ブログ記事14,125件
予備校に通っていると,たまに体調を崩して休んでしまうこともあります。あってはいけないことですけれどね!まぁでも,そんな時に友達がいれば,そのリカバリーができることがあります。休んだ授業のノートを貸してもらえたり。プリントも貸してもらえたり・・・プリントは教務に言えばもらえますけれど,なんだか行きにくいなと思う人には友達に借りるというのも一つの方法。受験は本人がするものです。自分の代わりの誰かに入試問題を解いてもらうわけには行きません。
わかっているようで実行されていないこと。私がコンサルタントなら、一番こだわって教えることになるポイントだ。一点集中が現状打破をする唯一の方法で、ベクトルを定めることで、エネルギーの損失を省くのだ。「狂気の入り口」ともいえる。…このGWも仕事ばかりだったけど、ジョニキャンは息抜きにはなったから良しとする。天気が良い日は外出するに限る。販売開始から18年も経つと少しばかり商品認知度があがってくる。ニッチ商材であるがゆえにイマイチピンとこないけど、ヤマビル被害に遭った方
今日は簡単に投稿をします。予備校の生活には慣れましたか。毎回の決まり文句みたいになっていますね・・・。あるいは,初めての中間テストを前にして焦っているかもしれませんね。普段通りやるしかありませんからね。テスト前だからって焦らないように。最初が肝心だからと,始めに頑張り過ぎてしまうことがあるものです。これは結構色々な人に当てはまると思いますがどうでしょうか。うぉぉぉぉぉぉぉぉぉっっっっっっっ!!!!!!!!🐡🎣🐠🐟>*
かつて私は、誰かと分かり合えない痛みの中で「わたしは、ひとりなんだ」と思っていた。ツインレイとの出会いは、そんな私を一瞬で照らし出し、愛という名の深い分離と魂の目覚めをもたらしてくれた。そこから私は、「統合とは何か」を知りたくて、「自分を生きる」とはどういうことかを何度も問い続けてきた。その中で出会った感情たち——怒り、嫉妬、孤独、期待、希望、そして赦し。それらすべてを経て、私はようやくこう言えるようになった。「わたしは、わたしでいい」「わたしは、わたしの
今日のばぁうくん撮影が今終わった24時から配信出来そうだから会おっか。会いたい?—ばぁう【騎士A】(@Vau0307)2025年5月8日21:01素敵だなぁ俺もこう思ってもらえるぐらいお前と一緒に歩みたいhttps://t.co/1vgGHmxOon—ばぁう(@Vau875)2025年5月8日21:35ばぁうくん定期24時~<本垢で、珍しく木曜日配信>あー、ばぁう、大事件。。。まず、一つ目の大事件。。。最近忙しすぎて、ASMRコード
4年前の9月、ホームレス生活の末、最初に借りた学生仕様のアパートから、現在のマンションに引っ越して7日後のこと。ピンポーン!「郵便です。サインをお願いします。」「重要」と記載のあった厚みのあった郵便物を受け取った。差出人は、「〇〇銀行融資係」との印字があった。開封して書類を読んだ。……………………………………………………………………………「通知並びに勧告書」貴殿並びに株式会社○○○○の保証により、債務者F氏(元夫)に対してご用立ての平成○年○月○日付金銭消費貸借契約に基づくご
今回は毛色を変えた投稿です。昨日はアマチュア人形劇ユニット「ひつまぶし」の活動日でして。サポートメンバーとして,今度の新作に向けて動いていきます。役者だけでは劇はできませんので。舞台背景を作る方がいないと,照明操作をしてくれる方がいないと,音響を操作してくれる方がいないと,会場の表方をしてくれる方がいないと,芝居は回らないのです。塾も同じく。もちろん私と英語の先生だけでやっていけるわけではありません。生徒が塾の指導を信じてくれ
今回の日本帰省の目的の一つでもあったのが日本のこども園に入ること!『日本に一時帰国!私たちの新たな試練!!』先週、日本に帰ってきましたー✈︎実家が北海道の田舎なのでちょくちょく帰ることが難しいので年に一回帰る時に長期で帰るのが恒例となっていて今回もその帰国なのですが…ameblo.jp在韓日本人ママたちが幼稚園や小学校でやっていて私も機会ができたらやってみたかったコト日本のこども園に通わせること。私の地元は田舎ですが珍しいところだったようで私が幼少期の時から小学校入学の1年前まで
数秘でビジネスサポートをするYOSHIMIです▶️数秘カウンセラー養成講座◀️こんにちは、YOSHIMIです✨🎍2025年🎍新年明けましておめでとうございます⛩️年末年始いかがお過ごしでしょうか?私はいつもと変わらぬ家族と一緒にいられる日常ってこんなにも幸せなんだなと実感している年末年始です。2025年も皆様にとって素敵な一年になりますように😻さてさて、2025年ってどの占いでも激動の年と言われています😱(
きりんのプロフィール𓃱♡♡♡きりんさんのプロフィールページ〈過去〉・アダルトチルドレン・マイナス思考・心配性・自己肯定感皆無・生きづらい世の中・母鬱病&アルコール依存、父病死・パニック障害・病気を理解してくれない夫(のちに発達障害発覚)・心が孤独なワンオペ2歳差三姉妹(長女+双子)育児周りの顔色ばかり伺いながら必死に毎日をこなしていたHSPの私。ある日の夕方…限界に達し突然無性に死にたくなる。〈転機20…www.ameba.jp土曜日。謎の腹痛に襲われました。↓『忙しかった今週1週
自分を責めない反省も後悔も必要ないブログでもXでもこのように繰り返しお伝えしていますすると時々鑑定内でご質問をいただきます「反省しないで人は良くなるのですか?」「反省が向上になりませんか?」「後悔ばかりですが何故いけないのですか?」このカラクリを詳しく明かしてまいりますあなたがした言動によって大きなトラブルが起きたと仮定しましょうあなたは自分の言動を責めあんなことを言わなければ良かったあんな行動をしなければ良かったならばこんなことにはならなかった
おっさんや読者さんへのお悩み相談のしかたはこちらから↓相談窓口がこの数か月不具合があったみたいで携帯から送れなくなっていた模様なのでアメブロのメッセージ機能使ってね。初めまして、こんにちは。家族の事や、私の、妻として親としての立場について相談です。我が家は、夫婦と子ども2人の4人家族です。相談内容なのですが、巷でよくヘリコプターペアレントと言う言葉を聞きます。(子どもの頭上を飛び回り、子供を監視している。危ないことや親の意思にそぐわ
【自分を信じることの難しさ】~“信じる力”が、あなたの人生を変える~「自分を認めたい」「自分をもっと好きになりたい」そう願って努力している女性はたくさんいます。でも――「自分を信じること」となると、どうでしょうか?自己肯定感が低かった頃の私は、「どうせ私なんか…」「私には無理かもしれない」そんな風に、自分自身の可能性を自分で閉ざしていました。たとえば何か新しい挑戦をするとき、背中を押してくれる人がいたとしても、一番肝心な“自分自身”が、自分を信じてあげら
前回の続きになります。膝の痛みが出てきて,これで帰ろうかという考えも頭をよぎりました。シンスプリントか,腸脛靭帯炎か,何が起きているかわかりません。とにかくベンチに座って行動食を食べながら考えます。相変わらず気持ちの良い晴天です。熱中症で倒れている方も出たそうです。金華山に登るロープウェイがなんと135分待ちとか。乗車待ちをする列ができないように,乗車整理券を配っているそうです。上がったら当然降りてくるわけで,下りのロープ
組織の中で仕事をはじめて半年が過ぎ、「自分の価値基準を外して観察する」というテーマを持ちはじめた。周りがそうやって生きているから、それに準じてみる試みだ。人生訓に真っ向から反対する行為なだけに、まったく続ける自信がないが、「なったふり」でしばらくやってみる。「本音と建て前生活」とでも名付けようか、、統合失調症の入り口だな。wたぶん、3日と続かないだろう。…詳細はまた別の機会にアメンバー限定記述にするが、私からすれば、「今まで何していたんだ?」というのが率直な感想。その価値基準を外すと、「
娘が1人暮らしを始めてから4年目。最近では1ヶ月に1回しか帰って来なくなりました。娘が楽しんでる事、本当に嬉しい健康でいてくれて、幸せなことです。それなのに私は…今頃になって、空の巣症候群娘が高校生までは、朝から晩まで忙しい毎日でした。今は、夫が仕事に出かけてからは、ずっと一人。みんな頑張ってるのに、私だけ取り残されてる。本当に孤独。。寂しくて寂しくてペットを飼えばと言われますが、ペットがいると気軽に娘の所にお泊りしたり出来なくなる。お金もかかるし、十数年お世話する自信
今回が3回目になるカフェライブが近づきました。Hさんのオリジナルソングを発表する場の一つとして、昨年、ご縁ができました。米粉ワッフルが美味しいステキなお店です!この日は、午前が通常の活動、午後が合同練習…と長い活動でしたが、カフェライブの練習の他、葉月音楽会に向けた活動も行い、あっという間の時間でした。トライアングルに初チャレンジで、楽器の配置やスタンドへの取り付け方など試行錯誤しています。前回までは、左側に置いていましたが、この日はHさんが正面置きを提案してくれました。家でのイメージトレー
本陣95~97ページ【小説「新・人間革命」】第17巻2025年5月9日本陣95~97ページ【小説「新・人間革命」】第17巻【池田先生】www.seikyoonline.com
夫との離婚協議。夫からの合意書に関し、新年が明けても、夫に返答しませんでした。もう、言いたいことは全て伝えている。あと何度やりとりしたって、同じことを繰り返すだけではないかしら。自分の時は時間をかけるくせに、松が開けたら早速、返事はまだかの催促が来ました。いつもなら夫から何かアクションがあると、ラインの通知を見るだけで動悸、震え、不整脈が現れたのですが…新年一発目の夫からの連絡、そう言った症状が全く出ませんでした!驚くほど平静。何言っちゃってんだか、ってくらい。
京都に引っ越しを終えて、電化製品を買って、役所で手続きをして。その合間に一緒に外食を楽しんだ。外国の観光客の方の多さよ。やはり埼玉よりは断然に多い。娘のアパートに滞在できる日を数えて、改めて寂しさを感じる。夫がはるばる運転して、自転車を運んでくれて。帰りは夫と一緒で良かった。それにしても、娘との別れには慣れることが出来ない。今回は新しいアパートということもあり、段ボール箱も📦まだ残ってることや土地にまだ慣れないこともあるのだろう。娘を残して帰る不憫さで、寂しさもひときわ大きかった。
人は何歳からでも変わっていく事ができますと聞いてあなたは変わっていきたいですか?今の身体の状態を改善していきたいですか?あなたは今の身体のままでいたいですか?(^^)人生は選択の連続です分かっているけれどなかなか変わらない現実はほしい選択をしていないかもしれません自分が安心の中にいながらの選択は変わらない現実を作るための選択かもしれませんこれらもまたあなたの選択ですちょっと過去の行動を振り返ってみてください例えば・痩せたいのに痩せない・成績上げたいのに上がらない・身
ミドサー、無職…こちらの記事↓『面接に行ってきました。』この記事で面接してもらえる!と言っていたのですが…『看護師求人に応募して…』看護師求人に応募した無職になって4ヶ月となり…今年中には就職したい!という気持ちと…ameblo.jpこの面接の結果、無事に採用となりました!無職の子なしミドサー女は来月から働き出すこととなりました嬉しい…やら悲しいやら←社会に出るということは当たり前ですが大変厳しいことなのでやったー!無職脱出!!みたいな気持ちだけとはいかず。笑しかし金銭
以前にインスタでも載せたのですがこちらでも共有したいなと思い載せてみました❤️家族の絆❤️わたしが1番大事にしてきたものそれは家族。そんな大切な家族に、一人ひとりに聞いてみました。「お母さんはヨガの養成講座を受けたいんだけど…」なぜかというと、ヨガを通じて人に寄り添い、世の中の人たちが心から楽しく、自分らしく生きられるお手伝いがしたいから。そう、家族に恐る恐る伝えました。ただ、もちろん家族との時間は今より減るし、お金もかかる。そんなわたしの挑戦に、家族はどんな反応をす
スマホで見たニュースに「44歳と60歳で老化が急加速?」記事がスタンフォード大学が老いに関する調査結果を発表人間は年齢とともに一定のペースで老いていくと思われていたところ、44歳と60歳、2度のタイミングで一気に老化が進むということです筋力とか見た目だけではなく遺伝子レベルの研究結果ということですがう~ん自分はどうだろう44歳の頃とはあきらかに違うけど研究では以前は脳の細胞は増えないと言われていたのが増やすことは可能だと分かってきたそうです脳は使わな
あっっっという間に過ぎ去って行った今年のGW。というのも息子くんが新しい挑戦を4月からスタートさせ、その関係でGW中も毎日都心まで。学校の課題やら毎日の課題もありながら,よくもこんなに集中して頑張るなぁって、感心するばかりでそれは応援するしかなくなります☺️時間の余裕がなくなってくるとお互いチクチクと言い合いにもなりますが💦それでも本当に凄いスピードで成長中❣️そんな中、唯一のお休みday!に大好きな先生のダンスWSがあり、午前中からお出かけ!いつもいつも息子くんのこと、温かく見守
体調がすこぶる悪く、行こうか行くまいか迷った挙句、なんだか行かなければいけないような予感が働き、神戸で開催されている中台湾イベントに行った。ビジネスパートナーのOさんが仕切っているイベント。中台湾エリアの役人さんも大勢参加していたけど、来場者はそれほど多くなかった。入場の際にいろいろ書かされたのはなんかの抽選だったらしく、参加者が少なかったのも影響したのだろうけど、高級ホテルの宿泊券と食事券が当たった!会場が落ち着いたころ、Oさんと通訳を介しては情報交換をしたら、思いがけないことを聞
いつもブログを読んでいただき、本当にありがとうございます。いよいよ4月、新年度を迎えるにあたり、このアメブロと、僕が行っている「コンパスコーチング」の形を少しリニューアルすることにしました!まずはアメブロですが、2月から毎日投稿をするにあたり、毎週テーマを決めて発信してきましたが、4月からは、テーマにとらわれず、気軽にお読みいただけるよう、そして、パスファインダーアカデミーについても詳しく知って頂けるような内容にリニューアルしていきます。それに伴い、皆さんの日常にそっと寄り添え
💎甘いさくらんぼのコメント20250509リベラルアーツ総合B5回振り返りシートQ1「今日の講義は、どんな授業だったの?」(1点)今日の講義は、転職や生き方、そしてコーヒーを通じた人生の選択について学んだ授業でした。実際にカフェを経営する一歩さんの話を聞きながら、自分の生き方や価値観について考える機会となりました。Q2あなたは、今日どんなことを学んだの?2つ書きましょう。(2点)転職や新しい挑戦はネガティブなものではなく、自分の人生を豊かにする一歩であるということを学び
2025年1月8日は、ヒンメリ教室をスタートさせてからまる11年の日。11年もの間、休まず、動き続け、努力継続するには大変なこともありましたが、ここまで頑張ることが出来たのは、多くの生徒さん達が居て下さったから。毎年、本当に多くの方と出会い、色んな場所に行きました。日本各地で教室を開催すれば、「待ってました!」と会いに来て下さる方がいる。遠方で長丁場な仕事の際は、「何か出来ることあれば遠慮なく言って下さい」「いつでもお手伝いします!」と声を掛けて下さる方がいる。
4年前の今日、私は卵巣癌の告知を受けました。緊急入院をして子宮卵巣全摘手術をして、告知を受けた日は既に仕事に復帰していたので、会社を休んで病理検査の結果を1人で聞きました。忘れもしない告知の日。泣いて泣いて、不安と恐怖で目の前が真っ暗になったあの頃。でも告知を受けた次の日以降もいつも通り仕事に行きました。仕事中、ふとした時に思い出す卵巣癌の事。同僚との普段通りの会話がかえって辛かった。。↓は当時の思いを書いた告知1年後のブログです。この4年間、色々な事がありました。悲しい事も楽