ブログ記事1,601件
こんにちは福井県のカスタム&カーオーディオPARADA・FOCALPLAG&PLAYSTORE敦賀です一気に冷え込んできましたね気温のアップダウン激しいのと急なことよ皆さん体調管理と着る物上手にしてくださいね日産・E13ノートはスピーカー交換とデッドニングですいつもの様に内張りバラして、脱脂してデッドニングからです種類と意味が様々な材料を貼ってスピーカーがしっかり動いてくれて、背圧からの不用な振動や音を減らしてスピーカーが付く面もしっかりと純正スピーカーでも社外スピーカーでも
みやざきのくるま工房ロードワンです日産ノートのエンジンオイル交換をいつものように上抜きしようとしたのですが上抜きオイルチェンジャーのホースがボロボロ破れてエアーを吸うので使えませんなんとか修理したい被覆が無いとエアーを吸うので被覆を全部剥がして内径5mmのエアーホースを差し込みました材料費250円先端は入りやすいように削りました外径は少し太くなりますが日産ノートは問題なく使えますエンジンオイルとフィ
今回の圧送交換は、日産ノート(E12)です。電話で頂いた内容は、「CVTの調子が悪いので日産ディーラーにてCVTフルードの交換をしたが改善しませんでした。そちらでCVTの圧送交換をして貰えませんか!?」という相談でした。先に言います!今回のノート、結論として直りませんでした。そして、ATやCVTのフルード交換がいかに重要かを思い知らされました。詳しく説明して行きますが、2020年1発目の整備関係のブログなので、同じ業界で頑張っている方にとって情
自分は大した学歴はない。。。人脈も全くない。(何なら友達すらいない)やり切る根性もない。努力は苦手。人間的に難あり。若干コミュ症気味。これ、謙遜でもなく、自分を卑下しれる訳でもない。冷静に分析した結果。ちなみに人脈だけは、最近になって仕事を通じて立派な社長さんと知り合った仕事以外の付き合いは、もちろんないけど…ちなみに、自分のいいトコは、人生楽しんでやろうという気持ち。失敗して恥かいても気にしない気持ち。自分の人生で大事な物を理解していること。見栄を捨てようとして
みやざきのくるま工房ロードワンです日産ノートは2009年式、走行距離は10万キロを超えました。消耗部品の交換VベルトとフロントハブボルトVベルトは新車から14年経ちますが無交換です。フロントをジャッキアップしてインナーカバーを外しますベルトが見えました亀裂が入っていますベルトを外す前に現在のテンションを指で押して覚えておきます赤丸のテンショナープーリーを緩めればベルトは外れます純正部品のベルトは凄いです
今日は午前中から中古車ディーラーへ行ってきました。我が家には、平成27年式でATの「日産ノート」と、平成19年式でMTの「三菱ekワゴン」がありますが、ノートの方は奥様が主に普段使いで乗っているので、これまでekワゴンは私のおもちゃでした。この「三菱ekワゴン」、度々このブログにも登場しています。「三菱ekワゴン(H82W型)」「日産ノート(E12型)」しかし、2年ほど前にAT限定免許を取得した娘が車を運転することとなり、奥様の普段使いとバッティングすることを防ぐため、泣く
全国各地を縦横無尽に延びる日本の国道。その中でも国道=酷道(ひどいみち)と呼ばれている道が全国に多々ある。今回、その中でも、特に酷い酷道を走ってみることにした。四国の徳島県徳島市から高知県四万十市を結ぶ国道439号線(愛称ヨサク)は、日本三大酷道の1つと呼ばれているのをご存じであろうか。その特筆すべき点は、総距離が348kmあり、走破する為には約12時間の時間を要すること。また、名だたる難所(峠)をいくつも越えないといけない。並々ならぬ覚悟が必要だ。国道の証であるおにぎりはご覧
みやざきのくるま工房ロードワンです日産ノートのエアコンの効きが弱いのでフロンガス補充しました前回の補充は6年前でしたフロンガスは在庫しています作業はかんたん気を付けるのはホース内の空気を車側のフロンガス圧を利用して抜くフロンはガスで充填する、液で入れない(缶を逆さまにしない)
近頃、気温がすごい事になってますが、夏になってチェロを持ってあちこち出掛ける機会が増えて、気になるのが車内温度。先日、楽器ケースへ入れる温湿度計を買いましたが、温度は分かってもそれで温度が下がるわけではありません。『皆さん楽器ケースの中の状態って気になりませんか?温湿度計IBS-TH2を手に入れました』もうそろそろ7月ですが、夏も本格的になって来ました。自分は楽器を持って車で移動する事が多く、それに加えて温泉やら何やらに寄り道する事も好きなので、さすがに暑…ameblo.jp
2日間ほどお休みを頂きました。休んでたのは2日間ですが、実は火曜日の夜から今日の午前中までの3泊4日の旅でした。。。日程を考えると1泊2日でもギリギリ回れるスケジュールだったんですが、安い航空チケットを狙ったらそんな日程になってしまいました。。。まぁお陰で現地で美味しい物を食べる時間が増えましたので結果オーライかな?!今回は北海道は道東の釧路に4年ぶりに行ってきました。レンタカーは日産ノートです。e-Powerをドライブするのは久しぶり!!新しいモデルだったけどプロパイロットと
やっとの思いで手に入れたMT車のノート❗️探すのに苦労しました…この日産ノート(MT車)は、HR16DEと言うエンジンが搭載されています。まぁ基本的にはHRファミリーとしてザックリ扱われるのですが、実は個人的にも好きなエンジンです。ただし、電子制御スロットルと5速マニュアルの組み合わせはちょっとクセがあると言うか、細部まで思い通りに操るにはコツが必要なようです。シフトダウンのブリッピングをほんの僅かに早く行うとかそんな感じです。まずはミッションオイルを交換僅かにザラッとし
みやざきのくるま工房ロードワンです日産ノートのバッテリーは、パナソニックカオス80B24Lを使ってます。新品交換したのは2020年8月6日なのでもうすぐ4年になります走行距離は3万キロぐらいかな現在のバッテリーの状態をチェックしますCCA値は公表されていないので目安として450を入力しましたSOH69%BAD(悪い)SOHは「StateofHealth」の略で、健全度や劣化状態を表す指標です。内部抵抗9.7m
みやざきのくるま工房ロードワンです普段乗りくるまの日産ノートE11は2009年式で12年目になります。12年間で故障したのはリヤのハブベアリングと、今年の夏に故障したエアコンブロアファンの突然死ぐらいです。エアコンガスは抜けたので2年前に自分で補充しました。今回はタコメーターのLEDバックライトが点かなくなり修理方法を調べると、LEDは基板にハンダ付けしてあるタイプで簡単には交換できません。私は10年以上も前に中古のメーターをヤフオク
先月の盆休み明け、いつもお世話になっている日産プリンス神奈川・上大岡店でノートの1カ月点検を受けてきました。中古車でも無料の1カ月点検があるところはさすがは日産認定中古車です。ここまで故障はありませんが、異音を中心に気になった箇所があったので、入庫時にお伝えしました。項目は、1.ステアリングセンターがずれている(左に流れる)ので調整を2.足回りからの異音(段差通過時やブレーキング時など、上下動した際にフロントサスペンション周辺から「ギュッギュッ」といった感じの異音が出る)3.
日産のコンパクトカーと言えば昔はマーチ初代はジウジアーロさんデザインで日本だけでなく世界で売れたモデルです直線基調で評判良かったです、私が整備士駆け出しの頃はよく見かけましたよまたスーパーターボなんて言うスポーツモデルもあって…で、今の日産コンパクトカーと言えばマーチではなくノートデザインもシンプルで燃費も良くよく売れてますそんなノートに乗ってるKさんからバックドアが開かないとご連絡いざ診断開始リモコン操作ではバックドアの開閉機構は作動してますなでもドアハンドルを握っても開かな
久しぶりのクルマ弄り記です。通勤用のHE12型日産ノートe-POWERNISMOを一所懸命弄っています。今回はボディの補強篇。11月3日にフロントのストラットタワーバーを装着しました。撮影場所:富山県富山市DateTaken:November3,2017CanonEOS7DMarkII,EF-S18-135mmf/3.5-5.6ISSTMISO:100,Tv:320,Av:5.0エンジン・ルーム奥にあ
どもエムオートワークスの…Kです・・・エアコンモード切り替えが出来ない、12系ノートさんのモードドアアクチュエーターが届きましたので交換しました動作確認し完了ですご利用いただきありがとうございました車の事ならエムオートワークスへ!㈲エムオートワークス〒337-0031埼玉県さいたま市見沼区笹丸44-1TEL:048ー688ー8263FAX:048ー688ー9067緊急時・ほぼ?24時間電話対応携帯:080-8913-9831URLhttp://www.maw.c
みやざきのカーランドロードワンです普段乗りに使っている日産ノートE11平成21年式新車から乗り続けてこれまでの故障はリヤハブベアリング交換だけでしたが昨日、突然、エアコンの送風が死にましたオートエアコンの操作パネルは生きているので送風をマニュアルでMAXにしてもブロアファンは動きません風がまったく出ないなんでこのクソ暑い時期に壊れるんだまずはヒューズを点検ブロアファンのヒューズは2個ありますが切れていないネットで調べ
『ATOTOP8で、povoで0円契約のiPhoneを使いCARPLAYを使ってみました。』久しぶりにブログタイトルっぽい話題です笑自分の乗っている日産ノートe-Powerのナビは以前のノートからの載せ替えの為、かなり古く、地図データは既に数年前か…ameblo.jpのCarPlayを使ってみて便利そうだと思ったのですが、気になったのはバッテリーの消費量。iPhoneSEでナビを使うと、位置情報に頻繁にアクセスする為だろうと思いますが、iPhoneSEはそれ程バッテリーが強
日産ノート。E11型。エンジン警告灯が一回だけ点灯した。ってご用命。その後は全く点灯はしていないみたい。特に走行に異常は感じてないご様子。ふむ。とりあえず預かる。が…。…。…。何にもない。ので、コンプーターでドレドレとデデンP2119『スロットル系異常』の故障履歴有り。P2119のDTCコードの解説が整備書に載ってないんだけど見てる追補版が違うのかこないだのデュアリスもそうだったし。何故かDTCロジックを隠したがる日産。まあ、今回のはいいけど。
こんばんは、二見です。梅雨の中休みが終わり、今日はしっかり雨が降りました。この時期は天気予報と作業予約表を交互ににらめっこです。明日は回復傾向にあるようですのでひと安心!お知らせ!!6月の定休日のご案内6月5(水)6月11(水)・12(水)連休になります。6月19(水)6月26(水)以上となります。ご迷惑をお掛け致します。新しくこのような限定日を設けました!!テイン販売イベントのお知らせ!!!大好評!今年もこちらのイベントを開催いたします!!!一年で一番テ
3日間のお休みを頂き、レンタカーの勉強も兼ねて北海道に行ってきました。シーコネクションではシーコネレンタカーというレンタカーも行っています。メインは顧客向けの貸出ですが、一応、細々とWebにも広告っぽいのがあるので一般貸しもしてますので、定期的に他社のレンタカーを視察を兼ねて借りて試してます。今回は日産レンタカーさんで現行のノートを借りました。借りるまでのプロセスで良いなぁって思ったのは事前チェックインで、クレジットカードで料金の決済を済ませ、免許証の画像を送る事で、貸出時の手続き
当店のホームページを見て、メールからのご相談を頂きました新規のお客様です。タイトルにもあるように、このお車は一年前ぐらいからヒーターの効きがもの凄く悪い状態が続いていて、冬場なんかはエンジンの暖気が終わっていても出てくる風はぬるいままで、寒いのは勿論窓の曇りも取れにくくて、大変困っいたご様子だったそうです。今年に入ってから、地元で行きつけのディーラーさんへ相談に行き、取り敢えずサーモスタット替えてみましょうか?との診断で交換・・・結果は、以前と全く変化なし。その後
ついにノートのクラッチ交換しました近年はマニュアル車が減ってきてるということと、ふだん特殊な車ばかり(AT)仕事で扱っているのでFFのマニュアル車のミッション脱着は初めてでしたFRに比べたら、取り外す部品が多くて結構時間がかかりました取り付けたORCのクラッチはこちら💁♂️大まかな作業工程としては、エンジンルーム内のバッテリーとその台座そして、エアクリーナーを外してミッションマウントの取り付けたナットとボルトをある程度緩ましておくシフトケーブルもこじってボールから外すそれとメイン
日産が経営危機の理由いつもブログを読んで頂きありがとうございます。創業25年、東京と中国に会社を構える貿易商社を経営、毎月日本と中国を行ったり来たり、お客様の笑顔の創造をモットーに「30期年商30億円への飛躍」を目指しているおっさんのブログです。近くに住んでいる娘は無事2人目の子供が産まれる。子供2人となり車が必要になったので、かみさんの車を娘に譲りかみさんは新しい車を購入することにしました。当初シエンタかフリードを検討していたが、シエンタはオーダーストップ中、フリードは納車半年待ち、即納可能
人生初の「やってしまって」からその後。『人生初の「やってしまった」』いくつになっても、人生初はやってきます。移住とともに車社会人となって、3年が経ちましたが、やってしまった。朝からものすごい土砂降りでした。小学生になった…ameblo.jpちょうど、奥さんの軽自動車が車検中の出来事だったので、車屋さんに見てもらいました。「これは、ドアごと替えた方いいよ」とのことで、同じ型のドアを購入してもらって、交換となりました。ドアが35,000円。前後で70,000円。
いつも仲良くさせて頂いている同業者さまから最近、加速が悪くなった車両があるので、一度診て欲しいと相談、修理依頼。車両をお預かりして、基本点検から!H27年式のノート走行距離は105000Km警告灯点灯などは一切なく、コンピューター診断結果もノーフォルト!それを踏まえ、実際に走行して申し出の症状とやらを確認して行きます。まず初めに停止状態から、アクセル踏み込みスタート!んんん?~~~な感触です、いつ
私の愛車は日産ノートe-POWERで、ちょうど2年前に新車を計285万円で購入した。買ってすぐにワケの分からんオッサンに事故をもらい、保険屋の力関係も含めてイヤな思いもしたが、ノートくんはヒジョーに良く頑張ってくれている。とにかく走りが滑らかで、燃費が良い。街乗りでも最低17km/l、少し遠乗りすれば簡単に26km/lぐらいは出る。荷物を大して積めないのが残念だが、もう子どもらも独立するのはわかっていたし、毎週の買い物と実家の往復、温泉ドライブには充分すぎる良いクルマだ。そのノートくんを
ども車屋エムオートワークスの…Kです・・・E12ノートさん、エアコンモード切り替えができなくなる時があると上に付いてる、モードドアアクチュエーター不良ですあるあるです部品発注しましたエアコンフィルターが汚かったので交換しました持ち込みパーツ取り付けヘッドライト、ポジション、LEDに交換アクチュエーター待ちです車の事ならエムオートワークスへ!㈲エムオートワークス〒337-0031埼玉県さいたま市見沼区笹丸44-1TEL:048ー688ー8263FAX:048ー688
ゴールデンウィーク前後から例年のごとくエアコン修理連発しています。日産ノート〔E12〕平成29年式35600km最近、突然全く冷えなくなったとのこと。点検すると室内ユニットエバポレーターの漏れと考えられる。見積りすると20万円弱😱外す部品点数の多さと作業のしにくさ、部品価格もお高め。ただ、年数もそれほど、走行距離も少ないのでまだまだ乗りたいクルマ。修理します。日産系は風の出口の切り替えや、冷温切替えのシャッターの軸が折れやすいので一緒に