ブログ記事7,846件
こんにちは!あゆみです。みなさんお正月はいかがお過ごしでしょうか?私は元旦から台湾に引っ越しで、昨日は移動の1日となりました部屋はまだ仮住まいなので、着いてからも掃除したり買い物に行ったりで、さすがにちょっと疲れましたね。笑これからいろいろ整えて新天地で頑張っていきます〜__さて!昨日から販売を開始したWritingBaseですが、すでに30人近い方からお申し込みをいただいております嬉しいー!!
こうしてブログを毎日、書いてると文章書くの得意なんですよね?と、よく聞かれるんですね。あとは…やっぱりどこかでライティングとか学びましたか?かな。えーっとね。答えを言いますと文章書くのは得意ではないですしライティングも学んだことありません!読者に伝わる書き方とか文章を分かりやすく簡潔にまとめるにはとかきっとね、色々あるんだと思う。…学んだことないので分からないけど( ̄▽ ̄;)それなら今まで何をしてきたか?というと書く→見直す→色々なブログを読む→自分で
シナリオの賞として、城戸賞は映えある賞です。城戸賞は松竹映画社の城戸社長によって、映画にはシナリオが大事だということで、創設されたものです。映画のシナリオを書きたいと思うものの、なかなか書けなくて、やっと書いたのが45歳になってでした。「かざぐるまの女達」というタイトルで、女性たちが自分らしく生きていく道を題材にしました。準受賞三人の一人に入ることが出来ました。受賞式には母を連れて行きました。この受賞式で嬉しい出会いがありました。あの、「砂の器」の映画監督の、野村芳太郎監督
こんにちは。元・読書感想文ニガテのライターの芝垣茜です。(初めましての方はこちら!)さて、年度末というせいか、こちらの記事のアクセス数がとても伸びています再投稿しておきますね。(以下、2024年12月の記事です)↓↓↓さて、夏休みの宿題も大幅に減っているという昨今ですが、冬休みの宿題もかなり変化してきているというお話はよく聞きますただし、私立の小中学校など、冬休みの作文に独自に取り組んでいる学校もゼロではありません冬休み
書くことが、好きな方には時間をかけて、つくり込む文章の楽しさをぜひ、知ってほしいと思います。「すぐできるもの」がもたらしてくれる喜びは、すぐ消える。だけど、じっくりと時間をかけてていねいにつくったものは、長きにわたり「喜び」をくれます。…だけでなく、それをつくりあげた自分に対する自信や、誇りも、くれる。私は、昔からこういう考えをしていたわけではなく、むしろ正反対でした。イタリアに住んで
ご訪問ありがとうございます!イラストレーターの原あいみです。このブログは、妊活の末に授かった念願の娘(のち・8歳)との日々を綴っています。お仕事のお知らせも!(はじめての方はコチラをご覧ください!)突然ですが・・・「R80(アールエイティ)」ってご存知ですか?これは茨城県のカリスマ校長先生と言われた中島博司先生という方が考案した、たった80字で自分の考えをパッと論理的に書けるようになるという文章メソッドのことです。私も知ら
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp文章を書かない人が、いざ文章を書いてみようとしてもなかなかうまくいかないもの。たとえば400字~2000字くらいの短・中文の文章なら、起承転結が非常に重要です。
40代から繋がりながら楽しめる教室【Miltiaミルティア】kanae海外、日本から受講者多数!受講して終わりじゃない!受講後も楽しいが続く教室運営フォロー充実◉ホームページこちら♡◉インスタこちら♡最新スケジュールこちら♡9月スタート新しい形のコミュニティーに募集スタート3時間半であっという間に満席になりました!ご予約下さいました。皆様ありがとうございました。早々に単発でも参加したいです!とありがたい声もいただき単発参加もできるようにし
ご訪問ありがとうございますサロンLino沼宮内です♪こんなのあるじゃーん!!とアメブロの色々を弄っていて見つけさっそく使ってみた次から使うかはまた後で考えよう…こんな風に気になるとやらずにはいられない、とか考えるよりも先に身体が動く、とかいつもよくやる私のパターンがあるわけです。行動の癖だよね、ある意味。目の前の出来事をどう捉えるのか?も見方や捉え方の癖がある。ちょっと圧を感じるとすぐに目の前の人を上にして自分は下に入るとか自分の意見は言わない方が周