ブログ記事9,402件
半蔵門の国立劇場。閉場してからも意外と稽古場を使う機会がちょいちょいあります。昨日は中稽古場で汗を流しました。それにしても…こんな良い場所にある劇場が使えないって、この時間が本当にもったいない。維持費だけでも凄いでしょう。民間ならば、皇居前の立地で広大な土地と建物が閑散とした現状維持は有り得ないでしょう。#日本舞踊協会でも署名活動をしましたが、その後具体的な進展があるのかどうかは聞こえて来ないです。私が20代の頃にある偉い方に聞いた話ですが、君達が使ってる国立劇場を作ったのは時のお役人
【10月のお稽古】涼しさとともに、年末の話や来年のカレンダーの宣伝がちらほらと。暑い暑いと言っているうちに、今年が終わってしまう。「親子ではじめる日本舞踊」と題し、自宅稽古場でお稽古しています。月ごとに少しずつ演目を変えて、一回完結型です。杉並区の子育て応援券が使えます。いつもと違うことをしてみたい姿勢がよくなりたい動きを丁寧にしたい子供をじっとさせたい…などにオススメです。[日時]10月12日日曜日11:00〜11:4510月13日月曜日(祝)11:00〜11
日本舞踊教室☆坂東呂扇です姫路は久々に雨が降り続いていますこんな時に母を病院に連れて行ったら空いているだろうと思ったらとんでもないみんな同じことを考えているんですねうっかり診察券を忘れてしまいましたが受け付けていただけました母を家に送り届けてから今度は父のお薬をもらいに別の病院へしかし今日は午後の診察あったかな確認の電話をしようと思ったらなんとハンドバッグにスマホが入っていません病院は開いていてよかったものの保険証も診察券も
何かやっていないと落ち着かず、空いてる時間の「神楽娘」の自主練が増えてきました。やはりお稽古を始めるともう少しもう少しと前のめりになります。近々母にお稽古していただこうと思います。今年の中秋の名月は10月6日ですね🌖一足先の綱引き会がありお供え物を揃えました。ススキは簡単に手に入るかと思いきやどこにもありませんでした色々なところを探し回りたくさんの方々にも尋ねましたが…ススキに似た"オギ"と言う植物ばかりで…白くはないけど遠目はだいぶススキです(私の目に
残念です!大安の今日は・・・満月🌕️のお月様はみる事が出来ませんでした…昨日に続き秋の夜空の名月は又何時かの機会に・・・そして今日は火曜日のお稽古でした…朝夕はすっかり秋の空気で過ごし易く成りました…お稽古中は其れでも汗をしっかりかいてお稽古です…お疲れ様でした〜!今日もブログにお訪ね下さいまして有り難う御座います🙇♀️【宗家藤間勘麗恵日本舞踊教室】▼東京体験レッスンの詳ちらから▼////////////////////////////////////////
ご縁がある方々が、頑張って舞台を企画・制作し私を呼んでくださっているおかげでたくさんの公演に関われております。有り難い限りです。恩返しはただひとつ。いい作品になるように・・お客様に楽しんで頂けるように・・振付・舞踊指導・所作指導・そして、若い役者さんに時代劇が本当の時代劇である為の精神を伝える事←全然ひとつじゃない一昨年の第1段から振付を担当しておりますPRINCESSシリーズ!浅井長政三姉妹。長女の茶々が嫁いだ豊臣家「PRINCESSTOYOTOMI」次女の初が嫁
稽古場のカセットデッキが壊れてしまい。。ってか、まだ新しいのにもう壊れるんかい!しかし、はやく買わないとダビングが出来ないから買いにいった帰りにゲリラ豪雨にあいデッキがあるので久しぶりにビニ傘を買いました悔しい。。なんかビニ傘買うのが悔しい私です雷はココアも怖くて怖くてだったので雷が聞こえるとワン友のもふもふ達が怖がってるだろうなぁと心配になります雷ならないでほしいねこれ見つけたお箸🥢↓ポメラニアンお気に入りですそして、踊りの友人がご旅行で鞍馬寺に寄ったから。。ってお土産をわざ
日本舞踊教室☆坂東呂扇です会う人ごとに「もう見ましたか?」と聞かれる映画「国宝」をようやく見に行けました映画を見る側が歌舞伎通なのか全く興味がないのかで視点が変わってくるでしょうね。まず私のように踊りを踊っている人なら娘道成寺の赤い衣裳見ただけで心躍るでしょうし鷺娘踊りたいなあ、藤娘もいいなと思ったでしょうとにかく前評判も高かった2人の主役吉沢亮と横浜流星の踊りと演技は見事でした踊り初心者なら振り付けを覚えて綺麗に踊るだ
雨は降りませんが空はどんよりと曇り空です…可愛い〜い草花が咲いています…お花屋さんに彩られた人の目をひく花の美しさとは又、違った弱々しい花の美しさを感じます…そして…明後日に着る着物と帯を箪笥から出して思案を、、今の時期に帯は蔦の柄を・・・着物は無地の鶯色の結城紬の予定、、蔦の柄は好きなのですが余り出番が無い帯ですから…『蔦』の花言葉は・・・『絆』『友情』だそうです丁度締める帯に気持を託してみょうかしら…と思いながら・・・、今日もブログにお訪ね下さいまして有り
https://nihonbuyou.xyz/2025/10/06/10%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%a8%bd%e5%8f%a4%e6%97%a52025/10月のお稽古日(2025)|藤間眞白日本舞踊教室nihonbuyou.xyzハロウィーーーン仮装イベントってちょっと怖くて苦手ですが、仮装やコスプレする人の気持ちはなんかわかる〜いつもと違う自分になれちゃう気がするんですよね〜自分も舞台で衣裳をつけたり、かつらを被ったりするといつもと違う自分
稽古場飾り~今月は飾りたい物がたくさん玄関は賑やかに電話の下は追いかけっこのうさぎさんこれ上から見ると下の敷物が月🌕で、更衣室にはお月見🎑~この度ずっと狙っていたシトロンさんのこちらの絵を飾りました前に踊りって筋肉つくよ~って書いたけどお弟子さんは筋肉もつくし頭も使うので認知症予防にもなりますが教えている私はじつは運動不足でして。。と、いうのがお医者さんに踊りの筋肉はもう慣れてしまって運動になってないから踊ってて悪いけど運動してね~と言われてあと、頭もたしかに使ってない。
雨の期待は後数日かかりそうです…『暑い!』『暑い!』の言葉しか今はありませんね~長い夏を見越して・・・今日は夏涼しく風通しの良い宮古上布のワンピースを見つけて注文してみました…スタイルも気にせずに着られそうで麻の肌触りも夏には良くて飛びついて仕舞いました…ベージュと紺と二つでとてもリーズナブルでついつい・・・此れも暑さ対策の一つですので…此れからが暑さの本番ですから色々・・・考えていかなければと思っています!昨日は蕾が膨らんでいた桔梗が花を咲かせました…ち