ブログ記事1,060件
今回はゼニタナゴの飼育と繁殖について。ゼニについては多くの愛好家がおり先人の情報も蓄積されているので今更語る余地もあるまいと記録を放置していました。しかし、せっかく記録した物をこのまま腐らせては意味がない。いつか誰かが引き継いで発展させるだろうと思い記事にしてみました。ではゼニタナゴ編の始まりゼニに関しては養殖物が出回っているのでまずペアを確保。なるべく当歳魚を使いましょう。ゼニタナゴの養殖物に関しては産卵に使ってあとは死ぬだけの
今回は、サンインコガタスジシマドジョウ(山陰小型筋縞泥鰌)CobitisminamoriisaninensisNakajima,2012コイ目ドジョウ科シマドジョウ属コガタスジシマドジョウ種サンインコガタスジシマドジョウ亜種の飼育と繁殖についてです。毎度お馴染み長文になります。時間に余裕のない方は動画でご覧ください。ドジョウの眼の動きに注目!あなたがドジョウを見ている時ドジョウもまたあなたを見ているサンインコガタスジシマド
2024/12/31明日、1日はTwitterフォローで30%OFFセール!対処ある生体ご紹介していきます!数が多いので写真と名前だけですがご了承ください!青文白オランダキャリコ水泡眼引間アルビノコメット黄金琉金だるま琉金白黒だるま琉金黒寿恵廣錦他にも!ピンポンパールパールスケール南京大阪らんちゅうだるま琉金ミルク東錦バルーン東錦更紗オランダ黒出目金平賀更紗和金引間イエロー柳出目金コメット朱文金レモンコメットミルクコメット清流ホ
みなんさん、こんにちは&こんばんは。いっしーです。前回のブログで、上部フィルターと底面フィルターは、連結せずに独立して運用するほうが効率できだという意見があることを書きました。現在の日淡水槽です。考えてみれば、この水槽は、エーハイムのエココンフォート2234と底面フィルターにつないだGEXF1フィルターという構成で、外部フィルターと底面フィルターを独立して運用しています。調べたところ、グランデカスタム600とエココンフォート2234の流量はほぼ一緒です
新年最初のガサに行ってきました。ワタカツチフキこの面子は数が採れませんねえ……元々少ないのか採りにくいのか。にほんブログ
皆様こんばんは!アクアテイラーズ東大阪本店の石村一樹です!創業祭もラストスパートです!!記載では11月30日としておりましたが…大好評の為、12月1日まで延長いたします!!お得な期間をお見逃しなくお願いいたします!創業祭の詳しい内容はこちらをクリック↓『【創業祭】特価内容をご紹介!!』皆様こんにちは!こんばんは!おはようございます!石村一樹です!\\AquaTailors創業祭2024//おかげさまで22周年となりました!日頃のご愛顧…ameblo.j
「ゼゼラを水槽で飼育してみたい!!」って日淡好きの方に向けて・・・第二回はゼゼラの飼育について、私の持論込みこみで楽しみ方や注意点を綴っていきます。おおまかな紹介を第一回でしてますので、そちらもどうじょ。『ゼゼラ繁殖記録①ーゼゼラについてー』(ゼゼラBiwiazezera)皆様、こちらのゼゼラと云う日本の川魚をご存じでしょうか。ヨシノボリと、カマツカを足して2で割ったようなお魚で、底生生活…ameblo.jpでは、飼育をする前にまず出会う所から。
みなんさん、こんにちは&こんばんは。いっしーです。公開時はその6となっていましたが、その5の間違いでした。修正しています。上部フィルターに入れるろ材について考えました。調べたところ、上部フィルターのマットおよびろ材の順序は、物理ろ過→生物ろ過→化学ろ過の順番が一般的なようですね。「グランデカスタム600」には以下の消耗品が付属していました。●グランデマット-Pホワイトマット(薄手のウールマット2枚と、グランデマット1枚が入った商品で、グランデマットの中身は
トミヨの卵~寿命までを追った飼育記録です。今回のシリーズは全12回と長いため、4分程度の動画にまとめました。トミヨの一生(Pngitiussinensis)では飼育記事はここから。気温と共に水温も下がってきましたね。春に採集したトミヨ淡水型いつか纏めた形で飼育日記にしようと思っていました。時間が掛かりそうなので不定期公開することに。まあ、時勢もありますしね。飼育に関しては、「暑い、汚い、飢え、他
最近草ネタが減って動物ネタ寄りになってきましたね。冬のせいか?前回会長が真冬のタナゴフィールド観察記事寄せてくださったので、対としてタナゴネタを載せておきましょう。今回は「色」の話。うちの水槽では水温15℃前後になると短期間タナゴが発色します。春と間違えているのでしょうか。なぜかイチモンジだけ発色。イチモンジタナゴ(オス)冬の水槽内なら出てるほうでしょう。イチモンジタナゴ(メス)抱卵、産卵管出して
参謀長の飼育日記サンインコガタスジシマドジョウ繁殖編①準備の続き。親の産卵準備は整いました。問題はここからです。自然産卵が最も高いハードルです。●気温20℃以上●水温20℃程度になったら産卵床をセット。越冬済みの個体が入った容器ここに産卵床を入れます。●産卵床は植木鉢に荒木田土を入れ、抽水植物やイネ科等の陸生植物を鉢に植える●土は多めに入れた方がよい●水面と鉢上部の距離が5㎝程度になるよう鉢を沈める●水濁りの防止植木鉢に荒木田土を入れ
今回はトウカイナガレホトケドジョウの繁殖です。過去に執筆したナガレホトケドジョウの繁殖記事はこちらをご参照ください↓参謀長の飼育日記ナガレホトケドジョウ繁殖編トウカイナガレホトケドジョウLefuatokaiensisIto,Hosoya&Miyazaki,2019コイ目フクドジョウ科ホトケドジョウ属トウカイナガレホトケドジョウと似た魚に共通の祖先から平行進化したといわれるナガレホトケドジョウがいます。ナガレホトケドジョウとの違いとして
トミヨ編①の続き。トミヨ編第2回です。今回はトミヨの体色について見ていきましょう。図鑑や他のサイトは大抵婚姻色の出たオスか、縞模様の出た状態を載せています。上記の2パターン体色になるのはもちろん本当の事ですが、それ以外の体色も存在する事を写真で見ていきましょう。まず、色の出ていない状態飼育下では大体この体色です。季節とか水温、水質に関係なくこの色。群れ発情期以外はあまり喧嘩しない。そしてよく紹介されている体色がこ
トミヨ編②の続き。トミヨ編第3回です。本章ではトミヨの攻撃性について見ていきます。平常時のトミヨ前にも言ったが、この面構えよ。ドンコやオヤニラミにも共通するが、「肉食、縄張り持つ、卵守る」この3拍子揃った魚は顔つき(口周り)が似る。ドンコオヤニラミブラックバスでも熱帯魚でも同じ。ケンカになると仲間に噛みつきます。トミヨはまだマシな方ですね。この個体群は殺すほど攻撃はしない。突く程度。しかし、発情すると事
みなんさん、こんにちは&こんばんは。いっしーです。今回は文章ばかりで写真がないので、「いらすとやバージョン」でお送りいたします。★★★★★★★★★上部フィルターはGEXのグランデカスタム600です。これに合いそうな底面フィルターを取り付けます。上部フィルターと底面フィルターを連結されている方の例を見ようといろいろ検索しましたが案外少ないです。調べた結果上部フィルターに底面フィルターを連結すると・・
同好会加入前からのライフワークだったナガレホトケドジョウ。一区切りがつき、記事にすることにしました。今回も長い(笑)ブログにしては長すぎますか。まあこれ以上は削れないのでしょうがない。長文回避したい方にまとめ動画を作りました。ナガレホトケドジョウの生活史4分40秒ナガレホトケドジョウ各集団、トウカイナガレホトケドジョウとの比較。飼育環境紹介。繁殖の記録。では、写真を交えてナガレホトケの生態を追っていきましょう。成熟したオス
非常に無念なことに、2匹の赤眼ザリガニのうち1匹が死んでしまいました。死亡して間もなかったのか、遺体発見時には腐臭も生臭さも全くありませんでした。同じ水槽にいたもう1匹が健在なこともあり、死因は不明です。しかし飼育者である以上、その責めは私にあります。『珍しい(?)といえども所詮ザリガニ』と侮っていたことは認めざるを得ません。変わり果てた姿の赤眼ザリガニ。死んだのはメスのほうだ。体色に異常は見当たらない。赤眼も変化無し。歩脚の欠損は以前からなので、死因には繋がらない
トミヨ編⑩の続き。幼魚編です。今回で11回目、長いですねえw成魚までもう少し。トミヨ稚魚巣立ち後42日目全長1.8cm形はほぼ親と同じになりました。強い個体は良い場所を独占するため成長が速く、弱い個体は小さいままです。この時期は全長7mm~1.8cm程度の個体が混在します。群れトゲウオは特殊な動きをする背骨をぐにゃ~と曲げるような運動をします。人間でいうところの伸び
日本産淡水魚の原点であり、ガサガサでもお馴染みの「雑魚」なんて称されることもしばしば、それだけ身近な存在の日淡!!そう、カワムツです。図鑑風に、私なりにlogしてみた(まとめてみました)と云う事で、日淡フューチャーシリーズ。・水槽での姿、・野生での姿、・楽しみ方、・個人的持論口論、などなどそのお魚が持つ魅力をプッシュ!私なりの目線からいつも日の目を浴びない?日本の貴重な自然の宝たちをフューチャーします。この記事を見て「飼育してみたい!!」と思っていただけるよ
こんにちは、本日の入荷です。オヤニラミ(6cm)カマツカ(5~10cm)ズナガニゴイ(8cm)ドンコ(5=7cm)手長エビミナミヌマエビ是非お立ち寄り下さい
皆さまこんにちは😃今日もご覧いただきありがとうございます😊今回は、真面目な内容になります‼️最後までご覧くださいませ!令和7年2月1日より、「シナイモツゴ」が特定第二種国内希少野生動植物種に、「ゼニタナゴ」が特定第一種国内希少野生動植物種に、それぞれ登録されることとなりました。いずれも、令和7年2月1日からも、個人で飼育することは可能で、届出不要です。当グループでは、過去に販売実績があります。過去にご購入いただいたお客様におかれましては引き続き、最後まで責任を持って飼育して
一番好きなのがバスフィッシングそして日淡をこよなく愛する館長ガサガサも2025年初トライこっちもバスのように捕れるかな?
(ゼゼラBiwiazezera)皆様、こちらのゼゼラと云う日本の川魚をご存じでしょうか。ヨシノボリと、カマツカを足して2で割ったようなお魚で、底生生活をメインとして、流れの緩やかな河川やワンドに生息しています。川底が細かい砂礫や、砂泥の場所によく群れています。細かい砂地の場所で、デトリタスや藻類、微生物を食べていると言われています。なので、少しだけ食性が特殊でありますね。全長7~8cmに満たない小さなお魚で、ひょこひょこと泳ぐ様はとても可愛いものです。ちなみに
ふらっとガサへ。アブラボテカネヒラヤリタナゴオスメスタイリクバラタナゴギンブナコウライモロコタモロコサンヨウコガタスジシマドジョウドンコニゴイミナミメ
昨日に引き続き外来種のお話です。が、しかし、こちらは真相不明です。国内のコなのか、国外のコなのか・・・?そんなコはホームセンター内にあるお魚屋さんで数百円で販売されています。数年前私は近所のホームセンターで「この水槽にいるこ全部。」と言って何匹か購入した覚えがあります。確か1匹¥400円前後だったはず・・・(安っそして、そんなホームセンターで販売されているようなお魚は、特定の某九州あたりでしか生息していないらしく、とある場所では、絶滅したか?とも言われ、とあ
カワヨシノボリを飼育し始めて、この9月で1年になります。一通りの季節を経験したので、これまでの飼育を振り返ります。我流なうえ未だ繁殖には至っていないので、参考程度に留めてください。カワヨシノボリ[Rhinogobiusflumineus]。小さく、可愛く、美しく、淡水で飼育できる魚。◆飼育環境45cm規格水槽、底砂・川石あり。ヒーター・クーラー無し。直射日光の当たらない室内置き。最大10cm程度と小型の淡水魚なので、小さな水槽でも飼えます。ヨシノボリ類は石の下の砂を掘って営
カゼトゲタナゴのイラストを書きました学名Rhodeussmithiismithiiこちらも主な分布域は九州ですね私は幼少のころから特に淡水魚が好きでそのなかでも馴染みやすかったコイ科の仲間が大好きでした。淡水魚図鑑を買ってもらいいつも写真を眺めていました。その図鑑は今も手元にあり本当にボロボロですが今も自分のルーツがそこにある気がして捨てられません。あれから30年近い年月が流れ当時の書籍よりも今の書籍の方が鮮明に種を紹介していますが子供のころにみた写真の方
オタマジャクシはカエルの幼生で、日本に暮らすカエルのほとんどは年内に変態(オタマジャクシ→カエル)します。幼生で越冬するカエルはツチガエルとウシガエルだけなので、冬のオタマジャクシはほぼツチガエルかウシガエルだといえます。ウシガエルは特定外来生物に指定されているため、無許可での飼養はもちろん、生体の運搬・保管・譲渡・売買などができません。ウシガエルやそのオタマを捕獲した場合、その場で殺すか逃がすかしなければなりません。従って、冬のオタマジャクシはより注意深く観察する必要があります。
みなんさん、こんにちは&こんばんは。いっしーです。今回は、上部フィルターGEXグランデカスタム600に連結する底面フィルターを決めます。候補は手持ちの中からバイオラボのtotto底面フィルターと、コトブキのボトムボックスです。GEXの底面フィルターは目が粗く、今回は候補から外しています。totto底面フィルター第一候補に考えていました。1枚が15cm角弱なので、60cm規格水槽だと8枚ほぼピッタリにセットできるからです。ところが上部フィルターのパイプの位置との関係で