ブログ記事8,173件
先日の日曜日に、納涼歌舞伎「新選組」を観劇してきましたこちらが第一部の演目です。(歌舞伎座公演は、現在第一部~第三部の総入れ替え制になっております)お席は三階のお安めのところでしたが、充分に楽しめました。開演前には様々な種類の緞帳のご紹介。まずは手塚治虫原作「新選組」原作にかなり忠実なお芝居で、時々手塚作品のキャラクターらしき人が登場。火の鳥モチーフの背景や、鉄腕アトムのテーマ曲もアレンジして使われていて(他にもたくさんありますがネタばれ
2022年4月19日(火)に、静岡県三島市にあるJR三島駅南口で伊豆箱根鉄道バスの日野・リエッセを目撃しました。どの路線で運用されるのか…。
今晩は~!(^-^)/トミカNo.108日野はしご付消防車(モリタ⋅スーパージャイロラダー)H14年今回ご紹介しますトミカは日野はしご付消防車(モリタ⋅スーパージャイロラダー)です。はしご車と言えばモリタ⋅スーパージャイロラダーもお馴染みの1台となりそのスーパージャイロラダーがトミカに登場してこの8月で早20年に!!トミカで日野のはしご消防車と言えば※S50年に登場のNo.29が長年に渡りお馴染みに!!No.は異なりますため実質的な後続車でない物のH14年にNo.108のモリタ⋅スー
ブリーズサイクル高幡店の村人です。ただいま店舗正面が工事中となっておりますが、暑くなってきたためか、自転車を修理にお持ちいただくお客様が増えて来ました。仮の入口は、店舗裏側です。そこそこ急なスロープの上を押して自転車を運ぶ必要があります。御不便お掛け致しまして、申し訳御座いません。・・・タイトルにした最新型グリッターが入りました。マットマロンベージュというカラーです。モデルチェンジでいくつかこれまでと変わった所があります。
鉄道車両と違い慣れ親しんだバスの別れはいつの間にか訪れます。最近見かけないな...と思った時には既に廃車、スクラップに。1998年8月の撮影です。秋田市交通局の日野RC。恐らく1982年頃購入車、高校の頃通学で乗ったクルマです。秋田市交通局末期購入車両は中型車にシフト。大型車は旧型車を長く使うようになりました。昔なら購入後10年で廃車になるところをこの時点で16年が経過。しかし車体の状態は良いようです。当時はまだ同型車が数台現役。その部品取りに残されていたのでしょう。既にフ
『我が家の京急バス①【棚卸】』この記事を書いてふと、「ウチに京急バスはどのくらいあるんだろう」と気になって、ガサゴソ。このくらいありました。バスコレ16弾、路線バスの7E(富士重)だけは書…ameblo.jp京急バス続いては、バスコレです。バスコレは第1弾から14弾まで毎回買っていたようです。左は第1弾、三菱ふそうMP右は第12弾、日野。どちらも初期の冷房車です。都内や横須賀地区は追浜、杉田に比べて冷房車導入が早かったので、羨ましかった記憶があります。後ろにドカンと載った冷房機が神々
こんばんは~インストーラーグッチですでは、本日の作業から~デュトロ様センタコンソールが完成です助手席側~肘掛けを作成しましたが、レザー張りの時に厄介だった窪みはシートベルトのフック部分を避けるためです運転席側からシフトノブも絶対干渉しない位置です純正では頼りない小物入れとドリンクホルダーが付いてたので見た目もよくなりました生地は以前作成した小物入れと合わせてレザーで囲い込んでる感じですオーナー様に熱望された、3連ドリンクホルダーと3連スマホホルダー結構ギリギ
□北海道中央バス7月4日撮影、日デエンジンのエアロスター、札幌200か2182。こちらは移籍ツーステエアロスターで札幌200か2978。あまり外観は変わらないようで、一応車齢が9年も違います。日野並びで、江別のレインボー札幌200か978と、大曲のブルーリボンシティハイブリッド札幌200か2664。札幌大通周辺にレインボーが乗り入れるのは、今や江別の90番か、東の88番代走くらいしかない??7月5日撮影、14番で札幌ターミナル入りした西工車体のKC-エアロスター、札幌200か3533。
カナダ🇨🇦ロマーナ女王からデフコンの解説については昨日のブログを参照ください。身に危険が迫る、戦争や核兵器の脅威という意味のデフコン1に順次、世界がなります。実際には安全ですけどね🤫