ブログ記事2,868件
こちらは10日、木曜日の夕方(3時半ごろ)からゲリラ雷雨が降って以降、涼しい日が続いています。日中の気温が25℃前後です。(今日は暑さが戻って現在3時・・・32℃です。スマホの天気で確認)この日は(10日)1時半が美容院の予約で・・終わったのが3時半~3階の美容室からの景色にはまだ傘さしてる人は居ませんでした。ところが下へ降りて17号を渡って間もなく大きな雷と共に降り出した雨はあっという間に土砂降り~傘を持っていても度々すごい雷が光って土砂降り~雨宿りする事30分、やっと小降
こんばんは。インスタで見かけたパン屋さんオープンの情報。週末、近くへお伺いする用があったのでついでに寄って購入してきました。ベーカリー三三12月20日にオープンしたお店。場所は日本大通り沿い。日本大通り駅からもすぐです。Kosha33という建物内の一部にあります。だから店名も「さんさん」なのですね。横浜スタジアムは目と鼻の先。クロワッサン(右)お店の推しがこのクロワッサンなのかな。1個100g近くあり大きめで発酵には2時間近くかけているとか。層が本当にたく
東京都心⇒横浜市中区に引っ越しした2歳差姉妹を育てるシングルマザーです横浜での子育てやライフスタイル情報を中心に色々つづって参りたいと思いますアメトピ掲載ブログはこちら毎週行ってます。今週もメニューが同じだった・・・悲しみ・・・・で、いつもならここでベイスターズカフェに逃げるところでしたが、ボロネーゼはすごくおいしい。だからボロネーゼ二人とも頼めばいいかと思いきや、お初の男性店員さんがグランドメニューをくれて、その中
この日は日本大通りにやって来ました。日本大通り沿いには神奈川県庁本庁舎がありますが、その向かい側に県庁の分庁舎である東庁舎があります。この東庁舎は元々あった分庁舎を建て替えて2020年11月に完成し2021年4月より本格稼働しています。そのころ、建物の模型を見てテラス的な場所があるのは知っていました。ただ、そこへ一般の人が入れるのかは分からなかったのですが、最近になって入れるという情報が入って来たので今回やって来ました。この東庁舎には1階にセブンイレブンがあるほか、12階にレスト
え!?日大は何処に?余談ですが、ここ「日大通り」って思ってる人多いんだってその「日本大通り」に(確かに紛らわしい・・・)・・・R.H.ブラントンの設計により明治3年頃に完成した日本で初めての西洋式街路です。神奈川県庁や横浜開港資料館、横浜地方裁判所、三井物産横浜ビル、旧関東財務局など、重厚な歴史的建造物が立ち並びます。紅葉の季節には、道路沿いのオープンカフェは美しく色づいたイチョウが眺められる人気の休憩スポットとなります。・・・夏の木陰は最高💦通りを抜け
【基本情報】カテゴリ:パン住所:神奈川県横浜市中区日本大通り33最寄り駅:みなとみらい線日本大通り駅【外観】Date:2025年3月7日この日は最近会社近くに開店した「ベーカリー三三」さんでパンを買ってみました。(開店したって情報は奥さんから聞きました。)ちょっと変わった店名ですが、住所が日本大通り33なので三三(さんさん)。何でもパンオショコラとクロワッサンが人気らしく、昼には売り切れてしまうらしいです。【美味しいもの】やっさんのセレクトその1はパンオショコラ。結構
「孤独のパスタ」2129店目は、横浜の日本大通りのk.i.ri.n(きりん)。2月25日のオープンしたばかり。元町インスタフレンドの紹介。最近とみに皆さんの親切に支えられています😚場所が全然分からず、お店の人に案内されて到着。ビルの2階で入口には何も出ていないから、電話番号は必ず持ちましょう😀お店のドアもいたってシンプル。あの人気のピアチェーレの姉妹店。オーナーの所有でパスタ調理人もピアチェーレからとのこと😀なかなか個人で新たにお店を出すのは大変な時代なのだと思う。リスクが高いですから。
以前、溜池山王のコマツビル地下にあった店舗がビルの建て替えにより閉店、そして横浜に移転したということでや~っと訪問してきました!『溜池山王「シーザー」、地下商店街にある喫茶店でボリューム満点ランチ』ある日のランチは溜池山王にあるコマツビル地下にある喫茶店へいただきましょ~お店へ向かう前からいい感じの看板などがあります。「商店街」となっているけど地下はちょ…ameblo.jp「洋食シーザー」みなとみらい線の日本大通り駅が最寄り駅ですが我が家はJRの関内駅から歩きました。横浜の町並
こんにちは!SHIORIです。本日はお馴染みのおしゃれなベーカリーを今一度ご紹介します。こちら、「LOTUS」さん✨象の鼻桟橋そばのアパレルショップ「BLUE」さんと並んで、日本大通り・海岸通のアイコンのひとつです✨赤レンガ方面から大さん橋や山下公園に向かう際に目につくかわいいお店です♪対面は気持ちのよいみなとみらいビューです✨さて、いただけるのはこだわりのドリンク・カフェはもちろん、なんといっても焼きたてのバケット!国産小麦と有機栽培の原料にこだわられ、とても優
暑さの中にも少しずつ秋の気配がしてきたような気がします台風も近づいてきているようですので気をつけましょうさて、横浜にできた「シタディーンハーバーフロント横浜」に宿泊してきましたみなとみらい線日本大通り駅と直結していますフロントロビー珈琲館のウエルカムコーヒーが用意されています今の時期はアイスコーヒーのようですチェックインを済ませエレベーターホールへ横浜らしい絵画が飾ってありましたスタンダードからデラックスのお部
いつもご訪問やいいねありがとうございます夜中にiPhoneのアルバムを見ていたら、こんな写真が出てきて、無性に食べたくなりました。やけに黒いプリンアラモード。確かこんな名前だったなと、「大人のプリンアラモード食べたい!」とダンナに言うと、ああ、アルティザンね、との答え。そういえばこのプリン、食べたのはダンナでした。「横浜アルティザンプリン」で調べてみると「大人」ではなく「男気」プリンアラモードのようです。食べた〜い!という心の叫びがダンナに通じたようで、早速ランチの予約を取
こんにちは横浜市金沢区梁井亜希子ピアノ教室梁井亜希子です暑過ぎて頭が痛いです週末から激務なのに嫌な予感がしますが乗り切りましょうか、、、。パスポートが2025年の9月15日に切れるので、切替申請をしてきました。どうやら近々、パスポートが必要になりそうです。という事でこの日は日本大通りへ。日本大通り出ると、街路樹で一気に緑に癒される。このロケーションを愛してやみません。奥に見えるのはカフェと雑貨やさん。以前は完全なるカフェでしたが今は、横浜のお土産を売っているようで
横浜市民にとっては、レーズンサンドでお馴染みのレストランかをり。昭和22年創業の老舗フレンチレストランだけど、稼働しているのはレーズンサンドに代表される洋菓子部門だけで、レストラン部門は長らく休業中。それでもコロナ前まではカフェもあってカレーぐらいは食べられたし、建て替え前の市役所の食堂はここが運営していた。今は廃墟の中で洋菓子屋を営んでいるようなもの。。もともとは日本初のホテル「ヨコハマホテル」があった場所で、日本におけるバー発祥の地でもある。レストラン部門の営業再開を考えてないわけでは
2021年2月下旬の横浜・みなとみらい21散策の続き。「横浜赤レンガ倉庫」から「横浜税関」の脇を抜け、「鉄軌道と転車台」を見学した後は、「神奈川県庁」に向かいました。横浜赤レンガ倉庫・横浜税関・鉄軌道と転車台とのレポ『横浜赤レンガ倉庫と、横浜税関と、鉄軌道と転車台と~神奈川県横浜市の史跡・歴史的建造物』2021年2月下旬の横浜・みなとみらい21散策の続き。「汽車道」から「赤レンガ倉庫」を横目に、パシフィコ横浜に行き、「ハンマーヘッドクレーン」「旧横浜港駅プ…amebl
横浜の関内はビジネス街や住宅街、異国情緒溢れるものや歴史的建造物もあり、非常に味わい深いエリアとして安定した人気をもつエリアです。しかし、JR関内駅からJR東日本根岸線の線路を挟むと、ガラリと雰囲気が変わります。夜のお店も多く、少し不安を感じてしまうエリアはあるでしょう。そこで、住むためやビジネスのためなど、目的に応じた関内エリアの選び方を解説します。横浜市の関内エリアに感じる不安は場所による!安心な場所や避けたい場所をご紹介横浜市の関内エリアは場所によって、さまざまな特徴があります。
「LADY」のMVの撮影場所。神奈川県警見学が15時からなのでそのまえに行って来ました。わかりにくいけれど黒いひとが米津玄師日本大通り遠くに横浜スタジアムのYのライト↓↓港郵便局のまえの交差点↓↓築100年以上の三井物産ビル。いまはKN大通りビル↓↓象の鼻↓↓日本大通りは車が通っているし、象の鼻テラスはイベントがあってテントが並んでいたりで、なかなか上手に撮れなかったです。今度は品川の倉庫街に行きたいけれど土日しかだめなので、
안녕하세요🌙ご訪問ありがとうございますJUNHOの聖地巡りの旅『♡JUNHO聖地巡りinYokohama①*✲゚*。⋆(✿๑•ᴗ•๑)*✲゚*。⋆♡』안녕하세요🌙ご訪問ありがとうございますJUNHOの聖地巡りの旅7月5日土曜日今回はジュノペン仲間の総勢6人で念願の横浜に行ってきました😁待ち合わせは初めて訪…ameblo.jpこの続きですここからも🚶♀️で「HEYYOU」聖地『日本丸メモリアルPARK』へJUNHOが踊っていたであろう場所に可愛い子たちを並べて📸
高齢化が進んだのでしょうが・・・・新規開拓の住宅用地だった我が家付近は、スーパーやコンビニからかなり遠いので、宅配用の車が頻繁に通るようになりました。日用品とか食料品を宅配している車のようです。私はアマゾンでの通販を時々使い始めましたが、カミさんんも重い腰を挙げて「生協の宅配」の利用を始めました。毎月末の日曜日は、車で生協へのお米の買い出しでしたが・・・・必要なくなります。便利ですが・・・・運動不足になるのも心配です。さて今日の写真は7/31に、横浜の「みなとみらいスマートフェスティバ
山下町の「デリーダイニング」でランチビュッフェ。3種類のカレーと2種類の料理、野菜サラダ、ナン&ライスが食べ放題でドリンクとデザートが付いて1,200円と超お得。この日のカレーはチキンとひよこ豆の2種類に、ドライカレーと呼ばれる香辛料を使った野菜の煮物。料理はパコラというインド風野菜の天ぷらに、チキンティッカというタンドールBBQ。美味いとは感じるものの、思ったほど食べられなかった。なぜなら、インドカレーはそこまで好きじゃないから。じゃあ行かなきゃいいのに、と言われそうだけど、インドカレー
「中華街の秘境」と称される天龍菜館は、ボロボロの店舗と激安ランチで有名な店。メインのおかずにご飯とスープ、漬物、杏仁豆腐が付いて500円は恐らく中華街最安値。全9種類ある激安ランチをお勧め順にピックアップ。ただ、あくまでも個人の感想だし、所詮は500円なので美味いといっても限界がある。それに、この店は日によって味のブレも大きい。その辺はお含みおきを。。①麻婆茄子。ランチの中では、これが一番好き。一般的な麻婆茄子と異なり、茄子を煮込まず薄く衣を付けて揚げてから餡をかけている。②カニ玉。カ