ブログ記事1,271件
昨年の4月から420時間日本語教師養成講座で勉強中です。ようやく模擬授業とテスト、15科目中13科目を終えました。残すは4月からの実習のみです。先日科目テストを学校で受けたのですが、そこで同じクラスの方と話をしていた時に、前回受けた登録日本語教員試験の話になりました。私が「学士を持っていないので、基礎試験(合格率9%)がある登録日本語教員試験を次も受けるかわかりません」というとその方が、去年は基礎試験から受験が必要だった
なんか既に忘れそうなので、誰かの役に立つかもと思って書いてみます。日本語教員試験、8月に申し込み、9月にテキストや過去問を買い出すも、他の講座の課題に終われ、勉強開始は試験の1ヶ月ちょっと前…具体的にやったことは、こんな感じです。①テキストを一周ざっと読む(※聴解部分は謎すぎてスキップ)日本語教育教科書日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版(EXAMPRESS)[ヒューマンアカデミー]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${E
昨年の4月から420時間日本語教師養成講座で勉強中です。模擬授業とテスト、15科目中13科目を終えました。残すは4月からの実習のみのところで思わぬ事実が判明しました。『登録日本語教員試験、そんなことある…?』昨年の4月から420時間日本語教師養成講座で勉強中です。ようやく模擬授業とテスト、15科目中13科目を終えました。残すは4月からの実習のみです。…ameblo.jpだいぶがっかりしてしまいましたが、もと
マイケルカナルメリルスウェイン(1980)コミュニケーションモデルハイムズ(1971)「コミュニカティブ・コンピテンス」(伝達能力=コミュニケーション能力)をカナルとスウェインが補足し「文法能力」、「社会言語能力」、「談話能力」、「ストラテジー能力」の4領域からなるコミュニケーション能力モデルを提唱。文法能力文法、語彙、音声、表記などの言語を形作る要素文法規則に沿って言語を正しく使用・理解する能力社会言語能力敬語の運用など社会習慣に基づいて言語を使用
先月受けて、撃沈したと思ってしょんぼりしていた日本語教員試験(試験ルート)…『「まだあわてるような時間じゃない」と「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」のはざまで』勉強してきたと思うんだけど、アラフォーは。私だけだろうか資格試験を受けて、撃沈しました。午前中の試験で撃沈したから、午後はずっとお通夜みたいな顔で受けてた。試…ameblo.jp『難聴児育児と日本語教師試験』長女が生まれた時、育休中に張り切って英検1級とJ-SHINE(小学校英語指導者資格)を取りました。おうち英語ママたちのブロ
ブルックス(1975)『文化』の英語表記cultureの頭文字を使って、これら二つをラージシー『C』とスモールシー『c』に分けた。見える文化の方が『C』、見えない文化の方が『c』といった具見える文化=ラージC=高文化文学、音楽、美術、芸術などのことで、高文化、見える文化とも呼ぶ。文化の島(物質・意識)人間生活における全てのものの中で最良なものとしての文化見えない文化=スモールc=低文化日常の習慣・行動・価値観などのことで、低文化や見えない文化とも呼ぶ水面下(概念・
世間はゴールデンウィーク中。私は家にこもり、2つの試験に向けて勉強する日々を過ごしています。6月17日には、力試しの仏検(英検のフランス語版)1級それに10月28日には、本命の日本語教育能力検定試験能天気なフランス人夫。見た目はアングロ・サクソン系ですが、やっぱりラテンの血も流れています。あ〜、羨ましい。そんな憂うつを吹き飛ばしてくれるような笑顔を見つけました。フランス公共放送のFrance2。ゴールデンタイムに放送される、20heuresのアンカ
一日一回、これでいいのか、自問自答する。時には、こそっと逃避している自分に気付いてしまう。これでいいのかと、自問自答しながら生活していたら、当然、逃げたい自分の心にも触れるんだから、当たり前の感情なのに、そんな自分を許せなくなってしまうときがある。マイペースでいいんだよ、と自分に言ってあげたいのに、なかなか許せない。ならば、前進し続けていれば、なんか気が紛れてちょうどいいのか……。日本語教育教科書日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版Amazon(アマゾン)最近、学び
*日本語教育能力検定試験を受験される方へ以下は、自分の試験対策として、まとめたものです。誤字脱字を始め、不正確な内容が含まれるかもしれませんので、どうか鵜呑みにされませんように。◆対照分析研究・オーディオ・リンガル教授法に基づく・母語干渉を嫌う・誤用は回避すべき↓誤用は、母語干渉によって起こるので、母語と第二言語が似ている場合、習得が容易だが、違いが大きい場合、習得が困難になる↓実際には、研究結果と母語の因果性がない事もあり、次第に衰退していった
試験ルートで日本語教員試験に合格した場合、実践研修というのを受けなければいけないらしい。45単位分(1単位45分以上)。結構多い…!週に1日、4,5時間受けても、2ヶ月くらいかかる模様。ついでに国が実施する場合、50,800円となっていた研修費用、(調べた限り)1番安くても、12万円超えてる…試験ルートなら、だいぶ節約出来ると思ったのだけど、あれ…?でも、せっかく受かったし、受けられる時に受けよう!と思って、見つけた研修に早速申し込もうとしたら…研修実施機関「最少開講人数が集まらなくて
*日本語教育能力検定試験を受験される方へ以下は、自分の試験対策として、まとめたものです。誤字脱字を始め、不正確な内容が含まれるかもしれませんので、どうか鵜呑みにされませんように。語義とは、言葉の意味語義は変化していく。◆論理面の変化1)語義の拡大(一般化)瀬戸の特産物「瀬戸物」が、広く「やきもの」すべてを指すようになった。「旦那」は、もともと布施をする人という意味だった。仏教で使われていた言葉が一般化した。2)語義の縮小(特殊化)「とり(鳥)」が
こんにちは、北海道で日本語教師をしている、まそだです。今回は、「教案づくりのコツ」についてお話します。その前に・・・日本で日本語を教える場合は「直接法」がメインです。「直接法」とは日本語で日本語を教えます。おそらく、いろんな国の人がいた場合、共通語がないので、日本語で教えるしかないんだと思います。初めて聞く日本語を日本語で説明する・・・どーしましょうどうすればわかってもらえるのでしょうか。やっぱり教案づくりの時には、そのことをよーく考えておかなければなりませんね。だいた
みなさんこんにちはさんぽう国際事業部です。今日は第1弾2024年2月3日(土)の東京会場参加校のご紹介です。場所「東京富士大学二上講堂4Fプリズムホール」※40校参加予定東京会場東進ランゲージスクール■東京都■最寄り駅:JR山手線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」、西武新宿線「下落合駅」■未経験者歓迎■常勤(専任)■非常勤■PR:1988年設立の日本語学校です。教師間の連携がよく働きやすい職場環境です。経験の有無を問わず研修を丁寧に行いますので、未経
海外在住の元同僚と久しぶりの長電話♪国は違えど、お互い国際結婚で嫁いだ身。気の合う友とのお喋りは何時間あっても足りないねぇ笑今回のブログの内容は台湾ネタとはほぼ関係がないので興味のない方はスルーしてくださいさて。国家資格登録日本語教員の申し込み。結論から言うと、海外在住者も申し込み可能です。数年間の長い議論の末、国家資格化が実現しました。今後は日本国内の認定日本語教育機関で教える場合、この登録日本語教員
ジョンベリー(1939)比較文化心理学者文化変容モデル新しい環境に馴染むために心とマインドが変化する過程ある人、または集団が、異なる文化と接触したときに起こる文化的変化を「文化変容」(アカルチュレーション)と言う二つ以上の異なる文化が接触することによって、双方、もしくは一方の文化が変容するという過程シューマンの研究言語習得には、言語そのものを学ぶことだけでなく、学習者が社会的にも心理的にも新しい文化に溶け込んでいるか(またはどのくらい距離を感じているか)が関係してい
ここ数か月一年前に書いた口腔断面図についての記事にアクセスがすごいです。一か月前からのアクセス数4826月だけで458皆さん、苦手になさっているのでしょうか?検索して、私のブログにたどり着いた?お役に立てるか分かりませんが私が参考にさせていただいたサイトをご紹介させて頂きます。(もうご存知かもしれませんが)口腔断面図フリーイラストイラストが大きく見ることが出来るので微妙な口腔内の違いが分かりやすいです。まず最
*日本語教育能力検定試験を受験される方へ以下は、自分の試験対策として、まとめたものです。誤字脱字を始め、不正確な内容が含まれるかもしれませんので、どうか鵜呑みにされませんように。オーディオ・リンガル・アプローチ1950年代半ばにアメリカでフリーズが提唱。1970年代初めまで、もてはやされた教授法。構造言語学や行動心理学に基づく。口頭練習が中心で、耳から口への訓練を重視。ネイティブ並みの正確さを求めるために厳格な指導。反応は、報酬や罰によって強化されると考え
こんにちは、北海道で日本語教師をしている、まそだです。今回は、「私が思う、教案づくりのポイント」についてお話します。前回、日本語の「授業の流れ」をざっくり説明しましたね。①ウォーミングアップ②(場面提示して)導入③練習(文型、会話練習)④応用・展開練習この順番で教案を作成します。また、下調べしておいたことを「ウォーミングアップ~導入」でうまく説明できるような内容で作ります。私が教育実習で作成した教案です。(1ページだけでごめんなさい)<作成ポイント>①フォント