ブログ記事1,800件
4/15(火)日本語教室から帰って来た彼との会話。彼今日は日本語教室で敬語を習ったよ。でも覚えなくて良いよね。使う機会ないし私あるよ!私に使ってよなんで?私の方が年上だからケーキは自分の方が立場が上だと思ってるの?うーん…まぁ年は上だよねって言うと、彼がでも…I'm主人!!!って言うから笑いました以前彼が使ってるAnki(単語帳)アプリで"主人"という言葉が出て来た時、あなたのことだよ!なんで?theheadofa
マーガレット・リバー。ジョンジョン勝ちましたね〜〜カノアはランキングが4位に下がっちゃいましたが、2〜3位とは僅差。今月20日からのリオデジャネイロでの試合もがんばれ〜〜(今年のランキング10位以内に入ると、来年の東京オリンピックに出られるらしい)さて。今日は旦那とわたしの日常会話がどのように行われているかについて書いてみたいと思います。旦那とわたしの会話は基本英語で行われています。しかし、場合によってBahasa(インドネシア語)が混ざります。たとえば。旦「Iw
子どもの発達の専門家が作るプリントサイト「やんちゃワーク」はこちらから⬇︎https://yanchawork.com(PC推奨)外国人児童生徒向け無料学習プリントサイト「にほんごワーク」はこちらから⬇︎https://nihongowork.com(PC推奨)皆さんおはようございます^^にほんごワークで新しいプリントが公開されました!「同音異義語カルタ(文字)」のご紹介です。このプリントは、同音異義語の学習がゲーム感覚でできるプリントです。これまで、イラ
涙のごとく===================転居したことで、河原からは離れてしまいました。同じような河原に行きたければ、電車やバスなどを利用しなければなりません。けれど今の自分の体で、そうした遠出は、なかなか出来なくなっています。30代後半、心臓と、その後に脳も死にかけ、手術をしました。けれど心臓の手術は、上手くいきませんでした。上手くいかずとも復職し、最底辺の位置を守り仕事を続けました・係長となるように辞令を出そうとする管理職に抵抗する、障害者の看板は大きな武器となりま
こんにちは!カリフォルニア州デービス在住ののです!日本では幼稚園教員だった私アメリカでもボランティアに行ったり、日本人の子どもの為に日本語教室をひらいたりしています。日本の幼稚園でも子ども達は愛してやまないスライムアメリカでも流行ってるみたいですね日本で作れるものでも、いざアメリカで材料を揃えようと思うと大変なんですよね。日本語のサイトで作り方を見ても、英語では何ていう名称なのかわからない…英語でみても作り方がわからない…(それは私に英語力が無いから)今回は試作を重ねて完璧なスライム
とおめがね日本語教室onskypeの生徒さんと「たつの子太郎」を読み終えました。たつの子太郎は、「ぼうや~良い子だ、ねんねしな~」の、まんが日本昔ばなしのオープニングに出て来るキャラクター。市原悦子さんの朗読が懐かしい。日曜日は、ちびまる子ちゃん、サザエさん、トラップ一家などのハウス世界名作劇場と合わせて、テレビ漬けで見ていました。読んでいた版は、古い言い回しも出てきて、一人称は“おら”、おかあさんも“見えない目の代わりをしておくれ”と、会話が昔話調です。このたつの子
こんばんは。1から教える日本語レッスン、今日は数字編です!どうぞ目的◆0~10までの数字を理解する◆電話番号を聞いたり、答えることができる準備物◆携帯電話、フラッシュカードSTEP1:前回の復習・フラッシュカードで語彙の確認・学習者に質問し文型の定着度を測る・今回の導入なくても良いですが、毎回確認・今回の導入を兼ねて簡単に復習を取り入れることで学習者自身が自分のレベルを確認できるのでオススメしますSTEP2:数字を教えるT:(携帯を見せ
以前、SNSで日本語学習者を対象にこんなクイズを出したことがありました。【野良馬日本語教室練習問題】次の1〜3に[いきなり][急に][突然]の中からもっとも適当なものを一つずつ選んで入れてください。・日曜の朝、家でゴロゴロしていたら、(1)玄関のチャイムが鳴った。・試合開始から1分も経たないうちに、(2)先制ゴールを決められた。・田山「どうしたの?元気なさそうだね」ラミー「昨日の夜(3)熱が出て、まだ下がらないんだ」日本語学習者だけでなく、日本人の友
私たちは日本に住む外国人の方々の日本語学習に協力し、また日本の文化への理解を深めてもらうことを目的として世田谷区でボランティア日本語教室を開いております。<JCA玉川日本語教室(土曜日クラス)の紹介>時間:毎週土曜日10:30-12:00。場所:玉川ボランティア協会の1階の教室住所:世田谷区玉川2-1-15地図:http://goo.gl/maps/lCFok会費:500円/月レッスン:原則1対1で教えます。場合によりグループレッスン
子どもの発達の専門家が作るプリントサイト「やんちゃワーク」はこちらから⬇︎https://yanchawork.com(PC推奨)外国人児童生徒向け無料学習プリントサイト「にほんごワーク」はこちらから⬇︎https://nihongowork.com(PC推奨)おはようございます^^今日はにほんごワークから、ひらがな表とカタカナ表のご紹介です!このプリントはやんちゃワークのお助け教材にも掲載してありますので、ご興味のある方はダウンロードをしてみてください^^