ブログ記事4,415件
編集長の富田志乃です。先日、著者から今度他社から出る本、はじめてライターさんをつけたのだけど、二度とライターはつけない。やっぱり自分で書いた方がいいと思い知ったと言っていました。理由を尋ねたらポップな書き方をしてほしいと伝えたはずが、あがってきたのは昭和の漫談みたいな原稿。しかも、どこか嫌味ったらしい文章。「もしやそのライターさん、60歳超えの男性ではないですか?」と聞いたらまさにそう!!ちょっと皮肉め
こんにちは!シンプル導線でかんたん集客なかだです(´∀`)\もっと売れる/月収100万経営者のシンプル動線は「予約が止まらない導線」を目指してもらっています❤️🔥私いつも/毎日投稿しなくても集客できるよ!\ってことをお伝えしてるんだけど先日、はじめましての方とお話ししたら・・「ずっと投稿するのが苦痛でしょうがない」といったことを言われてまして「記事を書こうとすると吐き気がするんです」と笑いながら😂話してくれました。
お越しいただきありがとうございます【文章術】【習慣化】【個人セッション】でありのままに行動できるあなたを後押しします。officeたまこぶ代表キャリコンライターむねかたようこですはじめましての方はこちら→★officeたまこぶHPはこちら→★マンサンダルを履き始めて1年が経ちました。覚書としてヒストリーを残しておきます。裸足になってからの方が自分らしいのと、自由のミッションを実践できていると感じています。★☆★2020年12月に小笠原で右膝半月板損傷し、
今読んでる本10代からの文章レッスン小沼理著みんなどうやって書いてるの?10代からの文章レッスン(14歳の世渡り術)[小沼理]楽天市場1,562円いろんな作家さんが「文章が書きたいけど、書けない」って時をどう乗り越えてるか?について、書いてる本。2行目に詰まるなら、なんなら一行目で詰まるなら、文章じゃなくて詩や短歌にしてみたら?とか、書けないなら、先に体験をして、体を動かしたことについて書くようにしたらかける!とか、なるほどなアドバイスがたくさ
こんにちは冨永のむ子です。本業以外に発信が重要な時代「発信が苦手…」「何を書けばいいかわからず、時間ばかりかかる…」と日々悩んでいる起業家の方も多いと思います。AIを使うと便利です。確かにそうなんです。でも天命の起業家がAIを自由に使いこなすには、はっきりお役目がわかっている方や、書きたいネタが明確にある方、文章をある程度かける方に限ります。書きたいネタをAIに問うこともできなくはないけど、そこから尋ねだすとなんだかんだ時間がかかるし、
「あなたの言葉を伝えるお手伝い」人の心を動かす文章術と話し方・ダイヤモンドスピーチ主宰の栂安(つがやす)亜紀です。昨年末に連載をして好評をいただいていた組織の中で、敵を作らない話し方これまでの記事組織の中で、敵を作らない話し方言いにくいことを伝える時、本題に入る前に言うべき言葉また続きを書いていきたいと思いました!今年も、良好な人間関係を作るための記事をアップしますので、あなたのお役に立てたら嬉しいです^^心理的に安心感を与える人の特徴そ
こんにちは。ライティングサポーターの三角透(みすみとおる)です。クリスマスが近づいてきました!年末セールをしている方もおられるんじゃないでしょうか?でも、単に「安いよ!安いよ!」としかアピールしていないのでは?それではもったいないですよ!今回は商品販売に必須の文章がちょっとひと手間加えるだけで見違える、そんなコツをお伝えします。商品販売のための文章術。言い換えると売るための文章術の中で最も大事なこと。それはあなたのお客さんに自分の
今回は、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如・多動症)の併発事例の特徴と対処法についてお話しします。ASDとADHDは、発達障がいの中でもよく知られているものですが、実は両方を併発している人も少なくありません。しかし、ASDとADHDは基本的に特性が対称的であり、併発すると矛盾や葛藤を生みやすいと言われています。では、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。以下に、ASDとADHDの併発事例の特徴をいくつか挙げてみます。ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD、LD発達
理想論ばかり、言ってないで岡田さんは、実際どうやって書いてんのよ?…と、思う方もいると思います。なので、ときどき私が、どう書いているかが、垣間見えるような小ネタも、書いていきます。第1弾は、「それ、ほんまに要る?」書き上げた文章を見直すときに、脳内で響くフレーズです。文章は「簡潔明瞭」が命!…と、編集者さんに育てられた私。しかし、私と交流のある方はご存知のとおり、私は元来文章が
パブリックコメントを送りましょう!という投稿が、ブログやSNSでみられます。パブリックコメントに添付されている資料は、法案などの文書。読み慣れていない人には、理解が難しい。なので、議題となっている法案の概要を解説してくださっているブログ記事もあります。でも、それでもわかりにくかったりする。専門的なことをわかりやすく書くのは、難しいのですよね。私が、以前から伝えたいことを「伝わる」ように書けるた
ブログが書けない、そんな時完ぺきな文章を書かなきゃいけないと思い込んでいませんか?ブログでは完ぺきな文章より伝わる文章で書くほうが大事です。私は校閲の仕事をしていますが著者の持ち味を消すような疑問は入れないように気をつけています。著者の世界観とか人柄とかそちらが伝わることが大事だと感じているからです。もちろん間違いは指摘したり伝わらないところには補足をするか説明を入れるかなどの確認は入れま
昨日は、ゼロから学べる!ブログでできるSEO入門講座を開催しました。この講座は今後の開催はなく、今回、1回かぎり。掲載許可をいただいているご感想は、後日ご紹介いたします。SEOってゴリゴリ、儲けたい人がやるんとちゃうの?とか…小手先のテクニックを使って上位表示させるんとちゃうの?…などという印象を持つ方も、いるかもしれません。でも、そうではないという、岡田さん流の解釈をお伝えしました。また、SEOの変遷
●2025年・春のキーワードは、「言語化」です。はろ〜(´▽`)ノ♡Amazonランキング1位獲得、執筆記事が5年連続15万PV超!現役ライターで言語化コーチの、Mamiです。今日は、一粒万倍日、ということで、2025年のお仕事について、今日しっかりお知らせすることにしました^^ちなみに、一粒万倍日は、一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味がある。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まきにぴったりの日。だ
想いをカタチにしてサクッと売れる!オンライン集客マスタークラス風多まみですプロフィールはこちらです♡発信を頑張っているのにアクセスが上がらないいいねが増えないと悩んでいませんか?たくさん時間をかけて書いたのになんでかな〜発信やめたくなりますねでもそれでやめてしまったらもったいない!それって内容が悪いわけじゃないんですよ実はタイトルの工夫がちょっと足りないだけということがよくあるんです記事の内容はいいの
単行本『文法のおさらいでお悩み解消!スッキリ文章術』時田昌(著)ぱる出版(出版)文章を書いていて、これは変ではないかと思う時があります。そんな文章を書くことに悩んだり、苦手意識がある方は、機会があれば、今さら聞けない文書をおさらいしてみたら良いのではないかと思います。元・産経新聞校閲部長が、文章の書き方を基礎から伝授。豊富な用例と丁寧な解説。作家から学ぶ多様な名文を読み、語彙力を増やす方法お手本にしたい、
私は尋常じゃないくらいの泣き虫の感動しぃなのでそれはそれはすぐ泣きます。悲しくても嬉しくても寂しくても懐かしくてもすぐ泣きます。泣きの速さでだったらボルト選手にだって勝ちます。そんな感動しぃだからこそこの文章術を身につけたのかもしれません。これはブログを始めたばかりの頃の記事。実はこの記事には、ある文章術が使われています。『超!人見知りの赤面症だった私が、接客業を好きになった理由』おはようございます今日は人見知りだった私が接
想いをカタチにしてサクッと売れる!オンライン集客マスタークラス風多まみですプロフィールはこちらです♡発信が大事だってわかっているけど何を書けばいいのかわからない書きたいけど文章が思いつかないこんなお悩みを抱えていませんか?集客しなきゃだけど結局何も書けずに止まってしまうことたくさんの人が経験することなんですよね最初はどんな形でも「とにかく出してみる」ことが大事なんです今回は発信ができないあなたが一歩踏み
Q.文章を書くのがしんどいです。でも、書きたいです。どうしたらいいですか?A.まず、「基本」を卒業しましょう。さっさと「基本」を卒業しようこれは、精神科医・樺沢紫苑先生の著書ストレスフリー超大全に出てくる言葉です。精神科医が教えるストレスフリー超大全――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリストAmazon(アマゾン)「仕事が楽しくない」を乗り越える方法という章に、出てきます。樺沢先生
「自分だけの文章」書き方講座(初級編)下記日程で開催します。2025年1月31日(金)11:00~13:00(予定)*終了時間は、質疑応答の量で前後します。【料金】14,300円支払い方法:銀行振込申し込みフォームを送信いただくと、自動返信メールが届きます。そちらに記載の銀行口座へ、お振込にてお支払いください。【リピーター割引料金】11,000円過去に、私の「文章アドバイスセッション」にご参加くださ
グレーゾーンの中1息子(長男)の国語力を伸ばしたいと思って色々調べてました国語力ってすべての学習の基礎になるけどすぐに身に付くわけじゃないからここを苦手としちゃうと大変なんですよね文章を書く力や読解力ってコミュニケーション力にもつながると思うし社会に出てからもすっと伝わる文章が書けるって大事なんじゃないかと思うわけですただですね…これまでいろんな教材を試してみたものの長男にしっくりくるのが見つからなくてテス
「書けへんなあ…」というとき、自分を責めない。おっ。キタ…!と、思ってください。…なにが?貴重な自己観察のチャンスが。「書けへんなあ…」というときは、なんでかな?と、観察して「理由」を見つけよう。ちなみに、(ブログさんに書く)ネタがないと、よくご相談をいただきますが…私に言わせると、「ネタがない」こと自体は「書けない理由」ではない。毎日、「新しい1日」を生きていて…昨日ま
あなたは起業家さんと交流がありますか?交流があったとして会ったこともない人に手を差し伸べられますか?昨日LINE公式アカウントにご登録いただいている方向けに「私のスマホアプリでこんなことが起きているんですが…」という配信をしたところすぐにメッセージをくださった起業家さんがいました。その方は、言語化コーチ兼SNS発信アドバイザーのkeikoさん。以前からお世話になっております。【9:3
もう「感覚」に頼らない!「わかりやすい文章」を、ねらい通りにつくる方法「わかりやすい文章」の奥義(「自分だけの文章」書き方講座中級編)もくじ・開催場所と日時・講座内容のあらすじ・この講座を受けるメリット・受講で期待できること・こんな方におすすめです・料金【開催日時と場所】日時:①または②のいずれかをお選びいただけます。①2025年2月11日(火・祝)11:00〜13:00②2025年2月21日(金)11:00〜13:0
後悔していること私は本好き、読むの遅いので次々、重なって…いわゆる積ん読になってしまうわけで熟成の過程で何の本を買ったか忘れてしまう事が多々多々で、昨日ですねネットで買った本が届いたんですね📖´-買うか買わないか…悩みに悩んでいた本!中古だけど…今のご時世的に、ちょっと高いだけど向学のために!なんて思って買って届いて、また本を重ねようと思って横を向いたらタイトル表紙が同じ本があっ…『全米No.1のセールスライターが教える10倍売る人の文章術』やっぱり、タイトルが魅力的
小田切ヒロさんのこちらの動画がすごかった件、解説します!↓↓【単価の女王再降臨】伝説BAの小田切ヒロ復活!?ジルスチュアートの現役BSをご指導してきたわよ〜こんにちは。発信力プロデューサー小田嶋三詠です。ヘアメイクアーティスト小田切ヒロさんのYouTubeのファンでよく見ています。おかげで、数年ぶりにメイクに関心が戻ってきて色々コスメを買ったりこの頃乱れがちだった食事にもまた気を配るようになりました。「そうよ〜」という彼の口癖もうつってしまい、