ブログ記事6,823件
今年は元日から好発進の夢ちゃん。一応形だけはおせちも雑煮も食べるけど、子供はまったく食べないし私も好きではない。どうせなら美味しいものを食べたいので向かったのは食通の町、新宿御苑前。お店紹介去年の秋にオープンした日本料理店「食堂わた」さん。すでに様々なメディアにも取り上げられ人気急上昇中。ヤフーニュースで正月から営業しているとの記事を見て訪問。オープン30分前で先客1名。オープン時には30人を超える行列。11時になり開始1分で満席。
東京ラブストーリーロケ地巡り新宿区新宿1丁目「シャンポール新宿御苑前」三上が本編の後半に居住したマンション第八話・第九話・第十話で登場するロケ地1➡シャンポール新宿御苑前2➡私が二泊した「新宿区役所前カプセルホテル」サウナがあるため身体にイラストが描かれている気合の入った方が何人もいましたよ😎👆記念に領収書いただきました。新宿のど真ん中で二泊9630円!!とても快適なホテルで大浴場は超最高です♨次回も必ず利用します!!さ
都内有数の美食の町、新宿御苑前。最近人気急上昇中のお店に初訪問。お店紹介日本料理の「あおい」さん。夜は完全予約制だが、ランチは先着順。オープン40分前の到着ですでに10人の行列。開店時間になり列が動く。品書きお昼の品書き。最初に注文と会計をするシステム。生本まぐろ定食を注文。お茶やふりかけなどはセルフ。注文取りから会計、調理まで店主一人のワンオペなので、お酒は提供できるかなんて聞ける状況にはない。お客みんなで協
新宿二丁目新宿通り沿いにある老舗北京風中華料理店で飲み会ですランチも夜も人気で賑わっていて昔からよく行ってますが最近はSNS効果なのか若いお客さんが増えてる気がします円卓を囲んでまずは生ビールで乾杯ビールで渇いた喉を潤した後は甕出し紹興酒をグビグビ飲んじゃいました各種前菜盛り合わせくらげの冷菜・特製チャーシュー・豚みみの醤油味煮・鳥モツの醤油味付けなどなどバラエティ豊かでお得感もあり随園特製ピータン大好きな皮蛋は外せないでしょ・ビールの肴にもいい
大田区蒲田にある人気とんかつ屋のカレー屋さん・以前新宿西口店に行ったことありますが新宿御苑前店も発見したのでGOとんかつ檍蒲田本店もとんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ蒲田本店も食べログ百名店に選ばれているんですね店内の券売機でポチッとしてから着席平日ランチ限定メニューはロースカツカレー豚汁なし・ロースカツ定食がどちらも1200円・ランチタイムは15時半ラストオーダーかなこちらはロースカツカレー150g豚汁付きサクッと揚がったロースカツはジューシーで脂とのバラン
RAMENAfroBEATSのすぐ隣にある渋い店構えの町中華・最初入るのにちょい躊躇するかもだけど一回行けばもう大丈夫でも毎回書いてますが入口でちゃんと手指消毒はちゃんとしないと注意されますのでそこだけはルール守って入店してくださいメニューはこちら店内にもたくさんメニューが貼ってあったりしてどれが人気なのかわからないけど色々と順番にトライしてみてますセットメニューAセット腹ペコな時に嬉しいセットメニューはAからEまで5種類あって・Aセットの組み合わせがこの中
中国式耳かき専門店みみくるです。新宿御苑・鷺沼・中目黒にあります。OPENしてから5か月がたちました。その間多くのお客様の口コミをいただいています。5か月で70件の口コミですから相当多いといわれました。その中で実際に頂いた口コミで印象に残ってるのが「何度か天国に行きました。ずっとやってもらいたいぐらい気持ちいいです。」というのをいただいています。中国式は耳かきの中でも気持ちよさが別格です。究極のリラクゼーションといわれたこともあります。何故
靖国通り四谷電話局前交差点近くにあるにこちらがなんか気になって行ってみました「さっぽろラーメン」となっているのは元々札幌に本店があるからみたいで1990年創業して東京は常盤台と新宿御苑前の2店舗展開メニューはこんな感じで支払いは現金のみで後払いですさっぼろラーメンなので味噌はもちろん正油に塩にとんこつも・トッピングは味玉に青ネギや白髪ねぎがありますね初訪問時は味噌をチョイスゴロっゴロっと入った厚切りチャーシュー2枚にメンマと青ネギがデフォルトです無
一昨日の金曜日は仕事をお休みにして、ミシュランSOBAHOUSE金色不如帰へ。新宿御苑前駅からすぐです。SOBAHOUSE金色不如帰東京都新宿区にある人気のラーメン屋。自然の食材にこだわった味作りが多くの方から好評を得ています。冷凍ラーメンのお取り寄せも行っておりますので、ぜひ一度「最後の一滴まで感動する味」をご賞味ください。sobahousekonjikihototogisu.com食べログSOBAHOUSE金色不如帰新宿御苑本店(新宿御苑前/ラーメン)★★★☆☆3.7
自分が保有している株主優待でランチで利用できるお店リストを作ってみます。適時加筆修正していって、網羅できればいいなと^^新宿駅【東側】【クリレス・SFP】鳥良商店新宿区役所前店磯丸水産歌舞伎町セントラルロード店・新宿3丁目店きづなずし新宿歌舞伎町店雛寿司新宿マルイアネックスしゃぶ菜新宿マルイアネックス甜點菜楼ルミネエスト新宿【ユナイテッド&コレクティブ】てけてけ新宿御苑店【ホットランド】築地銀だこ
いや~本当に久しぶりの更科にやってきました♪知る人ぞ知る蕎麦屋ラーメンの重鎮です人気の発端となったのはラーメンガイド『石神秀幸ラーメンSELECTION2011(双葉社)』の表紙に掲載された事がはじまり人気のセットメニューにも「中華+ミニカレーセット」がありますこの日も、殆ど方がCセットを注文していました逆に蕎麦を食べているお客の方が少ないかも。。。テーブルのメニュー表と一緒にラーメンの原風景も置いてお有ります中華+ミ
先週末は久しぶりに新宿御苑前のキッチンスタジオでのティーアカデミーの講座でした。この会場は私がイギリス在住で、年に何回か日本に来て講座をする時にお借りしていた場所ですが、その後もずっとお世話になっています。新宿御苑が目の前なので気持ち良い空間ですが、通りがかりの方が何だろう??と覗き込まれるのでちょっと落ち着かないこともあります。最近は淹れ方にも少し力を入れているティーアカデミー、もちろんデモだけでなく皆さんに淹れていただいています。参加される方は、地域もバックグラウンドも様々。ロ
Xアカウント【なるせまり@marikousi88】*ご予約はメールかLINEでお願い致します💌DM不可❌Email:naruse.hiproller@gmail.comLINE:https://line.me/ti/p/Ky-q26uGAp*通常の講習や施術は、新宿御苑前のレンタルサロンで行っており、場所代は料金に含まれています。【4月のご予約可能日時🌸】4/22(火)15:15~22:304/23(水)~5/6(火)までの2週間、新宿御苑前サロンのエレベーター交換工事のため
新宿花園通りにあるイタリアンで平日のパスタランチ・カウンター席があるからおひとり様でも行きやすいんです店先に出ているメニューをチェックして気になるパスタがある度に入店してますよある日のメニューはこんな感じオイル系にクリーム系が日替わりみたいな感じでレギュラーメニューの自家製ラザニアも人気あり・+110円でコーヒー追加できますよランチメニューにはパンとスープ付き・ある日のスープはこちら熱々なミネストローネは野菜も歯がいらないくらいに煮込まれていて・フォカッチャを少
新宿御苑前駅から徒歩数分・花園通り沿いにあるビルの地下1階のベトナム料理店薄暗く怪しげなフロアーですが慣れてしまえば全くノープロブレムランチメニューはこちら25年1月から少し値上げしたみたいだけど生春巻きが付いてたりソフトドリンクもセットだからまだまだ優しいプライスバインミーセット選べるバインミーに生春巻きと揚げ春巻きも付いていて・ドリンクはアイスミルクティーをチョイスしてみました豚焼肉バインミーをチョイス・ちなみに他には鶏肉やベトナム風ハムやチャ
靖国通り新宿一丁目北交差点近くの雑居ビル2階にあるタイ居酒屋でランチ知らなければなかなか入って行けない雰囲気ですがビルの前に置いてある自転車に貼り付けられたメニューを見てGOランチメニューはこんな感じ他にもセンレックやバミーを使った牛肉ラーメンやトムヤムクンラーメンにカオソーイとひと通りなんでもありです店内はタイの歌謡曲がBGMランチはサラダ・スープ・ドリンクバーが付いているのでセルフサービスでねサラダと本日のスープと本日のオススメドリンクバーは
「辛麺華火」の新宿御苑店の2月限定メニューが好評で3月まで延長してくれたのが”四川風麻婆辛麺”!これは食べに行くっきゃないってことで行って来ました!基本のメニューは様々な辛さの”辛麺”のみ。平日の平日の17:50に入店すると先客は無し。注文後約10分で配膳された”四川風麻婆辛麺(1000円)+激辛(150円)”。これは本格麻婆では?麺は中太の蒟蒻麺。この麺弾力がすげーのよ!そしてどろどろの濃厚麻婆がねっとり絡み付き旨い!辛さ、痺れも強めで気持ちイイ!溶き玉子と豆腐がまた合う!当然〆にオジヤを
四谷電話局前交差点から洋食屋KOBAYAやカレーけららを通った先にある渋めな店構えの町中華でお昼ごはん入口は少し奥まっていているので通り過ぎないように要注意・ランチは11時から14時50分まで営業で日曜祝日はお休みのようですメニューは今どきこの価格なんですラーメン500円にタンメンやソースやきそば600円・日替りランチ750円にミニチャーハンやミニカレーライス200円と素晴らしい新メニューのレバニララーメン炒めたニラとレバーにもやしがたっぷり・麺量より多いんじゃ
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます!今晩は新宿御苑前駅近くの海鮮居酒屋へ。ランチのアジフライ定食が有名な「北海亭」。新宿御苑駅から徒歩1分、アクセス良いお店です。「全国の美味しい物を集める」がテーマのお店。これは期待大ですね!海鮮物は朝釣れたものを夕方にはお料理として提供。お刺身盛り合わせも人数分に分け、提供してくれました↓野菜も毎日その日収穫したものを宅配便で全国各地から送ってもらっているというこだわりぶり。突き出しにとっても新鮮
新宿御苑前に昨年3月オープンした鉄板焼きを小皿で提供するスタイルの鉄板居酒屋のこちらでランチオープンキッチンを囲むようにカウンター席があり奥のテーブル席はちょっとモダンな雰囲気・近くのよかよか堂と姉妹店みたいで活気もありランチメニューはこんな感じ豚汁メインのランチで生姜焼きや豚角煮など好きなおかずを選ぶシステム・最初は豚汁だけの定食だけかなと思って入店しちゃった本当にでっかい豚汁にちょっとビックリ豚汁とご飯と小鉢付でご飯大盛りもおかわり無料・長崎県産焼きあご入り
新宿御苑前駅から徒歩5分くらいにある人気中華店のこちらもランチでよく利用してます店内はカウンター席とテーブル席で20席くらいあるけど満席な時も多いのでカウンター席が空いていればGOある日のランチメニューはこんな感じ担々麺や中華そばに純レバー丼など定番メニューに美味しそうな期間限定メニューもあるんですランチにはスープとサラダがついてます葱がたっぷり熱々な中華スープで胃を温めて・野菜ファーストでサラダを食べながら待ちましょう人気メニューの純レバー丼コ
靖国通り四谷電話局交差点すぐにあるこちらで平日ランチ・土曜もランチやってますが並んでいる確率高めいつも人気の洋食屋さんは時間帯やメニューによって調理に時間かかるので余裕がある時に行くのがベターです最近また混んでるのは11月下旬から冬季限定のカキ料理メニューがスタートしているからここによく行くようになったのが春以降だったので冬シーズンは初めて・ワクワクしながら冬になるのを待ってたんです生カキのバター焼き豊洲直送の生牡蠣は小ぶりだけど10個も・つるんプルンとした食感
新宿花園通りにある人気の鶏白湯ラーメン専門店・目黒のRamenBreakBeatsの2号店ですちょくちょく行ってますが新メニュー爆誕との看板が店先に出ていたのでご紹介しまーす大型タッチパネルで食券をゲットしてから着席しましょう支払いは現金不可のキャッシュレス決済・店内はハイチェアーのカウンター席のみとなっていますまずは新メニューの鶏白湯カルボをポチッと濃厚鶏白湯のカルボはラーメンなのかパスタなのかわからないビジュアル・カルボナーラ好きとしては食べてみたいでし
約1年ぶりに思い出したかのように最近またよく行ってるつけ麺専門店は新潟ラーメンが人気の我武者羅グループこちらは変わらず女性スタッフのみでの運営で営業時間は11時から16時までになってます店内にある券売機でポチッとしてからカウンター席に案内されますよ麺量がデフォルトでもボリュミーだったのを忘れてオーダー時に少なめコールをするの失念・でもご飯ものは選んでないからまあ大丈夫でしょある日は限定の文字に惹かれて背脂塩生姜ワンタンをオーダーきしめんのような麺がたっぷり・つけ
御苑前にて美味しい豊前うどんを頂いたもっさん。しばし、黙考します。この日、食べそびれた1軒目の候補は丼ものでした。故に、なにかご飯ものでリベンジをしたいところです。ハンバーグにライスとかもアリっちゃアリなんですが、もうちょっとこう、ご飯と具材が一体化したものが食べたいんやで。そんな事を考えていたら、すぐ近くにうってつけのブックマーク店があるのを思い出しました。「生ハム専門店イベリ家新宿御苑(なまはむせんもんてんいべりやしんじゅくぎょえん)」さん。2023年5月12日訪問。
30年以上の時を経てまた巡り会えた皆々様。新宿御苑前昆伝説のショーパブ。不思議なパワーが皆様を呼び寄せて下さるのだと思う。ラサールさんも、Bro.KORNさんも哀川翔さんもそしてコロッケさんもこの店で知り合ったのです。そして今でも大の仲良し😊。今夜も昆時代すごーく仲良くしてた元日本鋼管バスケットボール選手雅也とその娘さんと会えます。(はい水曜日ですが遅い時間にはなりますがノーブルにおります😊)永遠の兄であり師匠であ
<モーニングその3392>新宿御苑前モーニング。モーニングから楽しめるおにぎりカフェがオープンされたと知って早速!『NIGICHA(ニギチャ)』にてモーニングです。丸ノ内線の新宿御苑前駅からすぐのところ。11月16日にオープンされたばかりです。朝は8時からのオープンで、モーニングセットあり。11時からのお弁当も気になる♪お弁当を持って新宿御苑に行ったりなんていうのもいいかもですね。モーニングセットは、300円以下のおにぎりと豚汁のセッ
頭の中の『地下鉄にのって』もうしばらく電車やバスに乗っての外出は控えようと思っています。両目とも遠近両用メガネをかけていたときよりも、はっきりと見えます。おかげで明るい毎日をおくっています。地下鉄にもしばらく乗車していませんが、吉田拓郎の『地下鉄にのって』のメロディはいつも頭の中から離れたことはありません。登場するのは男性と女性の2人です。多分銀座で映画を見てきた帰り、地下鉄の丸の内線に乗って新宿まで行く様子が歌詞の中にあらわれています。1番で赤坂見附を通り過ぎ
『王子神谷"ALBERO"でのぼっち呑み②(デッドエンド・ウィラード・イエモン・ジギー)』『新宿御苑"RAMENMATSUI"の特製塩RAMEN(松井常松)』今期の職場も、そろそろ終盤。GW前には撤退。仕事落ち着いて来たし、少し遅めのランチタイム…ameblo.jp↑昨日の外呑みブログも宜しくね↑今の職場も終盤。土曜は新人君達はお休み。上司であるオジサンは、土日とか関係無く出勤ですいや、休んでも良いんだけどね。けど何か有った時に、呼び出されるのも嫌なので、自己判断で出勤してま
日本初のオール日本人セラピストによる中国式耳かき専門店みみくるです。2023年7月20日に新宿御苑にOPENいたしました。中国式耳かきって皆さん知っていますか?根本的に使う道具自体から違います。下記の道具をすべて使い耳かきをする形です。元々中国の皇帝に向けて行われていたサービスで中国では3000年以上の歴史があります。アジアの国々では結構発展していて台湾やタイ・韓国などでも多く行われているサービスです。日本式の竹の棒でやる耳かきや綿棒で行う耳か