ブログ記事7,735件
皆さん、こんにちは。ツナギ男です。前回の続きです。交換をお願いされたハイマウントストップランプ古い防水スポンジを親指の指紋と引き換えにこそぎ落とすスポンジ貼り付けハブガタを少し調整するつもりでした。問題の無かった右ハブ多少ガタの出ていた左ハブよーく見てもらうとスプラインに摩耗これぐらいならばフランジ交換でギリギリ持ちこたえてくれると思います。100はハブを定期的に開ける人が少ないのか気が付いた時にはフランジとドラシャが既に致命傷を負っているこ
先々週木曜日は福岡県北九州市へ伺い、先週火曜日~水曜日は神奈川県にお邪魔し、そして先週金曜日から今週日曜日までは金沢~富山。ここ2週間近く、私、会社からほぼ離れておりました。私が担当している作業をご依頼のお客様・業者様にはご迷惑おかけいたしました。今まで、こんなに連日会社を離れた事が無かったので、そうなってみたら何が大変って・・・会社に戻った時に、山盛り溜まっているお仕事の処理(笑)MD1CP001。強敵だけど、今回はすんなりプロトコル通ってくれ
ハイどーも全国、4,50人のツナギ男ファンの皆様お久しぶりですね。ありがたいことに大分忙しくさせてもらってます。現在の作業予約待ちが来年の4月まで埋まってしまいました(焦)このままでは既存顧客の方々にも迷惑が掛かり始めると感じ始めたので今年から栃木県外からの新規の方のご依頼をお断りさせていただいてます。藁にもすがる思いでツナギ男を見つけていただきご連絡頂いた方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、どう考えても整備工場としては完全にパンク状態でして・・・殆どの
トリッカーを中古で納車して2ヶ月で4回レッカーを呼びました。エンジン始動トラブルで、セルは回るがエンジンがかからない。原因は熱でフューエルポンプが動かなくなる事でした。トリッカーとセロー乗りには起こる可能性が高いのでメモとして残しておきます。症状はキーをオンにしてもインジェクションのウィーンとエンジンを吸い上げる音がしません。セルは回るのでバッテリーの不具合ではなく、ポンプの問題です。発生するのは炎天下でタンクが熱を持ったときです。これがまた厄介で、普段通勤は朝と夜に乗るので不具合
皆さん、こんにちは。ツナギ男です!現在、こちら土砂降りでございます!部品待ちの合間を縫ってブログでも書くことにいたします。今回はこちらツナギ男が独立してから断トツのブログ登場率を誇るHDJ101入庫の度に何かしらの不具合を見つけてしまい永遠に入庫予約が終わらない悲しい100です(笑)今回はドライブシャフトのスプラインが摩耗でなくなってしまいそうなので走行不能になる前に修理しますあと車検で預かり時に時間切れで作業できなかったブレーキのO/Hも合わせて実施
皆さん、こんにちは。ツナギ男です。もうそろそろ40ミーティングですね。40ミーティングと同時に1歳年を取ります、ツナギ男です。多分、公には初めて言いますが今回のヨンミーは参加いたしますのでよろしくお願いいたします!何とか80が用意できたのでかろうじてランクルで参加できます。場合によってはMPVでの参加の可能性が有ったので良かったです(笑)まぁ別になんでもいいんですが。。今回はランクル100です。下廻りの防錆塗装でご入庫になりましたが・・・先ずは外装類の
神戸港西端、新港第一突堤辺りから港の中央に向かって街歩きを始めました。油槽船に燃油を補給する台船。鹿瀬造船の浮きドック。クレーン装備の作業船とタグボート。海自の涙滴型潜水艦が浮きドックで整備中。ネットで隠されてはいますが、機密のスクリューが薄っすら見えます。夜間にダイバーが忍び寄ったりしないのかね?小豆島や四国か
毎度お世話になっております。武内自動車整備工場/TKGのキヨシです。最初に、言いますが、2015年以降の年式のバイクは、ABS撤去は違法改造ですからね。先に申しておきます、キヨシがお送りいたします。今回は遠方より陸送でご入庫となったバイクの進捗です。これだけにかかることができないのと、これだけにかかったところで部品待ちはどうもないので、スローペースではありますが、進捗はしておりますので、ブログでのご報告です。こういうことが、お受けできる様になったのが、職人さんを雇った
あなたが今日も心豊かに朗らかに丁寧に一日を過ごしつつあることに心から感謝いたします。こんにちは、三軒茶屋で占いをしている西きほこです。今年はまだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?今日はお客様から教えていただいたシャンプーの話をしたいと思います。幼少のころから私の髪はとても太くて黒黒していて針金みたいでした。髪の毛が皮膚に刺さります。学校の校則で髪型は三つ編みと決まっていました。そのおさげは誰よりも太く、右のおさげは出雲大社のしめ縄左のおさげは伊勢神宮
昨日、隣県の兵庫県まで124に乗って出かけてきました。目的は、数か月前にメッセージをいただいたSさんにお会いするためと、Sさんがお世話になってる整備工場をご紹介いただくためでした。Sさんは190Eにお乗りの方で、以前から私のブログを見てくれたようで、整備に苦労している様子などから、ご自分がお世話になってる整備士さんに一度会ってみたらとメッセージをいただきました。遠方の方だったらなかなか難しいですが、Sさんは同じ岡山県在住の方なので、一度お会いしましょうという流れです。待ち
ハイ、どーも。皆さん、こんにちはツナギ男です。本日は整備士の講習でした。ヘッドライトの検査がロービームのみでどーたら、車検証の電子化がこーたら、特定整備がうんたら、キャンピング車の仕様がかんたら~と非常に為になる3時間でした。診断機(OBD2)が刺さる年式の車両の入庫なんて半年に1台あるかだわ!!(゚Д゚)と言うことで今回は巷で何がそんなに人気なのか?78プラドです。エンジンは1KZです。何度、整備工場に入庫しても始動不良が改善しないと言うことで当店を
最近トラブルが増えたクラウンです。ちょっと前にオルタネーターが壊れちゃったり↓その時の記事はこちら『壊れたよ。。。』今日の仕事は自宅から近かったので、クラウンで現場に直行したんです。↑直行直帰はよくあるんですけど午前中に1件現場が終わり、お昼休憩にしようと移動していたところ…ameblo.jpうちのクラウンも古くなってきて、あちこち壊れてきますね。今回は駐車場にオイル漏れのシミがありました。オイル漏れって嫌だよね。だけど左フロントタイヤ付近にオイル漏れなんだけど、何のオイルが漏れて
皆さん、こんにちは!ツナギ男です。少し時間を作って重い腰を上げてちょこっとブログを書きます。最近は写真を撮ること自体も少しサボり気味でして・・・あまりに写真が溜まりすぎているので、過去にブログで紹介したような内容は申し訳ございませんが、割愛させて頂くことが多くなると思います。今回は初めての車種です。新車のジムニーですね。新車のうちに下廻りの防錆塗装をやっておきたいとのことでご入庫合わせて、フットレストの取り付けまぁこれは説明書通りに作業開けた穴は
MPVのスタッドレスが買えなーいホイルも無いからヤフオクで安いの探してるんだけど入札してほったらかしにしておくと大体高値更新されてるオークションてそーゆうもんだけどな(笑)こんにちは、ツナギ男です前回の続きです!スタート!サンドブラストの威力はすごい今まで集塵機やサイクロンの中に回収されたメディアは捨ててたんですが、「これ再利用できないの?」とふと思って今回初めてタンクの中に戻してみたんですよ。。。そしたらキャビネットの中が本当に大変なことになりました。
先日、2.3年に一度お会いする地元のNA6CEのオーナーから連絡がありました。クラッチが抜けてクラッチが切れなくなったので、自分も付き合いがある地元の工場に入庫しているそうです。まあ、レリーズシリンダーでしょうね・・・多分。ついでにマスターシリンダーとクラッチホースもやっておいた方が無難でしょう・・・と返事しましたが、どうやら今後の整備について悩んでいるようです。現在の走行は約11万キロ・・・とりあえず5万キロ辺りで換えたタイミングベルト類は交換したいようです。現状を把握する・・・簡単
皆様、いかがお過ごしでしょうか?ツナギ男です。あと一か月半で今年も終わりですよ。今年の冬はどんなもんかなぁ大雪も困るし、降雪が少なすぎるのも困る人が出てくるでしょうし程ほどでお願いします。年末年始の休みはどうなるかなぁ前回の続きですエンジンRオイルシールからの漏れが酷くミッションを降ろすことになったので他作業と合わせて室内分解ミッションを降ろすATはややめんどくさいトランスファーF側のフランジからオイルが漏れていました。オイルシール交換で済ます
ニュートラルにして、エンジンを始動し暖機運転完了後に、バッテリーへの発電量を計測しています。エンジン始動状態で、14.28Vありバッテリーへの、発電コイルからレギュレーターの作動状態まで異常はないようです。テスターの接続は、こんなふうにバッテリー端子に接続して計測していますが、接続するものがバッテリーなので甘く見ないこと、間違った接続や面白がってバッテリーに変な電線を接続したり外部充電器で変な充電の結線をして受電したりすると、大きな火災や車両のCDI機器の故障などトラブルが発
どーも、ツナギ男です!本日2回目です。部品が無くなって仕事できないし雨も降ってて風もあるから今日は事務仕事してやることやったら帰ろーかと思っとります。今回は、何度かブログで状態をお伝えしていたランドクルーザー78プラドランドクルーザー78プラドs様点検のご報告|ランクルに詳しくなりたいツナギ男のブログ(ameblo.jp)画像が100枚を超えているので腰が重かったですが前編と後編に分けて書こうと思います。と言っても画像をバシバシ貼っていくだけですが(笑)
今後こうなる様ですでもこれってどこまでの事を言っているのかエンドユーザーには非常に伝わりヅライですね一番分かりやすいのが新古車等を激安でチラシに載せていていざ購入時に登録パック30万円ですとか保証付きとうたっておきながら保証は有料だった(最初から説明されてればセーフ)月々1万円で乗れますってめちゃくちゃ高い金利の長ーいローンを知らずに組まされていたなど中古車業界の闇が多過ぎてそんな事いけませんよ最初から金額提示しなさいって感じで非常にいい話みたいに聞こえますがいったいどこまでが総額なの
お預かりした6シリーズ⭐️エンジンチェックランプ点灯クランキングが長く、エンジンのかかりが悪い☔️ということでディーラーで見積もりとったけど高くて、、、というお問い合わせです🐶早速ディーラーさんの見積もりを拝見したところ部品片側25万×2プラス工賃、消費税などで総額70万😱😱ちなみにディーラーでは見積もりを依頼するだけで15000円ほどかかります😓N54,N55エンジンではこの高圧燃料ポンプの故障が多発💧N63エンジンでも
先日、ネットでANAの機体工場見学のサイトを見ていたら、偶然にも1人分の予約が取れましたので、早速羽田空港までに行ってきました。「ANABlueHangarTour」とは、2022年4月から機体工場見学をリニューアルオープンしたものです。ツアーは1ヶ月前の同一日の9時30分から2営業日前まで予約できますが、予約開始すぐに埋まってしまう人気ツアー(無料)です。JALの工場見学(スカイミュージアム)には過去3回、ANAは今回で2度目になります。京急線の天空橋駅から東京モノレール線に乗り
近くの整備工場さんからヘルプ依頼でお預かりのポルシェ・カイエン。どうやらおかしな症状が続発中らしいです。・ブレーキを踏むと、時々ペダルが戻らない・エアコンの風が出ない・オーディオが突然大音量になるなどなど。他にも最近おかしな症状が出ていたそうで、そちらは直しはしたものの、またちょっとして訳の分からない症状が出始めたらしく、今回はフリークで診て欲しいという事でお預かりとなりました。2代目の958型カイエンです。お預かりの翌日、弊社駐車場にカイ
昨日は夜勤から帰ってちょっと休んで中古ボート&トレーラー整備を・・・本日は、ブラスト460トレーラーの車検🚗🔍点灯不良の車幅灯・・・交換~無事合格!👍帰ってトレーラー整備~ハブグリスの抜き換え!ブラストトレーラーはセンターキャップ内のグリスニップルから注入すれば奥から古いグリスが押し出され新しいグリスに入れ換わる優れものです!(^^)ハブをバラさなくてもグリスが入れ換えられるので非常に整備しやすくていいです!!因みにSOREXトレーラーは一部の機種を除きこのような入れ換えはでき
ということで昨日はお客様のご依頼で代理落札した車両をお客様が甲府まで引き取りに行き入庫するという他店ではあまり無いような展開。肉王子のシショーことスギヤマ氏が当店のアトラスで引き上げに向かった先は甲府の自動車整備工場様です。こちらのトライアンフ595アップハンドルになってるのが非常に具合がいいということで入札いたしましたが手ごろな価格で購入出来て。スギヤマ氏大喜び出品者の方のとてもいい方でルンルンで積み込み海老名SAでラ
毎日、テレビ等での報道が続くビッグモーターによる保険金の不正請求問題ですが、損保ジャパンの社長辞任に波及しました。白川儀一社長は9月8日の記者会見で「ビッグモーターからの反発を恐れて改善の申し入れにとどまった」と述べ、超巨大な収保をもたらす同社への不正追及の手が緩んだと認めました。これに対し、メディアは『消費者軽視のもたれ合い』と指摘し、「消費者軽視が不正拡大を招いた」と報じました。『消費者軽視』と言われると、一気に企業イメージが下がりますね。旧安田火災の時代から業界
ネットで見て頂きご来店頂いた30プリウスのお客様。ハイブリッドのチェックランプが点灯内部異常のコードが出てます。12番のブロックだけが激しく動いてました!サービスプラグを抜いてエンジンルームのコンバータインバータ内の電圧をチェックして電気が遮断されてるか確認。あとはバラして載せ替えです!ボルテージセンサーも怪しいので6万キロ走行の中古バッテリー(ボルテージセンサー付き)で入替させて頂きました!異物や埃の侵入を防ぐフィルターを付けて完成です!バラした時に冷却のファン等も掃除してお
皆様こんにちは。鹿児島の霧島にアイダ設計で注文住宅を建てました。家とか外構とか色々書いていますので見て行って下さい。本日は新車購入から1年が経ったので、法定点検に出しました。6ヶ月点検までは無料だったのでディーラーで受けましたが、ディーラーでの法定点検の費用を調べると、町の整備工場だと法定点検にオイル交換を追加してもおつりが来る事がわかり、朝から町の整備工場に向かいました。今、車を預けて、近所のマックで朝マックを食べています。本来なら、購入先のディーラーで後々の整備も全てお願いするつ
フォードは医療現場で使用するマスク(面?)を作って提供してるんですって。大企業の役割ってきっとこういう面もあるんじゃないかな?フォードなかなかやるじゃない。自分にはこんなとき何ができるんでしょうね。代車に使うはずで引き取ったキャリイ(MT)が走行中に異音が出てまして、修理となりました。1速、2速ではあまり音がわからないが、3速からはハッキリと音がわかり、4速では音が出ない。5速になるとまた音が出だす。スズキキャリイDA63T4速で音が出ないので、4速時に遊んでるカウンターシャフ
雨が続きますね。鹿児島、熊本が心配です。ここ数年の梅雨は梅雨っぽくない雨の降り方ですね。スズキエブリイDA64V冷却水が溢れる冷却水が溢れた❗ってことです。ムム(`_ゝ´)オーバーヒート?お水等持って現場に急行です。キキーッ!どうなさいました?走っていたら冷却水が溢れて。ってな具合です。冷却水は確かに溢れていまして、結構減っていたのでとりあえずお水を注ぎます。ヒートランプは点灯していないらしく、一先ず預かる事になりました。ほんでまあ、エンジンをかけてみるわけですが
皆様、こんにちは、ツナギ男です。今回はオーナー様への業務連絡になります。エンジンの始動不良のご相談で入庫1KZはホントそんなんばっかですよね。直4なので比較的分解だったり触るのは楽な部類だと思いますが、エンコンや噴射ポンプとかは弱いなぁとは思います。弱いなぁの基準が他のランクルのディーゼルエンジンなので比べるのは可哀そうかもしれませんがね。1HZを見習え!他所の車屋さんでちょこちょこ点検は実施しているようですが基本は大事に修理書通りに順番で点検予定通り