ブログ記事920件
我が家の庭とは思えない状況まるで雑草園の様だ毎朝窓を開けて眺めるのが苦痛だったそれにしても6月からの異常な暑さで雑草の成長も早い様で今まで見た事がないほど昨日は気温が下がりエアコンなしでも過ごせそうチャンスが来た予想では最高気温27℃これはやるきゃない草刈り我が家は父の考えで庭を広くとるように家を建てた南側を広くとり北側はギリギリまで下げて建てるだから庭は40坪近くあると思う贅沢な話だだからと言って豪邸でもなければ
クランクでの初キジハタ釣ってから1ヶ月経過ちなみに、この1匹に辿り着くのに10年かかっている。それ以前にシャッドで釣った事はあったんだけど、この時は根掛かりさせたく無い一心でノーコンタクトリトリーブしてたけど、この記事→キジハタプラッギング【キジハタは無警戒なベイトを好むから、それを模してプラグを扱う】ってのを実現するのに随分時間がかかってしまった。たぶん、1匹釣れるまでは遠いけど、1匹釣れてしまえば、釣り方が分かり、自信がつくから投げ続けれるそんな、1つの引き出しだと思います理
こんにちは。はること申します。私、夫、2歳娘の3人家族です。2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。2023年1月着工3月上棟6月引き渡し時系列の詳細はこちら→時系列まとめWEB内覧会はこちら→入居前入居後アメトピ掲載記事まとめはこちら→①②③④⑤以前から気になっていた花壇のど真ん中にある汚水桝の蓋。白くて、地面より高いので、すっごく目立っていましたこれをどうにかしたいとずっと思ってたん
ボレダー!おはよう!4日間にわたって盛大に開催されたプラチナ・ジュビリーも無事に終了主人も11連休を終えて、今朝は曇り空同様、どんよりした様子で出勤しました。そして、私とJJ🐶はまったり朝のひとときを過ごしてます朝食後、またベッドに戻ったJJ🐶さて、現在、キャンパバン・プロジェクト遂行中の主人ですが、この数日は庭で義父の手伝いをしてました。中庭と池を繋ぐスペースがただのコンクリートだったので見栄え良く敷石を置くことにこれがまた結構な力仕事💪私は敷石一つ持ち上げられず…また、石が
助手一号です。時季外れのお話になりますが、毎年年始めには管理人・GBの星をはじめ、家族で天草市の本渡諏訪神社に初詣に行きます。↑本渡諏訪神社位置図です。神社の境内以外に緑が少ないのが少し気になりますね。↑神社のストリートビュー。今年(令和2年)は例年より早い時間帯に訪れたため、普段なら5列くらい並んで待てばお参りできるところ今回は鳥居近くまで並んでからお参りしたわけですが、ふと石畳に視線を落とすと周囲とは様子の違う敷石が二枚、目に入ってきました。↑ストリートビュー
昨日はスーパービバホーム🛒へ行ってきました(^.^)ひとつ前のブログで少しだけ書いたお庭のリフォームをしょうと思い材料を買いに行きましたこの狭いスペースに花壇を作ろうと思っていますイメージはこんな感じ🤗実際に資材を見てみるとイメージが湧いてきたりまたイメージしていたのと違ったデザインになったりとしますよね😊ホームセンターって色んな物が売っていて楽しいのよねいつもはジョイフル🛒に行くことが多いのですが今日は滅多に来ないスーパービバホーム🛒に来てみました(*^^
京都市西京区にある桂離宮。その歴史は、江戸幕府の成立後から12年後の、元和元年(1615年)から桂山荘としてスタートしたようだ。その後、荒廃の時期もあったが、現在の形になったのは寛文二年(1662年)頃だと記されている。この桂離宮を設計して、陣頭指揮をとったのは、ここのオーナーでもあった”二代智忠親王”だったようだ。この時期になると、幕府の締め付けも厳しく、どこから建設費を捻出したのかが不思議であった。それについては、パンフレットに前田家の姫と結婚したことによる、財政援助と書かれていた。