ブログ記事1,262件
5w0d今日で妊娠5週目になりました。先日から悩んでいるNIPT検査、ヒロクリニックの事を前回書きましたが、『【BT11】医学の進歩とNIPT』生まれたばかりの小さな小さな可愛い息子が21トリソミーで、大学病院のNICU医師でさえ過去のどの文献にも見たことがない、桁違いの数値が出ています。そう、息子の…ameblo.jp『【BT14】部分欠損と微小欠失症』※寝落ちして、昨日書いたブログです。答えの出ないNIPT先日予約したNIPTのコースがまだ決められていません。来月まで時
高齢での妊娠だったため、NIPT(新型出生前診断)を勧められたが万が一障害があったとしても、子に寄り添うつもりでいたので、断った(#2)けれど、妊娠12週でのエコーでNT肥厚を指摘され、強制的に受けさせられた。(#3)そして、95%以上の確率で、お腹の子は21トリソミー(ダウン症)だという結果。知りたくなかった。なのに、知らされてしまった。そして、母には出産を反対されている。歓迎されない命をお腹に抱えて、悲しい気持ちで過ごしていました。
衛生病院レポの続きです。今回は妊婦健診の流れや妊婦健診中に行う検査についてです妊婦健診の流れ※尿検査、血圧、体重測定は毎回あります!産科初診(10週〜)・血液検査・おりもの検査・超音波検査15週0日〜15週6日まで・クアトロ検査(希望者のみ)※衛生病院では「NIPT(新型出生前診断)」は行っておりません。私は新型出生前診断のみ他の病院で行っております!その話もまた後日書きたいと思います。16週~17週6日まで・羊水検査(希望者のみ)19週以降の最初の
ヒロクリニックでフルプランを受けて4〜7日後に結果が届くと聞いていて、落ち着かない日々を過ごしていました。私は5日後に結果を受けとりました。息子の障害が発覚してから、どんなに確率が低いことでもまさか我が子に限って…ないない!とは思えなくなったので、今回も陽性だった時のことを考えて羊水検査の費用が補助してもらえる互助会にも入ってました。1~22番染色体の異常全染色体全領域部分欠失・重複疾患の異常すべて陰性で安心できました。気になっていた性別は男の子でした!産み分けしたわけではないけど
火曜まで結果が届くのか届かないのかと常に進捗が気になってずっとマイページで確認してたのですが、やっと結果がきました。結果は陰性一安心できましたあとは無事に出産まで育ってくれることを願うしかありません先週の8日(月曜)午前中に検査をヒロクリニックでうけ、翌週15日(月曜)の18時頃結果が届きました。流れとしては↓2人目のときもヒロクリニックで検査し、4日で結果がきてたので、今回はすこしだけ長く感じてしまいましたが、基本的にヒロクリニックは8日以内に結果が届くとうたっているので、無事に8日
NIPTを受けて16日目の通勤中、電話がなりました。嫌な予感...やはり、NIPTを受診した病院の先生からでした。「今、大丈夫ですか?」と聞かれました。実は通勤中の電車内だったのですが、私の乗っている線は人が多くはなく、且つ育児時間を使用しているため通勤時間が遅く、人はまばらでした。「今電車内ですが、大丈夫です。」と答えました。「NIPTの結果なんですが、21トリソミーが陽性でした...。よかったら今日中にでも一度病院に来れますか?」と言われました。この結果がくるまでの約2週間
アメンバー限定記事で詳しく書きましたが、胎児の染色体異常が無いか調べる為に新型出生前診断(NIPT)を受けてきました。夫婦揃って40代。今いる子供達の為にも迷わず受ける選択をしました。私が受けた検査機関では結果が登録したマイページに表示されます。毎日更新されていないか細かくチェックする日々…。結果がでるまで数日でしたが、凄く不安で悪夢を見たりもんもんと考えてしまう事ばかりでした年齢的にも染色体異常の確率は上がっているので…。そしてついに結果が出ました。結果は…陰性異常無し
出産後の説明で言われたこと。私たちにはわかりませんでしたが特徴的な顔つきと言われました。生まれてからわかったのは他に重なり指、小脳が小さい、耳介低位、首が短い、口が小さい、巨大膀胱、鼠径ヘルニア、手足の関節の拘縮そしてなにより重症な心疾患(両大動脈右室起始・心室中隔欠損・肺動脈狭窄・動脈管開存)などなど小さいものを含めるとまだまだあると思います。詳しい方はわかるかと思いますがこの時点で18トリソミー疑い。18トリソミーとは人には23組46本の染色体があります。染色体には遺伝情報が含ま
神奈川県立こども医療センターでの妊婦検診。自宅から電車とバスで片道1時間半かかるけれど、病院が快適だし、何より信頼できる病院スタッフがいるところにかかれる安心感があって、全く苦になりませんでした。田舎者なので、病院通いは都会に出てくる感じで、帰りにお土産をたんまり買ったり、大好きなトップスのチョコレートケーキを食べたりしてエンジョイ。第1子の時は武蔵小杉にある関東労災病院だったけど、その時も検診の都度、近くにトップスがあったからチョコレートケーキを食べていたっけな。私は働いている
ここ数日でアクセス数が伸びていて驚きを隠せません...。特に写真添付も今のところなく、文章をつらつら綴っているだけなので、驚いています。それだけ、NIPTへの関心が高いんだなって思っていますさて、前回の続きになります。お昼すぎに病院に到着し、すぐに先生に診察室へ案内されました。「まず、赤ちゃんの状態をもう一度確認しますね。」約2週間前にも念入りにチェックしてくださいましたが、神妙な面持ちで、再度超音波検査で異常がないか確認してくださいました。「...やはり、超音波状の所見は無いです
最近動悸息切れが激しいと感じる高齢妊婦のババアです、こんにちは。妊娠すると血液量が増えるのに成分比率が変わってしまうので、貧血気味になりがちなんですよね。普段から貧血気味なわたしは、ハァハァなる事で実感します。血が薄い…さて、今日はずっと受けようと思っていた出生前診断についてです。この時期で受けるならば、クアトロテスト(母体血清マーカー)、コンバインド検査、NIPTの3つ。それらは結局のところ非確定検査なので、結果によっては確定検査である羊水検査や絨毛検査を受けることになります。確定
この頃から出産までの間、日記もさぼっていて、きちんとした記録がありません。ムスコ生後6か月の今、思い出しながら書いているので、多少時期のズレなどがあると思います。。書いていないことを思い出したら、追記したいと思っています。この頃だったと思うのですが、妊婦検診で、母性外来の担当医以外にエコーを見てもらう機会の3回目がありました。その後わかったのですが、著名なお医者さんでした。前回僕もエコーを見たかったのですが、不在
NIPT、新型出生前診断を受けてきました。以前、◆出生前診断を受けるかどうか、夫婦の気持ち◆NIPTと初期胎児ドックどちらを受けるかの記事で触れておりましたが、たくさんコメントを頂いたりして、夫婦での話し合いも重ねました。大阪のヒロクリニックで、年が明けた最初の営業日だった1月7日にちょうど夫が休みだったのもあって一緒に受診してきました。直前の予約で、午前は予約が詰まり気味だったので、家でお昼ごはんを食べてから出よう、ということで昼過ぎに予約を取りまし
分娩時間7時間23分。無事出産しました。第1子の42時間超の出産を思い出すと、比べ物にならない安産でした。出産直後、すぐ…ではないけれど、まぁまぁすぐに(?)産声を上げました。おお、自力で泣いたな。自力で呼吸はじめられたんだな。と思いました。なんだか野太い声です。。ムスコは処置室?に運ばれ、ざっとキレイにしていただきました。そして、鼻に酸素チューブを付けられて、分娩台に横たわる私のもとへ。出産直後にカンガルーケアができました。
これまでの治療遍歴はこちら未受精卵凍結人工授精体外受精各種検査PGT-A検査を受け、正数胚を移植しましたがPGT-Aの診断制度は100%ではないので妊娠した場合出生前診断を受けた方が良いのかどうか気になっていました判定日の診察で先生に伺ったところ・検査によるリスクの少ない新型出生前診断(NIPT)とPGT-Aの検査範囲は同じなので受ける意味はあまりないと思う・PGT-A正数胚の移植であれば、流産のリスクがある絨毛検査や羊水検査は積極
さて今回から基幹病院での妊婦検診。あの個人病院から逃れられた安堵感でいっぱい。でも、前回、出産時の説明があって、分娩は床に布団が引いてある部屋でクッションなんかを使って痛みをこらえながらフリースタイルで出産するんだそうな。もう、不安でたまらぬ。。とはいっても、総合病院だし、ここに来れただけでも、お腹の子のためにも自分のためにも良かったんだと思った。もう選択肢はないんだもの。そして今回は、いつものエコー(フツーの検診は2~3
こんにちはアラフィフ超高齢妊婦のぴょんです私たち夫婦は結婚が遅く、結婚した時にはすでに高度な不妊治療をしても子どもが授かれる確率は数パーセントと言われていたので、特に治療はせずに自然に任せてきました。それが50歳を目前にしてまさかの…奇跡的に自然妊娠喜び半分不安も半分(いやそれ以上?)子どもが20歳を迎える頃にすでに年金を受け取っているであろう年齢そんな将来設計の中で、もし生まれてくる子どもに障がいがあったら…私たち夫婦はNIPT(新型出生前診断)を受けるこ
いや〜!東京も30度を超える暑さです。30度で暑いと言ってしまうくらい生ぬるい感覚になってるので、40度越えのグルガオンに戻れるのかしら…日差しも強くなってきて、子供達は水遊びが出来て嬉しそう〜さて。前回のブログに書いた性別とNIPTのお話です。ここからは倫理的な内容を含みます。2011年にアメリカで始まり、日本でも2013年から導入された『新型出生前診断(NIPT)』インド🇮🇳でも検査が可能です。しかも、日本と比べて安価に受けられます。私の通っているインドの病院では、出産
難しい問題だと思うのであえて友達に話したりはしないのですが、ブログだから書きます。NIPTを受けてきました。4〜7日後に結果がでるまで落ち着きません。産婦人科で35歳以下は必要ないと説明があったこともあって、息子のときは受けてません。でも、生まれてくるまで障害がないか心配で心配で…生まれてすぐ息子を見せてもらったときは顔を見るより先に足と手の指を数えました。そして、帝王切開後にぼんやり考えていたのは知的障害っていつ分かるんだろ?ってこと。疑問に思いながらもとくに調べたりはしませんで
NIPTで21トリソミー陽性の結果が出た。(妊娠14w、横浜市大病院)結果の説明の時に、神奈川県立こども医療センターという病院で、21トリソミーの子をたくさん見ているので、話を聞くと子供の将来が想像しやすくなるかもしれないということで、遺伝カウンセリングの紹介状を書いてくれました予約の電話の時点で、20分以上話をしました。夫と一緒に遺伝カウンセリングを受けました。看護師で認定遺伝カウンセラーの方、総合診療科の医師の2名でお話です。21
今日のランチは海鮮丼1つ1つのネタが大切りでおいしかったです本題の。。。NIPT検査結果が出ました時系列5/29(日)AM10時半ヒロクリニックにて採血5/30(月)AM10時東京衛生検査所へ検体を発送5/31(火)進捗なし検査日を0日として、4日で結果が出ました結果陰性とはいえ、21、18、13トリソミーしか調べていませんし、NIPTは確定診断検査ではありませんし、NIPTでは分からない障害や疾患もあります。でも、、、とりあえずは安心しましたこのま
広島で受けた方のブログをあまり見つけられなかったのでもし検討する時の参考になればと書いています。広島県では広大か中電病院の2ヶ所のみ。私は中電病院を選びました。転院後の産婦人科病院で頼みにくい場合もあると思うので不妊治療のクリニックで紹介してもらえるか卒業前に紹介可能かなど相談しておいてはどうでしょうか。当日10組以上いて、かなり待ちました。夫婦で必ず参加し、医師によるカウンセリングとエコー検査NIPT新型出生前診断を受けるか受けないか最終確認し血液検
ヒロクリニックでNIPTをしてきました。当初、検査項目はおすすめプランにしようと思っていましたが、おすすめプラン全染色体数+1,2,3,4,5,7,8,10,15,18,20,21,22番染色体全領域部分欠失・重複疾患を調べる。色々、調べた結果、、、ミニマムプランに決定しました。※21・18・13番染色体の異常を検査。結果は2〜5日で出るそうです。年齢的なこともあるけど、反復流産しているので、染色体異常の確率が高いのではないかと不安でいっぱいですNIPTの結果も不安ですが
このブログを以前からご覧の方は男の子三兄弟を育てている私が女の子産み分けにチャレンジしている事をご存知かと思います夫の意向で着床前診断はできない為、ピンクゼリーやパーコール法など『おまじない』と揶揄される事に色々とチャレンジしてきました。が、何年も妊娠せず化学流産を繰り返す日々…。私もついに40歳になり()、産み分けをとるか妊娠をとるかの段階にきたと考えていました。そして私は妊娠を優先し、女の子産み分けでは禁忌とされる排卵日当日トライに挑むようになったのです。そして今回、妊娠する事
今日は診察日でした。無事に成長を確認することができました頭殿長は2.24cm、心拍数は180bpmでした。2cmあれば良いかなと思っていたので、安心の結果でした。9週の壁を突破できましたそしてついに、母子健康手帳をもらってくるようにとの指示をいただきました。夫と2人で受け取りに行ける日を見つけて行く予定です。看護師さんからは産院をどうするか、聞かれました。私は、NICUのある病院で出産したいと考えてきました。今の病院には、NICUはありません。そのため、産院をどこにするか、迷
前の記事で書きましたが、新型出生前診断(NIPT)では無事に染色体異常の陰性が確認できましたそしてついに…性別判定結果もでたのですまずは染色体異常が陰性である事を確認してから心を落ち着けてゆっくり性別を確認しようと思っていたのですが、思いがけず性別も同じ欄に記載されていたので同時に見てしまいました…心の準備が出来ていなかったので気持ちが追いつかず震えた禁忌とされる排卵日当日にトライした女の子産み分けの結果がこちらです。↓女児…女児!!!!私、もし結果が女の子だったら嬉しくて泣
このNIPT新型出生前診断のお話しは私たちに限ってと前置きをしたい。検査を受ける判断もその後の結果における決断も100の家族があれば100通りの選択がある。私はそう思います。その中のひと家族のお話しと思っていただけたら幸いです。うっとうしい長い雨が続く夏だった。私のつわりも1ヶ月余り経った頃私たちはNIPT新型出生前診断の事前カウンセリングに来ていた。いつもの妊婦健診の診察室よりも奥に婦人科以外の理由で通う患者の診察室がありそのさらに最深部に私たちが目指す診察室があ
10週時、胎児のエコーで首にむくみが見えると言われ、また、同じ日に新型出生前診断(NIPT)の採血を受けたあと、1週間がたちました。翌週、妊娠11週時の健診のおはなしです新型出生前診断の結果、3つの染色体異常(13トリソミー、18トリソミー、21トリソミー)については陰性の結果でした。新型出生前診断の結果は確定診断ではないけれども、これで陰性と出ていればほぼ間違いなく陰性と言われているそうです。ひとまずほっとしましたそして院長先生の診察が始まり、経腹と経腟のエコーで診てもら
※※※このブログは2021年4月〜6月の振り返りの妊娠記録になります。※※※この先の話は、NIPT(新型出生前診断)や人工死産(中期中絶)等の話題を含み、非常にセンシティブなことを書いています。ご留意ください。また、不快に思われる方は閲覧をお控えくださるようお願いいたします。画像はさみます↓月命日もすぎ、もうすぐ四十九日です。月日がたつのは早いものですね。。先日は、産後6週後の診察でした。娘を人工死産したクリニックです。医師による内診で「子宮はきれいですね。問題ないです」と
14週0日朝一で紹介された大学病院へ電話しました。そこの病院は新型出生前診断(NIPT)を専門としている遺伝子外来?みたいなのがありそこで予約をとるという形でした。さっそく予約をと思ったのですが(看)「今、何週ですか?」(私)「14週ちょうどです」(看)「お母さん、もしこの検査で陽性の確率が高かった場合はどうするかもう決まっていますか?」(私)「諦めたいと思っています」(看)「そうですか…今、この新型出生前診断の予約がいっぱいで早くても来月に入ってからになります…仮にこの新型