ブログ記事1,159件
おはようございます。「おうちで過ごそう!」のブログです。親子で簡単!手作りおもちゃ、を紹介します。是非作ってみてくださいね。息子たちがまだ小さかった時に、私が考えた、手作りおもちゃです。(2011年過去ブログからの再掲載です。)・材料・新聞紙(夕刊ぐらいの枚数)トイレットペーパーの芯ビニールや包装紙・作り方・1新聞紙を「きつーーく」まるめて、セロテープで3箇所ぐらい留める。ゆるいと棒が曲がってしまうので、きつく巻くのがポイントです!☆新聞紙をきつく巻くところが小さ
今日はお部屋で久しぶりに、新聞紙遊び📰をしました卒園児さんが一緒になっていろいろ作ってくれるので、子どもたちも嬉しそうにしていましたお布団のように敷いて、寝る真似をする子、何故か鬼に変身している子もたくさんいました!先生が輪っかを作って棒でグルグル回すのを見て、面白かったのか盛り上がっていました年長さんがたくさん遊んでくれるので、子どもたちもたくさん甘えていましたよ
こんにちは神栖市の児童発達支援こどもサークル知手です3月27日(木)の活動報告です今日は「ちょうちょ」の製作をしました今回はハサミにも挑戦スタッフと協力しながら少しずつ切っていきますシールでデコレーションしたりストローに貼りつけたりしてひらひら動くちょうちょの完成です春らしい色合いでとってもかわいいねさて、今度は皆さんがちょうちょになる番です「桜」「タンポポ」「チューリップ」の春のお花にゆっくり歩いて止まります
こんにちは神栖市の児童発達支援こどもサークル知手です3月26日(水)の活動報告です本日は新聞紙を使っておにぎりづくりをしましたおにぎりづくりの紙芝居をみんなで見て想像を膨らませますさっそく新聞紙をぎゅ、ぎゅっと丸めていきます新聞紙を手のひらで覆い、力をこめて・・・愛情もこめて・・・おにぎりの中身はすっぱ~い梅干しですのりをぐるっと巻いて・・・完成です上手にできましたおいしそう
こんにちわグローバルキッズメソッド桜通り店です本日の活動をご覧ください本日は、新聞紙遊びを楽しみましたよまずは、新聞紙を体に巻き付けて走ります落ちないように気を付けてね次は、新聞紙をちぎって伸ばしますどこまで伸びるかな最後は、新聞紙を散らかします楽しいね自由時間です本日の活動はおしまいですご愛読ありがとうございました
親子教室Light本日3回洗濯しました(*^^*)すぎもとまいこです大阪市内のど真ん中!からこちら箕面森町に引っ越して今年で丸三年になりました(*^^*)市内のマンションか箕面森町、三田、大阪の南の方と迷い、最終的に箕面森町に決めたのは景色でした。そして今も毎日見ている景色に飽きることはありません。毎日の空に感動しています。でも引っ越す前に知りたかったこともあったので、2021年10月の箕面森町に住む年長&年少の4家族の現状をお伝えします(^^♪
親子教室Lightすぎもとまいこです私のぐちゃぐちゃ遊び教室が大切にしているもの。それは『一生ドキドキ💓一緒にワクワク』開講以来ずっとありがたいことに満席が続いているのは、ぐちゃぐちゃ遊び教室での時間が子ども達にとってもママにとっても、「ドキドキ!ワクワクな場所」になっているからだと思います。そしてそれは、ママやお友達、お友達のママ、講師の私など、誰かと『一緒』だからこそより感じる事が出来る!!子どもには生涯通して、幸せな人生を歩んでほしい。それはきっと全ての