ブログ記事1,512件
こんにちは、平社員Мです。今回は徳島ラーメンを代表するお店のひとつ『中華そばいのたに』さんです。……といってもお持ち帰りですが。『いのたに』さんは1966年創業の老舗で、1999年に新横浜ラーメン博物館出店により、徳島ラーメンを全国に知らしめた立役者・功労者です。あれが無かったら現在の「徳島ラーメン」というジャンルの確立も無かったかも知れないと個人的には思います。『いのたに』さんの中華そばは、昔はいわゆる「見た目は濃いが、味は甘ぼんやり」という徳島ラーメンの特徴(見た目は濃そ
皆さまこんにちは、まゆ太です遊びに来てくださりありがとうございます今年はお出掛け日記もまめに書きたいな〜って思っていたのに、結局できずに3月も終わるじゃねぇですか毎度まとめて大放出みたいになっちゃうのなんとかしたいんだけど…そんな事を考えながら備忘録も兼ねて今日はモロモロ話させてください。とんでもなくお時間に余裕のある時にお付き合い頂けたら嬉しいですではでは♡まずは先月の初めから…エイコーが出るって知って大喜利ライブを見に行ってきました以前お会いしたことのあるエイコーファン
巷では「ラーメンテーマパーク」「ラーメンコンプレックス」などと言われますが、複数のラーメン店が一つのコンセプトの元に集められている施設を、ここでは「ラーメン店集合施設」と定義します。その元祖として知られるのは、1951年に「公楽ラーメン名店街」と名付けられた、札幌ススキノの「元祖さっぽろラーメン横丁」ですが、こちらは「自然に集まった」要素があります。「集められた」という意味での「日本初のラーメン店集合施設」は、1976年の「さっぽろ名所新ラーメン横丁」でしょうか。東京では1985年に渋
【博多文福(新横浜ラーメン博物館)】ラーメン登龍門優勝店「博多文福」でいただいたのは、淡麗生味噌ラーメン(ミニ)¥680。細麺と太麺のミックスという珍しいスタイルで、初めての食感に驚き!スープはまるで優しいお味噌汁のようで、鶏ガラと豚骨の旨みがじんわり広がります。まさにホッとする一杯。席を確保してくれていたのは、名コンビ・佐藤めぐみ選手!もちろん、たかりの酒井博生選手も合流。相性抜群のタッグに感謝!いいえ、感謝はしていません。2人ともたかりです。どうぞ、今年度はたかりが来ませんように
▲コラボ企画開催中つづきましてぇ~3軒目はラ~博に来たら必ず入るお気に入りの龍上海ランチのピ~クも過ぎて少しずつすき始めました並び初めから13分くらいであと30分看板の下へ30分の看板から券売機まではすぐそこ🎫券売機と新しく導入されたキャッシュレス購入方法は公式ブログをご確認くださいませ『全店食券機レイアウト(1/26更新)』全店の食券機レイアウトのご紹介で~す!!*************その前にお知らせ【期間限定】「春木屋郡山分
≪≪新横浜のラー博「博多一双」で、絶品!豚骨カプチーノ≫≫暑い!最高気温35℃オーバーな平日。下見→研修→研修→プライベート→プライベートと5度のラー博来訪。6度目の訪問となったこの日も、研修中の昼休憩で伺いました。向かった先は●新横浜ラーメン博物館スマホ(QRコード)での入場、夏休み中にも関わらずにすんなりといけました。1Fの入口から階段を降り、各ラーメン店があるB2Fへ。激暑ならば前回同様に空いているかな?学生の夏休み期間なら修学旅行とかも無いだろうし。。。と
全店の食券機レイアウトのご紹介で~す!!その前にお知らせ*************ラー博倶楽部の日4月は8日(火)・9日(水)です‼▼くわしくはコチラhttps://www.raumen.co.jp/information/news_001896.html*************《食券機の利用方法》現金及び各種キャッシュレス決済に対応しております。▼くわしくはコチラhttps://ameblo.jp/raum
現在、21_21DESIGNSIGHTでは、“ラーメンどんぶり展”が開催されています。ラーメンどんぶりをテーマにした展覧会ということで、ミュージアムの入り口にはのれんが掛けられていました。ラーメンどんぶりをテーマにした展覧会ということで、最初の展示室に入ると、いきなり大量のラーメンどんぶりがお出迎え。これらは、ラーメンどんぶりコレクターの加賀保行さんが集めたもの。日本全国のラーメン店で実際に使われているラーメンどんぶりです。ラーメン好きなら、
この間、久しぶりに横浜ラーメン博物館へ行って来ました車で行ったのですが、来場者でも30分割引しかないので長時間いる人は電車がお勧めです。<チャルメラおじさんと屋台>入口を入るとチャルメラおじさんが出迎えてくれます。その先を行くと、凄麺で有名なヤマダイの協力を得てオリジナルのカップラーメンが作れる所があります。日清のカップヌードル博物館と同じで具材や蓋のデザインが自分で選べます<オリジナルカップラーメン製作所>ここで麺の種類と、具材
全店の食券機レイアウトのご紹介で~す!!その前にお知らせ*************【ラー博倶楽部の日】3月は6日(木)・7日(金)です‼▼くわしくはコチラhttps://www.raumen.co.jp/information/news_001890.html*************《食券機の利用方法》現金及び各種キャッシュレス決済に対応しております。▼くわしくはコチラhttps://ameblo.jp/raumen
2月1日最後の目的地は新横浜。〆は新横浜ラーメン博物館。階段を降りて鳴戸橋駅を抜ける。伝言板には待ち時間が?レトロな街並み。ラーメン博物館限定の六角家+1994さん。お昼に中華街で沢山食べたので、ラーメンはミニサイズに。それでも濃厚なので、すぐにお腹いっぱいになった。行きは駅を抜け、帰りは銭湯から。懐かしい雰囲気。チャルメラおじさんと屋台。今度はラーメン博物館メインで行こう。都営三田線の車両。この車両は乗ったことがなかったかな?新横浜から乗り継いで帰る。東横線、大
ミュージアムショップのお土産ラーメンのご紹介で~~すまずは奥正面の棚ご当地インスタントラーメンコーナーからご紹介しま~す※価格は全て税込です。※内容、価格は予告なく変更する場合がございます。*************ゾンラーメンポンコツ・ガラ塩・脳みそ各¥432マヨら~めん¥486瀬戸内レモンマヨら~めん鶏塩レモンマヨネーズ味¥360埼玉「狼煙」濃厚醤油¥221札幌円山動物園ラーメン醤油・塩各¥22
ミュージアムショップのお土産ラーメンのご紹介で~~す新商品‼横浜家系カレーも登場しましたよ~~※価格は全て税込です。※内容、価格は予告なく変更する場合がございます。※食数の記載が無い商品は1食入りになります。*************まずは奥正面の棚‼ご当地インスタントラーメンコ~ナ~右上からご紹介いたしますゾンラーメンポンコツ・ガラ塩・脳みそ各¥540札幌円山動物園ラーメン塩¥221マヨらーめ
こんばんは。数年前、お一人様ラーメン屋さんデビューをした一風堂さんがUbereatsでも配達できるのを見つけました『1人ラーメンデビュー』おはようございます。2018年、最後のブログです今年は変な頭痛が続いていることもあり、結局大晦日とお正月の買出しに行けませんでした。なので、外食での食べおさ…ameblo.jp私の住む地域では先に出前間さんでデリバリー出来たのですが、たまたまなのかコメントの評価が良くなかったのです。ただ、そちらの店舗ウーバーイーツではそこまで評価悪く無さそうでし
「博多文福」@新横浜(星なし)「ラーメン登龍門2024」1位で1年間の期間限定として新横浜ラーメン博物館に開店したお店。「博多一風堂」で幹部を務め、味噌ソムリエの資格を取り、博多でありながら味噌ラーメンに向き合う姿勢は素敵です。でも、ぼくには合わなかったみたい。住所:横浜市港北区新横浜2-14-21新横浜ラーメン博物館B1F電話:不詳定休:無休営業:11時〜21時(20時半LO)地下1階の入り口から看板が出ていましたが、お店の上にも大きく目立つ1位の看板。