ブログ記事2,096件
皆さんおはようございます。昨夜は寒かった。営業再開四日目です。だいぶ勘は戻ってきましたが、体力が落ちているのは実感します。無理しない程度にリハビリ営業します。休業前に出してた絶品の寄せ豆腐。再入荷です。豆の甘さがダイレクトに伝わる一品です、限定4人前です。お早めに。本日も18時~22時の通常営業しています。
唎酒師・日本酒学講師の早坂久美が訪問し、美味しかったアメブロ記事をリスト化しています。【随時更新中!!】※居酒屋以外に一部レストランや角打ち等含まれています。仙台市内(五十音順)▶青葉区伊達な居酒屋赤猿2022年9月▶青葉区クラフトビール「Apéroandco.(アペロアンドコ)」2025年1月▶太白区路地を入った大人の隠れ家長町「いさな」2024年11月▶青葉区燗酒専門店「一心加減燗」2023年6月
皆さんこんばんは。いきなりメチャ寒いですね。明日からの通常営業にむけて風邪ひかないようにしないとね。栄養も大事という事で美味しいもの食べました。蟹クリームコロッケのランチ。手作りでめちゃ旨かったです。夜はタイ料理屋のカオマンガイ。これも生姜がほんのり効いていて美味しかったな~。休業中、車も運転できなかったので、ほぼカップ麺とサトウの御飯で過ごしました。時折優しい方々が差し入れしてくれた物が涙出るくらい美味しかったんです。なので本
皆さんおはようございます。今日はお店の定休日。そして三月最後の日です。いよいよ明日から新年度ということで、お店も復活します!肩を2月14日に骨折して以来、お店をズーッとお休みしてました。完治までは未だかかりますが、先週一週間仮営業をして、何とか営業出来ると確信を感じました。なので明日から通常営業に戻ります。重いもの持ったりとかは未だNGですが、殆どの仕込みや営業に関すことは大丈夫です。若干まだご迷惑をおかけするかもしれないですが、ボチボチやって
皆さんおはようございます。本日から天に月、地に山通常営業再開します。なので久々の朝一日本酒紹介です。富山県南砺市にあります三笑楽酒造のお酒。名前を「三笑楽本醸造生原酒」と言います。老舗の有名蔵元がバージョンアップしてきました。旧き良き日本酒の良い部分を残しながら、今風の味わいも楽しめます。本醸造の生原酒らしい旨味に溢れた一杯です。本日も18時~22時の通常営業です。
ご来訪ありがとうございます!日本酒LOVE♡日本酒学講師・唎酒師の早坂久美です(^^)毎週水曜更新!唎酒師・日本酒学講師早坂久美の簡単おつまみ動画「おつまみキッチン」今日アップした簡単おつまみレシピは▷▷▷【#73ごぼうのツナマヨ塩昆布和え】ごぼうと人参の食感に、ツナマヨのコクと塩昆布の旨みがプラス!純米酒と合わせてどうぞ!ビバ美味しく楽しい日本酒LIFEを~(^^)
くら寿司で日本酒、しかも複数種類のお酒が呑めるってご存知でした?これを吞み比してみる企画、やってみたかったんですよ~そしてこの日曜、思い切って実行しました店舗によって違いがあるようですが、うちの近所のくら寿司では5種類の日本酒が吞めます。いずれもグラスでの提供です。(店舗によっては瓶で提供するところもあるようです。)1冷酒無添蔵(くら寿司PB商品)2一ノ蔵特別純米吟醸辛口(宮城県大崎市(株)一ノ蔵)3久保田千寿純米吟醸(新潟県長岡市朝日酒造)
桜の時期が終わり、今度はツツジの季節🌺赤や白とピンクと彩り鮮やかで、これもキレイですよね今日は、赤色鮮やかなラベルが印象深い特別なお酒をオススメ飛露喜純米吟醸愛山生ご存知、大人気な会津の銘酒「飛露喜」の年に一度出荷の限定酒「愛山」と言う酒米で醸された純米吟醸生です「愛山」は、1949年に兵庫県立明石農業改良実験所で産まれた酒米。山田錦と雄町を掛けあわせた「山雄67」を父とし、愛知三河錦4号と船木雄町を掛け合せた「愛船117」を母に、掛け合せ誕生した酒米で、両親の名前から一文字
まずは写真をご覧ください。ん?同じお酒??それとも同じお蔵さんが醸した別のお酒???いえ、全く別のお蔵さんのお酒です。左は「酒々井の夜明け」。千葉県酒々井町飯沼本家の純米大吟醸。製造年月2022年11月。その年初物の純米大吟醸として真夜中に絞ったものだとか。精米歩合50%、アルコール度数16度。原料米は不明です。右は福井県永平寺町吉田酒造の純米吟醸無濾過生原酒。製造年月2023年2月3日。立春の頃絞られたお酒のようです。精米歩合55%、アルコー
ライフというスーパーマーケットをご存知ですか?大阪ではどこにでもある印象を受けますが近畿圏以外の方にはあまりなじみがないかもしれません。このライフ、なんとPB商品の日本酒も出してます。以前からこの商品は知っていましたが、買ったことはありませんでした。ですが、先日値引きシールが貼られたお酒を見つけました。大切なことなので繰り返します。日本酒に賞味期限はありません!『箸休め5日本酒の賞味期限』日本酒いただいたけど飲まないうちに時間が経ってしまって・・
京都の桜も咲き始めたこのタイミングで春らしいアノお酒が登場です(*'▽'*)49才の桜純米大吟醸生酒(岐阜県、御代櫻醸造)今年もおいしい(*´ω`*)華やかな香りはあるけど、香り過ぎないので呑み疲れない。甘露だなあ。甘やかで心地良いひとときを提供してくれる。口の中を通るときに自然にほおがゆるみます。桜が開花した今のこの時期だからこそ呑みたいお酒です。毎年自分の年齢を冠してくれているこのお酒。偶然ですが、うれしいです(≧∇≦*)桜の時期はずっと置いているの