の降格ありの試験では最低点で残ったはず・・・<持ち偏差値>2024年09月第3回59.812024年10月第4回52.562024年11月第5回59.21
『究極の選択「早稲田と海城」』すんません。「三すくみ」の続きみたいな話です。受験校選びでの迷いについてですが、開成、麻布、武蔵のいわゆる「御三家」は、偏差値と個性がハッキリとしているため、…ameblo.jp前回に引き続いて「早稲田と海城」の比較をしたいと思います。【場所】早稲田、海城ともに新宿区※早稲田は地下鉄東西線早稲田駅から徒歩1分※海城はJR山手線新大久保駅から徒歩5分どちらも東京のなかの東京という感じですが、早稲田は学生街、海城はコリアンタウンの近くでややカオス。どち
ご注文頂いたCB400スーパーボルドールに白バイタイプのサイドボックス&バンパーを装着しました。白バイタイプと言っても色は黒なので黒バイと呼んだ方が良いですね取付けは↓こんな感じで行ったのですが取付説明書は簡単な文章のみだったので最初はちんぷんかんぷん部品を車体にあてがいながらあーでもないこーでもないとまるで知恵の輪をやっているような感じでしたがなんとか装着完了パイプだけの状態だとサーカス用のバイクか?と思える感じでしたがBOXを設置してみるとあらまっ
早稲田へとやって来ました!時刻は14時過ぎ、今宵のおかずでも買って帰ろうと、やって来たのが、餃子の王将早稲田夏目坂通り店。王将シリーズ!!今日は早稲田店!元気に営業されてます!テイクアウトで利用します!お持ち帰りコーナー!タマランラインナップ!迷うところですが、やっぱり!毎日食べたい餃子!店内に入って、生餃子を2人前、12個買って帰りましょう!買って来ました!開けてみます。おおおおおおおお!キレイに並べられております。生の餃子!早速焼いていきましょう
学歴厨の皆さん、こんにちは父ミンですやめろお前っ関東進学校の序列を、有名進学校のOBや在校生がその時の世代のイメージで語っている動画のご紹介です武蔵生すごく謙虚。やはり先生から東大に行けという圧力はあまりなかったそうです最近は東大合格実績により、人気が低迷してきているので、どこかで多少のテコ入れがあるのかもしれないですが。校長先生から今後の方針についてのインタビュー記事がどこかでありましたな、、、早稲田の男の子、聖光学院のメンズのトークも面白いです栄光は体育会系で上半身裸の寒波
昨年のプロ野球・日本シリーズ。阪神タイガースを38年ぶり2度目の日本一に導いた早大野球部OB・岡田彰布監督は、5度宙を舞った。選手としても日本一を経験し、球界の名将として名高い岡田。早大野球部を志した少年時代、数々の輝かしい記録を残した早大時代を経て「大先輩」が新入生に伝えたいメッセージとは――。※このインタビューは3月5日に行われたものです。インタビューに答える岡田氏――野球を始めたきっかけを教えてください岡田自分の親父がタイガースを応援していて、幼稚園ぐらいから甲子園に連
重要なお知らせピットインオートはYAMAHAHONDASUZUKI国内3メーカーの正規代理店その中のホンダではホンダPRO’S店と言う資格を持ちホンダモーターサイクルフルラインナップの販売を行う事ができます。2017年はホンダ400cc以上のバイクだけでも約70台ほどの販売実績を残す事が出来ました。※ホンダPRO'Sとはプロス店の資格を得るには軽二輪以上のオートバイを年間40台以上の販売実績と認証工場の所得はもちろん、国家整備士資格、ホンダ認定整備士資格の所
青空高く、秋らしい晴天。村上春樹ライブラリーに行った帰りに、イタリアン好きな子①(早稲田生)オススメの、大学南門からすぐのカジュアルイタリアン「TAKATABOKUSYA(高田牧舎)」さんに寄りました。蒔がたくさんあって印象的な外観ですね!大学生で混み合うのは2限の終わる12時以降、ということで11時半に入店。すんなり入れましたが、気づけば広い店内はあっという間にあれよあれよと学生さんたちで満席に。店内は、レトロモダン、といった感じの落ち着いたクラシックな内装。混んではいるけど
もう買った?ネットはすぐ売り切れますので、早めに買いましょう。日本のすがた2024(『日本国勢図会』のジュニア版)[矢野恒太記念会]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}●驚愕した合格実績のカラクリ⚫️中学受験終了後、同じ校舎に通っていたアルワンママ友3名とランチした時の事。校舎の合格実績のほとんどは、アルワンの子達が1人で何校も合格していた事で作られてたことをしりました。我が家は6回受験し全勝、そのうち栄東が2回分なので、実際は1人で5校分の合格カウントとな
牛久大仏の後に向かった先は埼玉県の三郷市♪「だんだんと寒くなってきたし、久しぶりにどこかのにごり湯に浸かりたいねぇ」ということで、昔、行った三郷市にある「早稲田天然温泉めぐみの湯」を思い出したので、行ってみることに・・・JR武蔵野線の三郷駅と新三郷駅の中間あたりにある「早稲田天然温泉めぐみの湯」↓営業時間は11時~夜の21時まで、最終入館は20時までとなっています。ちなみに建物の1階は創業30年の実績を誇る充実したスタッフが指導してくれる会員制の「早稲田スイミングス
塾の拘束時間ですが、SAPIXと早稲田アカデミーの4年生だけ何とか拾える範囲で見積もってみました。四谷大塚と日能研は拾える部分が少なかったので断念しました。集計補足・SAPIXは授業前テスト30分も拘束時間として追加してます。・SAPIXは授業内でディリーチェックという小テストがあります。(実質週テストみたいなもの)・各テストは4科目で@3時間としてます。(早稲田アカトップレベル模試は2科目2時間)・あくまで、私の集計なので実際の数値とは乖離している箇所もあるかと思います。・早
冷やし巡り2024~Vol.7~約4ヶ月半ぶり「自家製中華そばとしおか」に再訪問しました。今年7杯目の冷やし麺は東京を代表する行列のできる人気店自家製中華そばとしおか。今年冬の終わり頃に念願の初訪問を果たした自家製中華そばとしおかでも夏季限定で冷やしメニューを販売し、としおかのレギュラーメニュー制覇をしてから食べたかったけど時間は掛かるので今年夏に食べておきたいと。前回初訪時雨が降りやんで間もない12時半頃に到着したら10人位の並びだったので、天気が悪い日じゃなくても午前中の早め
9月になれば少しは涼しくなるかと思っていましたが、まだまだ暑い夏が続きますね。我が家の長男も長い夏休みを終えて、やっと2学期の授業が始まりました。7月はテストだけでしたので、ほぼ2ヶ月間の休暇です。夏期休暇中も部活は目一杯入っており、信州の夏合宿も含めて、ほとんど部活三昧でした。さてこの時期、いよいよ進路選択についても真剣に考え始める時期ともなってきました。2024年3月の進学先についてのデータを学校からいただきました。文系では一番人気の政経が110名。次に多いのが
弟くんの第一志望は、家から近くて偏差値が高くて、親の希望にも合うからという理由からか、市川であった。<父の希望>・小学校がない・大学の付属でない(大学があってもよいが、基本的にはいかないとこ(=東邦大東邦、専大松戸、武蔵など))<母の希望>・共学偏差値は足りないが、熱望しており、親としても少し上を目指して、結果その少し下で落ち着けばよいとも思っていたので、市川を目指すことに。ただし、早稲田アカデミーには、NN開成などのように志望校別の講座があるが、NN市川はなく、
いつか紹介しようと思っていた動画があります。「CASTDICE」の動画になります。時系列が逆になりますが紹介したいのは1つ目の動画です。1つ目の動画の前提として2つ目の動画紹介からです。テーマは「大検(高卒認定試験)」です。主人公は”たつのんさん”です。福岡出身で早稲田の文化構想に進学しました。高校は2年生の途中で退学となります。退学後1年くらい(高校3年生換算)して勉強を再開します。通っていた高校は公立の進学校でした。高校進学に関しては内申点も加味されるので頭の良くない
令和7年3月1日、サタデー(´▽`)早稲田『喫処珈琲10』でみちみち幸せシナモントースト(´▽`)みちみちの記憶が正しいならば!(´▽`)早稲田の『喫処珈琲10』は、いわしさんに教えていただいたんですよね?!(´▽`)メトロに飛び乗ってハイタッチできる系のお喫茶を探していたので、満を持して『喫処珈琲10』(´▽`)いわしさんの情報どおり、シガレッターズがいらっさひましたが、みちみちはケムリにまかれても、お喫茶を開拓したいのでございます!(´
お茶の水抽選お疲れ様です!明日以降の本番、力を出し切ってください!今日以降ですね(^^;)縦の糸は子供横の糸は親走り出したら、誰も助けてくれない。舞台に上がったら、自分で輝くしかない。受験本番は、自分でやり切るしかない!皇居ランは、一周5キロで反時計回りの一方通行。5キロ走った後、2周目に走り出したら後戻りできません。10キロ走るしかないんです。(勿論ただの道、、戻れますが、途中で戻るのは、見たことありません。たまにルールをわからない外国人の方が逆走しているぐらいです(
日経400社への就職ランキング卒業生数、早稲田の11671人は多すぎてありがたみがないから定員3割減らしたほうがいいね。トップ層は優秀だけど下位層は、、、っていう。1000人以下のところは知名度的に難あり、存在感が薄い。豊田工業大学とか豊橋科学技術大学とか、明らかにトヨタ自動車の御用達だろう。なんだかんだトヨタの従業員7万人いてる。それを名古屋大学だけから採用できないわけや。どうやって優秀な人材7万人も集める?大学に出資して自分で人材育てるわけや。想像するに学力偏差値ではなく、超高度な生
GOTOを使い、優雅に一人でワーケーション中であったが、息子から電話が来た。早稲アカから、必勝コースのクラスの連絡がきてなんと難関クラスへ⤵️「必勝コースが難関に落ちた。早慶受験の役に立たないから勉強する意味ない。もう受験やめる!」とショックで投げやり状態‼️早稲アカに電話して確認すると、アドバンスで多くはないが、早慶クラスへ上がれる生徒もいる。大きく動くのは、次回の早慶模試とのこと。本当はもう一泊の予定であったが、1日切り上げ家に戻り、話し合い。ここまでやって、本当にここでやめて
昨年の今頃は、子①は高校の最後の部活動や、高校の友達とのスキーや旅行など忙しいスケジュールの中、連日、複数のZOOMサークル説明会に参加したり、先輩による科目登録相談会に参加していたりしました。そのスケジュールの合間を縫って、スーツの試着。洋服の青山、スーツファクトリー、スーツカンパニー、スーツセレクトなど見て回り、いくつかを試着。どの店も似たようなものだろうと思っていましたが、スーツの形だったり、微妙な色合い、デザイン等、お店によってカラーはあり、割引や特典も様々。悩みますね。2着買う
【大学受験結果合否あります】高3息子の大学受験が終わりました。長かった、、、中学受験は当日か翌日には結果が出て、4~5日の短期決戦で終わったのに。1月18日の共通テストから始まり、2月は3週間かけて私大入試。それから最後の結果が出るのは3月に入ってから。息子の友達にはまだまだ終わってない子もいます。大学の私立入試は、偏差値の低い順から始まり、階段を上るように次々と難関大学をチャレンジしていく感じです。その途中に1次締め切り日が来る大学があり、その日に別の大学の合格発表と重なって
ふと、思ったことをつらつらと毎年実績伸ばしている早稲アカですが、ふと思ったのが今後全国No1の学校が増えても、声高々に全国No1を堂々と言えるのか?ということです。今は、武蔵、雙葉、早稲田系がNo1ですが、これが開成や桜蔭などSAPIXを超えてきて全国No1を謳えば、今とは比にならないくらい論争になりそうだなとSAPIXも受け入れれるのかな。苦笑我々とは集計基準が違います。とか、SSだけの外部生との割合なんか出して対抗したら、逆に評価は上がりそうなのでやらないかな。笑早稲アカも現場の
カバー画像に貼ってあるこれ↓カバー画像だと拡大とか出来なそうなので、ここに貼っときますね。どなたが作成したのか知りませんが…私の感覚とわりと近いので。それでは、今回はシリーズ4回の続きです!『【極主観的学校研究①〜筑駒編〜】』※学校研究というより私の完全な印象・感想です。中学受験での偏差値・難易度だけでなく、高校受験の偏差値・難易度、大学合格実績など総合的に見て感じたことを書いてい…ameblo.jp『【極主観的学校研究②〜開成編〜】』前回に続いて個人的な学校の印象などについて書いてい
『付属高校進学に100万円超える支度金』『私立入学買って良かった文具』『胆管胆嚢ポリープの定期健診』『ジャニーズの真似をして買う菓子』https://news.yahoo.co.jp/art…ameblo.jp↑アメトピに載りました!うちの息子の話じゃないです息子のクラスメイトのお兄さんの話です↓先日の東大合格発表桜は咲かず「東大に行くから早稲田には行かない」早稲田に受かっていたけれども入金せずにいたらしいです私なら私ならね絶対に早稲田に入金してるから
(わたしの記事は1週間~1か月程度の時差がありますので悪しからず)この日はあいにくの雨でしたが、途中の中学校の桜が咲いています。卒業式までは持ちそうです。この日使うのが都電荒川線。雨なので終点の早稲田まで行くつもりでした。ところが、車窓から見えた桜が見事だったので、ひとつ手前の面影橋で降りて川沿いを歩いて行くことにしました。神田川沿いの桜は今がちょうど見頃です。この雨で散らないことを祈ります。気温が下がって花が長持ちするといいんですけ
2025.3.31練馬はぴねすクローズします長い間ありがとうございました『3月末まで通常営業です(^^)/』練馬はぴねすは3月31日でクローズすることになりました2016年にオープンして今年でまる9年です。可愛がっていただきありがとうございました癒し協会は継続しま…ameblo.jpはぴねすマルシェin早稲田4月27日(日)11:00~21:00ワンドリンクオーダー制フードは事前予約でドリンク付き場所:NEWSCHOOL東京メト
今年も早慶戦を応援してきました。息子の通う早大学院も今日は二時間目以降は休講となり、神宮球場に集まったようです。試合は8対1で、早稲田が快勝。学院OBの選手も二人出場し、活躍されていました。それにしても「四番、ファースト、清原くん」という慶應のコールには、やはりビックリしてしまいますね・・・。
初めにおわびを申し上げます昨日のブログで『放送されたチャチャが一部カットされてる』と書いてしまいました昨日の朝続きを観て再確認したら私の勘違いでした(気づいた時点で消しました)早くにブログを読んでくださった皆さま…ごめんなさい🙇♀️チャチャを最後に観たのはいつ?調べたら10/22でしたえーっと約5ヶ月ぶりか6回観ていました(地元は1週間の上映寂しっ)……にしてもチャチャの樂はイケてるなぁ撮影は長津田の1年前くらいでしょ?長津田のことは触れずにおきますか笑樂はスタイ
国語講師について予備校選びで気になるのはやっぱり講師陣だと思います。特に地方民の私は関東圏の人気講師等が全く分からずめちゃくちゃググった記憶があります。河合塾wiki河合塾大学受験科に関する情報をお願いします。kawaijuku.wiki.fc2.com河合Wikiにもたくさん情報は載っていますが、せっかくなので私が受けた講師陣の感想を書いていこうと思います。良いところ悪いところありますが私はどの先生も本当に凄い方々だと思っているし、授業も1度も切りませんでした。また、あくまでも超