ブログ記事2,395件
こんばんは!!1年の杉井です!いよいよ寒くなってきましたね〜まあ僕は変わらずアイス食べまくってますけど😋🍨さて!本日紹介させていただく4年生はこの方!スポーツ科学部の小田修一郎先輩です!(↑僕の服です)レスリング界で名実ともにトップアスリートだった小田さん。その実力は日本拳法界でも遺憾無く発揮され高校時代は黒帯キラー、今は早稲田の頼れる勝ち星要員です!↑代名詞のタックル☆凡人とはかけ離れた発想力と言動の数々で部員はいつも笑わせてもらってます(笑)そんな“オンオフの切り替え
こんにちは冬の寒さに府立の訪れを感じています、3年の鎌田です❄昨日に引き続き4年生紹介です!第4弾は橋口翔平先輩です![高幡不動尊あじさい祭での一枚。土方歳三にも負けない勇ましさです]橋口先輩は鹿児島出身の人間科学部の4年生優しさと強さを兼ね備えた薩摩隼人です!私が入部したてのころ、一緒に掃除をしながら色々な話をして下さったことは今でも覚えています(とても嬉しかったので!)いつもさり気なく部員の心に寄り添ってくれるのが橋口先輩なんです✨[天神(2年)と話す橋口先輩]橋口先輩
10月13日、13日の金曜日は、ジェイソンではなく日本拳法の仲間と新橋で痛飲亜細亜大学の大先輩浜砂氏、同じく亜細亜大学の大分後輩、佐藤氏、慶應義塾大学の二年後輩、いつもの村上氏と小生の四人で・・・・・。まず一軒目居酒屋「いろは」ここは、宮崎出身の大先輩の幼馴染が勤める店で、一寸奥まったいい雰囲気の店ビール・焼酎・ワイン、全て美味しゅう御座いましたm(__)m昼間見るとこんな感じだそうです。二軒目。BAR「日下部」ここでは、バーボン終電ギリギリまでの酒宴に大
こんにちは!初めての対面新歓は大変だったけど楽しかったと感じている4年の押村です!!!本日は4年生の他己紹介をしていきたいと思います✨西村世潤(文化構想学部)我等が拳法部を率いるのはこの漢、主将を務める西村世潤です。主張の強い関西弁と生まれつき広い肩幅が特徴で、初めは少し近寄り難いと感じるかもしれません。しかし彼はとても教え上手。同期の中でも唯一の経験者で、優しく丁寧に教えてくれます。おまけにイケメン✨そんな彼は現在就職活動中。早稲田大学体育会主将の肩書をフル活用し、他の就活生を圧倒
こんにちは!2年の井澤です。12月1日に府立が終わり、4年生の先輩方が引退されました。改めて、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!お世話になった4年生方ここからは主将藤原圭希による藤原早稲田が始動します!藤原さんをはじめとする3年生の先輩方は、皆さん一人一人が拳法部のことをよく考えて、協力し合ってまとめていたなと見ていて感じました。全員で協力して盛り上げていった姿勢を見習っていきたいです!↑3年生そして、今年度の副将は井澤と星野が務めさせていただきます。以下、我々の意気
お初にお目にかかります。教育学部国語国文学科1年の曽我部颯斗(そがべはやと)と申します。今年入部させていただきました。1年間浪人した上、誕生日が4月であったため、20歳です。大阪で過ごした中学・高校時代は、特に何にも勤しむことなく、かなり不真面目な学生でした。早稲田大学に入学したのも何かの縁であるから新しいことを始めよう、と考え、少しだけ興味を持っていた武道の中で、素敵な先輩方がいらっしゃる日本拳法部に入部させていただきました。前述の通り、恥の多い生涯を送ってきましたから、運動神経は悪く、
こんにちは😃新一年生の田中芳和(たなかよしかず)です。(It’sme↑)グリコポーズにハマって早3ヶ月なんでグリコポーズをするようになったか気になる方は直接聞きに来て下さい!地元は山梨県甲府市、山梨学院高校出身です!サッカー、野球ともに全国優勝してるスポーツの強豪校です!そんな僕は帰宅部でした😁けど、体を動かすことが好きで今までに、空手、バスケ、水泳、バドミントンなど数多くのスポーツをしてきました!趣味は映画鑑賞とサッカー観戦です。アクション系の映画が特に好きです。早くミッション:
にほんブログ村にほんブログ村参考資料少林寺拳法-組織-わかりやすく解説Weblio辞書少林寺拳法組織体系名役職名代表者名少林寺拳法グループ代表宗昂馬宗教法人金剛禅総本山少林寺代表大澤隆一般財団法人少林寺拳法連盟会長宗昂馬少林寺拳法世界連合(WSKO)会長宗昂馬SHORINJIKEM...www.weblio.jp今回は少林寺拳法・科目表と考試要綱についてです。2023年4月から新科目表に変わり少し分かりにくく、戸惑う方もおられるようです。普段の練習時間で試験科目
最近、身の周りの出来事ばかりで、武道・格闘技の話題から遠ざかっていましたので、久々に武道のお話なんぞを・・・・・高校時代に通っていた全日本少林拳武徳会について、書かせて頂きます。実は、昨年、福岡の実家を整理していたところ、こんな允許状が出てきました。(たまたま出てきたのが2級ですが、この後、初段まで取得)中学時代、柔道を習っていた小生、打撃武道への憧れも捨てきれず入門したのが、全日本少林拳武徳会護国道場でした福岡及び九州を中心とするこの武道、一般的には少林拳法または少林
こんにちは、先日のRIZINをリアルタイムで見れなくて少し凹んでる3年の藤原です。勝手に部員紹介④ということで2年生の紹介ラストの回となります。トップバッターとして紹介するのが、関西が産んだ最恐のアボカド山田玲聞くん(理工)です。彼は、れいもん、アボカド、三島由紀夫など様々な呼ばれ方をしています。彼は大学に入り武道に目覚め、合気道や中国拳法など様々な武道を今も継続して行なっています。高校時代のバレーボール経験で培われたバネを生かした拳法をします。彼は年中坊主なのですが、三島由紀夫
こんにちは、最近お腹を崩しがちな3年藤原です。勝手に部員紹介⑥ということで、部活を引っ張る4年生の方々を紹介します!4年生には拳法で負けてばかりなので、自分なりに想定している倒し方も紹介します!まず初めに主将の金田空大さん(教育)総合選手権に二年連続出場している、部内で一二を争う実力者です。リーチの長さとスピードを活かした正確無比な拳で相手を倒します!手数の多さはまるで千手観音です!長いリーチを持ちながら、早い拳を打ってくるのはずるいです。どちらか譲ってください!!そんな金田さん
いきなり、○石○衣さんを名乗る人から迷惑メールが届いた藤原です!迷惑メールじゃなければどれだけ嬉しいことか、、それはさておき、勝手に部員紹介第二弾ということで今回は2年生の紹介をさせていただきます。人数が多いので3回に分けて、紹介させていただきます。トップバッターを飾るのは井澤嵩斗くん(法)みんなから井澤、たけちゃん、たけるなど様々な名前で呼ばれています。たけちゃんはスキー由来の強靭な身体があります。一方で拳法は繊細で、あっと驚く一本を取ります彼の特徴といえばなんと言っても髪色で
お疲れ様です!立正大学日本拳法です!5月10日の活動報告を行います!5月10日は佐藤先輩が練習にいらっしゃいました。ありがとうございます!練習はリーグ戦が近いということもあり、佐藤先輩に指導してもらいながら、防具練習を多めに行いました。リーグ戦が近づく中で部員一同よりいっそう気合が入った良い練習になりました。このままの勢いで本番まで全力で駆け抜けていきたいと思います!
皆さん、はじめまして☺️新入生紹介ラストを飾らせていただきます✨今年度入部しました、国際教養学部、1年、山岸乃衣(ヤマギシノエ)と申します!東京都出身なのですが、沖縄に5年(小学校)🌺、マレーシアに5年(小学校〜中学校)🇲🇾住んでいました。出身高校は国際基督教大学高等学校で、英語だけは得意です!中学ではバスケ、水泳、陸上など様々なスポーツに挑戦し、高校ではダンス部のキャプテンを務めていました🕺大学でもダンスサークル(Session)に所属していて、ダンスの実力はまだまだですが、頑張って
協栄ジムの会長であった金平桂一郎氏のYOUTUBE番組に興味深い話がアップされていた。「渡辺二郎さんに井上尚弥の事を聞いてみた!」残念ながら現代のマスコミにおいてはタブー扱いとなっている渡辺二郎。ただ現役時代からその卓越した理論は定評があり、各ボクサーらの分析、また自身の戦略構成、プランニングは抜きん出ていた。またコンディショニングにおいて10年は先んじていたと思う。その渡辺二郎が井上尚弥を語った(要約)「まずは日本にあれだけ素晴らしい選手が出て来たというのは、日本の
押忍!2年マネージャーの宮川です!本日は各キャンパス事での練習でした!青キャン練の様子をお届けします👀✨本日の練習内容はこちらです⬇️準備体操柔軟基本稽古移動稽古拳の打ち込み胴突きの打ち込み蹴りの打ち込みパリングマススパーリング筋トレ私は新年度になって初めてのブログ投稿だったので「2年マネージャーの宮川です!」と書くのがとても新鮮でした😹1年生も沢山入部してくれて、とても明るいチームになったと思います✨5/18(日)に中央大学多摩キャンパス第一体育館にて“第
前blogでアップした総合格闘家木村柊也選手が、日本拳法新刊本の撮影会後の打ち上げに参加してくれた件。今回、その続編です氏についての補足説明を・・・・元明治大学拳法部主将であり、日本拳法の最高峰の大会、総合選手権大会で行われる全日本拳法個人選手権大会に於いて、2019年・2022年と連覇した選手です2019年・2022年で何故連覇かといえば、2020年と2021年は、新型コロナウイルス感染症蔓延で大会自体が中止になっているからなのです。2019年の優勝時は、大学一年(18歳)は
押忍!連日投稿失礼します。1年の加藤です!昨日に引き続き新入部員を紹介させていただきます!地球社会共生学部1年の浅野裕香ちゃんです❤彼女は入学式の日に拳法部の門を叩いたという伝説を持ちますが、高校時代は琴部に入っていたそうです出会った時の印象は【壁に頭をぶつける女】という相模勢からの証言を頂いております何があったんでしょうね…?🤔可愛らしい顔をしていますが、彼女も選手としての入部!一緒に4年間頑張ろうね!明日は浅野ちゃんにバトンタッチして同期の紹介を託したいと思います!今回
押忍!1年マネージャーの窪木です!本日は新歓明け初の練習でした✨️5名の新入生が体験に来てくれました❤️🔥本日の練習内容はこちらです⬇️準備体操柔軟基本稽古移動稽古打ち込み回し防具新3年生を中心に新入生に受け身から丁寧に教えていました💪🏻新入生5名ともスペックが高く、これからにとても期待できそうです✨️体験を楽しんでもらえていたら嬉しいです😊これから来る新入生も楽しく体験してもらえるように、工夫していきます🔥
■左禅丸(平井善丸)主な武道・格闘技歴★タイトル・優勝歴2024IMPACT初代キングオブ殴者2023IMPACTタイヤインパクト80-85初代王者2019・2022・2023日本拳法連盟東京都大会マスターズの部優勝2019超人スポーツ認定・第2回eコンバット交陣優勝2017コンバットレスリング全日本選手権マスターズー82kg級優勝2016コンバットレスリングアジア選手権マスターズ-74kg級優勝2014キックボクシングTRIBELATEシニア
【大阪武道祭・日本拳法演武】2019年から、コロナにて中止だった大阪武道祭ですが、数年ぶりの開催となりました❗️関係各位に感謝申し上げます❗️茂野日本拳法会会長、高日本拳法審判団長にご観覧いただく中、山尾大阪府連会長の号令のもと、日本拳法の沿革からルールまでを紹介することができました。大阪公立大拳法部、吹田市拳連、新風会、洪游會の拳士皆様のご協力を得て、2019年以来、実に6年ぶりの大阪武道祭の開催が叶いました。少年部乱取り稽古成年部乱取り稽古模擬試合も披露いたしました。山口大
押忍、国士舘高校・大学OBの小林です。3月29〜30日に第29回全国高等学校日本拳法選抜大会が開催され、本校も団体戦と個人戦に出場しました。1日目(団体戦)初戦(対県立橿原高校)先鋒鈴木0-2次鋒高橋0-2中堅吉川0-2副将永島1-1大将蓮0-20勝4敗1分2日目(個人戦)大田(1年)1回戦敗退高橋(1年)1回戦敗退川本(1年)2回戦敗退永島(1年)3回戦敗退蓮(2年)ベスト16団体戦は東日本王者として出場。結果は初戦