ブログ記事10,977件
久しぶりの神戸市バスアーカイブスシリーズ・・。お休みしている間にネタを溜めていたので、少しずつドレンコックを引いてみたい。元々、神戸市バスの路線史も研究対象であったが、市バスから委譲され神姫バス路線となっていた旧明石系統でも委譲後10年を経過した辺りからダイヤ・路線縮小が続き、この春の改正で旧12系統の終点「五百蔵(いおろい)」や旧13系統「寺谷」「友清」行が廃止され消えたことから、記憶の記録化でまとめたもの。明石系統初回は触りをお伝えしたい。※旧13系統の神姫バス寺谷行は廃止されたが、
こんばんは!!関東支店大川内です😊今日も一日お疲れ様でした😊塗装に出てたプロフィアが帰ってまいりました👍青から白にイメチェンしました😋色が変わると雰囲気もだいぶ変わりますね😁ステッカー剥がしも再開です!気温が低いのでヒーターを使いながらがんばって剥がします💪お昼は近くの中華屋さんへ👍変わらず美味でした!!!H様納車完了💪ありがとうございます😊U様納車完了😊ありがとうございます👍新入庫車両管理番号:1987車種:日野17レンジャー形状:アルミウィング格
どうも、皆様お疲れ様です!m(__)mナビ~1414また週末も!ブログフェスティバル!!(バス(学校·企業))茨城オート→茨城交通那珂湊(ナカミナト)日野メルファ特別支援学校→用途不明!?水戸200か834湊でメルファは『新たな特別支援メルファ(特集)』お早ようございま~す!(^-^)/ナビ~1414この週末もブログフェスティバル!!(バス(学校·企業))茨城交通那珂湊(ナカミナト)県立水戸飯富(ミ…ameblo.jpで取り上げました水戸200か15
お疲れさまです。八王子、町田、相模原、日野を中心に、障害年金の請求手続きを専門にしている社会保険労務士の蜂巣昭(ハチスアキラ)です。今日は、障害年金の診断書作成依頼のために、八王子市内の精神科クリニックへ。受付で事情をお話し、診断書、病歴就労状況等申立書等必要書類一式をお渡しします。事前にご本人から、診断書の依頼で社労士が行くことは伝えておいていただいたので、話がスムーズでした。その後、診断書の加筆依頼で、南大沢のクリニックへ。受付で事情をお話し、加筆していただい
10月21日㈮22㈯いとたのしいとあそび会場となるFCOM古民家吉祥庵の場所の説明です↓↓↓長良川堤防左岸鵜飼大橋の東にある「カフェハヤシ屋」さんがある信号を南に曲がりすぐを東へ「日野岐協苑」さんの前を通すぎ左側に気をつけながら進んでくださいね更地の駐車場がありますここ、停めてもいいところなのでこちらに停めてそのまま東に進んでください156号線の方から岩戸トンネルの東ファミリーマート岐阜日野店の交差点を北に向かいます(道幅狭いので気を付けてくださいね)
既に周知の方も多いのだが実は積載車を新調しました。トラック、積載車に興味ない方はまったくつまらんブログだけどコレからまさに3tでなく、4t積載車を、、って方の参考になればと。フジワン耐久出発日が納車日でした。往復約1,000キロ、ちょうど良い慣らし距離でしたね。中2日で、、オートサロン出発!そりゃもうバタバタだった訳ですが、間にエンジン、ミッション、デフオイル全て交換!コレがまたギアオイルが大量で時間かかりました。しかし…4t要らなくね?と言うほど当社は大きな車輌を積む訳じゃ無い
こんばんはケソにこです毎日寒い日が続いてますね明日28日は、SAPグループ一斉来店日野店にもMYMEさんが来店されますので皆様のご来店を、お待ちしておりますさて、皆さんはお酒飲まれますかワインや日本酒、カクテルなどありますが今回はビールに関してです冷えているビールって美味しいですよね~そんなビールを少しでも長く飲むことが出来たら…という事で、色々なグラスの中から最も冷たく保持できる形を科学的な面から研究した内容を見つけてきました詳細な科学的な部分は置いと
こんばんは。たぬきです。普段の仕事車は日野デュトロ4t。ここ数年力がなくなってきました。走行距離は75,000kmと短いですが市内を回ってPTO回して作業しています。なので、エンジンの運転時間はソコソコあるかも。にしても、力がないのは困ります。荷を積んでると、跨線橋の坂がキツい。3速まで落として、ブン回してゆっくり登るのが精一杯になってきました。エンジンは尿素不要なNO4C。過渡期のクリーンディーゼルです。なんぞ持病でも有るかとググると、有るようですね。吸気圧センサの配管が詰まるらしい。
お疲れさまです。八王子、町田、相模原、日野を中心に、障害年金の請求手続きを専門にしている社会保険労務士の蜂巣昭(ハチスアキラ)です。障害年金を請求するためには、診断書、受診状況等証明書、病歴就労状況等申立書など様々な書類を揃える必要があるのですが、依頼者の方に代わってそれらの書類を揃える(作成も含む)のがわたしの仕事で、今日は、病歴就労状況等申立書の作成をしています。午前中は事務所で書きかけの病歴就労状況等申立書を仕上げ、記載内容を確認いただくために依頼者の方にレ
少し前の「バス・ラマ」誌の神姫バス特集でさりげなく「次回新車から付番基準変更予定」という一文が載っており、いまかいまか・・・と待ち受けていたが、神姫ゾーンバスでは従来通りの基準と思われる新車が入って以降、新車群が登場していなかったのだが、先日見慣れない番台の番号を付けたセレガに遭遇した。「神戸230あ94-20」で違和感ありありの番台であった。神姫観光の新車は希望ナンバーで社番と合わせた番号を取得(選ぶ)し、この車もリアにはしっかり「9420」と表記があった(なお、ナンバーエリア変更の伴う
更新履歴25/1/15:KS-7103→KS-1103改番を反映24/12/7:KS-7113·KS-7114号車導入を反映24/12/2:KS-7104→KS-1104改番を反映24/10/12:KS-7326·7327号車導入/KS-7125号車除籍を反映24/8/13:KS-7404号車除籍を反映KS-1103ナンバー:習志野230あ7103いすゞ·エルガ(2DG-LV290N3)年式:令和2年(2020)(備考:元KS-7103号車)KS-1104ナンバー
2025年1・2・3月ご予約受付中です皆様にお会い出来るのを楽しみにしております【1月】1/20(月)13時半〜可1/21(火)出張イベント1/22(水)お休み1/23(木)お休み1/24(金)14時半~可1/25(土)17時半〜可1/26(日)お休み1/27(月)満席1/28(火)お休み1/29(水)満席1/30(木)満席1/31(金)14時半~可【2月】2/1(土)お休み2/2(日)15時~可2/3
川崎市交通局100系撮影地:神奈川県撮影日:2024/12車両詳細:日野ヂーゼルTR20/東芝/富士重工/無軌条電車神奈川県内に静態保存されていた川崎市交通局のトロリーバスです。かつては公園として整備されていた場所に屋根を付けられ保存され、内部も使用されていましたがそのうち使用されなくなり、この場所より撤去するということで撮影時は屋根が取り外され全体があらわとなっておりました。トロリーバスは法規上では無軌条電車と呼ばれ、鉄道車両という扱いで運行事業者も鉄道のように形式
大分バス南営業所のレインボーKRです。12919番は2017年に導入された中型ノンステップ車で、主に野津原方面の路線で使用されています。撮影時はトキハわさだタウン経由の野津原行きに入っていましたが、野津原と大分市中心部を結ぶ系統はK25系統とK51系統があり、わさだタウン経由はK25系統で運行されています。大分200か・844日野SKG-KR290J2
日野の17プロフィアのステアリングをオールウッドで加工しました。今回はポプラウッドの特注色でオールウッドに加工しました。今回は色合わせに苦労いたしましたが、良い色に仕上がりお客様にも大変喜んで頂きました。ステアリング・内装パネルのカーボン加工・ウッド加工・レザーシート張替え有限会社ウッドファクトリーさいたま市岩槻区鹿室478-1TEL:048-748-5365http://www.woodfactory.jp
バスコレ32弾の発売から1週間が経ち、製品化発表時は人気事業者揃いで人気になりそうでしたが、やはり価格高騰が勢いがない原因ではないでしょうか?テーマが設定されている32弾で「日野の初期ノンステップバス編」ということでまずは初期ノンステ6種です。うち1台の東武バスはシークレットなので通常ラインナップでは初期ノンステは5種ということで、割合的に少し少なく設定されています。まずは関東エリアから東京都交通局、川崎市交通局、東武バス(シークレット)です。前面はHT/HUの面影を残しつつ窓が下げられノン
日野17レンジャーフルカラーオーロラマークオートグラデーション発光ゆっくり色がフルカラーで変わっていきます♪オート切り替え発光フルカラーが次々に変わっていきます♪単色発光は手動リモコンで13色の切り替えが可能♪
おはようございます🍀毎週土曜日1730〜新選組のアニメやってますね〜「青のミブロ」👇️新選組の故郷は東京の多摩地区、ウチから車で1時間ほどなので昨日姫と行ってみました😄さくっとご紹介いたします🙇無理くり一部にまとめたので長いです🙏💦日野新選組ふるさと資料館、2度目の来訪です😄写真OKはエントランスホールのみ。思ったよりミブロ色が濃いわけではなくこれからなんですかね〜?展示室は日野本陣と新選組、しーっかり見てまいりました😃(中は撮禁😭)日野本陣👇️沖田総司がしこ踏ん
大分バス中央営業所の西工96MC・B-Ⅰです。12770番は2002年に導入された中型ワンステップ車で、長らく佐伯管内の路線で使用されてきましたが、近年になって中央に転属し、臼杵端末に配置されました。現在は大分~戸次・臼杵線(H51系統など)を中心に使用されています。佐伯管内はコミュニティバスへの移管などでRJ系の転属が進んでいるようです。大分200か・・92日野KK-RJ1JJHK
富士急行撮影地:山梨県撮影日:2022/12車両詳細:日野RB10/帝国自工/富士急行山梨県の山中に置かれていた富士急行の廃バスです。同行者が見つけて、引き返して確認しに行くととんでもない車両がありました。見た目は傷んでいるように見えますが、ワイパーやライトなどが残っており面影をかなり残している車両です。ボディを突き抜け竹が生えてきており、バスが置かれてからかなりの年月が経過しているようです。当時物の貴重なウィングマークが誇らしげです。マーカーランプは破損
2025年始まりました!今年も日野ゴスペルワークショップよろしくお願い致します!2025年1月25日(土)14:00スタート写真は昨年のコンサートの様子です今年も様々な活動をしていきたいです#日野#日野ゴスペルワークショップ#ゴスペル#ワークショップ#初心者大歓迎です#楽譜が読めなくても大丈夫#歌うのが好き#日野教会#お子様連れok#愉快な仲間たち#はじめるなら今
大分バス南営業所のレインボーⅡです。12824番は2007年に導入された中型ノンステップ車で、主に寒田・ふじが丘・田尻方面の路線で使用されています。現在は介護レンタカーさくらのラッピングが施されていますが、大分バスのラッピングスポンサーで福祉関係が徐々に増えてきているようです。大分200か・350日野PA-KR234J1
【基本情報】新型デュトロ標準キャブメッキフロントグリルインナーブラック【期間限定!P10倍】日野新型19デュトロ標準キャブメッキフロントグリルインナーブラックABS製社外H31.5~ヒノノニトンエアループ装着可楽天市場8,250円日野新型19デュトロ標準キャブメッキフロントグリルインナーブラックABS製純正交換適合車種・日野デュトロ標準キャブ・年式:H31.5~【新型グリル】新型グリルに交換した
植物や車イジってばっかりのヒマ人やと思われるから💦たまには仕事の話し〜(^^)と言っても。。。。仕事も車触っとるやないかーい☝️笑さて♪イスズのトラック🚚エンジンオーバーヒートさせちゃっての吹き返し修理💦オレがエキマニに挟まってる蛾を取り出しエンジンの上に起き。『モスラーっ‼️』と言うと。反対側で作業してた後輩が『バトラーっ‼️‼️』ってインテークに挟まったトンボを取り出して来た💦エキマニで焼かれた蛾はさすがにズタズタで羽の名残りすら残ってないのに対し完全体
最終更新24/9/25:H663号車導入·H719号車除籍を反映24/8/19:H371号車除籍を反映24/7/29:H628号車除籍を反映24/7/21:H740号車導入を反映24/7/6:H738·H739号車導入を反映H201ナンバー:習志野230い201いすゞ·ガーラ(2RG-RU1ESDJ)年式:令和3年(2021)H202ナンバー:習志野230い202いすゞ·ガーラ(2RG-RU1ESDJ)年式:令和3年(2021)H209ナンバー:習志
最新更新履歴24/12/9:4577号車導入·4487号車除籍を反映24/12/3:4271号車除籍を反映24/11/29:4576号車導入を反映24/11/28:4519号車除籍を反映24/11/24:4105号車除籍を反映4001ナンバー:習志野230あ4001日野·ブルーリボン連接バス(KX525Z1)年式:令和3年(2021)(備考:シーガル幕張·白色LED表示)4002ナンバー:習志野230あ4002日野·ブルーリボン連接バス(KX525Z1)年式:
最終更新24/12/10:313号車導入を反映24/12/3:322号車導入を反映24/12/2:315号車除籍を反映24/11/29:523·525号車導入を反映24/11/1:261号車除籍を反映102ナンバー:習志野200か1840日野·ブルーリボンシティ(KL-HU2PMEA)年式:平成15年(2003)(備考:京成バス塗装·元京成バスN471号車)103ナンバー:習志野200か368日野·ブルーリボンシティ(KL-HU2PMEA)年式:平成15年
最終更新25/1/1:541·2168号車除籍·572·574号車登録変更を反映24/12/10:2405・2406・2407・2408号車導入を反映24/6/1:691号車除籍を反映24/5/8:329·331号車除籍を反映23/6/12:2304号車導入を反映特定17ナンバー:習志野200か17三菱ふそう·エアロスター(KC-MP317M)年式:平成11年(1999)(備考:側面方向幕あり)70ナンバー:習志野230あ70三菱ふそう·エアロミディ(PA-MK
西日本鉄道土井自動車営業所のブルーリボンⅡです。7739番は多々良・八田線で使用されている車両で、この路線は2018年3月のダイヤ改正で大濠公園行き・福岡タワー行きの行先番号が途中からそれぞれ71・77番に統一されるようになりました。写真の福岡タワー行きは新八田線より本数が目立ちます。福岡200か26-84日野QPG-KV234N3