ブログ記事2,393件
最近、珍しく日本拳法の本が発売されたので購入してみた。日本拳法は過去2回ほど始めた事があるが、生活に余裕なくなって、すぐに通えなくなった。もう一度挑戦したい気持ちもあるが、今後やる機会が訪れるだろうか?◎気功整体「はくたく」東京都北区赤羽や都内近郊に出張して施術を行っています。現在は、平日の夜や土日を中心に活動しています。●施術料金60分6000円(北区赤羽で行った場合)。60分8000円(都内近郊に出張した場合)。初めての方は2000円です。その
押忍!1年マネージャーの窪木です!本日は新歓明け初の練習でした✨️5名の新入生が体験に来てくれました❤️🔥本日の練習内容はこちらです⬇️準備体操柔軟基本稽古移動稽古打ち込み回し防具新3年生を中心に新入生に受け身から丁寧に教えていました💪🏻新入生5名ともスペックが高く、これからにとても期待できそうです✨️体験を楽しんでもらえていたら嬉しいです😊これから来る新入生も楽しく体験してもらえるように、工夫していきます🔥
日曜日早朝に目黒川~桜台公園と花見🌸🌸のハシゴヽ(^o^)丿午後には、日本プロレスの父力道山先生??の墓所である毎度お馴染みの池上本門寺🌸🌸我が日本拳法連盟及び東京都日本拳法連盟・日本拳法東日本社会人連盟etc.の各連盟の本部も、数年前までは、ここにありました日蓮宗の大本山は、この1608年建立の五重塔も有名ですお約束のボケを・・・・五重塔といっても、最上階に黒人の大男がサングラスを掛けて待っている訳ではありません(´∀`)お馴染み、毎回登場の力道山先生??の墓所へ・・・
目黒川の後は、246を通り、横浜市青葉台の桜台公園まで足を延ばす約40年前、この公園近くのコミュニティセンターで稽古を行っていた土肥豊師範主宰の青葉拳友会まだ辛うじて20代だった小生、渋谷公道館の先輩と一緒に出稽古に行っていました。当時、緑区奈良町在住(尤もまだ青葉区は存在していない・・・・^^;)小生、この道場で初めて日本拳法の技術の深淵に触れる事が出来たのです今でも感謝しておりますm(__)m人に歴史有りの国際紅流拳法道連盟でした。
押忍、国士舘高校・大学OBの小林です。3月29〜30日に第29回全国高等学校日本拳法選抜大会が開催され、本校も団体戦と個人戦に出場しました。1日目(団体戦)初戦(対県立橿原高校)先鋒鈴木0-2次鋒高橋0-2中堅吉川0-2副将永島1-1大将蓮0-20勝4敗1分2日目(個人戦)大田(1年)1回戦敗退高橋(1年)1回戦敗退川本(1年)2回戦敗退永島(1年)3回戦敗退蓮(2年)ベスト16団体戦は東日本王者として出場。結果は初戦
押忍!1年マネージャーの窪木です!本日は、早稲田大学の皆さんがお越しくださりました✨️練習内容はこちらです⬇️準備体操柔軟基本稽古移動稽古打ち込み回し防具一本取り久しぶりの早稲田大学のみなさんとの練習で、それぞれのプレースタイルを意識した練習をすることが出来ました!一人一人のプレースタイルを理解することは、試合でもとても大事になってきます!大会では敵同士になりますが、今日はお互いを高めあえた練習になったと思います🔥また、日々の練習では得られないアドバイスを頂くことがで
押忍!1年マネージャーの窪木です!3/25(火)に青山キャンパスにて学位授与式が行われました🎓学位授与式後に、地下道場にて卒業生の小田先輩、永塚先輩、田中先輩を在学生でお祝いしました㊗️卒業する先輩方へご卒業、誠におめでとうございます!先輩方の背中を見て、私たちはたくさんのことを学び、成長してきました。部活での活動だけでなく、先輩方の姿勢や考え方からも、たくさんの刺激を受けました。今後はそれぞれ違う道を進んでいくかと思いますが、先輩方がこれまで見せてくれたように、前向きに挑戦し
こんにちは!マネージャー福岡です☁️🪼本日、早稲田大学の皆さんと合同練習を行いました!葛西監督、増田コーチ、荒井コーチ、早稲田大学の皆さん、立教大学の皆さんに来ていただきました✨遠くからありがとうございます😊早速、本日の練習の様子をお伝えします!準備運動回転運動基本練習防具左井澤(早稲田)右西澤本取り左小沼(立教)右角谷左木谷右鎌田(早稲田)改めて本日は合同練習のため、中央大学にお越しいただきありがとうございました!!練習後は、木谷、可児と
押忍!3/20にパシフィコ横浜で卒業式が執り行われましたのでご報告致します。卒業したのは岸宏樹(法学部4)岡本光生(政経学部4)小宮れい(法学部4)の3名です。ご卒業おめでとうございます!そして、4年間お疲れ様でした。今後のご活躍とご発展をお祈りします。国士舘名物の部旗(6畳旗)を掲揚する力持ちの池本4年生の皆様、ごっつぁんでした
武術というと自由に打ち合ったりする自由攻防というものがあります。習い覚えた技を自由に出し合ってランダム性の中で発揮できるか?というものです。いわゆるスパーリングや組手というものです。掌友会代表の江口博先生は、伝統的技術の継承も重要視されていますが、このような実際の場で技が繰り出せるように…という練習も大変、重要視されています。私もしばらく家の事情で掌友会の練習に行けなかった時に他武道の場を借りて練習不足を補わせていただきました。以下は昇級の折の動画になります。奥側が筆者
個人戦66㎏級決勝戦1対2負け準優勝串間勇気
3/15に高校合同練習を行いましたので、ご報告します参加校:飛鳥高校、慶應義塾高校、御殿場西高校、船橋古和釜高校、横須賀大津高校、国士舘高校、中学生3名(御殿場道場、拳精館)参加人数:男子21名、女子7指導員:越後谷(国士舘)、高橋(国士舘)、吉岡(飛鳥)、宇都宮(船橋古和釜)、乗田(慶應)、小林(国士舘)、渡辺(御殿場道場)、組田(青葉拳友会)、宮内(拳精館)、横山(国士舘)大学生指導員:田村主将(国士舘主将)、菅谷(国士舘)今回は基本、移動稽古、防具、練習試合に加えて、国士舘大学日
電話がなりました。高校時代からの友人からです。彼は、すい臓かんを患っているためえっ????えっ???でも、元気そうな声で『ほっ』海南の下津に来ていて彼は高校時代日本拳法部に所属(活動はあんまり)していて、伊都高校に赴任から日本拳法部の顧問をするはめに…今日は、その日本拳法の試合があって下津に来たとのことでした。そこで私の大学の先輩(地元の県会議員)か来ていたらしく挨拶をして、わたしの病気のことを話してくれたとのこと。そしたら、先輩が『負けるな!』と、伝えてくれ。と言って
大変申し訳ありません。本業が多忙を極め・・・・約10日ぶりのアップになりますm(__)m先月の事ですが・・・・・我が修猷塾の稽古が、施設の都合で午前中だった日の事です。広島より渋谷公道館時代の稽古仲間だった御仁が、出稽古に来てくれましたで、稽古後、沖縄食堂「やんばる」で昼呑み勿論、沖縄といえば・・・・呑むは、オリオンビールアテは、ゴーヤちゃんぷるーにラフティにもずくの天ぷらと沖縄料理が並びます六十過ぎのおやじ二人でしたので、ソーキそばまで辿り着けずお互い随分食
自分が通っていた幼稚園の園長先生のところでお仕事。私が通っていた頃から、ずーっと園長先生です。私の兄弟、そして、弟の娘(つまり姪っ子)もこの幼稚園に通っています。これは、弟の希望でもありまして。その姪っ子が、日本拳法で天下を取りまして。先日発刊された、『スポーツとよはし』でも一面を飾りました。園長先生も大変喜んでくださりまして、この写真を自分の机の前に貼っておきたいのだとか。ちなみに、学業も大変に優秀でございまして、文武両道でございます。まさに最強の姪っ子。
国士舘高校日本拳法部は春の全国選抜大会に出場することになりました日時2025.03.29(土)〜30(日)開場初日12:00、二日目10:00場所修道館(大阪城内)競技団体戦、個人戦全国高等学校日本高等学校連盟HP全国高等学校日本拳法連盟|全国高等学校日本拳法連盟kenpoo.blog.shinobi.jp今回も団体戦と個人戦に出場します応援、宜しくお願いします!2024日本拳法東日本高等学校男子団体選手権で優勝した本校
押忍!3月の稽古日程が決まったためお知らせさせていただきます。3日(月)13:00~17:00東京武道館6日(木)12:00~15:00横浜武道館7日(金)9:00~17:00千代田区立スポーツセンター11日(火)13:00~17:00東京武道館13日(木)9:00~12:00横浜武道館14日(金)9:00~17:00千代田区立スポーツセンター27日(木)15:00~18:00青山キャンパス記念館地下道場28日(金)15:00~18:00青山キャ
こんにちは!2年の井澤です。12月1日に府立が終わり、4年生の先輩方が引退されました。改めて、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!お世話になった4年生方ここからは主将藤原圭希による藤原早稲田が始動します!藤原さんをはじめとする3年生の先輩方は、皆さん一人一人が拳法部のことをよく考えて、協力し合ってまとめていたなと見ていて感じました。全員で協力して盛り上げていった姿勢を見習っていきたいです!↑3年生そして、今年度の副将は井澤と星野が務めさせていただきます。以下、我々の意気
押忍!一年マネージャーの窪木です!本日の練習内容はこちらです⬇️準備体操基本稽古移動稽古アップ寝技補強回し防具一本取り今日の練習では、最後に一本取りを行いました!一分間と短い時間で一本を取りきることは、試合の中でとても重要になってきます。一回一回の勝負練では、一本を取りに行く意識を集中させ、練習で磨いた技術を発揮できるよう練習していきます🔥今日は緒方先輩がお越しくださりました。寝技補強では、緒方先輩から体重のかけ方から細かいところまで指導して頂きました。また、藤川先輩
3/15(土)13:00から本校で東日本高校合同練習会が行われますのでお知らせします。この練習は東日本エリアの日本拳法を学んでいる高校生が集まって、一緒に練習して拳法仲間を増やすイベントですので、僕達とたくさん強くなって友達になりましょう。そして、東日本の仲間が一丸となって3/29〜30の全国大会に向けて、がんばります!
押忍!1年マネージャーの窪木です!本日の練習内容はこちらです⬇️準備体操基本稽古移動稽古打ち込みインファイト回し防具本日は、横浜武道館での練習でした!1人1人、自分の目標や目的を持って練習に取り組んでいました💪🏻寒い日がが続いてるため、体調管理に気をつけ、これからも一生懸命練習していきます🔥明日の22日(土)は、立教大学に出稽古にお邪魔させて頂きます!午前中の練習ですが、朝から元気に頑張ります🥊最後に、本日は藤川先輩がお越しくださり、差し入れを頂きました。お忙しい中い
【豊橋新アリーナ】地元スポーツ5団体が長坂市長に事業継続を要望(東愛知新聞)-Yahoo!ニュース豊橋相撲協会など武道系競技5団体の会長が21日、武道館機能を含む多目的屋内施設(新アリーナ)と相撲場の整備について愛知県豊橋市の長坂尚登市長に要望書を手渡した。相撲、柔道、弓道、空手道、日本拳news.yahoo.co.jp豊橋相撲協会など武道系競技5団体の会長が21日、武道館機能を含む多目的屋内施設(新アリーナ)と相撲場の整備について愛知県豊橋市の長坂尚登市長に要望書を手渡した。
押忍!現時点で決まっている3月の練習日程をお知らせ致します!┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈3日(月)13:00~17:00東京武道館6日(木)12:00~15:00横浜武道館7日(金)9:00~17:00千代田区立スポーツセンター9日(日)神奈川県選手権大会神奈川県立武道館11日(火)13:00~17:00東京武道館13日(木)9:00~12:00横浜武道館14日(金)9:00~17:00千代田区立スポーツセンター17日(月)〜21日(金)春合宿(場所未
押忍、主将の田村です。3月の練習日程をお知らせします。2月と同じく通常の練習は月水木で金は自主トレとなっています。お越しいただく時は事前にお知せ下さい。【3月】3日18:00〜20:30柴田会館4日10:00〜12:30柴田会館6日10:00〜12:30多目的ホール10日18:00〜20:30柴田会館12日10:00〜12:30柴田会館13日10:00〜12:30多目的ホール19日18:00〜20:30多目的ホール21日10:00〜12:30柴田会館23〜
こんにちは!流通科学大学日本拳法部主将の3回生西川智哉(にしかわともや)と申します。2025/02/20から、流科大拳法部のブログを開設することを決めました!ブログの主な投稿内容としては、大会結果や練習風景・練習オフなどの投稿をしていこうかと考えております!いつも応援していただくOB・OG・保護者の方々の期待に応えられるように、選手一同頑張っていこうと考えております!これからも応援・ご協力のほど宜しくお願い致します。
押忍!1年マネージャーの宮川です!2/15(土)にひがしんアリーナにて行われた全日本体重別選手権大会の結果をご報告いたします。〈男子66kg未満の部〉3年林:2回戦敗退3年松田:3回戦敗退(準々決勝)〈男子73kg未満の部〉2年関:1回戦敗退〈女子52kg未満の部〉1年妹尾:1回戦敗退3年杉野:2回戦敗退3年朝香:2回戦敗退〈女子63kg未満の部〉2年齊藤:1回戦敗退3年太田:準優勝🥈✨〈女子63kg以上の部〉2年今井:準優勝🥈✨以上2名の部員が
こんにちは!カラオケの持ち歌を増やしたい、3年の鎌田です。2/15(土)に墨田区総合体育館にて行われた、全日本体重別選手権大会の結果を報告させていただきます。【男子81kg以上の部】辰巳(法3)一回戦敗退【男子81kg未満の部】井澤(法2)一回戦敗退【男子66kg未満の部】重松(人科3)一回戦敗退【女子63kg未満の部】鎌田(スポ3)優勝🏆星野(スポ3)3位🥉【女子52kg未満の部】井上(政経3)二回戦敗退中村(政経3)二回戦敗退応援、ご支援くださった
【全日本体重別選手権大会に出場しました】こんにちは。立正大学日本拳法部です。本日、日本拳法・全日本体重別選手権大会に出場してまいりました。特に四年生の自分にとっては最後の大会となるため、全力を尽くして臨みました。しかしながら、判定の末、惜しくも初戦敗退という結果となりました。悔しさは残りますが、これまでの努力や経験を糧に、今後も精進してまいります。本大会に向けてご支援・ご声援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。今後とも立正大学日本拳法部をよろしくお願いいたします