ブログ記事5,801件
6日目チェスキー・クルムロフ歴史地区眠れる森の美女と称えられる街ヴルタヴァ川に囲まれるチェスキー・クルムロフチェコで一番美しい街ブラーシュチョビー橋別名クローク橋プラハ城の内側に位置する聖ヴィート大聖堂プラハ旧市街入り口火薬塔スメタナホール世界一景色の綺麗なスタバこんな感じ天文時計プラハ空港機内食ヘルシンキで乗り継ぎ帰国…チェコビールチェコ正規ビールブドバー/Budvar330ml瓶12本【送料無料】【正規輸入品】【ブルーBOX入り】楽天市場5,170円
またまた旅に出ます!今回は、二度目のクロアチアです。イギリスから隔離なしで訪れることのできる少ない国々の1つに7月19日に追加されたので、すぐに飛行機を予約しました。(日本からの入国など、最新情報は渡航前に必ず確認してください。)クロアチアは見どころが全土にあり、10年ほど前に初めて行ったときは、1週間ほどかけて縦断しました。しかし、最近は夏のバカンス目的地として大人気となり、飛行機が高すぎていくのを断念していたほどです。今回はイギリス政府か
今日はドウロ川を見下す丘の上に建つ重厚な外観のポルト大聖堂を主に見学しました。当初はロマネスク様式で建てられましたがその後ゴシックやバロック様式に増改築され現在の姿になりました。ヨーロッパには数々の素晴らしい圧倒される大聖堂が有りますが、ここポルト大聖堂もその一つと言えそうです。入場料を払って中に入ると回廊には14世紀に飾られた素晴らしいアズレージョ(ポルトガルタイル)を見る事が出来ます。回廊を取り巻く中庭。アズレージョに書かれている
2024年8月。赤いちゃんちゃんこ記念で5年ぶりのヨーロッパ旅に復帰しました。初めての北欧、3か国の周遊旅です。『中世の町ならではの城壁を歩く@エストニア・タリン』2024年8月。赤いちゃんちゃんこ記念で5年ぶりのヨーロッパ旅に復帰しました。初めての北欧、3か国の周遊旅です。『ディナーは人気店ラタスカエヴ16で@エス…ameblo.jpヴィル門から旧市街中心のラエコヤ広場を経由して次の気になるスポットにやってきました。市議会薬局看板っていうか店名
おはようございますハノイ観光を楽しんだあとは、ホテルに戻りチェックインをしました。ハノイのホテルは旧市街の街なかにあるこちら、「LaSiestaClassicMaMay」。どこに行くのも便利なところにありました。ドアを開けると大きなベッドが2つ。お部屋はコンパクトですがきれいで居心地がよかったです。クローゼットにはバスローブ。スリッパではなくビーチサンダルでした。お菓子は有料です。コーヒーやお茶は無料。お水はガラスのボトル入り。こんな感じでまとまっています。窓のな
旧市街で食べられるローカルフードと言えば、色んな種類のブンやミー等の麺料理、バインミー、バインセオやメロンパン、チェーと一通り色々ありますが、ガッツリいきたいぞ!と言う時はステーキや焼肉も選ぶ事ができます。今回紹介するステーキや焼肉は、日本のそれとはちょっと違います。まぁステーキはそんなに変わらないかな?実はどちらもハノイに来たばかりの頃に連れて行ってもらった事があり、今回はそれ以来約5年ぶりの訪問。ローカル焼肉の方は以前もブログにアップした気がします。なので、まずはステーキから。
『シニア夫婦南フランスの旅18ニースのスーパーで買い物』『シニア夫婦南フランスの旅17モナコ大聖堂とF1レース』『シニア夫婦南フランスの旅16可愛いエズとF1前のモナコへ』『シニア夫婦南フランスの旅15…ameblo.jpいよいよ最終日です。ニース旧市街を、現地のガイドさんと散策パン屋さんバレンタイン男性から女性へ贈るらしいこの家が、一番古いそうですフィアット、カメ子好みの色、可愛いナンバーが無いのは、免許無くて乗れるらしいです。よくわからん寿司はサーモンばっかり靴
皆さんこんにちは、NAMIです。モントリオールは朝晩上着がないと肌寒いです。でも日中は太陽が出ていると暑い(と言うか、ちょうどいい気候)ので半袖でも大丈夫です。さて・・・表題の「ケベックシティ1日観光」ついに金曜日に決行しました~「モントリオールのお天気」でも書いたように、ケベック州(?)のお天気は大変変わりやすいので、前日まで様子見でした。ところがこの9月13日、1週間前から変わらず。金曜日は【快晴】で土曜日が【雨】ここまで天気が動かないのは珍しい
イラク最終日となりました。あっという間です。前回来た時にかなり歩き回ったからか、旧市街のほとんどは見慣れて特段の新鮮さは感じません。ここは、前回通らなかったスークの延長線上に並ぶ商店街。ただひたすら女性の洋服が並びます。ラマダン中だからか?バグダッドでもチャドルやアバヤ、最低でもヒジャブを着用している女性が多い。前回訪ねた時は、バグダッドに限っては女性もかなり自由な服装をしていたように思います。もちろん肌を露出した女性は皆無ですが、ヒジャブを
こんにちは!やー、今日もドバァッときましたね!!雨が!!今日は朝からくら〜い空模様。昨日に引き続きこちゃこちゃと家仕事を進めていましたら、ドザーーーーっという音が。外を眺めると、視界が真っ白。いやホント、嘘じゃなくて。盛ってなくて。まるで水のカーテンに遮られたかのように、お先真っ暗・・・じゃなくて真っ白でした。ハノイ式ゲリラ豪雨はほんの1分程度でそのドザザザザーーも流れていってしまいましたが、おかげで空気も気温も落ち着いてありがたい限りです。さ
イスタンブール到着。今回はアジア側にあるサビハ・ギョクチェン空港を利用。とりあえず空港からタクシム広場までのバスが出ているので、これで新市街まで向かいます。18TL(約400円)、ネットで調べた時(14TL)よりも値上がりしてました。途中ボスポラス海峡も見れました。1時間半くらいでタクシム広場へ着きます。とりあえずホテルにチェックインしたいので、歩いて旧市街まで歩きます。トビリシ行く前にも食べましたが、昼ご飯にガラタ橋でサバサンド。やっぱ安いしボリュームあるし、リピートしてしまう😋旧
12月にフライブルクに行く機会があり、ちょうどクリスマスマルクトの季節と重なったので旧市街を散策して来ました。フライブルクへはフランクフルトからICE(鉄道)で約2時間強で着くので、実はとってもアクセスが良い街です。ただ、ICEはバーゼル(スイス)行きなので、うっかりするとスイスまで行ってしまいそうで気をつけています。2ヶ月ぶりのフライブルクは様変わりしていて、さすがに12月は寒かったです。一大イベントのクリスマスでこの季節を乗り切るって、すごい発想ですよね。しかもドイツのクリスマスマル
旅慣れしてくると、普通のお土産物屋さんでお土産を買うのって、なんだか変わり映えのしない、どこの国にもあるような同じ物ばかり…って思ってしまいますが、ワルシャワ(ポーランド)のお土産物屋さんにはときめく物がいっぱい🥺💕ポーランド定番柄のグッズや、ボレスワヴィエツ陶器、琥珀やショパングッズ等、本当にどれも可愛い🥰のですが、今回はポーランドを代表する料理ピエロギのグッズが買えるお店を紹介したいと思います。(上記のお店はまた別の時にご紹介します)ピエロギグッズが売っているお店はこちら↓ま
神聖ローマ帝国の皇帝の居城であったニュルンベルク(カイザーブルク)城。城砦とはいえ、さすが帝都として重要な役割を担っていたことだけあって、立派な城塞です。ヨーロッパで最も畏敬を持たれる中世の要塞と言われるのにも納得です。カイザーブルク城の博物館とジンヴェル塔に入ろうと思い、写真の正面のところでチケットを買いに行きました。チケット。7€でした。まず城の中庭に出ます。そして、そこから城内の博物館に入ります。折角なので、ぐるっと中庭を見渡します。要塞って感じですね。少しだけ晴れ間も見られ
トルコ9日間はあっという間でした。駆け足だったので、1か所滞在時間をもう少し取りたかったのが実際のところ。でも満足です。写真の量が多いので、とりあえずダイジェストで9日間をどう過ごしたのか書いておきます。日本からのフライトはカタール航空でドーハ経由。カタール航空は何回も利用していますが、さすがに世界トップクラスのエアライン、快適です。非常口前の足元広い席を指定しています。さて、昼にイスタンブールに到着。空港からエアポートシャトルでダウンタウンまで行き、そこから公共
こちらの続きで、翌朝からスタートです☀窓からの景色です。洗濯物が干してあるのがドゥブロヴニクらしさを感じますねえ明るくなってから路地に出ると表情が一変します。路地散歩は2度美味しいまだ7時台、レストランの準備が出来ていない中での散歩です。外にいる人はほぼ現地の人で、観光地であってもしっかりと日常を感じられるのが朝の散歩が好きな理由でもあります。こういう街灯のある曲がり角、好きアパートメントはドゥブロヴニク北側の、坂になった細い路地が密集したエリアに位置
タイの山岳民族カレン族のカレンシルバーは、日本でも有名ですね。チェンマイにはシルバーアクセサリーのお店がたくさんありました。ここはシルバーばかりではありませんが、お客さんがたくさん入っていました。暑いので時々こうしてクールダウンしていました(笑)こちらのお店でもひと休み。来る前にマークしていた"HerbBasics"ハーブ製品のお店です。カフェが併設されていて…何より寒いくらいにエアコンが効いてるのです(笑)主人はビールが飲みたかったのだけど…残念(笑)waterm
ポーランド南東部にある世界遺産の街”Zamość”(ザモシチ)に行ってきましたポーランドの世界遺産、ワルシャワやクラクフ(近くのヴェリチカ岩塩坑、アウシュヴィッツ)に比べると、ザモシチはマイナーなのではないかとそもそもポーランド旅行で東側に行くことは稀だろう・・・ザモシチは16世紀にヤン・ザモイスキがつくった街だそうで、壁に囲まれた要塞都市で、今もその壁が一部残っています。NowaBramaLubelska壁の外側は緑が多くてきれいな街でした。↑壁の奥が旧市街↓手前は緑
ホテルへの帰り道まだ午前中だけれど橋はかなりな賑わいとなっていました橋の入り口なんか、早くも人がうじゃうじゃあの人の多いカルロヴァ(カレル通り)を歩きたくなくて、違う道から帰ってみようかな?と思い横にそれると、、(すぐ近くのフォーシーズンズも覗いてみたかったけれど、それは夫により却下・・)あら、ここは入れるのかしらと足を踏み入れてみたところは『クレメンティヌム』現在は図書館などになっているようです。どうやら敷地内に入れるよう?鳥のさえずりだけが聞こえ
ホイアン旧市街ルネッサンスホテルのシャトルバスでホイアン旧市街まで来ることができました『ベトナム旅行④ダナンからホイアンへルネッサンスホイアン』ホイアンへ移動フォーポイントからルネッサンスホイアンリゾート&スパへ移動ベトナムもマレーシア同様、Grabが便利結構な距離(30キロ弱)ですが、3…ameblo.jp大好きなバインミーをまず購入【バインミーフーン】まだ、早い時間だったのでそんなに並ばず購入できました。スタッフさんの人数も多いメニュー
昨年末、世間の波に大変遅れて始めたインスタでしたが、半年も持たず飽きてしまった感・・・結局、写真の羅列だけじゃ物足りなくてもっといろいろ書きたいってなった時に使い勝手が良くないって言うかね。それに最近「インスタ映え」を意識して作られたような場所や物ばかりでちょっと食傷気味「ここも狙ってるな」とか思いつつ便乗して写真撮っちゃったりもするんですけどねやっぱり私は「ブログ」が1番自由で楽しいなぁ~と改めて思うブログ回帰!なこの頃です。
2024年4月6日&7日ドイツのイーダーオーバーシュタインという宝石の町の宝石鉱山で見学・宝石ハンティングをした後、ドライブ約1時間40分。隣国のルクセンブルクへやってきました。なんと、ルクセンブルクは公共交通機関が無料なんです!!!!!なので、ルクセンブルクの市内ど真ん中のホテルを宿泊しないで、トラムで出やすいホテルに予約しました。物価が高いルクセンブルクではこの方が宿泊費をセーブできます。ちなみに泊まったのはノボテルホテル・キルシュベルクです。フィルハーモニーとか新しいショッピ
土曜日の朝9:30にタリンの港に到着してそこから歩いて15分くらいかな?世界遺産にもなっている旧市街に到着!本当はネットでもよく見るザ!エントランス!!みたいな門から入りたかったんですが流れについていったらどうやら近道だったみたいで旧市街の細い道に入って気づいたら旧市街に入ってましたわ太っちょマルガリータみたいな〜と思いつつそっちの方向にはそれ以外に見たいものも無くちょっと歩くっぽいからま。いっか。ってすっ飛ばしちゃう笑↓これ。わぁ〜ヨーロッパ
*BolesławiecPolskaCeramika旧市街*📍Freta14,00-227Warszawa⏰10:00〜18:00🛌休みなし💻business.siteキュリー夫人博物館隣のショップです。柄の種類はそれ程多くありませんが、バルバカンやキュリー夫人博物館の近くなので、観光中には便利な立地にあります。また、観光地にあるからか日曜日も営業しているのは有り難いです。CeramikaBolesławiecWarszawa+48226360684htt
またもや焼き肉のブログを間に挟んでしまったので💦~プラハ城まとめた記事の続きです。『いろいろありすぎのプラハ城おまとめの回('◇')ゞチェコの旅(24)』プラハ城って見るところがたくさんありすぎで、見学に時間がかかるってこういうことだったんですね~まぁ観光って義務じゃないんですけど聖イジー教会920年完成…ameblo.jpプラハ城の出口からトラム→地下鉄→トラムと乗り継ぎやってきましたカレル橋近く(歩ける短い距離もトラムを使ってしまった・・・どうせ1日券だし)。まず、前
時差ボケで少しおかしいけど、2日目行きましょう🫡農業国だけあって、野菜やチーズが美味しい気がする。果物はやっぱ、日本やけど…トルン旧市街を散策しに行く日本人は朝早くから行動するので、街はガラガラ😮ホテルを出る頃、朝食会場は外人だらけ。まぁ、うちらも外人か…で、「コペルニクスの生家」にやって来たけど、当然開いてないやろ。聖ヨハネ大聖堂ローマカトリック教のトルン教区の本拠地にあるゴシック様式の聖堂。こちらは比較的明るい印象。壁が白いせいかな🤔薄暗いとこ多いもんね。な
フランスの美しい小さな村の入り口でフランス・アルザス地方を旅しています2024年9月19日(木)旅の14日目朝コルマールを出発しリグウィルに到着お昼過ぎくらいまでの出来事コルマール駅からバスに乗ってきょうの目的地リクヴィルに向かいます。🎒バス停は昨日ロケハン済みコルマール駅を出て(駅舎を背に)右手方向一番奥です。赤い四角『106』と書いてある場所バス系統は68R016Ribeauville行(時刻表は2024年9月現在)私た
こんにちはあやです初めてのポーランド昨年、ダミさんの母国ポーランドへ行った時のことです。『ポーランドの街を巡る』こんにちはあやですポーランドに着きました〜ポーランドに着いて思ったこと、、ポーランドの香りがする使っている柔軟剤?食べ物?なんかよくわからないけどふわ〜っと…ameblo.jp私、海外旅行の中でもヨーロッパは初めてで楽しみでしたワルシャワのあたりをダミさんに案内してもらいましたポーランドの街を見ると日本の文化との違いをよく感じましたで、、ポーランドに降り立っ
毎回、旅行で悩むのが、大学生の息子へのお土産。中学生までは、服で良かったんだけど、今は、服もアクセサリーも、自分で選んだものしか身につけないので、何を買ったらいいか、分かりませんで、韓国では、パジャマようの、なんちゃってブランドのティーシャツと、大量jの靴下や、パンツを買って帰ります値段が安いから、着ないままになっても、もったいなくないので(苦笑今回、ハノイでも、なんちゃってブランドのパンツを見つけました~カルバンクライン、トミーフィルガ
どうも、natsukiです。去年11月に行ってきた海外2カ国、「ドイツ、スペイン」前回までアップしてきた「ドイツミュンヘン」と「スペインバルセロナ」に引き続き、本日から「スペインバスク編」をアップしていきたいと思います。という事で、27カ所目となる海外、「inバスクnatsukiの歩き方」普段のブログから全て前提ですが、あくまで日記ではなく情報としてお伝えしていきます。バルセロナに行った事がない方でも、把握出来る様にご紹介します。ちなみに今回、バス