ブログ記事7,243件
昨日、携帯に入ったママ友さんからのSOS。駐車していた車が動かなくなってしまったということで、駆け付けたのでした。高温多湿のマレーシアでは、バッテリー上がりは日常茶飯事と言っても過言ではありません。過去ブログ『長期不在のバッテリー上がりに注意』こんにちは!「競売大好き」です。本日は日本に一時帰国し、長いことマレーシアを留守にしている友人から、車を見てきてほしいと連絡がありました。マレーシアは赤道近く…ameblo.jp過去2度程、ショップロットで見知らぬローカルの方からブースターケー
最近YouTubeなどで、「圧送交換」はぼったくりだという記事が上がっているそうです・・・まぁ、そういう類のものは無視しておけばいい、分かってくれている人だけ分かってくれていればいい、というのが持論なのですが・・・流石に、全国各地の整備工場さんから悔しさや悲しみの意見が届く様になって来まして・・・、こうなって来ますと、流石に何かしら「私が思うこと」を出す方が良いのかなぁと思いまして。まず、ATFやCVTFの圧送交換費用に付いてですが、フリークで行った場合
5月23日(土)本日は、昨日やり切れず残ってしまったもう片側のタイロッド(ラックエンド)交換、それに伴うタイロッドエンドブーツ交換、それとマフラー交換を行いました。マフラー交換は、防錆塗装して組み付けました。マフラーの交換はとても簡単で誰でも出来ますので、手順も割愛します。タイロッド(ラックエンド)は、交換するのに大変苦労する可能性が高いです。また、今回交換してみて強く感じましたけど、タイロッドがダメになれば、ギアボックスにもダメージがあると考えて、リビルト品の
MPVのスタッドレスが買えなーいホイルも無いからヤフオクで安いの探してるんだけど入札してほったらかしにしておくと大体高値更新されてるオークションてそーゆうもんだけどな(笑)こんにちは、ツナギ男です前回の続きです!スタート!サンドブラストの威力はすごい今まで集塵機やサイクロンの中に回収されたメディアは捨ててたんですが、「これ再利用できないの?」とふと思って今回初めてタンクの中に戻してみたんですよ。。。そしたらキャビネットの中が本当に大変なことになりました。
お早ようございま~す!(^-^)/茨城交通浜田(ハマダ)🆕水戸200か2255日野ブルーリボン元あおい交通先日那珂市内の整備工場で確認したと思われますエルガが水戸200か2255でデビューし浜田に配属に!!この車はあおい交通と言う愛知県の事業者からの移籍と聞きエルガと思いましたらブルリであります事も分かる様に。浜田では※元太田の水戸200か1027に代わり同じ太田より配転の水戸200か1047が短期間で除籍されましたため浜田になると思っておりました!!!水戸200か2255と
そろそろ年末!って感じですね。今年は1年早かったー。少なくともあと2~3年は気が抜けないのでドキドキですが。油断するつもりは一切ないですが、数年安定してできれば仕事一辺倒ではなく、走行会とか、バーベキューとか、デモカー作りとか大人の遊び(笑)も楽しめるお店になりたいです(意味深)明日12日は子供の発表会や溜まっている家庭のことと時間があれば気球が飛んでいるところを見に行きたい!!なのでお休みいただきます。ツナギ男です。どーぞ、よろしく。今回は、ト
近くの整備工場さんからヘルプ依頼でお預かりのポルシェ・カイエン。どうやらおかしな症状が続発中らしいです。・ブレーキを踏むと、時々ペダルが戻らない・エアコンの風が出ない・オーディオが突然大音量になるなどなど。他にも最近おかしな症状が出ていたそうで、そちらは直しはしたものの、またちょっとして訳の分からない症状が出始めたらしく、今回はフリークで診て欲しいという事でお預かりとなりました。2代目の958型カイエンです。お預かりの翌日、弊社駐車場にカイ
動画サイトで整備工場らしき場所から、コルベットが突然バックで走り出し工場の設備や扉を壊しながら外に走っていく動画を見ました。動画の説明では、「整備士がマニュアル車を知らずにセルモーターを回して事故になった」と書いてありました。いや、そんな整備士いないだろ。そんなんじゃ「塩の存在を知らない調理師」みたいなものでまずありえません。おそらく何らかの間違いがあったのだと思います。最近の車はブレーキを踏みながらじゃないとエンジンもかかりません。し
皆様、あけましておめでとうございます。2023年使用のツナギ男です。2か月振りのブログになってしまいました。2022年も皆様のお陰で無事に乗り越えることが出来ました。特に12月は最高にバタバタでした。31日から3日までお休みを頂きましたが、ここぞとばかりに家のことをやったので4日現在もヘトヘトです(笑)去年を少し振り返ってみると、月の半分ほどではありますが従業員が来てくれるようになり非常に助かりました。こんなことになるとは思いもしなかったのですが現在の順番待ちは
皆さん、お疲れ様です。ツナギ男です。3連続で記事をアップして疲れています(笑)今回は比較的新鮮なネタです。かといって別にいつも通りのブログですが。。。毎度ありがとうございます。ノーマルにこだわって乗っている77ですが出会ったときは錆がとにかく酷く大変でした(笑)毎年ご入庫頂いているのでなんとなくは見通しが立ちます毎年入庫頂けていても作業はいつも通りフロントのハブナックルは「今のところ大丈夫ですね。もうしばらく様子見しましょう」で数年経過パッ
当工場へのアクセス・問い合わせ等の案内です工場名Crosshatch〒322-0255住所栃木県鹿沼市引田1485-2FAX0289-78-0277お電話でのお問い合わせは基本的にお断りしております。メールアドレスcrosshatch0000@gmail.com営業時間9:30~18:00定休日不定休関東運輸局認証自動車整備工場認証番号第6-3053号工場長池田龍輝どーも皆様。お疲れ様でございます。ツナギ男
今日は昼から大きなボディのカムロードのブレーキ交換作業しました何度見ても大きいですねぇ~ローター&ブレーキパット交換リアのブレーキシューも交換上の画像でわかるようにショックも交換させて頂きました作業後に試走させてもらうと…どうしてもカムロードって重量があるからなのか?リアのブレーキの効きが悪いからなのか?フロントが沈み込んでリアが前に覆い被さるような感じで停車する感じがするんですそれが今回、リアのブレーキシューを交換した事でリアが浮き上がって停
皆様、お疲れ様です。ツナギ男です。ブログもYouTubeもろくにアップせずに作業ばっかりしてる訳なんです。つまりそういう事なんです。どなたかランクルをメインで触る整備士になりたい方いませんか?相棒募集中でございます。『ランクル100K様業務連絡』今回は業務連絡になります。色々作業で預かり中のK様100先ずは下廻りの状態から最近は100の下廻り防錆が続いてます。AHC無しなのでそこまで怯える…ameblo.jp今回はこの記事の続きになります。
ハマーh3のサンルーフから、1人ドリフのように水が降って来た事件ですサンルーフ閉め忘れたっけなぁというところでしたが、この週末の大雨で、またまた濡れているのが発覚そして思い返してみても、納車から約2ヶ月の間に何度も雨は降っている言ってみれば先週の土曜日も大雨だったわなぁさてさて、今朝方サンルーフを開けて、閉めて、とやってみて、どうみてもパッキンとかは大丈夫パッキンに異常なしであれば、サンルーフ車に多くある事例としては、排水ドレンの詰まり排水されずにオーバーフローしてるって感じですね
いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます✨アメンバーは紹介文をメッセージでくださった方のみとさせていただきます。折り返しかかってきた電話で、彼女は、「ローン会社、個人情報なのに教えてくれたー」と呑気に話し始めて、「ローンの引き落としの日だけど、○月○日だったよー!!」と言い、なんだか知らないが、支払日をこの営業の女性に、ローン会社が伝えたんだな、と思い、電話を切りました。その引
いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます✨アメンバーは紹介文をメッセージでくださった方のみとさせていただきます。実は、この店長との電話のやりとりを旦那が隣で聞いてました。旦那もその店長の言い方に驚き、そして私以上にムカついていました。旦那「だいたい、引き落としが始まる前に書面を郵送するとか言ってたけど、届いてたっけ?」と言うので、家中探してもないし、そもそもそんな書面見てないのです
皆さん、こんにちは。ツナギ男です。前回の続きです。交換をお願いされたハイマウントストップランプ古い防水スポンジを親指の指紋と引き換えにこそぎ落とすスポンジ貼り付けハブガタを少し調整するつもりでした。問題の無かった右ハブ多少ガタの出ていた左ハブよーく見てもらうとスプラインに摩耗これぐらいならばフランジ交換でギリギリ持ちこたえてくれると思います。100はハブを定期的に開ける人が少ないのか気が付いた時にはフランジとドラシャが既に致命傷を負っているこ
いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます✨アメンバーは紹介文をメッセージでくださった方のみとさせていただきます。営業女性の間違えを私の聞き間違えで納めようとした時、旦那は「妻が聞き間違える訳ないでしょ?」「隣で聞いてますけど???」と言ってくれました。そして、旦那が私に電話を渡しました。反撃です。あったまきた「私、聞き間違えてないですよ?」「昨日の会話、録音してましたけど、聞
皆様、おはようございます。本日は強風と寒さに作業を後回しにしてブログを書こうとおもいます。前回の60の修理のブログに来た質問のなんとなく返答になればな思います。それから前提として、これから書く内容は{平成1桁年式のランクル}を前提に書きますのでご了承ください。それでは!まず、ランクルの購入に関してですが、基本的には購入そのものをオススメをしていないですね(笑)正直、車両状態に見合った金額の個体が少なすぎます。現在市場にあるランクルは基本的に4つになります
今日は1台の御納車のご報告…TOYOTAヴォクシーお客様からのご注文により、オークションにて仕入れして、4月で車検満了になってしまうので、継続車検を受けて、2年車検付そして、今お乗りの車の税金がかかる前にという事で間に合いましたお客様のご希望の車種でもあるので、お客様は大変喜んでましたまた、何かありましたらお声かけくださいねといったように、お客様からのご要望があればオークションにて仕入れすることも可能です〒349-0143埼玉県蓮田市城762-6齋藤工業
いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます✨アメンバーは紹介文をメッセージでくださった方のみとさせていただきます。一通り、店長の素性、つまり悪口を聞いて、この営業女性と店長は尋常じゃない仲の悪さなんだって事が分かりました。それで、その営業女性は、書面についても謝罪がしたかったのだと言い、勝手に私らの家に訪問したが居なかったと言ったのです。その日はちょこちょこ外出していて、不在だった
土曜日。。。本日は脳外科の定期診察からスターティン!血液検査の血を抜きましたら。。。『ちょっと出てきます。』11時までに病院へもどるべく、いつもの整備工場へ向かいました。本日は、右前のスタビライザーリンクロッドの交換です。今まで頑張ってくれたスタビライザーリンクロッド君。。。お疲れ様でした。。。事前に作業予約してましたので担当のケン君がマッハで交換してくれました。病院に戻り診察を終えたら帰宅してあるものお昼ごはんを頂いたら買い出しへ。。。こんなのも入手して帰宅。(笑)愛犬
三菱パジェロミニ(H58A)平成23年式走行距離90000km以前からエンジンのオイル漏れがあったパジェロミニ。走行距離も9万キロ超えてタイミングベルトの交換時期が近づいてきたという事もあり、タイミングベルト交換と同時にオイル漏れの修理をする事となりました。漏れたオイルがミッションまで到達してオイルまみれです。エンジン周辺のものを取り外していきます。ヘッドカバーからのオイル漏れは確実。タイミングベルトカバー周辺にはオイル汚れは無さそうです。エンジン後方にえるカムエンドのキャッ
去年から言われていましたが、最終決定しました。車検ステッカーの貼り付け位置です。今まではフロントガラスの中央上部でした。改正された通達は以下のようになっています。検査標章(車検ステッカー)の表示位置をこれまでの「前方から見やすい位置」から、「前方かつ運転者席から見やすい位置」として、運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置に表示するよう規定。文章だとよくわからないですけど、運転席側の端っこ上部ということですね。ただしここって地デジのフィルムアンテナなど
はい、どーも皆さんお久しぶりです。ツナギ男です。ありがたいことに忙しくさせてただいてます。インスタの手軽さとレスポンスの良さを味わってしまうとどうしてもブログを書く手が重くなります(笑)今回はかなーり前のお仕事ですが1FZエンジンのヘッドオーバーホールを実施しました。動画を撮影してそれをオーナー様に送っていたので画像は少なめです。元々はATの変速の不具合で入庫だったんですが、ツナギ男の試運転中に不具合が発生して緊急手術となりました。運が良いやら悪いや
ランクル100のリアシートリクライニングをキャンセルさせるパーツ以前紹介してから整備工場さんなどから問い合わせが多かったので確実に固定できるようにバージョンアップさせましたランクル100の右側はとても厄介でボルトとナットだけでは固定不可です貨物車のリアシートはリクラニングしないだけではありません最大積載量が2段階&乗車定員が2(5)の場合リクライニングを止めるだけでは車検はパスしません前方に倒れて2名乗車で最大の貨物スペースが必要となります以前にリクライニングキットに
昔からお付き合いのある地元整備工場さんからのご相談。お客様のE60、ATの警告灯が点灯しているらしく、症状は、「D」レンジに入れてもパーキングに勝手に戻る、「R」レンジに入れてもパーキングに勝手に戻る、走行していたらシフトレンジが固定。上記症状は特に、温まった後に出易いそうです。非常によく聞く症状ですし、過去にも似た症状を経験していますし、何なら、それを直せるであろうパーツは全てフリークに在庫として揃っていて、それら一連のパーツをセットにして販売もしており、購入者に
ブログを見たと葛西からお越し下さいました三菱デリカ・スペースギア。走行距離が20万km超えて2回目のタイミングベルト交換と、エンジンオイル漏れの修理のご依頼です。オイル漏れは過去にクランクシャフトの交換歴があり、オイルパンから漏れているのとマフラーから白煙が出ている事もあり、エンジン内部でオイルが消費してしまっていると思われます。タイミングベルト交換一式とオイル漏れ&消費の修理ではかなりの高額整備となり、お客様のご予算もある事から作業工程と優先順位とを精査して整
いつもお読みくださってありがとうございます🥰フォローは励みになります!いいねを押してくださってありがとうございます✨アメンバーは紹介文をメッセージでくださった方のみとさせていただきます。旦那は、ぶち切れて「こんな車屋はじめてだわ。もう、関わりたくねぇし!!」とぼやき、店長に「メンテナンスパック(新車を購入した時、メンテナンスがタダになる利用をしていた)の見積もり書いて、送ってください!!!」そう言って、電話を切りました。そして、その店長、郵送ではなくてわ
はいどーも!こんにちは。ツナギ男です。この前、動画撮影のカメラの設定を弄ったら画質やらなんやらを高画質に設定してしまったようで、編集にメチャメチャ時間が掛かるようで嫁がパソコンの遅さにブチ切れしております。なので次の動画は高画質でアップできるかもしれません(笑)今回も遠方からのご入庫オートマのHJ60今までご自身で対処療法的に修理されていたらしいですが、流石に限界を感じたらしくクロスハッチを選んで頂きました。Rブレーキドラムを外すと最高レベルのダ