ブログ記事14,326件
おはようございます!カオリです。朝から雨の東京。予報では、大荒れになりそうですね。お篭りするのにもってこいの1日となりそう。さてわたくし、毎日、毎日新しいことに手をつけ・・・頭がパンクしそうですwww時間はたっぷりあるはずなのにな。日々、いろんな人たちとのやり取りで昨日、考えてみたことがあります。自分のことを自分で決められない人のことを旦那さまに相談してみます親に相談してみます〇〇さんに相談してみますその言葉が妙に
友達にイノベーターがいますその友人は海外育ちのため、日本の中学受験は経験していませんしかし、小さい頃から「あなたはどうしたいの?」「あなたは何になりたいの?」「あなたはどちらにするの?」と、自分の意思で、選択することを求められる環境で育ったそうですそして、いろいろなことに問題意識をもって世の中を見ている印象を受けます山口周さんの言葉を借りれば、「正解を出す力」にもはや価値はない!課題発見力がこれから求められる価値だとあり、今の中学受験で不安を感じることがあります
こんにちは😃MASSYのレッスンルームへようこそ✨ゆっくりしていってね😊音楽知識のレッスンと、たわいもないおしゃべり☕️MASSYプロフィールはこちら👈MASSYYouTubeリンク👈作曲編曲演奏、解説動画UPしています(^。^)リブログ、いいねありがとうございます😊567(コロナ)の次は8(パチパチ)だね。軍が出てくる❗️とうとう開戦?もう待ったなしの展開ですよね。ついてきてますか?頭の中、整理しましょうね。このお写真よーく見れば全てが理解できます。是非拡大
決断は苦しい。決断には、ストレスが伴います。小さな決断ならまだ楽ですが、大きな決断となると簡単にはいきません。重大な決断であればあるほど、広範囲に考えなければいけません。方法、計画、タイミング、リスク、万一の対処、、、決めるだけとはいえ、高度な思考力が要求されます。大きな決断なら、考えることもたくさんあって、頭がパンクしそうになるでしょう。決断が大きくなるにつれて、ストレスも大きくなります。決断には、責任も伴います。人生にインパクトが大きな決断であ
「自由にしたいのに、できないんです」「自由は贅沢品だから」そんな言葉を見かけたじゃあ、自由ってなんだろうか自分の好き勝手に振るうことだろうか?人を否定して、自分を正当化させることだろうか?はたまた、好きに遊びに行ったり友達とおしゃべりを楽しむことだろうか?自分のなかにある「自由」の定義って一体なんだろうじゃあ、それをしなければ自由ではないんだろうか
こんにちは😃MASSYのレッスンルームへようこそ✨ゆっくりしていってね😊音楽知識のレッスンと、たわいもないおしゃべり☕️MASSYプロフィールはこちら👈MASSYYouTubeリンク👈作曲編曲演奏、解説動画UPしています(^。^)緊急放送始まったら、もう解体ですね。全く知らなかった人は、あまりのショック受けるかもだけど。この人が大統領とかコレが可愛い❤️とか。なんかおかしなことになってることすら気づかず。風邪以下のウイルス🦠で大騒ぎもう誰が誰だか分か
久しぶりにアメトピに掲載されてビックリです。フィーバーしてる。皆さん、私をここまで育ててくれてありがとうございます。感無量です。結婚相談所って、やっぱり条件なんだ。好きでもない人と結婚させられるんだ!なんてそういう気持ちになるタイトルだったかなと思います。なので今回は、我々は意思を持つ人間なので、そんな風にコントロールできませんの話をします。だから仲人さん達が成婚できるのは、素直な人‼️と口を揃えて言ってるのです。さて本題です。例えば私。28歳で結婚相談所に入った時はまだ若い
もし、クラスのお友達が、自分の息子に暴力を振るってきたら、どのように対応するべきだと男の子の親御さんはお子さんに伝えているんだろう…。もちろん、まずは『暴力は、やめて❗』と自分の意思を言葉で伝えなさいと話しますよね。それで、伝われば良いですが、暴力を振るうお子さんって、ちょっと気に入らないからとか、今日は気持ちがイライラしているからって、すぐに手が出てしまうんですよね。『暴力は、やめて❗』と言う言葉に腹を立てて、更に暴力を、、なんて言う事にもなりかねない。しかし、やられた方は、たまらない‼
この記事は2019年7月15日の記事を加筆修正したものです。周囲に振り回されて生きてる人って、案外、多いと思うんですが、それは、なぜでしょう❓・今までいろんなことを勉強し、知識的には知ってるんだけど…。・なぜか、現実が上手くいかない…。という状態になってませんでしょうか❓勉強すること自体は新たな知識を得ることだし、良いことだと思います。しかしながら「新たに得た知識」というものは、「あなたの人生に活かさないと意味がない」ということなんです。新
仕事の件でご依頼があるときですが気になることがあります間違った考え方についてです気になるのは個人家族経営ブラック企業それに準じた勤め先に就いている人です人がいなくて辞めさせてもらえない新しい人が入ってこないから辞められない新しい人が仕事に慣れるまで辞められない様々な辞められない理由を経営者や上司から押し付けられてそれをまともに聞いている人があまりにも多いように思います自分の意思と都合で辞めてくださいそれは無責任ではありません業種に
長男蓮を心を込めて育てた。魂込め過ぎて反省している。他人に怒られるぐらいなら私が。と叱って育て自信のない子に育った。次男楓はペットのように可愛がって育てた。まぁるく生まれて舐めるようにまぁるく可愛がった。手も抜いた。自分を大切にしないが、自分の意思を硬く持った子に育った。今、窮屈極まりない高速バスで帰ってきた。私が切符を逃したから自業自得💢長男はどれほど慌てたのかという程の散らかしっぷりでうんざり。(もちろん、慌てた訳ではない)私の布団で寝たらしく、ふわふわで
あえて、限定記事にしませんでした。前からずっとこのブログに書き続けてきた事があります何故、うちの旦那はオンナと別れて戻って来たのか何度考えてもどうしてもわからないのですきっかけとしては色々あったと思いますがどうにも隠しきれなくなった何かのきっかけでオンナを選び出て行った、というのが通常からの流れだと思いますでも、旦那はわたしたち家族を選びましたもちろんこんな事、得意げに話してるわけじゃありませんよそもそも全て恥ずかしい話ですからあれ程狂って突発的な部分はあっても
2021年、私は益々!!!ただ生きていく!!!!!!と思ったので、やはりカラダのことを、どんどん伝えていこうと思ったのです。↑講座あるよ。きてきて♡私たちが今ここに生まれたのは、この人生を体験したいから体験しに来たのですよ。今、いるのは、今を体験したいからいるのですよ。今、カラダがあるのは、今カラダを体験したいからあるのですよ。今、悲しいのは、悲しいってどんな豊かさなのか知りたかったから。今、苦しいのは、、苦しいってどーゆー感じなのか知りたかったから。今、不幸な
ここのところ気持ちがどうにも曇ったままでどうにもこうにもならないまま日々が過ぎておりました。こんにちは、せいらです。そんなときもあるよなぁと思いながらもなんでこんな気持ちなんだろうなぁ、と考えてみたら自分で選択することができていないということに気付いたいや、日々何かしら自分の意思で決定はしてるんやけどそこを自分で認められていなかったんよ
弁護士から、息子を連れ帰ったとしても妻側の生活費を貰うことに変わりはない約束の金額(相手から言ってきた金額)を振り込むようにといった内容で連絡をしてくれ思った通りの返信が来た息子の意思であり息子が荷物を運ぶのが大変だから手伝って欲しいと言われたので迎えに行ったまでだといった内容やっぱりね息子の意思は確かに間違いないがあんたが帰ってこいとこんなやり方を助言したのでしょう息子に母とちゃんと話してからおいでとも言わず、母はすぐ泣いて引き止める、鬱陶しいから
本日もご訪問ありがとうございます昨日、抜歯してきましたギリギリまで抜かずに様子を見ようということになってたんやけどど~も、ここからする臭いがイヤやった(-。-;)麻酔での舌とか唇の痺れはまったくなく、抜歯直後でも普通に食事ができることに驚き~!夫が抜歯した時のそりゃもう痛そうな様子を見てたんで多少の覚悟はしてたんやけど違和感だけで痛みはない先生の腕が良かったんやろかなぁ(o^-')b思い浮かんだ
少年団のママ友で姑の警察沙汰から話を聞いてもらっていた2人泣いたり笑ったり不安定な私を温かく受け止めてくれ息子の心配をしてくれる甘えっぱなしで申し訳なさと感謝しかない2人が私がまたなきはらしていると心配し子供たちに昼ごはんを食べさせてからわざわざアパートに会いにきてくれた色々話して行く中で友人が「ずっと我慢ばかりして子供のためって言っていたけど実はパワー(名前)ちゃん自体が奴に洗脳されて自分の意思を見失っていたんじゃないかな?自分の幸せを考えられなくな
★妻が別居を告げる本当の意味昨日の記事の流れから妻は我慢に我慢を重ね過ごしていました。ある時我慢の限界を感じた。もうこれ以上この人と一緒に過ごしている事が辛く苦しい。もう我慢ができない。妻は悩みに悩み一度距離を置く別居を考えた。別居することで目の前に夫がいなくなる。それなら今よりは不安も少なく穏やかに暮らせるような気がする。目の前から夫がいなくなる。我慢しなくて生活できるのかもしれない。距離を置くことで私もそうだが夫も少し考える時間が増やして
今日は望叶が2回出てきた1回は朝、1時間半くらい部屋に一人で居て切ってるのは望叶で私の身体なんだけど自分の意思じゃ動かない感じでそろそろ動かなきゃって思っても動けない感じで望叶を見てる感じ?ぼやぼやとしててあまり覚えていないが全く記憶にない訳でもなくてでもぼーっとしていて自分が自分じゃない感じ私の身体なのにコントロール出来ない感じで金縛りにあったみたいに私の意思では動かなくて望叶が動かしていて…よく分からないそして昼間に兄と母が大喧嘩していたそれが原因
前に書いた帰ろうかなここから帰ってくるになったきっかけ。私はちょいちょい「女とご飯行ってたんでしょ」とか「女に慰謝料返してるし会ってるんでしょ?」とか夫に言っていたもちろん全て否定。会ってないらしい。夫「もう、そうやって疑われたくないし年内には帰ってこようと思ってる。いいかな?」私「いいよ。」とっさのことでいいよと言ったけど引っかかった。夫は「疑われたくないし」と言ってた「自分が一緒に住みたいから帰りたい」とは言ってないどうしても引
みなさん、こん◯◯は!ブログは自分が作品撮影してる奮闘、葛藤、結果なんかを流していますが、たまにはハウツーに舵を切ってみようかな?と。ズバリ、ポートレート撮影のハウツー。こんなの分かってるワ!って人はLUNAちゃんの写真だけ愛でて下さい。😁〜はじめに〜ModelLUNAちゃんちゃんと撮ろうと思うと、やはり必要な知識と、適した道具があった方が撮り易いですよ。道具としてはメーカー不問ですが、マニュアル撮影が出来る、レンズ交換式■カメラ。理由は、後から撮影表現の幅を広
幸せは邪気のない人に訪れます「無・邪気」ですあなたなりの幸せに辿り着きましょうゆっくりでいいですよ焦らなくていいですよ幸せを感じるためのアレコレが書かれています是非こちらの記事を参考になさってください幸せは邪気のない人に訪れますプチ邪気祓い運は呼べば来るのです運を呼ぶ愛される魔法貴女にも届いています守護霊からのメッセージ毎週日曜日にメルマガ『幸せを呼ぶ宝箱』をお届けします。こちらでは書けないお話や、公開鑑定、会員限定イベントをお楽しみくださいね。
昨日は一粒万倍日と天赦日が重なるパワフルな日だったと誰かのブログで見ました。で、気が付いてみると「ゆるし」というのがテーマのセッションをさせていただきました。私はもちろん知らなかったですし、恐らくクライアント様も知らなかったと思います。それでも「全てが赦される」という日に、さらにその日に蒔いた種が万倍になるという日に「ゆるし」をテーマにしたセッションをさせていただいたのは偶然ではないと思います。1番ゆるせないのは自分のことだと言いますよね。「こんなことをした自分は裁かれる」「そんな想
私ですねしょっちゅう言われるんですよね。子供がハーフだからできるのよ子供が英語喋れるから将来安泰よ国際結婚だからできるのよアメリカ住んでるからできるのよ旦那さんが外国人だからできるのよクラブ営業してるから夜出れるのよ旦那さんが外国人だからそういう格好してもいいのよ他にも色々、、、その言葉の後に絶対つく文章が日本はこうだから無理日本が変わってくれたらやるんだけど教育システムが変わってくれないかな周りが純日本人の考え方だから難しい、、、旦那がたぶんいいって言わないから
私は慌ててKee君に電話した。「なんか、今、LINEで迎えに来るなって、それと、地図の履歴見たらもう幕の内弁当駅から移動してる!!!」「えぇっ!」「どうしよう、、、」「それで、LINEに返事はしたの?」「ううん、まだ....でも、既読は付けた....」「そっかぁ~....でも、もしかしたら本当に何かの事情があるのかもしれないよ?」「そんなことないでしょ.....」だって、だって、、、志村は前夜に、既にこれを計画していたんだよね。だから前夜にKee君にこんな事を言ったんだよね.
夫はモラハラですか?そんな質問を受ける事が多いのですがそれと同時に「それがモラハラだと思いませんでした」と気付かれることも多々ありますモラハラがただ暴言を吐くと言う単純なものではないためにその時の状況など詳細を伺ってみてモラハラ手法が使われていると感じる事がよくありますモラハラパーソナリティの言動にどのような意図があるのか解説したいと思います「離婚だ!出て行け!」これはモラ夫の常套句で脅し文句として使っているようですが離婚する気などさらさらありません口癖のように
あらゆるご縁のすべてはあなたが放つ波動によって結ばれているものです誰もが自分を取り巻く環境を良くしたいと思いますそれはあなた自身が自分の意思で作り出せるものですご縁とはあなたが放つ波動によって発生しているものだからです例えばいつもダメ男とばかりくっついてしまうまたはパートナーがいる男の二番目女になってしまうそんな女性は自分が好きではありませんし小さなコンプレックスをたくさん抱えています自己評価はかなり低いはずです自分をダメ女だと信
旦那さん…いや旦那と話した。事の発端は夕飯の時のテレビの話から午後7時からのアメトークがあった日確か三時間位あって息子が違う番組を観たいと息子「お父さんこれ観るん?」父「これ観るよ」息子「これ三時間もあるんで」父「…」息子「じゃあ、録画すれば」父「もう1つで録画するわ」と言いながら操作をするも、家の録画デッキ古くてその時何度やっても立ち上がらずしびれを切らした息子は、自分の方をテレビ側で録画して、お父さん観てもいいよ!と譲った。そのやり取りを見ていた私はカチーン❗と
ついさっき、合格発表がありました。結果は不合格でした。やはりセンターがコケたのは大きかったようです。二次試験、正直結構出来たんだけどな〜。悔しい悔しい悔しい。覚悟はしてるつもりだったけど悔しいな。あと一年、頑張りますか。今回の受験勉強は8ヶ月、今度はあと12ヶ月。来年の受験時には合計20ヶ月勉強して臨む事になります。つまり、今年の8ヶ月の2.5倍の時間かけたことになります。さすがに次は受からないといかん。家族や友人をはじめ、沢山の方に応援して頂いていた今年の受験でした。この
自己肯定感という概念を、高い低いで表現する時点で詐欺師と断定して良い。自己啓発本とかじゃなく、専門書を読めばちゃんと書いてある。自己肯定感が健全に成熟しないと、生活のさまざまな場面で支障が生じ、思春期にもなれば、一見、精神病かこれは?と疑ってしまいそうな症状も出る。が、それよりも何より最も不味いのが、人を信じることができない、人を信じる感覚すらわからない、というものである。そもそも信じるという原始的感覚は、子どもが家族の中で、幼少期から段階を経て徐々に獲得していくものである。そして次