ブログ記事6,157件
こんにちは!ずぼら・料理苦手でも結果が出せる腸活日本で唯一の腸の学校®代表の加勢田ですスマホ1つでいつでも好きな時に学べる環境をそんな場所を目指し黙々と撮影し続けています今回は腸の学校®ずぼらレシピ撮影!朝から10時間ノンストップで撮り続け…なんと!!1日で7回分の授業全て撮り終えました素晴らしいサポートをしてくれる朝子インストラクターのおかげですこれから編集作業に入りますリリースま
チャオーーーーーーー!!!!!聞いて!!うちのあの四角がさ!!かつてはグースカ昼まで寝まくるわ、家事はやらんわ、育児もろくにやらんわ、せっかくの休日には家族おいてパチンコ行くわだったあの四角がさ!料理に興味示し始めてん!!ででででっでーでーーーーー!!!!(火サス)四角:「俺も料理してみようかな・・・」なななっ!?なんですと!?鉄は熱いうちに打て!やる気は出始めが肝心!やりやりっ!ええやんっ!やりやっ!!
息子弁当&夫弁当『鯖缶オムライス』ソーセージがなかったので、鯖缶でケチャップライス。クミンと、庭で採れたタイムも入れて香り付け。この前母が半分っ子してくれた、コストコの100%牛挽肉で肉団子のトマトソース煮込みを。ナツメグやシナモンやグローブなど、スパイスたっぷりの肉団子だよ息子の好きなオムライス。あと何回作ってあげれるかな。年末くらいから、ちょこちょこ動画も撮ったりして。まだまだ試行錯誤なのと、適当料理がバレちゃうけど娘は確かオフでお弁当いらなかった日、自分のお弁当も。エビチ
年末年始にとうとう我が家に流行りの病がやって来て、人生のうちの一回分のおせちを食べ損ねてしまいました。来年は内容量アップでリカバリーする予定です。さて、やっと日常に戻り、日々健康になんでも出来るありがたみを実感しています。とりあえず、年始早々にお願いしていたピアノの調律。延期して頂き先日やっと調律を終えました。コロナが流行り始めてからしていなかったので、3年ぶり?音が綺麗で伸びるようになったので、とりあえずずっとドラえもんのうた弾いてます。YouTubeに料理動画をアップしました。
DELISHKITCHENと言う料理動画サイトが使える!最近フェイスブックの広告にDELISHKITCHENと言うレシピサイトが良く出てくる。レシピサイトで有名なのはクックパッドだが、このDELISHKITCHENは動画サイトです。分量も含めて1分くらいの間に作り方の手順から出来上がりまでを載せている。静止画像じゃなくて動画なので手順がわかりやすく、出来上がりのイメージもしやすい。材料と手元だけが映った動画は清潔感があり、とてもおいしそうに見えるのだ。DELISH
みなさん!こんにちは!ちぃで〜す☆イェイイェイ最近全然更新していなくてすみませんでした💦今日の料理動画は【和風ポトフ🍽】です♪和風ポトフ※レシピは、動画の概要欄にあるよー♪野菜を切って、出汁で煮るだけ。簡単レシピになっています。生姜も入っているので寒い冬は体の芯から温めましょう♪煮込むだけなのでぜひ、作ってみてください。チャンネル登録もよろしくお願いします!チャンネル登録お
四コマ宅配便のご利用ありがとうございます。初めての方はぜひこちらをお読みください。>>自己紹介マンガ「宅配戦国時代」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー435軒目「お母さんのお料理youtube」母は昔からよく、メモを取りながらテレビの料理番組を観ていたのですが、最近はスマホでレシピを調べたり、YouTubeで探したりと、ネットを活用し始めました。ただ、検索エンジンの使い方はだいぶ分かって来たようなのですが、YouTubeの使い方はあんまり分かっていないので、見せ
牛肉版の肉豆腐です牛肉の臭みを抜き、豆腐と長ネギを一緒に煮て作る美味しい一品です!注意点は牛肉の質で、ここさえ間違わなければ誰でも美味しく作れるかと思います。とてもご飯が進む味になります牛肉版の肉豆腐の作り方動画
こんにちは!YouTubeデビューしました!て言うか、4年前に、開設してたみたいです。一回だけ、愛犬をアップしてました!料理動画は、初めてで、全然、よくないです。出勤前で、時間なくて、とりあえず、アップしました!見てください!😅ウィルうちのワンコです!よろしくお願いします。youtu.beサラダチキンとしめじと枝豆のサラダ初めての料理動画アップします!youtu.be
足立の発明シュフパタママです。11月16日、17日と、デザインフェスタ東京vol.50に行ってきました。相方はユーチューバーパタママさん♪ご来場ありがとうございました。イベントでお客様とお話するのは楽しいですね。そんな中、「今、手が痛くて、料理をするのが大変なの」(´;ω;`)というお客様がお見えになりました。手首や指が痛くて、動かせないんだそう。箸がダメならトングを使えば?と考えがちですが、トングも掴む為には指を動かさなけれ
Weber社のチャコールグリルを買いました。(ダディのグリル)炭って、面倒で難しいイメージがあり、いままで避けて来ましたが、このグリルとラピッドファイアーチムニースターター(火おこし器)があれば超簡単に扱うことができます。大袈裟かもしれませんが、今まで持っていた炭に対する概念がガラッと変わりました。さらに炭はキングスフォードのチャコール・ブリケットを使うと、火付きがよく爆ぜないし、形が揃っているので扱いやすく、温度管理もしやすいです。ただ炭の香りが薄いので、通常のグリルの時は
上海炒麺を作りました~①上海炒麺の完成~上海炒麺は太麺を使うのが特徴です。中国のたまり醤油の老抽王(ラオチュウワン)で味をつけます。老抽王はトロミが強く色も濃いですが、思ったほど味は濃くなく、甘味も感じる調味料です。色を付けたい時に非常に便利な調味料です。(老抽王はカルディや業務スーパーで購入できます)本場上海の上海炒麺の具はお店によって異なりますが、青梗菜と豚肩ロースのみというパターンが多いようです。今回はつけ麺用の極太麺を使いました。焼きそば用の太麺ってなかなか売っ
このまま行くと、どうやら大河ドラマ「麒麟がくる」は6月に一度中断するらしい。すでに4月1日から撮影は止まっていて、現在までのストックは、6月7日放送の第21話分まで。そんな中。沢尻エリカ様から急遽の代役で急上昇の。帰蝶役の川口春奈嬢の、策略家ぶりが話題になっている。もちろん役柄の上でのことでもあるが。あのいろいろな意味を含んだ視線と謎の微笑み。彼女の特技でもある、日本一瞳だけで演技出来る才能。やはり策略の匂いはする。このブログでもかなり
市販のたこ焼き粉を使って簡単にクリームコロッケを作りました~たこ焼き風クリームコロッケの完成~生地はパッケージの裏書通りに作ります。その生地をベシャメルソースを作る要領で加熱しトロみをつけて冷ましてから、具を入れて成形します。ふつうのたこ焼きサイズだとたくさん成形せねばならず手間がかかりますが、すでに生地には火が入っているので、1個80~100g程度の特大サイズも作ることが出来ます。味はたこ焼きその物ですが、サクッとした衣の食感がとても美味しく、普通のたこ焼きとはまた違った味わ
味噌煮込みうどんを作りました!①味噌煮込みうどんの完成~先日、味噌煮込みうどんの老舗山本屋総本家神田和泉店で食べて凄く美味しかったので、自分なりに再現してみました。お店で食べたのは、親子煮込(1500円)です。詳しくは老舗訪問編をどうぞ!山本屋総本家さんの味噌煮込みうどんは打ち粉にそば粉を使います。そのため、つゆにはいい具合のトロミが付いていました。また、味噌煮込みうどんは生麺を直接入れる為、うどんの生地に塩を使わないです。だから、麺が堅いです。(普通の
ほろほろチキンカレーを作りました~①ほろほろチキンカレーの完成~2021年12月1日にリニューアルされたすき家のカレーメニューの一品です。(並680円)発売当初は人気過ぎて売り切れが続出したそうですね!ライスの上に鎮座した骨付きもも肉はスプーンで解せるほど柔らかく蒸されています。いつもの福神漬け以外にレッドオニオンの甘酢和えも添えられており、さっぱりと口直しが出来ます。ちなみに福神漬けは無料で量を増やしてもらえますが、レッドオニオンの甘酢和えは有料(+60円)となります。
スープ入り焼きそばを作りました~①スープ入り焼きそばの完成~栃木県塩原市のご当地グルメです。ラーメン用の麺を茹で、野菜や豚肉と一緒に炒めて焼きそばを作り、鶏ガラベースの醤油スープに入れるというものです。本場で食べた事は無いので、想像で作ってみました。作り方だけ有名なこばや食堂さんの真似をしました。→こばや食堂さんのスープ入り焼きそばの作り方の動画こばや食堂さんのスープ入り焼きそばは具はシンプルに豚肉とキャベツだけです。唐辛子とにんにくが入った酢が各テーブルに置かれていて
トマたまカレーうどんを作りました~①トマたまカレーうどんの完成~丸亀製麺の期間限定メニューです(2021年9月3日~10月中旬)TOKIOの松岡さんとの共同開発らしいですね。にんにくと生姜、そしてごま油の香りが凄くいいです。また、ごろっとしたフレッシュトマトの酸味や甘味が堪らないです。カイエンペッパーが結構入っているので辛いですが、玉子や生クリームが入っているのでいい具合に調和し、マイルドに仕上がっています。一口ご飯が付くので、うどんを食べた後の〆にスープの中に入れて雑炊風にす
チキテキ(チキンステーキ)を作りました!ガストで食べて美味しかったので再現してみました。甘目の甘辛のタレですが、一味唐辛子、胡椒、ガーリックパウダー、山椒がブレンドされているので、スパイシーですが、それほど辛くなく、ファミレスらしい万人向けの味付けです。一鶴の骨付鳥のような強烈なインパクトはないですが、これはこれで美味しいです!結構簡単に作れる割に美味しいです。是非ぜひお試しください!<リンク>チキテキの作り方の動画(YouTube動画)チキテキの作り方の動画(ニコニコ動
◇「料理の動画を撮影する」というと、色々な機材が必要だと思ってしまいます。本格的なカメラ、三脚、ライト、編集用のソフトなどなど、良いものを作ろうと思えば思うほど、必要な機材は増えていきます。もちろん、本格的な機材があったことにこしたことはないのですが、最初から全部を準備する必要はありません。今は技術の進歩からか、スマホが一台あれば、撮影、編集など、ほぼ全てをこなすことが出来ます。一応必要なものもありますが、揃えても2000円ほどです。ヤル気さえあれば、今すぐにでも料理動画
磯丸水産の人気メニューのポテ壺サラダを作りました~①ポテ壺サラダの完成~磯丸水産のポテ壺サラダの具材は、ジャガイモ、マヨネーズ、ベーコン(バラ肉)、揚げ玉、胡椒、固ゆでの味玉子と至ってシンプルです。各具材を壺に入れた状態で提供され、木のスプーンで客が好みの加減で潰して頂く方式です。具材の中でも揚げ玉がいい仕事をしていて、混ぜてもサクサクとした食感が残り、とても美味しいです。ぶ厚切りのベーコンがたっぷり入っていて凄くおいしいです。磯丸水産に行くと必ず頼む一品です。磯丸
若鶏のうまいうまい焼きを作りました。北関東にチェーン展開しているフライングガーデンというファミレスの名物メニューです!パリッと焼いた鶏もも肉の皮とゴマ風味のたれが堪らなく美味しいです。このメニュー、実は知らなかったのですが、ツイッターで相互フォローさせて頂いているSW_Chiefさんという方が写真をアップされたのを見て、どうしても食べたくなり速攻でお店を訪問しました。⇒SW_Chiefさんの写真はこちらこの写真を見たら、絶対に食べたくなりますよね!鶏好きには堪らないビジ
巣ごもりたまごを作りました~①巣ごもり玉子の完成~ガストのおつまみメニューです。正式なメニュー名は”巣ごもりたまご温玉ともやしの甘辛醤油焼き”と結構長いネーミングです。以前は無かったメニューですが、2021年の暮れ?頃にメニュー化されたようです。グリルされたたっぷりのもやしにベーコン、温泉玉子がトッピングされており、そこに甘辛醤油だれを回しかけたものです。ベーコンの旨味とシャキシャキのもやしが凄く美味しい一品です。たっぷりのもやし、ベーコンそして温泉玉子が付いて税抜き価格
かつやの豚汁定食を作りました。かつやの豚汁定食は豚汁大にひれカツが2枚とたっぷりのキャベツが付いて650円(税抜き)とコスパが素晴らしいです。①豚汁定食の完成~テーブルには割干大根漬けが置かれており、こちらは食べ放題です。今回は割干大根漬けも作りました。かつやの豚汁は具に豚バラ肉、こんにゃく、大根、人参、玉ねぎ、じゃが芋が入っています。豚バラではなく、かしら肉を使っていますが、手に入らないので豚バラを使いました。ネット上では、ゴボウや里芋が入っていたという情報もあるよう
すき家の人気メニューの鶏そぼろ丼を作りました~また、期間限定のしじみ汁(しじみの味噌汁)も作りました!①鶏そぼろ丼としじみ汁の完成~鶏そぼろ丼は生玉子付きで並盛390円とリーズナブルです。かつお昆布出汁が効いた甘目の味付けはご飯にぴったりです。カロリーも控えめなので、女性にも嬉しい一品です。また、期間限定メニューのしじみ汁も作りました。すき家の鶏そぼろ丼としじみ汁はとても簡単で美味しく且つヘルシーなので是非お試しください。〈リンク〉鶏そぼろ丼の作り方の動画(You
YouTubeギョニソのニックTVこんにちはニックです今回は"なまこ酢"を作りました動画はこちらから⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎なまこ酢って大好きなんだけどなまこを実際にさばいた事はなくて初めてチャレンジしてみたよ。今回は青ナマコです。ぎょえーこえーよーというわけで、きまぐれさんの決め台詞を真似して気合を入れました塩もみしてるうちに可愛く思えてきたもう平気あー最高に美味しかった是非みなさんもチャレンジしてみてくださいYouTubeギョニソのニックTV⬇︎⬇︎⬇︎
極王焼きそばを作りました~①極王焼きそばの完成~餃子の王将の人気メニューです。調味料にXO醤と白醤油を使っています。XO醤は干し海老や干し貝柱を使った贅沢な調味料で、ご飯に載せて食べても美味しいです!極王焼きそばの具は海老、キャベツ、ピーマン、白菜、玉ねぎ、香味豚バラです。焼きそばに白菜って意外ですが、びっくりするくらい良く合います。麺はモチモチの太麺を使っており、水分多めのソースでしっとりと仕上げています。極王焼きそばはめっちゃ美味しいので是非お試しください!〈リ
釣人なら魚を捌く動画とか一度は見た経験ありませんか?有名どころだと『きまぐれクック』さんとか、僕も初めて釣った魚を捌く時とかに良く見ます😊職人さんの手際の良さは本当に凄いですよね😎そんな動画を見てたらこんな動画を見つけました👀👇👇👇こぶしの板さん北海道の仁木町という町で砥の川という知られていない場所で「季節料理こぶし」という店で美味しい天ぷら揚げてるぜぇ。YouTubeでは魚の捌き方っつうのを教えてやる。他にも色々な料理を作っていくから見てくれると嬉しいわ。季節料理こぶし〒04