ブログ記事2,386件
武術というと自由に打ち合ったりする自由攻防というものがあります。習い覚えた技を自由に出し合ってランダム性の中で発揮できるか?というものです。いわゆるスパーリングや組手というものです。掌友会代表の江口博先生は、伝統的技術の継承も重要視されていますが、このような実際の場で技が繰り出せるように…という練習も大変、重要視されています。私もしばらく家の事情で掌友会の練習に行けなかった時に他武道の場を借りて練習不足を補わせていただきました。以下は昇級の折の動画になります。奥側が筆者
こんにちは!初めての対面新歓は大変だったけど楽しかったと感じている4年の押村です!!!本日は4年生の他己紹介をしていきたいと思います✨西村世潤(文化構想学部)我等が拳法部を率いるのはこの漢、主将を務める西村世潤です。主張の強い関西弁と生まれつき広い肩幅が特徴で、初めは少し近寄り難いと感じるかもしれません。しかし彼はとても教え上手。同期の中でも唯一の経験者で、優しく丁寧に教えてくれます。おまけにイケメン✨そんな彼は現在就職活動中。早稲田大学体育会主将の肩書をフル活用し、他の就活生を圧倒
押忍!1年の望月百華です!新入部員の蓮沼祐さんを紹介します!小3から高校までサッカーをやっていたため、脚の力はとても強いです!これから当たる対戦相手が可哀想ですね。祐くんの蹴り絶対受けたくありません。今は足を怪我してるためリハビリに通っています!最近の趣味は映画鑑賞、好きなものはディズニーという、ちょっぴり可愛い一面もあります!ギャップですね!!よろしくお願いします!┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈本日で新入部員紹介は以上となります!10日間の毎日投稿にお付き合い頂きありがとうございまし
こんにちは!2年の井澤です。12月1日に府立が終わり、4年生の先輩方が引退されました。改めて、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!お世話になった4年生方ここからは主将藤原圭希による藤原早稲田が始動します!藤原さんをはじめとする3年生の先輩方は、皆さん一人一人が拳法部のことをよく考えて、協力し合ってまとめていたなと見ていて感じました。全員で協力して盛り上げていった姿勢を見習っていきたいです!↑3年生そして、今年度の副将は井澤と星野が務めさせていただきます。以下、我々の意気
自分が通っていた幼稚園の園長先生のところでお仕事。私が通っていた頃から、ずーっと園長先生です。私の兄弟、そして、弟の娘(つまり姪っ子)もこの幼稚園に通っています。これは、弟の希望でもありまして。その姪っ子が、日本拳法で天下を取りまして。先日発刊された、『スポーツとよはし』でも一面を飾りました。園長先生も大変喜んでくださりまして、この写真を自分の机の前に貼っておきたいのだとか。ちなみに、学業も大変に優秀でございまして、文武両道でございます。まさに最強の姪っ子。
押忍!3/20にパシフィコ横浜で卒業式が執り行われましたのでご報告致します。卒業したのは岸宏樹(法学部4)岡本光生(政経学部4)小宮れい(法学部4)の3名です。ご卒業おめでとうございます!そして、4年間お疲れ様でした。今後のご活躍とご発展をお祈りします。国士舘名物の部旗(6畳旗)を掲揚する力持ちの池本4年生の皆様、ごっつぁんでした
国士舘高校日本拳法部は春の全国選抜大会に出場することになりました日時2025.03.29(土)〜30(日)開場初日12:00、二日目10:00場所修道館(大阪城内)競技団体戦、個人戦全国高等学校日本高等学校連盟HP全国高等学校日本拳法連盟|全国高等学校日本拳法連盟kenpoo.blog.shinobi.jp今回も団体戦と個人戦に出場します応援、宜しくお願いします!2024日本拳法東日本高等学校男子団体選手権で優勝した本校
【大阪武道祭・日本拳法演武】2019年から、コロナにて中止だった大阪武道祭ですが、数年ぶりの開催となりました❗️関係各位に感謝申し上げます❗️茂野日本拳法会会長、高日本拳法審判団長にご観覧いただく中、山尾大阪府連会長の号令のもと、日本拳法の沿革からルールまでを紹介することができました。大阪公立大拳法部、吹田市拳連、新風会、洪游會の拳士皆様のご協力を得て、2019年以来、実に6年ぶりの大阪武道祭の開催が叶いました。少年部乱取り稽古成年部乱取り稽古模擬試合も披露いたしました。山口大
3/15に高校合同練習を行いましたので、ご報告します参加校:飛鳥高校、慶應義塾高校、御殿場西高校、船橋古和釜高校、横須賀大津高校、国士舘高校、中学生3名(御殿場道場、拳精館)参加人数:男子21名、女子7指導員:越後谷(国士舘)、高橋(国士舘)、吉岡(飛鳥)、宇都宮(船橋古和釜)、乗田(慶應)、小林(国士舘)、渡辺(御殿場道場)、組田(青葉拳友会)、宮内(拳精館)、横山(国士舘)大学生指導員:田村主将(国士舘主将)、菅谷(国士舘)今回は基本、移動稽古、防具、練習試合に加えて、国士舘大学日
にほんブログ村にほんブログ村参考資料少林寺拳法-組織-わかりやすく解説Weblio辞書少林寺拳法組織体系名役職名代表者名少林寺拳法グループ代表宗昂馬宗教法人金剛禅総本山少林寺代表大澤隆一般財団法人少林寺拳法連盟会長宗昂馬少林寺拳法世界連合(WSKO)会長宗昂馬SHORINJIKEM...www.weblio.jp今回は少林寺拳法・科目表と考試要綱についてです。2023年4月から新科目表に変わり少し分かりにくく、戸惑う方もおられるようです。普段の練習時間で試験科目
個人戦66㎏級決勝戦1対2負け準優勝串間勇気
押忍!3月の稽古日程が決まったためお知らせさせていただきます。3日(月)13:00~17:00東京武道館6日(木)12:00~15:00横浜武道館7日(金)9:00~17:00千代田区立スポーツセンター11日(火)13:00~17:00東京武道館13日(木)9:00~12:00横浜武道館14日(金)9:00~17:00千代田区立スポーツセンター27日(木)15:00~18:00青山キャンパス記念館地下道場28日(金)15:00~18:00青山キャ