ブログ記事8,813件
大型整備工場さんで損保代理店とのしての自主点検をされたということで、内容の確認をご一緒に2時間わほどのお時間を頂戴して確認させていただきました。流石に年間車検台数17400台を有する大型整備工場さんで保険事業部もしっかり独立してあるので、おそらく専業代理店が聞いたら腰を抜かすであろう状況でした。一部、代理店マニュアルがない項目もありましたが、ここは既に作成済みですので、これを採用いただければOKとなります。当然、有料ですが、自動車保険が扱えなくなった際の収益減を考えれば、少々の
「神戸」から車検に御入庫頂きました。高速を長距離走ってこられたのでフロントが虫だらけですね。現車は弊社から嫁いだ車で…オーナー様も、とても気に入っておられます😁気に入った車は…シッカリと整備したいと近隣の工場ではなく弊社に入庫となりました。弊社以外の整備工場でも車検更新は全く問題無いので遠方地域お住まいでX100モデルを検討中の方はご安心下さい😁何か不明点や技術的なサポートが必要なら弊社から整備工場に伝えます。この子…2年前に弊社から嫁いだ車ですね。平素のように…色々
おはようございます。1月31日本日お誕生日の方おめでとうございます関東では珍しい形の骨葬ですが東北や九州、北海道などでは骨葬が主流の地域があります。納棺師が行うお世話は何も変わりは無いのです。骨葬にする理由は●その地域の風習(宗教によるものであったりその地域の産業での繁忙期を避けるためだったり)●亡くなられた場所と葬儀を行う場が離れている●葬儀のスケジュールの都合上(火葬場や導師様、ご遺族様のご都合のすり合わせの結果)と言うほかに●故人様の状態
ハイ、どーも。皆さん、こんにちはツナギ男です。本日は整備士の講習でした。ヘッドライトの検査がロービームのみでどーたら、車検証の電子化がこーたら、特定整備がうんたら、キャンピング車の仕様がかんたら~と非常に為になる3時間でした。診断機(OBD2)が刺さる年式の車両の入庫なんて半年に1台あるかだわ!!(゚Д゚)と言うことで今回は巷で何がそんなに人気なのか?78プラドです。エンジンは1KZです。何度、整備工場に入庫しても始動不良が改善しないと言うことで当店を
いつもありがとうございます西播産業(ロータスセイバン)です8月も末になり朝夕はだいぶ過ごしやすくなりましたね。でも昼間はまだまだ冷たいものが欲しくなりますよねもうちょっとだけ夏は終わりません!さて以前、フロントグリルを交換した新車のジムニーの続きを…。>>前回のフロントグリル交換の記事はこちら次はルーフキャリアとリヤラダーを取り付けましたのでご紹介します!まずはルーフキャリアからいきましょうTHULE(スーリー)のルーフバスケットCan
5月から高齢者の事故対策として「実車試験制度」が始まりましたが、高齢者が自主的に運転免許を返納する動きも広がっているそうです。この免許返納を新たなビジネスにつなげる取り組みが報じられていました。題して「高齢者に車を売らない販売店」で、自動車販売店が高齢者に対し「電動車いす」を販売していることが紹介されていました。販売しているカーディーラーは、運転免許を返納した後に移動をどうしようかというところで、気軽に乗ってもらえる「ちょい乗り」としてシニア世代の顧客に向け運転免許返納後の交通
いつもありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です焼き芋が恋しくなる季節になりましたねでもキャンプやBBQでする場合は火の取り扱いには注意ですよさて定期点検でミニ消防車が入庫しましたのでちょっと見てみましょう!車両ベースはダイハツ「ハイゼット」狭い現場には軽自動車の出番です。荷台の真ん中にはシバウラ製消防ポンプが設置されています。黄色いトウモロコシみたいなモノが給水口。白黒の縞々ホースに繋いで水源に沈めます。洗濯機にお風
一体デーラーはどういう修理を考えたのだろうか?凡その数字であるがその差に改めてビックリ!デーラー=56万円整備工場=5万円実はブロ友の間でも少し話になりましたが、初代シーマのイメージキャラになりつつある伊藤かずえさんのシーマも走行10万キロでエンジン不調があり、その時日産部販に在庫があったエンジン4基のうち1基を新調して今のエンジンになりましたが、(交換から現在は17万キロ走行、その後本体の修理はなし)これもウサギ号と同じ道を辿ったと思われます。なので伊藤さん当時でも相当愛着があり、
Jeep続きでもう一台、たまたま昨日の朝一、ロードサービスで引き取りに行ったお車。今度は三菱のJeepです。お客様、ご近所にお買い物に行ったまでは良かったけど、そこからの帰り、何をしてもウンともスンとも言わない・・・という案件。その時は保険のロードサービスをご自身で手配。来てくれたロードサービスのスタッフさんは、「バッテリーは問題無い。スターターモーターだと思うよ!」という事で、一先ずはご自宅まで搬送してくれたそうです。当然、勝手に直ってくれる事も
お疲れ様です。ツナギ男です。花粉症なのか体調不良なのかわかりませんがかなーり調子悪いです・・・口呼吸全開なので寝てもグッタリしたまま目が覚めます。ツナギ男、朝結構強いんですが最近ちょっと寝坊気味です。ランドクルーザー80K様修理の進捗のご報告|ランクルに詳しくなりたいツナギ男のブログ(ameblo.jp)今回はこちらの80の続きです。水が出ないせいで置きっぱなしになっていました。なんやかんや色々あって水はまだ使えないのですがあまりに申し訳ない
皆様、お疲れ様です。ツナギ男です。ブログもYouTubeもろくにアップせずに作業ばっかりしてる訳なんです。つまりそういう事なんです。どなたかランクルをメインで触る整備士になりたい方いませんか?相棒募集中でございます。『ランクル100K様業務連絡』今回は業務連絡になります。色々作業で預かり中のK様100先ずは下廻りの状態から最近は100の下廻り防錆が続いてます。AHC無しなのでそこまで怯える…ameblo.jp今回はこの記事の続きになります。
みなさん、こんばんは。GMGです。昨日はこの状態でした150プラドの後期フェイス化もエアロバンパーが装着されてより後期感が出てきました!あとはグリル本体の部品が入荷すれば完成しますよ!こちらは点検整備を施工しました、T様の150プラド前期です。当店で新車コンプリートをご購入いただいてから大事に乗っていただいております!整備を終えたのでヘッドライトレンズ磨きを施工。くすみの少ない透明度のあるレンズに復活しましたよ!こ
日本損害保険協会は自動車ディーラーなどの代理店が保険会社を指定し、特定の自動車保険を勧める「テリトリー制度」が問題視されていますが、城田宏明会長(東京海上日動火災保険社長)は12月19日、都内で開いた記者会見で「代理店の独自基準で推奨損保を選定するものは認められない」とコメントしたことが報じられていました。これまで複数の保険会社の商品を取り扱う代理店は必ずしも顧客の意向ではなく、物品購入など代理店への貢献度によって推奨する損保を決めていて、保険会社は推奨損保に選ばれるために過度な便宜供与を
ポルシェ911ターボSのタイヤ交換を実施ターボSはホイールの固定がセンターロック式の為、真ん中のナットを一つで脱着が可能です。そのナットを緩めるには専用アダプターを使用します。タイヤ交換と同時にTPMセンサーとエアーバルブも同時に新品交換TPMセンサーとはタイヤプレッシャーモニタリングシステムの略で、要するに空気圧センサーになります。ちなみにTPMセンサーの交換には専用ツールにより書き込みをする必要がございます。新品タイヤがホイールに組み付け
ランクル100のリアシートリクライニングをキャンセルさせるパーツ以前紹介してから整備工場さんなどから問い合わせが多かったので確実に固定できるようにバージョンアップさせましたランクル100の右側はとても厄介でボルトとナットだけでは固定不可です貨物車のリアシートはリクラニングしないだけではありません最大積載量が2段階&乗車定員が2(5)の場合リクライニングを止めるだけでは車検はパスしません前方に倒れて2名乗車で最大の貨物スペースが必要となります以前にリクライニングキットに
のど痛ーいツナギ男です。今回は76のナックルオーバーホールですが、4台連続でナックルオーバーホールした時の4台目だったのでめんどくさくて写真が少なめですインスタからのご依頼ありがとうございます。私が大嫌いなタイプの塗料がたっぷり塗ってあります元々は結構な錆が出ていたと思います。現在の塗膜の下がどうなっているのかは不明リーフも錆でパンパン前回、工場に来た時にツナギ男が見つけてしまったナックル代車が空くまでお待ちいただきご入庫この汚い汁がタイ
エンジン始動時にガリガリと異音がするとご相談を頂いたワゴンRMH34Sです。確認するとセルモーターの不具合でした。リビルトパーツを使用して作業させて頂きました。セルモーターの不具合は、エンジンが始動出来なくなる恐れがあります。異常に気がついた際には、早め整備工場へ相談することをおすすめ致します。この度は当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました😊
本日のお仕事は、日産ラシーンになります。既に20年以上前の車になりますので、製造廃止となった部品も多くあります。特に車検に影響のある部品が無くなってしまっているのは辛いですね。今回はそんな部品の1つ、マフラーのフレキシブルジョイントの排気漏れがあるため、そちらの修理をご依頼されました。先に切ってしまってますが、こちらが交換前のフレキシブルジョイント部になります。既に何度か修理された跡がありますが、メッシュ部内部に亀裂があるため、根本的な解決にはなってないですね。まずは
皆さん、こんにちは。ツナギ男です!現在、こちら土砂降りでございます!部品待ちの合間を縫ってブログでも書くことにいたします。今回はこちらツナギ男が独立してから断トツのブログ登場率を誇るHDJ101入庫の度に何かしらの不具合を見つけてしまい永遠に入庫予約が終わらない悲しい100です(笑)今回はドライブシャフトのスプラインが摩耗でなくなってしまいそうなので走行不能になる前に修理しますあと車検で預かり時に時間切れで作業できなかったブレーキのO/Hも合わせて実施
本日はコレ↑ダッジ・チャージャーのご紹介です!07yモデルのSE2CRAVE22inがキマッテますね。前回は「闇車検」についてお話ししましたが、今回はアメ車の車検についてお話ししたいと思います。お客様の中には、ご存じない方もいらっしゃると思いますので少し説明させていただきます。通常、普通乗用車の車検期間は「2年」小型&普通貨物車の車検期間は「1年」です。普通乗用自動車は「5ナンバー」「3ナンバー」の車。小型貨物車は「4ナンバー」普通貨物車は「1ナ
こんにちは、もとあっしーずです今はSNSが当たり前になり、さらにコンプライアンスが問われる時代。今やユーザー側がお店を見極める必要があります。特にバイクに詳しくない人や免許取り立ての人。原付をただの移動手段として乗っていてバイクに興味がない人や、普段このブログを見ない人にも伝えたい内容です。だからこそ今一度、バイク屋さんに関わる法律のお話しを簡単にしようと思います当たり前の事を当たり前に書いてます。文章多めですがよろしくお願いします1.認証
どーも、こんにちは。ツナギ男です。今回は友人からの紹介でご入庫頂いたHZJ77の車検整備です。作業は暑い時期でしたので今回も記憶があいまいです!錆の少ない綺麗な77購入して1年目?の車検です。何が出ることやら・・・エアーエレメントやや汚れヒーターホースやや冷却水漏れの形跡有りFブレーキパッド残量2,3mmスタビブッシュヒビナックルグリス漏れFデフオイルの状態トランスファーは前後フランジからオイル漏れATオイル
皆さん、こんにちは。ツナギ男です。少しづつオープン前までに予約お頂いた方々の作業が消化してきましたが時間かかる系の方々はもう少々ご案内までお時間いただきますが何卒ご了承ください。クーラー取り付けとか○○オーバーホールとかは作業スペースの占領期間が長くなるので同時に何台も預かれないんですよね。さて今回はランドクルーザー78プラドの車検整備でござーいます前職場時に当時乗られていた車をカスタムしたことがツナギ男を知っていただいたきっかけです。いつも通り洗車場でア
どーも、こんにちは。ツナギ男です。少し花粉収まってきましたか?ここ数日は突き抜けるような晴天なのにお鼻も快調ですこぶる具合が良いです。今回は80パワステポンプ交換まぁ、80の持病みたいなもんです。ポンプから少量の漏れを発見してしまい、リビルトのポンプと交換修理です分解ポンプ交換時はタンクが新品で出るなら必ず交換します。非常に見づらくて申し訳ないですが、タンク内のメッシュフィルターに小さなブツが見えますでしょうか?これがタンクをしつこく洗
三菱パジェロミニ(H58A)平成23年式走行距離90000km以前からエンジンのオイル漏れがあったパジェロミニ。走行距離も9万キロ超えてタイミングベルトの交換時期が近づいてきたという事もあり、タイミングベルト交換と同時にオイル漏れの修理をする事となりました。漏れたオイルがミッションまで到達してオイルまみれです。エンジン周辺のものを取り外していきます。ヘッドカバーからのオイル漏れは確実。タイミングベルトカバー周辺にはオイル汚れは無さそうです。エンジン後方にえるカムエンドのキャッ
どーも、どーも。ツナギ男です。結構前の作業ですが、リフトアップしたランクル100の泣き所ドライブシャフトブーツの交換をしました。少しだけ画像があったのでブログにします。常連さんです。ツナギ男の言いつけを守り(笑)日常的に車の下廻りをのぞき込む癖をつけていただいているのでグリス漏れを早期発見飛び散ったグリスの掃除が大変だけど、グリスが新鮮なうちであれば少し楽これが古くなり砂や泥と合わさると掃除がすごく大変です。今回は車上でO/Hしてみました。
ハイどーも全国、4,50人のツナギ男ファンの皆様お久しぶりですね。ありがたいことに大分忙しくさせてもらってます。現在の作業予約待ちが来年の4月まで埋まってしまいました(焦)このままでは既存顧客の方々にも迷惑が掛かり始めると感じ始めたので今年から栃木県外からの新規の方のご依頼をお断りさせていただいてます。藁にもすがる思いでツナギ男を見つけていただきご連絡頂いた方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、どう考えても整備工場としては完全にパンク状態でして・・・殆どの
ご訪問ありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です週末から急に寒くなりましたねーー!ガク(((;゚Д゚)))ブル神戸ハーバーランドumieでは、クリスマスムード&冬支度モードで賑わっていました。奥深くしまい込んだ暖房器具を出さないとっさて、今回は「輸入車あるある」を紹介させてくださいっ!2009年式(H21)メルセデスベンツEクラスセダン助手席側の電動ドアミラーの交換でご入庫いただきました。モーター音が確認できたので、外側の損傷
皆さん、こんにちは。ツナギ男です。もうそろそろ40ミーティングですね。40ミーティングと同時に1歳年を取ります、ツナギ男です。多分、公には初めて言いますが今回のヨンミーは参加いたしますのでよろしくお願いいたします!何とか80が用意できたのでかろうじてランクルで参加できます。場合によってはMPVでの参加の可能性が有ったので良かったです(笑)まぁ別になんでもいいんですが。。今回はランクル100です。下廻りの防錆塗装でご入庫になりましたが・・・先ずは外装類の
皆さん、こんにちは!ツナギ男です。少し時間を作って重い腰を上げてちょこっとブログを書きます。最近は写真を撮ること自体も少しサボり気味でして・・・あまりに写真が溜まりすぎているので、過去にブログで紹介したような内容は申し訳ございませんが、割愛させて頂くことが多くなると思います。今回は初めての車種です。新車のジムニーですね。新車のうちに下廻りの防錆塗装をやっておきたいとのことでご入庫合わせて、フットレストの取り付けまぁこれは説明書通りに作業開けた穴は