ブログ記事60,471件
今日は、シオンの月命日🌻来月の29日は、シオンが天使になってから3年になります。なんだか、早いような遅いような変な気持ちです。いつ見ても、でっかいシオン♥️あーにゃんがちいさく見えるよね😅シオン11キロサスケ6.5キロしんのすけ6.0キロあーにゃん4.8キロメイ3.2キロマリン3.0キロ(最近、女子は少し痩せたような気がするので、もすこし軽いかもしれません)シオンは、あーにゃんの2倍以上の大きさでした。でも、とっても仲良しでし
神光法という名の未来予知法がある。古神道の術だ。吉凶を判断し、災難を回避するための非常に優れた方法なので紹介したい。神光とは五臓の主宰者(霊神)が放っている五色の霊光を差す。その光の色により、吉凶を判断する。実行する時間帯は夜である。ただし夜中の1時から4時までの間は、サイキックな妨害が入りやすいため、避けていただきたい。(熟練者や真正能力者の場合は、この限りではない)1.静かな場所に座る。正座でも胡坐でも何でも良い。椅子に座っても良い。背筋は真っ直ぐにすること。
おはようございます昨日アップするつもりで書いていたブログ。寝落ちして朝を迎えてしまいました〜せっかくなので、このままアップしときますね好きな寿司のネタは?ウニ、イクラ、マグロ、アナゴです🍣▼本日限定!ブログスタンプこんばんは。天使のあいちゃん、みーちゃん&けいちゃんです。はい、今日も相変わらずのお天気と暑さ🥵仕事は今日までお休みをもらってのんびり過ごしました。こちらは昨日のお昼間。毎日の日向ぼっこは欠かしません夕方は陰になった芝生でごろ~んでもでも、やっぱり暑いよー
7月3日(木)☀️今のところほぼ毎朝きんちゅらは暑いのに日向ぼっこam9:40約10分程光合成が必要の様ですアザミはやめてツメクサを少し頂いて帰って来ましたとあ夕方になると👇いつもこの場合でSじーの帰りを待ってますご飯の支度をやり出すとちゅらまで野菜待ちする様になりました😅今日も暑さにめげずみんな元気👍信じられないかもですが…この陽気でわん達ハァハァもせず冷え冷えも使わず暑そうにしていないので扇風機だけでエアコン付けてません因みに我が家は高台だからか風
毎日が日曜日の落ちこぼれです今朝も妻の、洋子さんのお墓参りに行ってきましたいつも落ちこぼれのトレイルランナーのブログをご覧いただきありがとうございます今日は土曜日。毎週楽しみにしているNHKラジオ第一8:05〜の「山カフェ」を日課の「窓際日向ぼっこ&コーヒー」活動をしながら聴きました今週の山カフェは「あなたを忘れない~平出和也さん・中島健郎さん」今年7月、K2西壁で遭難し帰らぬ人となった、アルパインクライマーであり山岳カメラマンの平出和也さんと中島健郎さんを偲び、昨年6月の山カフェで「
先週金曜日のこと。タマと一緒にリビングに居てふとお花のお手入れでもしようとお庭に出たところタマもサッと動いて出てきた!!やっぱりお外の空気が好きなんだよね。そしてくつろぎだす犬。いやいや外は30度越えの暑さですよー??長くはいられないから(⌒-⌒;)最近暑さ寒さ?にやや鈍感なタマです(⌒-⌒;)相変わらずなーんにも食べません!というタマですがお水はガブ飲みします(⌒-⌒;)きょうも応援のポチっともらえると嬉しいです\(^ω^)/にほんブログ村
晴れ🌞お陽様最高😃車の掃除やら、実家のお庭をUME嬢と散歩したりしてのんびり過ごしました。車の掃除の合間UME嬢と日向ぼっこ昼前、街へお買い物に行ったすごい人でした。お店も多く欲しいものが見つけやすいちょっと駅の近くまで行けばより欲しいものが見つけられそうです。本日は会社用の服を調達し自宅に戻った。しばらくして来客があって明日、一杯やりますか❗️と約束をした来客の際少しお酒を呑んで、あっという間に記憶喪失、夕食時間にワープ⏰リクエストしたカツオで夕食を摂りま
こんにちは、しゅんすけです。今日は真剣に生きるというお話です。………こんなやり取りがありました。返事です。悟り、覚醒を頭で知るのは大事だけど、縛られないのも大事です。ありのままを受け入れる、とか。全てを愛する、とか。思っていたのに、いつの間にかありのままを受け入れる「べき」、とか。全てを愛さ「ないと」、とか。頭をカチコチにしていたのでは本末転倒です。ありのままを受け入れる「べき」、とか。全てを愛さ「ないと」、とか。思っていると、良い悪いの世界になります。それ
今薔薇🌹の季節日本も横浜のイングリッシュガーデンへ訪れる人など多いと思います元町の港の見える丘公園や山下公園もきっと素敵な薔薇🌹が満開だと思います薔薇🌹はインターナショナルに美しい花ですね!我が家の夫作く小さなイングリッシュガーデン青空の下パティオで日向ぼっこの愛犬
ご訪問ありがとうございます【自己紹介】☆レオン(4歳9ヵ月;12kg)13kg越えから若干減量成功したけどまだまだ規格外の大きさでやんちゃ坊主のイタリアングレーハウンド☆ロビン(11歳0ヵ月)大きくても優しくてのんびりしたシニアのグレートデーン今日のレオンとロビンのひとこま今日も夕方のお庭遊びですエアコンの効いた涼しいお部屋からお庭に出たレオンボロボロのボールをお供に日向ぼっこ中暑くないのかな…そろそろ限界をむかえたボールを新しいボールに
R7年7月4日(金)晴れ離れの家の裏は、嫁さんの遊び場(ガーデニング等)です。ブラックベリーにラズベリー、その他、多種多様な花を植えては、手入れ・・手入れ。私が倉庫内でウナギの世話に躍起になっているように、仕事から帰宅したら、即水撒き。朝は朝で、洗濯物を干したら、即水撒き。ほんと、夫婦して忙しい毎日を送っています(苦笑)早朝7時。嫁さんから「大きな蛇がいる」との通報。嫁さんの遊び場に、1m超のアオダイショウがのんびりと日向ぼっこ?しています。我が家の庭には、アオダ
■黒柴ひなた、黒柴あおい、赤柴そら自己紹介2、みんな7歳■父と3兄弟の歴史父、犬を飼う~犬嫌いだった男が、柴犬3匹と暮らすに至った物語お盆が過ぎて一気に秋の足音が聞こえ始めました。今年は梅雨が長かった分、夏はとても短いものとなりました。昨日は最後の真夏日になったかもしれません。強い日差しの中、なぜか犬たちは日差しの下に出ます。暑さに弱いはずなのに?どうしても日を浴びたいようです。冬ならいいですが、真夏は本当に死んでしまうんじゃないかと思うほど体が熱くなり
反抗期まっさかりの14歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった0歳男児の年の差兄弟を子育て中!次男妊娠をキッカケに「家欲しい!」と思い付いた当日に購入した家のこととせっかちで生き急ぎ人間の日常を思いつくままに書くブログです。アメトピ掲載記事をまとめました★アメトピ一覧はこちらから★次男と日向ぼっこをしているとご近所さんらしきおじさんから声をかけられた。「いい家が建ちましたねぇ」「ありがとうございますー!」社交辞令のやりとりをした
クロネコさんとの戯れここ最近、また朝の挨拶をするようになったクロネコさんでも、前にけん制ネコパンチをされたので、ビビってあまり近づけません🤣近づいてこない事を確認できたクロネコさんは気持ちよさそうに日向ぼっこを続けてました😊その後で向かった公園では、暖かくなってきたから、朝のお散歩で出会うワンちゃんも増えてきてモモちゃんも大はしゃぎの楽しい朝をすごせてます🐶豚キムチ今日のひと品は、キムチ好きだけど辛いのがまだ苦手な
こんにちは、まいたけです家に帰る楽しみが増えた1週間。ハチは、家の中で動ける範囲を少しずつ広げていってます。ハチがきてから5日ほどは息子と私が代わりばんこでリビングで寝てハチの付き添い隊をしてましたが私たちの寝不足が半端ないので私と息子のベッドの扉を開けたままにして寝てみました。翌朝、目を覚ましたら私の愛用フリース毛布の上で寝てた。慌てて、カメラを向けました。朝一、可愛すぎてとけたー。私の携帯のカメラロールはハチしか写ってない(笑)ティーン、どこいった?今週は、
我が家の近くに流れている大きな川台風の時にはごうごうと音をたてて流れて今にも溢れそうになる…そう…になるだけで溢れた事は一度もない晴天続きで川の水も少なくなると中州で日向ぼっこをしている亀がいたり雑草が生い茂って流れている水をくすぐったりゴミをブラッシングして一つの塊をつくったり眺めていても楽しい風景が繰り返されます昨日の夕方ご近所さんの車が道路に斜め駐車していてご夫婦が何やらドタバタしていました驚いて近寄ってみると蟹です!小さくてすばし
R6年11月3日(日)曇今の時代、けっして気持ちのいいものではありませんが、昔はアオダイショウが納屋に棲み着くと「縁起が良い」といって重宝されていました。理由は害獣駆除に役立つから・・だそうです。まあアオダイショウは1・5m(2m説も有り)にも達する大型の古来種蛇ですので、いくらメリットがあっても「遠慮致します」って方が大半かと思いますが、だからといって駆除してしまった家は、福の神を追い出したようなものだと言う方もおられたりと、その考え方は各自まちまち。我が家の場合は・・特に気にし
また食べたいソフトクリーム教えて!大分、久住のガンジー牧場のソフトクリームはマジ美味しいです🍦▼本日限定!ブログスタンプこんばんは。天使のあいちゃん、みーちゃん&けいちゃんです。はぁ〜今日も暑かったですねーお昼間はもう息をするのも苦しいくらい…仕事休んでるのに毎朝6時前に起こされてます今日はお洗濯もしたしゴミ出しに廃品回収もあったから、けっこう朝からバタバタでした~私が庭木の水やり中、みーちゃんは朝の日向ぼっこですまあまあ、朝から暑いとは言えまだマシよー日陰に入ってまった
調子が悪くなって、あっという間にになってしまったしろりー。対照的に、少しずつ弱っているのがクルクルです。クネクネ曲がった尻尾が特徴のクル。2月の半ばくらいに、尻尾の1/3が干からびた状態になりました。その時はまだ元気だったし、食欲もありました。2月20日。この時もまだ動けて、不自由ながらもケース内の移動が出来ました。奥がクルクル。手前がダンシー。たまにですが、葉っぱの上に乗っていた事も。ただ、眠っている時間が多くなっていきました。2月27日。朝、ケースを覗いた時。干から
こんにちは6月末から悩みに悩んでいる「目眩」ですが、現在進行形です。変わらず、ふわふわ感、ぐわんぐわん感のなくならない日々ですが、いつまでも休んでもいられないので7月から出勤開始しました。半月ほど休みもらえただけありがたいです車の運転がとにかく怖いので…全力集中で運転しつつ遠出はせず、通勤やおチビの送り迎え、近所への買い物くらいしか乗らず。パパが一緒だと少しは安心なので(何かあったら代わってもらえる)週末は気持ち遠めのスーパーまで運転して行けました。自律神経、ホルモンなんでしょうか
さて木崎湖の近況報告。画像はこんなのが釣れたら良いなと、2枚目は去年の木崎湖初スモール画像となります。さて現在の木崎湖ですが、まだ産卵は始まってません。ただかなりの個体がシャローに止まってます。これよくネストと思われがちですが、ただ止まってる個体なんです。一歩手前のオス個体。なのでルアー投げるとほぼほぼサッと逃げて戻ってこないです。じゃああれは何をしているのか?おそらく日向ぼっこかな?って思われます。なのでその様な場所にしかその光景見れないのが共通点で、日当たり抜群のエリアになります。
グリーグは、日向ぼっこが大好き。🎵でも、暑くて危険なので、3分以内にしてもらっています。気持ち良さそうにしているので、かわいそうなんですけどね。熱中症は困りますからね~。💦一昨年、グリーグの日向ぼっこ写真が、「趣味の園芸」で採用されたんですよ。お尻がちょっとだけNHKデビューしました。また、良い写真が撮りたいなぁ。😊一昨日の夕方、地植えしたスイカの苗。朝見たら、10匹くらいのダンゴムシが葉っぱを食べていました。😱(追い払った後の写真。)慌てて、植木鉢に植え替えましたが、葉
今日は久しぶりにギルガメッシュを窓の所に出してあげたよすぐにやってくるシャオランでも、インサッシがあるから手を出せないんだよね〜😁午前中はJAに行ってトマトの相談をしてきたよ大きいトマト🍅が尻腐れ病になっててカルシウムの栄養剤?を根本に蒔いたけど効果が現れないから、今度は液肥のカルシウムを散布したよこれで治るといいな🙏#今日の夕飯🍽️#カレーライス🍛#サラダ🥗#インゲン豆の胡麻和え#コウイカ煮付け#石鯛の刺身#石鯛のあら煮今日は夜8時から佐治アストロパークで星まつりがあ
札幌のカウンセラーcallingです私のブログへようこそ✨7月ですね全国的に暑い💥転居迄10日を切りしかし先週末土曜日曜とゴルフの夫グリーンで日向ぼっこ狐こっちは段ボールの中引っ越し準備に追われ大型ゴミの手配何十年ぶりに見る物たちと格闘とにかく心身ともにド疲れだから😭で今日から4日間の出張って…家の中心で怒りを叫ぶ💢いや叫んでいる場合じゃない断捨離なかなか進まないよね〜新居でもう一度判断とりあえず持ってくか…ってなる仕分けする時間もない💦転居届
R7年7月2日(水)晴れ朝6時、ウナギ漁から帰宅すると、庭に動く2つの物体有り。またもスッポン2匹が芝生で日向ぼっこをしていました。一体、どこからくるのかわかりませんが、我が家の庭周辺には、サワガニとかザリガニとか、様々な生き物が棲み着きます(苦笑)このブログでも紹介しましたが、アオダイショウ(蛇)やカマキリ、キチキチバッタとか、その種類は多種多様。生き物観察にはもってこいです。さて、スッポンですが、逃げ足の速さには驚かされます。人間の駆け足並みの速さですので、トロトロしてい
成る程獣医からのアドバイスとはこんにちはー👋😃今日もよろしくお願いいたします。これは昨年11月のお話になります。この頃から我が家のクサガメのかめ吉が急にご飯を食べなくなりました。元気だった頃のかめ吉水槽の中にヒーターは入っているし、壊れてもいない。水温あり冬眠という感じでもなさそうでした。少し様子をみていましたが暫くすると、いままで2段のレンガに乗って日向ぼっこしていたのに、筋力の低下からか?レンガに上ることすら困難な状況となったのです。😅甲羅も以前と違い栄養不足が否め
今日は可愛いイシガメちゃんの水カビの治療をします。まずは餌まみれの身体を洗うために水深深めの容器へドボン~、、、、、泳がせているのを眺めていると、、、首の横や足の周りに白いプヨプヨした皮膚のようなものがユラユラしていました。これは、、、ネットでみた脱皮なのでしょうか。それとも水カビ病?どっちも?どちらにしろ、ほっとくわけにはいかないのでキレイになったところで、15分ほど日向ぼっこをしてもらいました。カサカサになっちゃいました((´∀`*))そして、いよいよ
こんにちはリウマチと戦う60代、もんママです希望が見えてきた頃2021年11月、生物学的製剤を打ち始めて5本目頃から少しずつ脚のむくみが引いてきて11月末の通院時には久しぶりにスニーカーが履けました上履きさん、さようなら〜平熱の日も増えてきて『少しは動かなきゃ⁉️』という気持ちになれました窓際に椅子を置いてもらい日向ぼっこ手のひらに陽を受けるといいらしい❣️12月初めには訪問美容師さんに来てもらいヘアカット普段、病院などを訪問しているので病人風カットなの
おはようございます゚・*:.。.ようこそ.。.:*・゜肥料云々より水やりが肝だったようやく気付く『土壌温度を下げることを優先にしよう』゚・*:.。.こんばんは.。.:*・゜先のことを不安がってアレコレ考えるのは時間の無駄その時になったら何とかなるもんだよ、たぶん『大規模…ameblo.jp体重も体脂肪も筋肉量もぜーんぶ減っちゃってた食べて体重を増やさないと筋肉も増えない
03/23暑い今日は初夏の陽気になるそうでモーモーちゃんは廊下で日向ぼっこ庭の花(や雑草)が一気に成長中水仙がいっぱい咲いてきましたそんないい天気なのにわいは仕事へ休憩中にペットカメラを覗いてみると兄(単品)が来ていました嫁と姪は居ないようですね仕事を終えて帰宅すると弁当や焼鳥、シュークリームなどがありましたわいなにこれ母たっくん(兄)が買ってきてくれたから食え〜わいどうしたんで母知らんよく分からないけど美味しく頂きましたおかんはシュークリームととろろ蕎麦を