ブログ記事2,109件
こんばんは!まずは皆さん、乾杯っ!今回手に取ったのは、埼玉県加須市の酒蔵、釜屋(かまや)が手がける一本、その名も「ゆきあわ」。釜屋は、地元埼玉県の酒蔵ということもあって、以前より知っていたのですが、主力銘柄の「力士」は名前からして強そうだし、クラシックな印象が強くて、及び腰でしたしかし、「やまや」で物色していると、こちらの名前からしてとっても飲みやすそうで、優しそ~な日本酒を見つけた次第です“ゆきあわ”という名前からして、なんだか優しくて、ふんわりとしたイメージですよねラベ
こんばんは!まずは皆さん、乾杯っ!「今日はちょっといい日本酒を」と思って手に取ったのが、「W(ダブリュー)純米亀の尾無濾過生原酒」。こちらは少し前にとある酒屋で購入させていただいたもので、実はその際に初見にもかかわらず「新政Colors生成(エクリュ)」も買わせてもらってしまったという、とてもテンションが上がった想い出の日でした。しかもその酒屋に行く前には、もうひとつの秘密のお店で「射美」も買えたということもあって、日本酒を飲み始めて以来の快挙を成し遂げたような一日でした
唎酒師・日本酒学講師の早坂久美が訪問し、美味しかったアメブロ記事をリスト化しています。【随時更新中!!】※居酒屋以外に一部レストランや角打ち等含まれています。仙台市内(五十音順)▶青葉区伊達な居酒屋赤猿2022年9月▶青葉区クラフトビール「Apéroandco.(アペロアンドコ)2025年1月▶太白区路地を入った大人の隠れ家長町「いさな」2024年11月▶青葉区燗酒専門店「一心加減燗」2023年6月燗酒専門店「一心加減燗」2022年2月▶
一気に秋の気配。そろそろ長袖が必要ですね🍁秋の夜長に焼きおにぎりなんていかがですかお客様のリクエストに応え、焦がしバターやっちゃいます🤩焼き上がったおにぎりにバターをのせ、炭でジュ〜っと🔥香ばし香りが広がります😍ちなみに友膳で使用してるバターは、普通のではございません。カルピスバターです単独の製法で大量生産はできない。原液カルピス40数本から1個しか作れない為、幻の高級バターと呼ばれてます。牛乳に近い白さ、なめらかな口当たりと乳本来の上品な香りとコク。それ
こんばんは!まずは皆さん、乾杯っ!今日はたまたま立ち寄ったファミマ。いつものように「何か面白いお酒でもないかな〜」と、軽い気持ちでお酒コーナーをチェック。本当は、アマハガンのハイボールでもあれば…くらいの気分だったんです。でも目に飛び込んできたのは、まったく予想していなかった一本。「吉乃川SakeTonic」――吉乃川の日本酒ベースの缶カクテル。白地にモダンなロゴ、洗練されたブルーの差し色、まるで海外のプレミアムジンのような装い。しかも、棚にポツンと残っていた“最後の一本”。こ
ライフというスーパーマーケットをご存知ですか?大阪ではどこにでもある印象を受けますが近畿圏以外の方にはあまりなじみがないかもしれません。このライフ、なんとPB商品の日本酒も出してます。以前からこの商品は知っていましたが、買ったことはありませんでした。ですが、先日値引きシールが貼られたお酒を見つけました。大切なことなので繰り返します。日本酒に賞味期限はありません!『箸休め5日本酒の賞味期限』日本酒いただいたけど飲まないうちに時間が経ってしまって・・
昨日、横浜野菜スペシャリスト苅部さんの直売所「FRESCO」で旬野菜仕入れてきました〜🚙その中でもオススメが、ニンニクの芽のお浸し🧄普段あまりなじみのない食材で、中華料理の炒め物で見かけるぐらいですかねニンニクの芽は、ニンニクが花をつけるために伸ばす茎の部分で、「ニンニクの茎」とも呼ばれます。ニンニクには、ビタミンB1の吸収を助けて、疲労回復に効果があると言われている「アリシン」が沢山含まれており、これがにんにく独特の匂いの元でもあります。ニンニクの芽にも含まれていますが、ニンニク本
くら寿司で日本酒、しかも複数種類のお酒が呑めるってご存知でした?これを吞み比してみる企画、やってみたかったんですよ~そしてこの日曜、思い切って実行しました店舗によって違いがあるようですが、うちの近所のくら寿司では5種類の日本酒が吞めます。いずれもグラスでの提供です。(店舗によっては瓶で提供するところもあるようです。)1冷酒無添蔵(くら寿司PB商品)2一ノ蔵特別純米吟醸辛口(宮城県大崎市(株)一ノ蔵)3久保田千寿純米吟醸(新潟県長岡市朝日酒造)