ブログ記事910件
進みます五条通りに出てきました秀吉が建てた今はなき大仏殿の石垣広方寺。大坂の陣の発端となった鐘家康がこの鐘の銘に難癖をつけたことから秀頼を開戦に追い込みました。明治維新になって立派になった豊国神社参道の石畳みは大仏殿の敷石だったそうです。つづきます
北西風も治まった金曜16時。。ここは、由良の漁港。。いつもように、明るいうちにエントリーする。。駐車場所を確保し、漁港内の漁具、係留ロープの確認etc。。そして、おっちゃんの思うタイミングまで、肩慣らしのキャスト。。(^^♪そして、薄暮。。なんかヒット!!マメ子と思い、雑に引き寄せる。。エッ!?。。何?色が違う!?メ・バ・ル。。セカンドシーズン初メバル(20cm)!!まだ、漁港内には海藻も無く、この子が、なぜ来たのか、ようわからん?
昨日は加須句会。石蕗の句が三句あった。石蕗咲いて灯台までの上り坂秀子灯台へつづく坂道石蕗の花ゆき子敷石にひとひら零れ石蕗の花雅子どの句にも主宰の添削があった。三句目の原句は「敷石のかたちまちまち石蕗の花」だった。私はその句をとった。「敷石のかたちまちまち」には工夫があるが、野生の石蕗は海辺の花で、そこに灯台があるのは絵葉書のようだと思ったから。主宰から庭先の石蕗の花を詠んだ句もいっぱいあると指摘があった。確かに。平凡な景をどう読むか。この辺りはやっぱり訓練だと思う。鳶、チョウ
敷石置石📶敷石置石🛜敷石置石👀AbemaTVhttps://abema.tv/もやいの「葬送プロジェクト」×READYFORhttps://readyfor.jp/projects/npomoyai2024
敷石の直しと目地の取り付け作業でした。そのあとは家屋の片付け作業、解体でした!色々な重機を使用します!
皆さんおはようございます。寄稿のお知らせです。東洋経済オンラインに取材記事が掲載!舗装の下から線路が…56年ぶり出現「都電の遺構」ぜひご覧ください。舗装の下から線路が…56年ぶり出現「都電の遺構」新宿区と文京区の区境を流れる神田川では、災害に強い河川とするため、2023年10月から2027年2月にかけて、護岸工事が実施されている。神田川にはいくつもの橋が架かっているが、そのうちの一つ「白鳥橋」は洪水に…toyokeizai.netインタビュー取材にご協力頂いた、東京都第六建設事務所工事
6年前、我が家にいた留学生のMちゃんが昨年秋から長野県の日本語学校に通っていたのですが成績優秀なので来春の卒業を繰り上げて9月に終了そしてまた正月明けまで我が家で過ごすことになりました鼻風邪っぽい状態でやって来たと思ったら貰ってしまったのか、寒暖の差で…なのか私が発熱38度まで上がり、寝込んでおりました頭痛が酷かったです今は咳だけ庭仕事もお休み中ですが寝込む前にやっていた作業です↓敷石を掘り起こして移動違う場所で並べる…が隙間を少なめにしようと思うとな
敷石タイル
なんでも自分でやってみる~宮迫工務店~vol.15『バリアフリー』敷石、踏み石とも呼ばれるもの。元気なうちは、これがよい。ただ、徐々に歳をとると、こうした段差が危険となる・・・後々、また元に戻すことも想定し、今回は土を投入し大きな段差の解消をする。近年はコンクリートではない固まる土というものもあるが、場所、用途によって変化させよう。固まる土も違う場所で使用したことがあるが、なかなかしっかりと固まります。素人でも、ほぼなんでもできる!と言っても過言ではない時代となってきました。
標高約400メートルの鬼城山山頂付近に築かれた古代山城鬼ノ城と〜っても細い山道を登って行きます山頂近くの鬼城山ビジターセンターに立ち寄り城郭/散策コースの確認展示物でちょ〜いとお勉強してからstart7世紀頃大和朝廷により築城されたといわれています
橋爪橋を歩き二の丸御殿に通じる最後の厳しい規制のあった城内最大の枡形門です高麗門の「一の門」と櫓門の「二の門」の石垣と二重塀で守られた枡形門です敷石は御殿の玄関周りと同じように45°に傾けられて敷かれています番所も下から覗き込みましたよ🤗
こんにちは。ヨーロッパ旅行が大好きな、まりっこです。2024年1月下旬、冬のスペイン、バルセロナに行ってきました。(フリータイム多めの、添乗員同行ツアー)地下鉄サグラダファミリア駅から地上に出ると、圧巻!建築物好きの私にとっては、バルセロナといえば、ガウディ建築。モンタネール建築。建築物を目に焼き付けようと、ついつい、目線より上ばかりを見てしまいがちです。でも実は、足元にもガウディの魂が今も生きています。もちろんガウディだけでなく、多くの
舗装を引っぺがしたら廃線跡が!?東京都が遺構を公開へ付近での整備工事中に在りし日の都電大曲電停橋の上には停留所がありました。39系統の遺構発見された白鳥橋の都電軌道の遺構東京都は2024年9月27日(金)、文京区内の神田川に架かる白鳥橋で舗装を撤去したところ、都電の遺構である敷石と複線分のレールが発見されたと公表しました。付近では建設局が神田川整備工事を進めており、橋は通行止めとなっています。以下略・引用元乗り物ニュース10月1日付記事以下記事詳細全文これまた
9月29日、牧野記念庭園に寄った後、裏道を北側に向かって歩き、いなげやの脇を右に入って、「石庭の森緑地」に寄りました。「牧野記念庭園」北側の団地の花壇で・・・こんなおしゃれな道を通って・・・いなげやの脇を右に曲がって「石庭の森緑地」へ・・・道路沿いにはいろいろな花が・・・丸型ポストの敷石が利用されています・・・蛇籠(じゃかご)です・・・
白鳥橋都電遺構神田川白鳥橋で発見された都電の遺構を公開|東京都この度、建設局施行の「神田川整備工事(その43)その2」において、神田川に架かる白鳥橋の舗装を撤去したところ、都電の遺構である敷石とレール(複線分)が発見されました。つきましては、都電の遺構を公開しますので、見学を希望される方は、下記公開日時に現場まで直接お越しください(事前の申し込みは不要です)。www.metro.tokyo.lg.jp早くに廃止になった区間は、上からアスファルト舗装をして埋めていたみたいですので、改修す
この続きです。『実家の玄関前の庭作り本格化1』最近、庭の記事ばっかり書いてますが、本気で実家の庭の改造に取り組んでいるので暖かく見守ってやって下さいませ。そろそろペンキも塗りたくなって来ましたがwでは、こ…ameblo.jpわっしょいわっしょいと、敷石の大きさに合わせて地面を堀り、少し埋めるように直線的に配置。うん、いい感じ!敷石と敷石の隙間は、芝生でいっか。左面で生息している芝生をムサシで剥がして、回りを囲むように移植。この調子で、後は敷石を買い足そうと旦那に写メを見せ
線路脇の草を見た時に、明らかな状況の違いが見られた。手前は枯れとるのに、バラスト側は枯れとらんのよ。これには、地面の水分が関係しとるんよね。結論から言うと、バラスト側の方が水分が多いいうことになるんよね。バラストの石は表面こそ熱くなるものの、何層かになっとるんで、一番下までは熱がそんなに伝わらんのよ。乾燥に弱いヤブツルアズキを、そこに定着させたりとかもしたんで、バラストの下は結構保水されとるいうことが言えるんよ。この敷石による地面への断熱保水は、ある程度の石の
庭に巨大な穴掘りました。画像の敷石を捨てる(埋める)ためです。そしたら幼虫がたくさんでてきました。コカブトのご飯でもありますが羽化させてみることにしました。
9月21日(土)予報的には自転車どころではなので家の事でも少し余らかせておいた赤玉土と腐葉土を植替え後に少し沈んだ鉢に継ぎ足します長男藤の鉢繰上げ三男藤の鉢次男藤の鉢やはり次男の成長は遅れ気味(幹は細く最初の葉の位置は幹の伸びが悪く地面から近い)何はともあれあと二年半次はトントンギコギコタイム廃材を使っての日曜大工ですネジのチョイスが不味かった廃材に付いた9cmもの目ネジドリルで下穴を開けても所詮4cm程で工程の半分程で手の皮が造ったのは切ったのは太い
マツバボタン(松葉牡丹)花言葉【無邪気】別名‥日照草。夏のカンカン照りの中でも元気に花を咲かせます。真夏の強い日ざしの中でも元気に咲くマツバボタン。茎が這うように広がり、枝分かれしながら咲き続けます。花壇やコンテナはもちろん、砂利道のわきや敷石の間などの乾きやすいところでもよく育ちます。日当たりと水はけがよく、多湿にならない場所であれば、ほとんど手入れの必要もなく、栽培は容易です。一日花ですが花数が多く、6月から9月ごろまでほとんど途切れることなく次々と咲きます。昔‥花が咲いた後に
こんにちは岡山城から鬼ノ城へには、倉敷で1泊して倉敷美観地区の観光を楽しみました。▼歴史的な美しい町並み「倉敷美観地区」を散策▼倉敷市から国道429号と県道で砂川公園まで行き、そこからちょっと細い脇道を注意しながら3kmほど走り、鬼城山ビジターセンターの駐車場に到着します。▼鬼ノ城跡周辺マップ(ネットマップ参照)≪鬼ノ城≫大和朝廷によって国の防衛のために築かれたとされる古代山城です
約1週間かけて庭のリフォームが終わる〈花壇の拡幅〉↑白い柵を右側へ60cm移動反対側から↑広くなりゆったりとして良い感じ〈裏口進入路の確立〉↑進入路の左側に結界を設置したので進入路がはっきりしました〈敷石をリセット〉↑キウイに肥料をやれるスペースを取りました↑(東側)敷石全てを掘り起こし持ち上げてレベルをとる歩きやすいように真っ直ぐを基調にしました↑(南側)今年は胡瓜が大豊作↑(西側)前方敷石の隙間は畑からの水抜きです↑(北側)長い期間に敷石が沈
おうちから見える、いつもの景色ふと違和感を覚えました何かが・・・へん線路に車がいる~ここは新幹線の引き込み線様々な変わった列車が夜通し走りますが、車というのは珍しいうい~ん普通に走ってるタイヤはどうなってますのん毎日ご苦労様です暑い日も寒い日も、雨の日も深夜でもこの引き込み線は、大井の整備車庫と品川駅を繋げている新幹線の線路JRが羽田空港へ繋ぐ新路線としてここを使うそうで、後々は羽田線が通る賑やかな線路となります
庭の敷石に何度も止まるトンボシオカラトンボの雌と雌は呼び名が違うのですね・・・雄のトンボは青色ぽくてその名をシオカラトンボと言われていますこちらは雌のシオカラトンボでその名をムギワラトンボと言われていますそのトンボを見ていたら急に私に向かって飛んできて止まりましたスカートの色が植物に見えたんでしょうか私は動けずそーっとカメラで撮りました
昨日、京都駅で乗り換えたのである。ホームで待っている間、僅か数分間だったのだが、ホームが熱く風が熱く人が多くてしんどく感じたのである。昨日は、京都は気温37度?、陽射しに晒された線路や敷石、ホームの端っこはきっともっと高い温度まで上がっていたと思うのである。陽射しに照らされたところを見ているだけで暑いのに、風が漂うと気持ち悪いほど熱い風を感じたのである。この暑さを知ると、東北の過ごしやすさを実感するのである。昼間は暑いが関西ほどまでではないし、朝晩25℃を下回ることがど
とらのひんやりスポットは、台所の床の上でひんやりぺっぺぇ〜は、いつもの敷居の上でひんやり今日も暑いから、熱中症には気をつけてなぁ〜にほんブログ村
ちょっと足元も見てよ!このあたりは敷石のデザインも港をイメージしてるお腹の中から「早く涼しいとこいこう」の声見上げたらショーウインドのカップルと目があったセール中かあ…自動ドアがするりと開いた
昨日の夕方に、平屋建てハウスに来ました💡おねえ姫の職場の、親睦会❓だとかで⁉️(🍶飲み会ってことだよ🍻)それで、ばあさんは、、、、わんこの〜お世話係に任命されたのですよ💦夕方ちょっと〜🌿わんこを庭に出して、、、ばあさんは🌿クラピアの丘を点検しましたよ(ちょっとだけ🌱草取りしました🌱)その後、お散歩に行きましたよ。。。U^ェ^U18時過ぎても〜蒸し暑いね〜💦💦💦公園で遊んでから、帰ってきたと思われる〜ボールを持った⚽️小学生男児が、、、、『あつ、セミがいる❗️』と言ったので