ブログ記事1,388件
みやざきのくるま工房ロードワンです普段乗りくるまの日産ノートE11は2009年式で12年目になります。12年間で故障したのはリヤのハブベアリングと、今年の夏に故障したエアコンブロアファンの突然死ぐらいです。エアコンガスは抜けたので2年前に自分で補充しました。今回はタコメーターのLEDバックライトが点かなくなり修理方法を調べると、LEDは基板にハンダ付けしてあるタイプで簡単には交換できません。私は10年以上も前に中古のメーターをヤフオク
自分は大した学歴はない。。。人脈も全くない。(何なら友達すらいない)やり切る根性もない。努力は苦手。人間的に難あり。若干コミュ症気味。これ、謙遜でもなく、自分を卑下しれる訳でもない。冷静に分析した結果。ちなみに人脈だけは、最近になって仕事を通じて立派な社長さんと知り合った仕事以外の付き合いは、もちろんないけど…ちなみに、自分のいいトコは、人生楽しんでやろうという気持ち。失敗して恥かいても気にしない気持ち。自分の人生で大事な物を理解していること。見栄を捨てようとして
本日は事故修理上がりのE12ノートのチェックと各調整作業です。リアハッチを交換したためカメラ位置がズレているようです。整備書を見て、アラウンドビューモニターの確認用ラインを引いていきます。今回はマスキングテープを使用前方もこんな感じで引いていきます。ちょっと場所が狭かったです(-_-;)モニターで実際の表示を見ながら、引いた線と合わせていきます。リアずれの確認と、実際にズレがあったため調整をしていきます。入力値を替えながら、ピッタリ合う位置にセット完了何故か横も
♤CarReviewNo.43♤NISSANNOTE(E13型)弟に車がやってきました♬日産のエントリーモデル「ノート」は、思いのほか運転が気持ち良い日産らしい車だと思います(^^)ノートの良いところとにかく音が良い‼️e-powerというのは、小型エンジンで発電して電気で走るシリーズハイブリッドですので、本来エンジンは駆動と関係ないタイミングで動くはずです。この音の連携がすこぶる気持ちいい🥴エンジン車なのか⁉︎と思える加速と共に高揚する回転数、回生ブレーキを効かせた上で
今日は午前中から中古車ディーラーへ行ってきました。我が家には、平成27年式でATの「日産ノート」と、平成19年式でMTの「三菱ekワゴン」がありますが、ノートの方は奥様が主に普段使いで乗っているので、これまでekワゴンは私のおもちゃでした。この「三菱ekワゴン」、度々このブログにも登場しています。「三菱ekワゴン(H82W型)」「日産ノート(E12型)」しかし、2年ほど前にAT限定免許を取得した娘が車を運転することとなり、奥様の普段使いとバッティングすることを防ぐため、泣く
こんにちは福井県のカスタム&カーオーディオPARADA・FOCALPLAG&PLAYSTORE敦賀です一気に冷え込んできましたね気温のアップダウン激しいのと急なことよ皆さん体調管理と着る物上手にしてくださいね日産・E13ノートはスピーカー交換とデッドニングですいつもの様に内張りバラして、脱脂してデッドニングからです種類と意味が様々な材料を貼ってスピーカーがしっかり動いてくれて、背圧からの不用な振動や音を減らしてスピーカーが付く面もしっかりと純正スピーカーでも社外スピーカーでも
今回の圧送交換は、日産ノート(E12)です。電話で頂いた内容は、「CVTの調子が悪いので日産ディーラーにてCVTフルードの交換をしたが改善しませんでした。そちらでCVTの圧送交換をして貰えませんか!?」という相談でした。先に言います!今回のノート、結論として直りませんでした。そして、ATやCVTのフルード交換がいかに重要かを思い知らされました。詳しく説明して行きますが、2020年1発目の整備関係のブログなので、同じ業界で頑張っている方にとって情
ネタ溜まってます、やばいっすE12日産ノートのCVTオイル交換のご紹介です。CVTオイルは無交換を推奨されていたりしますが、そんな事はありませんCVTオイル交換による故障が怖くて、メーカーさんは無交換と言っているんです。オートマの場合交換をサボると汚れが蓄積してしまい、新しいオイルの洗浄力によって汚れやカスが発生。そのカスが細い油路を塞いで油圧低下してクラッチが滑ってしまい、クラッチも減るし変速ショックが発生する、という仕組み
ついにノートのクラッチ交換しました近年はマニュアル車が減ってきてるということと、ふだん特殊な車ばかり(AT)仕事で扱っているのでFFのマニュアル車のミッション脱着は初めてでしたFRに比べたら、取り外す部品が多くて結構時間がかかりました取り付けたORCのクラッチはこちら💁♂️大まかな作業工程としては、エンジンルーム内のバッテリーとその台座そして、エアクリーナーを外してミッションマウントの取り付けたナットとボルトをある程度緩ましておくシフトケーブルもこじってボールから外すそれとメイン
12月2日(土)大安我が家にダイハツタフトさんがやってきました。帰宅が遅くなって写真撮れなかったぁ10年間私を助けてくれた相棒の日産ノートさんとは、昨日でお別れ最近は新車の納車が嬉しくてウキウキしてたけど、昨日、いよいよノートさんとお別れだと思いながら運転してたら、10年間のことを一気にバァーって思い出して、ウルウルしちゃった昨年亡くなった母とは、この車で色んなところに旅したなぁ。息子が車の免許を取得したときは、この車で練習したなぁ。母に病気が見つかって命に期限がついた
全国各地を縦横無尽に延びる日本の国道。その中でも国道=酷道(ひどいみち)と呼ばれている道が全国に多々ある。今回、その中でも、特に酷い酷道を走ってみることにした。四国の徳島県徳島市から高知県四万十市を結ぶ国道439号線(愛称ヨサク)は、日本三大酷道の1つと呼ばれているのをご存じであろうか。その特筆すべき点は、総距離が348kmあり、走破する為には約12時間の時間を要すること。また、名だたる難所(峠)をいくつも越えないといけない。並々ならぬ覚悟が必要だ。国道の証であるおにぎりはご覧
こんにちは!!車からいきなり変な音がしだして止まってしまったということで緊急入庫です。アクセルを踏むと「ヒュイーーーン」て音がして吹けが悪くアイドリングが安定しない状況でした。こちらの症状に覚えがあったのでとりあえずボンネットを開けて、エアエレメントなどを外します。で、向かって右奥のパイプを見てみると・・・・わかりづらいですが、このパイプがちぎれてしまっています。こんな感じですね↑で、このパイプは、スーパーチャージャーに刺さっているパイプになるのですが、そこが
日産ノートX購入計画。見積もりを取り付けると総額300万円。プロパイロットを付けるためのナビ・ETC2.0アラウンドビューモニター付きとLEDヘッドライトをチョイスしたからこの価格。他のOPはサイドバイザーとフロアーマットのみ。そんな買い方だから値引きが少ない・・・;;当初10万円の値引きがやっとこさ15万円の値引きへ。下取り価格が当初35万円から55万円に。それでも下取り価格に納得できないから買取交渉。今のとこ65万で買い取り了承済
せっかくいろんなレンタカーを借りるので、釣り道具はどれだけ乗るか試してみよう2台目は『日産ノート』今回は春先のお出かけキャンペーンを利用。グレードはベーシック1G受取日時5月25日PM14:00返却日時5月28日PM13:00の3泊4日利用で税込10,480円早速積んでみました。使うクーラーボックスは前回同様次の通り↓ノートの後部座席をオープンそのままの荷台部分の寸法です。(私が測った『だいたい』の寸法ですので)ノートは後部座席のシートをリクライニング出来ない固
車買い替えました。とは言っても中古車ですが。12年ほど乗っていたマーチ。後、4,5年ほど免許返納まで乗り続けるつもりでした。この間、道路工事に面した駐車場から出る際、段差でおなかをこすりました。それから、バックにギアを入れると異音と振動がするように。日産で点検したところマフラーの継ぎ目がずれていて排気ガスが漏れている。次回の車検では通らないとのこと。修理に約20万程かかるとか。それなら同年式のマーチが丸ごと買えるとのこと。それで泣く泣く車買い替えることに。で、日
プリウス故障により、日産ノートを買うことにしました。車種選定には家計担当から強烈な経済的制限がかけられましたが、色については「ご自由に」とのことです。さあ、どれにしましょ。色の好みで言えば赤がダントツで好きなのですが、経年変化での色褪せが目立つそうです。オリーブグリーン色って珍しくていいかも🫒。過去の私の車は、白とかグレーとかは選ばす、アマガエル色(イプサム)とかオレンジ色(ラフェスタ)とか、目立つ色にしてきました。日産といえばオレンジ色ですかね。プリウスの前に乗っていたラフェスタと
当店のホームページを見て、メールからのご相談を頂きました新規のお客様です。タイトルにもあるように、このお車は一年前ぐらいからヒーターの効きがもの凄く悪い状態が続いていて、冬場なんかはエンジンの暖気が終わっていても出てくる風はぬるいままで、寒いのは勿論窓の曇りも取れにくくて、大変困っいたご様子だったそうです。今年に入ってから、地元で行きつけのディーラーさんへ相談に行き、取り敢えずサーモスタット替えてみましょうか?との診断で交換・・・結果は、以前と全く変化なし。その後
全国の日産ノートオーラニスモのオーナーの方!お待たせしました、本日マフラーの加速騒音試験を行い、試験に合格をしていますすよ~。ClassKR製品情報:ClassKR['10加速騒音規制対応モデル]N713122|柿本改KAKIMOTORACING|自動車マフラー等のパーツメーカー柿本改KAKIMOTORACINGが展開するマフラー(ClassKRN713122)詳細データ。www.kakimotoracing.co.jp一般発
広島県廿日市市から島根県益田市までを結ぶ道として国道488号線がある。中国山地の中でも特に奥深い山峡区間を通るため、道の状態は酷く、中国地方最強の酷道と呼ばれている。今回、廿日市市吉和から県境を越え、益田市匹見まで走ってみることとした。酷道488号線近辺には、匹見峡、三段峡、寂地峡などの峡谷が多数あり、まさに秘境地帯を走ることになる。道中、益田市匹見にある裏匹見峡を通過することになるが...廿日市側から裏匹見峡を抜けて益田市街へ進むことは現在できない。通行止め
『ATOTOP8で、povoで0円契約のiPhoneを使いCARPLAYを使ってみました。』久しぶりにブログタイトルっぽい話題です笑自分の乗っている日産ノートe-Powerのナビは以前のノートからの載せ替えの為、かなり古く、地図データは既に数年前か…ameblo.jpのCarPlayを使ってみて便利そうだと思ったのですが、気になったのはバッテリーの消費量。iPhoneSEでナビを使うと、位置情報に頻繁にアクセスする為だろうと思いますが、iPhoneSEはそれ程バッテリーが強
日産ノートE12ベルト鳴きベルトテンショナー交換ベルトが鳴くので単純にベルト交換かなと考えていたらベルトテンショナーから異音が出ていることが発覚早速交換していきましょう!随分奥にあるな…しかし、分解していかなければ先に進めません…やっていきましょう地味にサポート関係も外しますはいここまで来るのに1.5時間程度かかったかな…やっとの思いで外れたテンショナーがこちらとにかく狭いのと、外すものが多い実は…もう一か所テンショナー
日産のコンパクトカーと言えば昔はマーチ初代はジウジアーロさんデザインで日本だけでなく世界で売れたモデルです直線基調で評判良かったです、私が整備士駆け出しの頃はよく見かけましたよまたスーパーターボなんて言うスポーツモデルもあって…で、今の日産コンパクトカーと言えばマーチではなくノートデザインもシンプルで燃費も良くよく売れてますそんなノートに乗ってるKさんからバックドアが開かないとご連絡いざ診断開始リモコン操作ではバックドアの開閉機構は作動してますなでもドアハンドルを握っても開かな
こんばんは千葉県千葉市のカーオーディオ専門店サウンドクオリティーですそしてフォーカルプラグアンドプレイストア千葉北です毎日のようにお客様のご来店&&ご成約誠にありがとうございます相変わらずご予約沢山の状態が続きますがしっかり作業させていただきますさて今日ご紹介したいのは少し久々のご紹介になりましたが毎度毎度のSQ1番人気の定番スピーカーES165KX2お陰様で日本一の売り上げ&取付台数をさせていただいておりますこのスピーカ