ブログ記事53,790件
アラフォー派遣ワーママのnaranjaと申します。2022年家を建築中、5月引き渡し、ローン開始予定。ローンはかなり予算オーバーの4500万くらいになりそうです節約の意識を高めるため10年ほど放置していたブログを再開させましたよろしくお願いいたします自己紹介はこちら★今月の特別費がえぐいことになっていますトップ画像のアイスを食べてしばし現実逃避しました。これもおいしかったけどナポレオンパイの方がもっとおいしかったです。家を建てたため、1回きりの
つづきね。ほんと、複合的な条件が積み重なったわ。もうひとつは、30年前までさかのぼる。排水桝が無かった、というとんでもな状態。結論から言うと、すすめない理由は、モノがあったのではなく管と管が合わさる部分が本来なら(法律で?)升をつくらないといけないはずなのにそのまま「直角」(私の理解・・)でつまがっており、モノが、流れにくくなり、事故がおきやすいと。ためるぶぶん、池のような状態?にすべき工事にしていないのでそこにひっかかってから、流れる※新築時のままリフォームではい
我が家は、義両親とは敷地内別居をしています。敷地内別居は、私の回りでは反対派が多かったです。でも、私のなかでは、敷地内別居以外の選択肢は無かったのです。多分、私が絶対に嫌だと言えば、夫は、義両親を説得し、別の土地を探したと思います。でも、義実家の家、敷地、近くの貸してある土地や田や畑の管理。いずれ私たちにかかってきます。特に地域の方たちとの繋がりは疎かには出来ません。その時に、別の所に住んでいる時に起こるデメリットを考えると、敷地内別居が、bestではな
寝室の入り口に造作した家具があります。建築会社の提携している家具屋さんで作りました。この家具は契約時は16万円と見積もられていました。しかし、いつの間にか32万6千円になり、差額の16万6千円を建築会社は追加請求しています。当然わたしは「追加料金が発生するとの説明は受けていない」と主張しています。それに対して建築会社は「ミラー額が追加されたから予算取り(16万円)とは比較できない」と反論しています。確かに家具の上に額に入ったミラーがあります。小さなモザイクみたいでと
こんにちはtです我が家の外構計画も進み、残すところはタイル決めなど細かな所になりました外構計画を進めるにあたり、こんな外構良いなぁと思う写真をピックアップして、色々参考にさせてもらいました中庭の植栽のイメージ図🔽こんな感じに植栽を真ん中にして、タイルを施工予定水栓はタイルでウケを作ってもらうように参考にしましたカーポートと駐車場はアスファルトで、滑走路のように照明をつけてやってみようと思いますウッドデッキはこんな感じにしようと思いましたが、2段以上になるだけで
こんにちは。7月に入居からまる3年の我が家。早いなぁ〜😵こんな時期が懐かしい⇩⇩⇩『大きな決断。』こんにちは。1ヶ月位くらい前だったかなぁ、建設中の実家の家の中を見て家が欲しくなってしまったと思った私。平屋で十分だから大きなドッグランを作って...とこれ私…ameblo.jpさて、お家を新築し住み始めると大変なのは掃除だと思います。掃除は掃除でも汚いから掃除をするではなく、キレイを保つための掃除!特に水まわりは水垢が付かないように拭き掃除しますよね💦しかし、我が家は入居からノーメ
こんにちは。Fです!外壁の塗り壁が終わりました!!足場を解体したら写真を載せようと思います。大工工事もほとんど終わりましたし、凄い家らしくなりましたこれからDIY地獄が待ってると思うと期待3不安7くらいですさて、昨日はガスを導入するけど、今流行りの乾太くんを導入しないお話しでした。『ガス工事にビックリ!』こんにちは。Fです!中間職の監督業現場の管理はしますが管理職じゃないので中間職この頃職人さんから弊社への愚痴を聞きすぎてこちらが病みそ
今日は平家工房の小林です。今日は南面が開放的な素敵なリビングを備えた3LDK24坪の平家間取りをご紹介します南側には大きなウッドデッキをつけて開放的な空間となっております。24坪で3LDKだからかなり大きなファミリークローゼットを備えて家事動線も非常にしやすそうですね今日は午前中次男の運動会があり中学校3年生ですので見に行かせてもらいました。久しぶりに行きましたしコロナで運動会が亡くなった年もありましたが先生方のおかげで開催していただけてありがたかったです。子供達が全力で運
ご訪問ありがとうございます実家を建て直してあげたいという野望はあるんですが、なかなか先立つものがないので簡単に実現しそうにはありませんでも、夢見るのは自由なんで図書館で間取りの本を借りてきました旦那に「この知識どこで役に立つん・・・」と言われながら・・・でもなんでしょう~、間取りって見るだけで楽しいですよねワクワクしながら読みましたここからは個人的な本の感想を書きたい
おはようございます😃ご訪問いただき有難うございます♪♪開運方位気学アドバイザーの紫乃花スミレ💐です。さて先月4月17日から5月4日までの土用期間にしてはいけない事をされて体調を崩したりまた上手くリズムに乗れなくなったりしてる方々がこのブログをご訪問くださってる中にもいらっしゃると思います土公神どこうじんのパワーが強く反映されて人に様々な影響を与えるからしてはいけない事しても良い事があるのでそれをしたから体調不良やらまた人間関係不調やら仕事プライベート家族間友達間
小池さん、設置費用出してくれますか?今度は建設業を潰す気ですね。原材料は大幅アップ、人件費もアップ。納品価格は上がらない。飲食店潰して今度は建設業。えー格好しい止めろ。コロナで大失敗で最近目立たないから?現実味の無いまた出来ない公約?小池都知事が打ち出した「太陽光パネル義務化」中国製パネルを使用すれば人権上の問題も思い返せば6年前、「待機児童ゼロ」「残業ゼロ」など“7つのゼロ”を公約にして東京都知事になった小池百合子氏(69)。そのほとんどが未達成なのに、今度は「カーボ
こんばんはー。さて、結構前に一度記事を書いたんですが、時間も経ちましたので少し手直しいれてみますねー前回の記事はこちらですね↓という事で、新築ホームシアター考えている人や興味ある人は、予算から構成、いかにして格安で仕上げるかまで、相談に乗りますので、お気軽に聞いてみてくださいレッツホームシアター!!ここでいうホームシアターの定義は、テレビではできない大画面で映像作品や、ゲームを楽しむという定義にして、プロジェクターを選ぶ方を主に対象として記事を書きますが、テレビを
2月に引渡しを受け、ZEH+の補助金の交付を受けたのが3月末。お金に余裕があるわけではない我が家は、ZEH補助金の交付を待って造園屋さんにお庭づくりをお願いしました。元々、家づくりについて色々考えたり調べたりしている中で荻野寿也さんという有名な造園家の方の本を読んで荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピAmazon(アマゾン)2,032〜7,340円こんな庭にしたい!と思った事が我が家の造園計画の始まりでした。他にも色々と庭づくりの本を読む中で、とある本に私が求めている雑木の
これから、義実家を建て直して義母と私達家族が暮らす家を作ります。人生二度目の家作り。今日の午前中は大工さんとの打ち合わせでした。義実家と我が家を建ててくれた大工さん。前回の打ち合わせではフルリフォームで…ということで、ほぼ決まりでしたがその後、いろいろ考えてくれて今回、設計図を作って来てくれました。将来私達が、次に建て直す時にかかる資金や暮らしやすさを考えてリフォーム→新築二階建て→平屋に決まりました。今日、大工さんが持って来てくれた設計図。想像以上にナイスプラ
我が家は完全なる普通の節約家庭。看護師の妻が主人で、夫の自分が主夫、、というトコ以外は至って普通なのだ。昨日のブログを読んだ方は、『将来5億円を貯める具体的計画』5億円あれば人生変わるのだろうか?以前、5億円持つ金持ち社長に言われた。5億円じゃ、人生は変わらないよ。と、、『5億円持ってる金持ちに教えられた驚愕の事実』先…ameblo.jp「お金持ち!」と思ってるかもだが、お金が貯まりだしたのは、ほんの数年前から自営はお金が貯まりだすと貯まるペースが早い!それまでは妻の収入のみでの
2020.327坪の小さなお家を建てましたご覧いただきありがとうございます小さなお家での4人暮らし(夫婦+小学生2人)ズボラ主婦の日常のあれこれを綴っています添加物・農薬・遺伝子組み換え薬・ワクチン・電磁波出来るだけ避けたい目指すのは自然でシンプルな暮らし*シンプルな暮らし*ミニマムな暮らし*買わない暮らし*持たない暮らし*エコな暮らしゆるくゆるく実践中以前友達が来たときに「うちにもつければ良かったなー!」と言われたのはビルトイン浄水器『キッチンの水
お立ち寄り、ありがとうございます!かあこと申します49㎡1LDKに、夫、息子(中1)、娘(小5)と私の4人で暮らしていました。この度、1LDKより少しだけ広い、築5年の2LDKの中古住宅を買いましたなんとか、1LDKは脱出できました建坪10坪の小さなおうちを家族4人でどう住みこなしていくか、試行錯誤の始まりです!今日はアルバイトで、入荷した商品を、店頭に出す係だったのですが…なかなか、荷物が届かない!いつもは開店前には届いているのですが…。今日、荷物が届いたのは、
昨日の続き。恐怖体験した件ね。トイレの水が逆流し、あふれる・・・という恐怖体験をしました。地獄をみました。これ、昨日の記事。夜は爆睡しましたよ。マジでたぶん、猫を飼っている人は興味ある話題でしょう。あらかじめ、言っておきますが複合的な原因です。猫砂だけではないので、是非、全ての原因を読んでくださいね。①猫の「流せるトイレ砂」を使い続けていたこと②パナソニックの「節水型トイレ」を使用していた事③上下水道がうちのは30年前の新築時のもので経年劣化ざっくりこの3つがかけ合わ
再度電話で見学の予約をして、見学当日。今度はロビーまで例の営業マンが迎えに来てくれました。やはり、横目で見るあの目線が気になりましたが・・「今日は他に気になる間取りがあるので、そちらを見たい」といって見学、今回は前回見た部屋と、モデルルームと、別のお部屋の3つを見せてもらいました。モデルルームはやはりイメージがわくので、よいですね。見た後は商談ルームへ行きました、今回は修繕計画表を見るのも主な目的。写真はとれなかったから、ちょっと忘れてしまったけど、20年後には3
どうもなたねです。今回は打ち合わせをしていく中で見えてきたアイ工務店でできないことを残していきたいと思います。(そんなに多くはないですが)記載内容はあくまでも私が打ち合わせの中でできないと話に出たものとなるため、地区によってはできる、今はできないけど今後はOKになるということがありえるのでその点はご了承いただきたいです。アーチ状の垂れ壁厳密にはビニルクロスを巻き込んだ形でのアーチ状の垂れ壁です。貼る難易度が高い、イメージと違うことがあるなど、過去に
建物の購入者ではなく、大手住宅メーカー約50社に設置義務を課す。←って事は家の購入者の意思は無視して太陽光発電パネルを設置した家を建てろって事ですか?東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化全国初、年度内にも条例制定へ:東京新聞TOKYOWebhttps://t.co/8e2dT5Ofjn—助清Jr🇯🇵(@ekoekoazarakujr)May12,2022こりゃ新築減るわなwww利権丸出しの条例だからなwwwこういう条例ができるときには誰かがこっちむけ
配線計画はスイッチとコンセントと照明それだけじゃないんですNo.318こんばんわ!新しい家が欲しんじゃない!世界が変わる家が欲しいんだ!ママが元気なら家族も元気!女性の世界を変えるライフスタイリストハウスウェルの新田謙次です今週末は世の中と同じようにちょっと楽しみにしてますお仕事では完成見学を開催そしてプライベートではミスチル
我が家は建売の新築を購入しましたなので、あーここにこれ欲しいとかやっぱりこれがある方がいいなとか住み出すと色々思います。収納が多い家ではあるけれど5人家族、物が多いのでなぜだか溢れてます私はミニマリストではないので溢れてるから捨てるという判断にはならず収納多くしちゃえばいいんじゃね?という物を捨てれない人の思考回路なので購入した担当の方にお願いして色々なところに棚を作ってもらいました購入していた時からつけるのをお願いしていたのが洗濯機の棚。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤこんにちは!UOVOです💁♀️ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ"WASHHANDS"アイアンサインのご紹介です👐重厚感あるアイアンプレートで、店舗用としてはもちろん、玄関先やお庭、ベランダやガレージなどなど、ご自宅用としても👌ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ実用的なサインにも遊び心のあるこだわりを◎ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ✔︎935yen(taxin)ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤこの他にも来週新しいサインプレート入荷予定なので、またご紹介していきま
こんにちはポニョ子ですアメトピ掲載ありがとうございます『【新居】ゴミ置き場問題、ざわざわ。。』こんにちはポニョ子です新居のゴミ置き場問題、皆さん大丈夫ですか。うちは多分大丈夫じゃなさそうだと思います建て替える前はうちの敷地内がゴミ置き場でした。建替えて…ameblo.jp昨日夕方お出かけから帰ってきて玄関開けたらぽわ〜んと新築の匂いがしましたなんだろう。雨が降ったから?湿って、ちょっと暖かかったから?あまり新築の匂いってしないのだけど昨日は家の何箇所かでぽわ〜んと新築
こんにちは沖縄に新築のアパートを建築し家賃収入で暮らしております初めての建築での後悔編第三弾(失敗1と失敗2もございます)良かれと思い設置したパナソニックの<ホシ姫サマ>内見時にはお客様は「へえええええいいねええええ」と好評でございますしかしいざ入居されると使わないよね~カーテンレールに掛けるよね~宝の持ち腐れです沖縄の人に限るのかは不明ですがカーテンレールに掛けますそれが困るのでわざわざ大金をはたいて全室に設置しましたのに
ローコストメーカーの秀光ビルドと言えばコミコミ価格が有名ですが、何がコミコミなのか改めて見てみましょう。(秀光ビルドの回し者です)私の場合は、UL-Jという自由設計の一番リーズナブルなシリーズで2F建て総39坪、本体価格1,462万(坪単価37万8千円)の本体価格ですが、その中に何が含まれているかですが、まずは、見積書に何が標準で入っているか記載されています。設計図面や、仮設工事費用、室外給排水工事など普通のハウスメーカーなら、だいたいがオプションで請求される内容です
こんにちは!サイエンスホーム浜松店の粟野です(^-^)マイホーム記録第2回で、早くも順番ミスです。そう言えば地鎮祭を2月に行いました。厳かなセットですね。この写真を撮った2秒後に風で全部倒れました。お米爆散、お酒は土中に浸み浸み。粟野家らしい、飽きの来ない地鎮祭です☆彡早くお供え物を食べたい、少しせっかちな神様ですね!と、渾身の神主ジョークをいただきました。地鎮祭ってよく聞くけど、実際何するのかと言いますと地域などによって違いはありますが、神様にお祈りした
こんにちは。GW挟んだら色々書く気力がなくなってましたが、ようやく復活してきたので書いてみます曲がりなりにも1年住んで色々わかりましたので。。。題して高気密高断熱住宅のエアコンは冷暖房1台ずつで良いの?電力事情に住宅熱容量とレジリエンスでーす!今年の事象も考えると、高気密高断熱住宅だからと言って、エアコン1台ずつのみでよいかは、ちょっと悩ましいですね。きっかけさて、皆さんは3月の電力危機を覚えていますかー?あの時ですね。節電のために私は、3/22の朝
こんにちわ🎵8月も終わりだというのに、毎日暑いですねプールも海も行かずに夏が終わりそうなわが家ですいや、焼けるし疲れるしいいんですけどね、子どもからブーイングの嵐がでも今年は仕方ないですよねさて、全国的にも大手の不動産屋さんに売却をお願いしようとしたわが家。夫の会社には、元不動産関係の人が多いらしく、『中古物件の売買が得意なはず』と教えてもらった会社でした。『まずは、こんな値段では売れないだろう』という高値から売りに出し人目に触