ブログ記事2,393件
こんにちは!カラオケの持ち歌を増やしたい、3年の鎌田です。2/15(土)に墨田区総合体育館にて行われた、全日本体重別選手権大会の結果を報告させていただきます。【男子81kg以上の部】辰巳(法3)一回戦敗退【男子81kg未満の部】井澤(法2)一回戦敗退【男子66kg未満の部】重松(人科3)一回戦敗退【女子63kg未満の部】鎌田(スポ3)優勝🏆星野(スポ3)3位🥉【女子52kg未満の部】井上(政経3)二回戦敗退中村(政経3)二回戦敗退応援、ご支援くださった
にほんブログ村にほんブログ村参考資料少林寺拳法-組織-わかりやすく解説Weblio辞書少林寺拳法組織体系名役職名代表者名少林寺拳法グループ代表宗昂馬宗教法人金剛禅総本山少林寺代表大澤隆一般財団法人少林寺拳法連盟会長宗昂馬少林寺拳法世界連合(WSKO)会長宗昂馬SHORINJIKEM...www.weblio.jp今回は少林寺拳法・科目表と考試要綱についてです。2023年4月から新科目表に変わり少し分かりにくく、戸惑う方もおられるようです。普段の練習時間で試験科目
押忍!3/20にパシフィコ横浜で卒業式が執り行われましたのでご報告致します。卒業したのは岸宏樹(法学部4)岡本光生(政経学部4)小宮れい(法学部4)の3名です。ご卒業おめでとうございます!そして、4年間お疲れ様でした。今後のご活躍とご発展をお祈りします。国士舘名物の部旗(6畳旗)を掲揚する力持ちの池本4年生の皆様、ごっつぁんでした
3/15に高校合同練習を行いましたので、ご報告します参加校:飛鳥高校、慶應義塾高校、御殿場西高校、船橋古和釜高校、横須賀大津高校、国士舘高校、中学生3名(御殿場道場、拳精館)参加人数:男子21名、女子7指導員:越後谷(国士舘)、高橋(国士舘)、吉岡(飛鳥)、宇都宮(船橋古和釜)、乗田(慶應)、小林(国士舘)、渡辺(御殿場道場)、組田(青葉拳友会)、宮内(拳精館)、横山(国士舘)大学生指導員:田村主将(国士舘主将)、菅谷(国士舘)今回は基本、移動稽古、防具、練習試合に加えて、国士舘大学日
こんにちは!初めての対面新歓は大変だったけど楽しかったと感じている4年の押村です!!!本日は4年生の他己紹介をしていきたいと思います✨西村世潤(文化構想学部)我等が拳法部を率いるのはこの漢、主将を務める西村世潤です。主張の強い関西弁と生まれつき広い肩幅が特徴で、初めは少し近寄り難いと感じるかもしれません。しかし彼はとても教え上手。同期の中でも唯一の経験者で、優しく丁寧に教えてくれます。おまけにイケメン✨そんな彼は現在就職活動中。早稲田大学体育会主将の肩書をフル活用し、他の就活生を圧倒
こんにちは、最近お腹を崩しがちな3年藤原です。勝手に部員紹介⑥ということで、部活を引っ張る4年生の方々を紹介します!4年生には拳法で負けてばかりなので、自分なりに想定している倒し方も紹介します!まず初めに主将の金田空大さん(教育)総合選手権に二年連続出場している、部内で一二を争う実力者です。リーチの長さとスピードを活かした正確無比な拳で相手を倒します!手数の多さはまるで千手観音です!長いリーチを持ちながら、早い拳を打ってくるのはずるいです。どちらか譲ってください!!そんな金田さん
こんにちは!2年の井澤です。12月1日に府立が終わり、4年生の先輩方が引退されました。改めて、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!お世話になった4年生方ここからは主将藤原圭希による藤原早稲田が始動します!藤原さんをはじめとする3年生の先輩方は、皆さん一人一人が拳法部のことをよく考えて、協力し合ってまとめていたなと見ていて感じました。全員で協力して盛り上げていった姿勢を見習っていきたいです!↑3年生そして、今年度の副将は井澤と星野が務めさせていただきます。以下、我々の意気
4年主将の金田です。12/1(日)に行われた全日本学生拳法選手権大会の結果報告をいたします。〈男子団体〉1回戦vs大阪産業大学2勝2敗2分→代表戦勝ち2回戦vs京都産業大学3勝4敗負け〈女子団体〉1回戦vs同志社大学2勝1敗勝ち2回戦vs中央大学1勝2敗負け応援やご支援下さったOB・OGの方々、保護者の方々、関係者の方々、本当にありがとうございました。以下差し入れを頂きました保護者様のご紹介になります。いつも、ご支援いただきありがとうございます。頂きました
こんにちは!4年の今園です!12/8に明治大学にて昇段級が行われたので結果を報告させていただきます。結果は以下の通りとなります。2級合格🌸✨️廣中、鈴木1級合格🌸✨️新井、小西、柴田↑主審山本コーチ😆🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🙌💯💮🎉初段合格🈴💮🌸✨️今園🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟念願の黒帯〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!🥹🥹✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️💗💗💗💗💗💗💗💗今回は出場した選手全
押忍、国士舘高校・大学OBの小林です。3月29〜30日に第29回全国高等学校日本拳法選抜大会が開催され、本校も団体戦と個人戦に出場しました。1日目(団体戦)初戦(対県立橿原高校)先鋒鈴木0-2次鋒高橋0-2中堅吉川0-2副将永島1-1大将蓮0-20勝4敗1分2日目(個人戦)大田(1年)1回戦敗退高橋(1年)1回戦敗退川本(1年)2回戦敗退永島(1年)3回戦敗退蓮(2年)ベスト16団体戦は東日本王者として出場。結果は初戦
お久しぶりです!2年トレーナーの木口桃華です!私は定期試験を残り1か月に控え、何も手を付けていないことを焦りに焦っております。暑さも本格的になってきた中、皆様は如何お過ごしでしょうか?本日から新入生スタッフメンバーが始まります!トップバッターは私と同じ2年生で、マネージャーの元木花(もときはな)さんをご紹介いたします!花は徳島県徳島文理高校出身で、今は政治経済学部政治学科に所属しております。3歳からクラシックバレエを習っており、とてもスタイルが良い才女です✨しかし、彼女は関西人。私がボケると
押忍!1年マネージャーの窪木です!本日は新歓明け初の練習でした✨️5名の新入生が体験に来てくれました❤️🔥本日の練習内容はこちらです⬇️準備体操柔軟基本稽古移動稽古打ち込み回し防具新3年生を中心に新入生に受け身から丁寧に教えていました💪🏻新入生5名ともスペックが高く、これからにとても期待できそうです✨️体験を楽しんでもらえていたら嬉しいです😊これから来る新入生も楽しく体験してもらえるように、工夫していきます🔥
押忍!1年マネージャーの窪木です!3/25(火)に青山キャンパスにて学位授与式が行われました🎓学位授与式後に、地下道場にて卒業生の小田先輩、永塚先輩、田中先輩を在学生でお祝いしました㊗️卒業する先輩方へご卒業、誠におめでとうございます!先輩方の背中を見て、私たちはたくさんのことを学び、成長してきました。部活での活動だけでなく、先輩方の姿勢や考え方からも、たくさんの刺激を受けました。今後はそれぞれ違う道を進んでいくかと思いますが、先輩方がこれまで見せてくれたように、前向きに挑戦し
9月24日、日本拳法連盟主催令和5年度第3回昇段級審査会(於:明治大学和泉校舎)に行って来ました我が修猷塾道場から、一名受験。詳細は、修猷塾blogで・・・・あっ、そう言えば、第2回昇段級審査会(7/9)の報告も忘れていますで、今回のお話。3級~初段までの防具審査は、三分間本数勝負5本以上の差が付かない限り、三分間目一杯のド突き合いなんです級レベルの選手は、まだ撃力も然程強くないので大丈夫なのですが、黒帯を目指した初段審査では・・・・・物申したいのは、初段受験で行われた
押忍!1年マネージャーの窪木です!本日は、早稲田大学の皆さんがお越しくださりました✨️練習内容はこちらです⬇️準備体操柔軟基本稽古移動稽古打ち込み回し防具一本取り久しぶりの早稲田大学のみなさんとの練習で、それぞれのプレースタイルを意識した練習をすることが出来ました!一人一人のプレースタイルを理解することは、試合でもとても大事になってきます!大会では敵同士になりますが、今日はお互いを高めあえた練習になったと思います🔥また、日々の練習では得られないアドバイスを頂くことがで
部員紹介⑩名前∶綿抜連学年∶高校1年生スポーツ歴∶バスケットボール国士舘高校に入学をきっかけに日本拳法部に入部。バスケで鍛えたバネを活かし誰よりもガッツある戦いをしています。目標は身長を10センチ以上伸ばしもっと強くなること。夏休みにしたいことは友達とプールに行ってのんびり過ごすことです。
チカラン日本人会メルマガより(チカラン日本人会のメルマガは、チカランの情報満載です定期的に、こちらのブログにもアップしていきますのでぜひ参考にしてください)(News❗️)突撃!日本拳法教室に行って来ました。礼節、挨拶で心身ともにブラッシュアップ❗️チカランでできる子供の習い事シリーズ第二弾❗日本らしい武道系の習い事させたいな・・・・そんな悩める親御さんに紹介するなら是非こちら。毎週末に、TriviumアパートのJICで開催されている日本拳法です。↓JICまでの行き方はこち