ブログ記事5,480件
テンションあがりまくりの部屋で、ちょっとのんびりしたのですが、さっそくヘルシンキでの野望を果たしに行きます。それは駅前の銅像を見に行くことではなく、フィンランドの代名詞の一つにもなっている、マリメッコで花柄のエプロンを買うことでもなく、これですよ。これ。2006年公開なので、相当昔の映画ですが、ヘルシンキを舞台にしたほのぼの映画の代名詞、「かもめ食堂」その撮影に使われた「かもめ食堂」が撮影で使われたそのままの場所で、「かもめ食堂」として営業しているんです。映画のファン
コタキナバルマリオットホテルです。コタキナバル空港から20時半過ぎ、Grabで7リンギット+チップ(400円位)、乗車時間12分位で到着しました。この時のGrab運賃は破格でした。飛行機が遅れなければ16時にはC/Iできたのですが仕方がないですね。2018年7月にオープンしたホテルです。5年ぶりの再訪です。良く見ると外観は味気ないですね。飛行機が上空を飛んでいます。ジャカルタ便のJAL、ANAもコタキナバルの上空1万メートルを飛んでいるようです。フライト
アブダビ観光の後、ドバイに戻ってきてディナーですドバイに遊びにいらした同期の男性は現在インドに駐在中ディナーに日本食はどうと提案したら嬉しそうだったので「木村屋(Kimuraya)」へ木村屋(Kimuraya)はドバイにいくつかありますが、今回はマリーナベイ付近の「AlHabtoorGrandResortAutographCollection」内の店舗にしましたホテルロビーのクリスマスツリーが綺麗レストランはビーチサイドにありますガーデン内にも大きなツリーが
現在13時、我が家は断水中です。笑朝はまだ水が出てたんだけど、いつ戻るのかなあ…。今日はお風呂に入れるかしら。ていうかトイレはあと何回流れるかしら。ま、とりあえずブログでも書くか。(慣れって怖い)メキシコには結構日本食屋さんがある。こないだUPしたグアダラハラの「十二個」みたいな高級日本食店もあれば、普通のファミレスレベルのお店もちらほら。そんななかで値段も味も超大満足だった日本食レストランKazu'sKitch
又々友人とのランチ約束で、この日はアラモアナ・ショッピング・センター山側の「六角浜カツ」での待ち合わせでした。少し早めに着いたのでショッピング・センター内をブラブラ、3階にあるこちらのアロハマークをパチリ。時間になったので六角浜かつへ行くと何と向こうから歩いて来るのは友人のAkikoさん〜やはりお友達と六角浜かつでランチで偶然遭遇したのでした。ハワイは狭いので和食のお店は在住日本人の出没率多しです。六角浜かつは、これまで日本料理店「六角」で
かの有名なアムウェイさんでNo.1の中島薫さんにお会いする事が出来ました✨ただ今ドバイには中国以外のアジアの国から1万人のアムウェイさんが集まっていて、ドバイはアムウェイさんで大賑わいです。その為なかなかトップの薫さんには会えないそうなのですが、会えてしまってとんでもなくラッキーでした😆たまたまディナーに予約して行ったお店に薫さんもいらっしゃったのを発見!そして、なんと!私が一緒にお食事していた方も、薫さんの20年以上のお知り合いだったので、ちゃっかりご紹介して頂いち
久しぶりの日本人会にあるレストランへ。HimawariJapaneseCuisineひまわり定食もたくさん!お昼のランチ。めちゃお得🉐私はお刺身定食。主人はカツ丼定食に。どちらもRM19.80(673円)まるで日本のクォリティには感激✨また息子連れて来なくっちゃ💓帰りにアングリーパンダさん発見🐼✨カッコイイな✨何だかすごく惹かれる絵にも遭遇。マレーシアに住むみなさんのパワーを感じます!マレーシアの日本人会はやっぱり日本人にとってありがたい存在✨またお世話になりま
遊YOUアジア食通りにあるカジュアルな美味しいお寿司屋さん「遊」がお引っ越しをしてリニューアルオープンしました!meguguのお気に入り☆Sainte-Anne通りの真ん中あたり、Rameau通りとの角にある。外観大きなガラス張りで店内の様子やカウンターでお寿司を握っているところが良く見える。入り口はSainte-Anne通り側の大きなドアで、左手側のスイッチを押してドアを開ける。店内木家具に黒とゴールドのアクセントでまとめられた店内は、日本らしい高級感と清潔感を感じる。お席
こんにちは!ドッペコーチです🌈みなさんは初めての海外旅行の時、いきなり地元のレストランに入るのってちょっと緊張しませんか??今回は、メルボルンが初めての方でも安心して行ける、おすすめのレストランをご紹介していきますそれがコチラ!↓↓RiceWorkshopMelbourne日本食レストランです!☘️メニューや価格は2025年2月確認のものです!カツ丼やお刺身丼、カレーライスなど日本人なら一度は食べたことがある、お馴染みのメニューがたくさん
ハワイのイミグレーションで毎回、別室送りになる話ハワイに入国するたびに、憂鬱な気分になる。理由は、イミグレーションで必ず「別室送り」になるからだ。ハワイでの前職が影響しているのだろう。私は25年間ハワイに住み、さまざまな職業を経験してきた。•キャバクラ•日本食レストラン•ランジェリーパブ•フードトラック•ホストクラブ•ホテトル•スナック•オプショナルツアー会社•映像制作会社•現在はWebマーケティングこうして並べてみると、確かに異色の職歴だ。ア
こんにちは。ラスベガス在住の方から聞いた「おすすめトンカツ屋さん」日本食レストランへ行ってみました。かつやとんとんまだ早い時間だったので空いてると思っていたら大行列行列というか皆さんリストに名前を載せて車などで待たれていました。入り口に大勢いらしたのはtogo(テイクアウト)待ちの皆さんでもあり入って聞きましたら「90分待ちです」「90分以上です」そしてお持ち帰りは30分以上かかります・・・とのこと。夫に「次回にしようか」というと揚げ物
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです。にほんブログ村私も夫もフルタイムで働いていて私はもうすぐ勤続25年になるのでそこそこ昇給もしているのに、ロサンゼルスの物価上昇に我が家の家計がついていけなくなっていると痛感しています。ロサンゼルス市内はレントコントロールという一定期間以上を過ぎると家賃が上がらないと言う規制があり、ここ10年ほとんど家賃が変わっていないという恩恵にあずかっているにも関わらず、毎月ほぼ赤字になってしまうのはなぜなんでしょう。
いらっしゃいませおいしいお店がたーくさんある大邱日本食が恋しくなったら食べたいおいしい日本食のお店を紹介します日本より日本らしい東城路(トンソンロ)日本食のおいしい店まつり寿司(Matsuri)東城路ショッピング街にあるまつり寿司はピンクのきれいな建物が目をひく印象的なお店です壁にある小さな看板もとてもかわいらしいですねこのお店の最大のウリはコストパフォーマンス手頃な価格で新鮮なお寿司を味わうことができますおこのみ寿司
フィリピン人の友達から、いま、新しくできた日本食レストランきてんでーと連絡がわたくしただいま帰国中🇯🇵このお店、知り合いの韓国人が、以前のオーナーからスタッフ込みで権利を買取り、しばらく営業していたんだけど、結局すぐに韓国に戻ってしまい、さみしいね。そのあと入ったのが、この日本食レストラン🍱ヤナギさん。場所はハイパーの近く便利いいし、ええ場所。食べたら感想教えてー!ってゆーたら、そない高くないし、美味しかったでー!と連絡がメニュー見せてもらったら、寿司とかもあるし、お弁
わたしは、お魚が大好きです。日本食レストランに行くとだいたいいつも魚をメインに頼みます。そして、家でもなるべく魚を夕食にしたいと思っているのです。そこで、いつも困っているのが、どこでおさかなを買うか?問題。もちろん、各スーパーマーケットには冷凍魚も売ってますし、鮮魚コーナーもあります。じつは、私アメリカに来て25年以上、近所のスーパーマーケットで鮮魚を買ったことがありません。どのスーパーでも、綺麗なショーケ
今年もあっという間に3月ですね。土曜日は少し暖かくなったと思ったら昨日、今日とまた寒くなりました。三寒四温という春の兆候がここニューヨークにもあてはまります。今月末、久々にうちでホームパーティーを実施することにしました。それに合わせて少し食器などを新調しようかと検討中ということで、週末に郊外のショッピングモールに買い出しに行きました。旦那のお気に入りの店、ウィリアムズ・ソノマ(WilliamsSonoma)。戦後1950年代にカリフォルニアで創業したキッチン用品の専門店。今は全米展開で、
こんにちは!管理人の大坂です!今日のセブ島は快晴!今日はなんだかいつも以上に暑く感じてしまうそんな天気です。今日、海へ行くからは最高でしょうね。ブログの更新は実に1ヶ月振りでした。1ヶ月という時間が経過するのは本当に早いですよね。本当に忙しい日々を過ごしておりまして、ブログの更新はできませんでした・・・この1ヶ月間、セブ島をはじめ、スービック、マニラなどで研修などで過ごしていました。まだまだ忙しい日は続く予定で4月4日までは確実に続くんです。それまでは本当に休みが
こんにちは。揚げ物大好き夫の願いが叶いました。『ラスベガス大行列の人気トンカツ屋さん「とんとん」』こんにちは。ラスベガス在住の方から聞いた「おすすめトンカツ屋さん」日本食レストランへ行ってみました。かつやとんとんまだ早い時間だったので空いてる…ameblo.jpこのお店の近くを通るということでそういえば・・と思い行ってみました。前回は待ち時間90分というのでtogoしたトンカツが美味しいお店です。行ってみたらなんと!奇跡的にお席が空い
皆さんおはようございます。バリ島体験型ゲストハウスアスティバリ寧々です。本日1月13日。今日も気合い入れて、頑張っていきましょー。バリ島にラーメン屋が出来たら,必ず1度はチャレンジする私達。今宵は、ラーメン屋極み注文しても一向に出て来ず、全部キャンセルして帰ろうかと思ったぐらい放置プレイ。どうやら、私達より少し先に、10人ぐらい団体が来ていて、その注文にテンパっている模様。ラーメンはまだしも、せめて飲み物ぐらいは先に出してくれますか?とお願いしました。そうしたら30分経って、ようや
昨日は旦那様の誕生日を祝う為にいちふじさんに行ってきました過去記事はこちら↓『年に4回の日本食レストランの夏コース./いちふじ』旦那様がサンディエゴで1番お寿司の海苔が好きなお店に行ってきました海苔、そこ‥どのお店にも、一長一短があってここの鮨飯と海苔は日本のどのお寿司屋さんより美味し…ameblo.jp秋も行ってるんだけど、記事書いてないねお店の藤田さんから「私のブログを読んでロサンゼルスから来てくださったかたがいましたよ。」と聞いてびっくり!いちふじさんは市川さんと藤田さんが始め
今日のシドニー、穏やかで過ごしやすい気候の晴れです。オージー夫は、ポロシャツ(半袖)に上着をはおって外出しました。私は薄手の長袖1枚で過ごしています。数か月前の事ですが、オーストラリアで人気の日本食レストラン、「OKAMI」に行って来ました~。シドニーでは、あまり馴染みがない気がするけれど、東海岸(オーストラリアの地図の右半分)で、50店舗以上展開しているチェーン店です。魅力はなんと言っても、リーズナブルな価格での食
こんにちは、イギリスマンチェスター在住のきえです海外生活も早1年。家では日本食を作りますが、やっぱり外食で美味しい日本食を楽に食べたくなることがあります。先日、マンチェスターにある日本食レストラン「YUZU」とお抹茶で有名な「TSUJIRI」に行って来ました!YUZUYUZUはマンチェスターで一番美味しいと言われている日本食レストラン15人も入れば満席くらいな広さの店内で、日本人はもちろん、現地の方もいてよく賑わっていました。スタッフの方々は日本人の方が多い印象で、日本に戻った気分
ミラノとかローマとか、イタリアの大きな都市に住んでいれば日本人シェフのいる美味しい日本食屋もあるんだろうけど、私が住んでいる地域には日本食屋さんが...ない中国人が経営する寿司屋は沢山有るけれど。『ジャパニーズレストラン・上海』とか、明らかに怪しいお店がいっぱい。しかし!!先月家の近くに凄く雰囲気のある寿司レストランがオープンした。Sushi/Thaiレストランなので日本人経営でも日本人シェフがいるわけでもないけれど、タイ料理も好きだし、この辺にあんまりタイレストランも無いので長い事気
シンガポールで懐かしき日本の味せっかくシンガポールにいるのだから、日本食なんて・・・・と思いつつ、たまに食べたくなるしかし日本食は高い!!失敗はしたくない!!今日は、失敗なしの日本食料理をご紹介!!!!!明太子。息子がハマってしまった。シャツワンピース半袖ロングバンドカラーフレンチスリーブフレアワンピースシャツレディースVネックフロントボタン2way体型カバーサイドポケットシャツワンピフレンチ袖上品大き
こんにちは。ロサンゼルスBestCalTours、ベルトラロサンゼルスの五つ星ツアーガイドのクミです。大谷翔平さんの好きな食べ物はIn-N-Outバーガーってことは有名ですが、先日インタビューで好きなレストランは?と尋ねられ、答えてたのがBeverlyHillsにあるMatsuhisaです。セレブリティーシェフとして有名なあの、NobuMatsuhisaさんのレストランです。LAローカルの間では値段が高くて有名な日本食レストランです。特別なお祝いでない限り、私の
雨が降ったり止んだりでした。日本から持参した折りたたみ傘が役に立った🇦🇺11時から旦那の友達Rとメルボルン大学を見学しました。Rはメルボルン大学を卒業したのでただ売店で大学のロゴが入ったTシャツキーホルダー、ボールペンを購入するだけでなく、実際にキャンパス内を歩いて、授業を受けてる学生の様子をガラスのドア越しに見学することが出来ました。メルボルン大学の学生。。みんな真剣に授業を受けていて賢そうだわ。。1人だけ日本人学生?と思う男の子がいました。イケメンで、もしこの
みなさま、HappyHalloween先週土曜日の実家の帰り道、首都高から【NTTドコモ代々木ビル】を見たら、ハロウィンカラーのライトアップになってました走行中の車の中から(運転は主人)一瞬で撮影なかなかの瞬発力でしょさて、2023年ゴールデンウィークのベトナム旅行記(ハノイ→ダナン→ハノイ)の続きです!『ハノイ旧市街エリア・おしゃれベトナム料理レストラン:ベトナム旅28』2023年ゴールデンウィークのベトナム旅行記(ハノイ→ダナン→ハノイ)の続きです!『ハノイ発祥エッグコ
3ソク目を諦めきれず、LAカフェにやってきたルミ吉…可愛いフィリピーナを求め、2階へ上がります…2階は1階とは全然違う感じでしたなんかライブみたいのやってたり…けっこう落ち着いた雰囲気で…これはこれでいい感じですね2階で飲むのは初めてのルミ吉…勝手がわかりません…とりあえずサンミゲルライトをオーダーして1人で飲んでみます1階だったらこの辺で女の子が近寄ってくるのですが…なぜか全然女の子がやってきませんしかし、向こうのほうのテーブルに女の子がたくさん座っていますなんだ?2
タイに来て、初めは日本人を見かけることは年に数回くらいしかない様な郊外で住みました。実際に住んでみて感じたメリット、デメリットです。【郊外で住むメリット】-渋滞があまり無い-コンドミニアムやタウンハウスなど市内に比べると値段が安い-沢山の新しいオシャレな住宅街が開発されている。【郊外で住むデメリット】-車がないと移動がとても不便-日本の食材があまり手に入らない-日本人がほとんどいない地域だと、日本食レストランの味が美味しく無い場合が多い。(ご飯がパサパサだったり、天ぷらの衣が
フィリピン🇵🇭ブラカン州のマロロス市に住む友人の青木さんから、LRT1の延伸した最終駅のドクターサントス駅まで行こうと誘われた。朝の9時ちょっと前に、私の自宅近くのタユマン駅で、青木さんと合流してLRT1の旅がスタートした。タユマン駅にて青木さんと…⬇️動画-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com路線図終点のドクターサントス駅に到着した。マニラLR