ブログ記事2,213件
こんにちは!次女ちゃん英検準2級合格しました一次試験は合格点より数点上でのギリギリ合格。2次試験の面接の後、全然できなかったと本人が話していたので、これは不合格だろうなと思っていたのです。なので全く期待もせず、ドキドキすることもなく合否速報を見てみると、まさかの合格一次試験に続き、合格点よりわずか数点上でのギリギリ合格でした(笑)次女ちゃん、中学3年生では数検と英検が準2級合格。漢検のみ、準2級合格できませんでした文系に進む可能性が高いのに、漢検準2級レベルをとれない
12月に数検3級に合格した息子。小学生に数学を教えたという私の体験を今回はご紹介したいと思います。◼️5級で新しく出会うもの5級で新しく出会うもの。それは、アルファベットやπ、そして負の数(−)です。「x、yやπを使って数式が作れること」「負の数の計算ができること」このふたつを5級のメインテーマに据えました。他の分野については中学受験の塾の勉強やそれまで好きで読んでいた数学の漫画で得た知識で十分対応できると思ったからです。まず、文字式やπを使った式については思わぬラッキーがあり
こんにちは。もんもんです学校が始まってから2週間が経ち、解剖実習も始まりました。解剖実習は6月末まで続く予定です。解剖実習後はホルマリンの臭いが全身に付き、解剖衣も臭いでやられ、髪の毛もやられておりますいくら髪を洗っても、臭いがとれません!あと、鼻の奥にずーっとホルマリンが残っている感じがしています。解剖実習が始まる前に、解剖学の先生方が実習の意義について話してくださいました。ご献体になってくださった方々は、自分から「自分の体を医学に役立ててほしい」と承諾書にサインをしてくださった
きのう春分の日、早稲アカのテストは回避。20時過ぎまでの通塾日で、体力が持たないのではないかと思ったのです。しかーし、塾へ行ってみると、さすがα1のお友達はほとんど受けていたようで。「朝のテスト、来てた?見かけなかったんだけど」と言われて、ボクも受けたかったと…もう少し宿題の処理能力を上げてからですね。あぁ、新4年でこれだけアップアップで、ほんと今後どうするのかしら!?宿題も回らず、組分けテスト用に3年の復習もせず、2月末に時間をかけていたのが、
今日は数検の受験日です。知人のお子さんも受験していると聞いています。実用数学技能検定過去問題集数学検定3級Amazon(アマゾン)540〜3,808円実用数学技能検定過去問題集数学検定5級Amazon(アマゾン)561〜3,808円実用数学技能検定過去問題集数学検定4級Amazon(アマゾン)537〜3,808円先月、二華中黎明中に続いて青陵中も現在の小学5年生から英語が出題範囲に入ることが公表されました。http://www.sendai-c.
ご覧いただきましてありがとうございます。昨日は都内公立中学の卒業式でしたね。ご卒業おめでとうございます。雪が降って寒い日に卒業を迎えられて大変だったと思います。子ども①が卒業した時の進学先は国公立(都立高校含む)高校:私立高校=6.5:3.5くらいだったと記憶しています。近所のママ友さんに聞いたところ、子ども①の母校では私立高校授業料無償化の年収制限撤廃を受けてか、今年の進学先が、国公立(都立高校含む):私立高校=5.5:4.5くらいの割合だったとか
2025年2月28日、教室では団体受験を行いましたが、その日は提携会場受験日でもあり、息子は別会場で数学検定2級を受験しました。息子の数検受験はいつも会場への送迎をしていたのですが、今回、私は団体受験で生徒さんを受け入れていましたので、息子は初めて1人で会場まで行き、受験して、帰ってきました。中学1年生。なかなかの冒険です。心配する私と対照的に本人はケロッとしていて、初めて数検を受けた時の小さな息子の姿を少し思い出してしまいました。息子の自立って、ある時劇的に起こるというより、こんな日
算数検定11級、4歳(試験クラッシャー?)の続きです。検定日の少し前に受験票が届きました。写真が必要だったので、自宅で写真を撮り、写真屋さんでプリントアウトして、それを指定のサイズに切って貼りました。持ち物欄には、筆記用具と定規が必要と書いてありました。ですが、定規は小2で習う内容です。11級(小1レベル)の過去問には1度も出てきませんでしたし、この時点でぼんちゃんに定規の使い方は教えていなかったので、定規は持って行かないことにしました。そんなこんなで検定日です。会場は会
アメブロ開いたらアクセス数の桁が違って驚いたランキング10位は初めてかも?所属ジャンルじゃないところのアメトピだったそうでさて新年度のスケジュールで頭の中がごっちゃごちゃです検定など申し込もうと思ったら期間が終わってる事がよくあるので調べてみて…小6の漢検3級だけは順調で母と中2の英検2級は無理そうな感じ…中2の数検2級は2次試験が0点とか1点の世界線手も足も出ないというのはこの事だ!とりあえずちゃんと向き合うことをはじめなくては…まずは1点を確実に取るべく
こんばんは例の未知のテストを『未知のテスト』こんばんは明日はZ会アドバンスト模試兄さんの学校では実施されていない試験なのでどんな感じかわからない(未知のテストですな)先生からはとても難しいテストだからね…ameblo.jp受験してきました娘の所感は…数学はヘンな間違いをしていなければいけたカモ🦆⇦ヘンな間違いを盛大にやらかす事が多々ありますが(3教科の中では国語が出来ていないらしいです)私にはZ会アドバンスト模試の方が合ってるカモ🦆なんてナマイキ言っていました(これから受験する方
こんにちは!もうすぐ学年末考査になる次女ちゃん。春休みに入り、暇そうにしている長男に次女ちゃんの家庭教師をお願いしてみました。「社会だけ」ならやってくれるそうです。学年末考査の社会の成績がアップしたら出来高でバイト代を払うと言ったら俄然やる気になった長男うまく次女ちゃんをやる気にさせてくれることを願って、見守りたいと思います。鉄緑会東大模試の結果次女ちゃんが1月に受験した鉄緑会東大模試。結果が返却されました。『無謀なチャレンジ~ベネッセ鉄緑会東大模試』こんにちは!
以前ブログに少し載せた、Z会エクタスのテストを受けてきました!『最難関校を目指す『エクタス』とは!?』最難関難関正直名前言えません。誰でも知ってる有名どころも、実際は詳しく知らないのですが、、、あるネットニュースにて合格率などが掲載されていました。(この時期多…ameblo.jp今までちょこちょこ受けてきた塾のテストでは時間は一番長いように思いました。算国各60分(間10分休憩)問題のページ数も多かったです。算数はパズル系の問題(思考力)などがメイン、数検やはなまるドリルなどをしている
シュンタです。2/9都立中の発表日から約2カ月が経ちました。入学式を今週に控える今、この2カ月を振り返りたいと思います。*数学と英語について準備を進めてきました。〈数学〉【中1】385p/452p中1進捗…85%(4冊合算)【中2】295p/444p中2進捗…66%(4冊合算)【中1】2/7〜2/21(14day)※(残し…作図)【中2】2/20〜3/3(13day)※(残し…証明/箱ひげ図)-反省-●まず、数学のみを猛烈に進めました
算数検定11級、4歳(検定日に泣く)の続きです。受検日からしばらくして、ウェブでの合格発表がありました。ウェブで速報的に合否が分かり、その後の郵送で、得点、平均点、各問題ごとの正誤、各問題ごとの正答率などが分かります。合格発表は深夜0時開始です。ドキドキしながら合否ページを開くと、、、合格でした!ぼんちゃん初の検定試験合格です!!夫もまだ起きていたので合
今回は、とある塾の合格高校と検定試験の関係を記載します。先日、新聞にとある塾のチラシが入っていました。そこには「合格高校」と「合格者氏名」と「保持している検定試験」が記載されていました。この塾は比較的検定試験を重視しているようで、このような情報を記載したんだと思いますが、何気にこのような情報ってないなと思い纏めてみました。いつものごとくぼかした書き方をしていますがご容赦ください。・高校名はぼかしていますが、今年の大学の合格実績からなんとなく順位付けしました。ある都道府県の高校
今日無事、WEBで数検2級の合格を確認しました(後日、合格証と成績表が届く)。数検は1次の計算(答えのみ)と2次の応用(すべて記述)があり、7月に受けた時は1次は満点だったものの(1次だけで計算技能検定の合格証は届く)、2次が不合格でした。過去問では解けていて余裕だと思っていたのですが、本番が過去問より難しく必修問題2問は解けたものの選択問題(5問中3問)がいずれも解けず、受けた直後感触でダメだと分かったので、まあまあ落ち込みました。テスト前にそれなりに勉強していたのと不合格のショックで2
2025年2月28日に算数検定・数学検定の団体受験を開催しました。参加された皆さんはそれぞれの目標に向かって頑張りました!今回は1年2級ペースで受験する生徒さんが多く、半年で1級分の学習を進めるのはとても大変なことなのですが、生徒さんの「やりたい!」という気持ちをくみとり、しっかりとサポートされたご家族の皆さんの姿がとても印象的でした。生徒さん、ご家族の皆さん、お疲れ様でした。数検は以前よりずっと知名度が上がり、英検・漢検と並んで積極的に受験を勧める小学校や中学校が増えましたね。数検を
昨日、重い腰を上げてテキストを整理しました📕このために取っておいた、テキストやプリントの山。左が3年生から4年生。右が6年生。長女のものも少し残っていましたが、ノートやプリントは捨ててしまっているのもあるので、実際はこれ以上改めて、よく頑張ったと感心します。コチラは長女と時のもの。長女は4年生、次女は3年生からなので、次女の方が少し多いかな。ゴミ捨て場に持って行けていないテキストが、玄関に積まれていますが、これを機に、思い切って断捨離しようと思いますそして、昨日からコチラをスタ
こんにちはすっかり忘れていました!模範解答合わせも!20日に大事なことがあり英検2次が終了して以来、ずっとそちらに全振りしてました。数検🈴してました!数検は、問題用紙は回収されます。詳しい内容はわかりませんが減点がなければ2次は満点ぽいそうです。良かった、ほっ。(英検も合格していました。)
こんにちは!!第3回のブログは、主人公の紹介の続き、中学1年、2年の成績分析となります。ちょうど、学年末テストも返却されたので、1年、2年の平均点をまとめてみました。【中学1年生】定期テストと夏休み明けの復習テストの100点満点平均となります。英語数学国語理科社会5科目99.298.491.299.097.0484.8テスト2週間前から計画的に勉強しておりました。動画などでアイデアをもらったようで、スケジュールを自分で作成して準備しておりました。教材にお
高校から大学へ行く。と、思っていたから通信制高校が全くわからない。って人……絶対多いと思うんだけど。大学付属高校ならなおさらのこと……通信制高校を調べだしたのがここ2ヶ月。…いっぱいありすぎ!!サポート校ってなによ……えー!!たっか!!私立高校より高いとか!?不登校の足元みてる!!知らないことばかり。周りに、通信制高校を考えてると言うと、通信へ行ってる子が何人かいた。年100万以上はかかるもの。年4万もかからないもの…。なんなのよ。この差は……違いは色々ありすぎ
中学生って忙しいですよね~部活やら、友だち関係やら、勉強はもちろん、親との関係も劇的変化で心の成長にアンバランスが生じるのもこの時期。だからといって、時間は待ってくれません(泣)(泣)(泣)閑話休題英検・数検・漢検2級のトリプル・ダブルを目指そう中学生でトリプル・ダブル(2級)達成を目標にしてみませんか?という提案です。中学生になると、子どもは目の前の凄まじい変化に、アジャストしていくだけで精一杯。だからこの時期は、塾などである意味強制的に勉強を管理していくのは理に叶っている
こんばんは、シュンタです。本日、長男(中1)は駿台模試を受けました。特訓選抜や学校の期末テストもあり、そして今日の駿台模試、さらに来週には難チャレと、早稲アカ生にとっては怒涛の11月ですね。どの子も本当に頑張っていると思います**昨夜、早稲アカの授業を終えた後、長男は23時近くまで起きていたようで、今朝はギリギリまで寝ていました。かなり疲れが残っている様子です。(もっと早く寝ろ!!)昨夜、「駿台受けなくちゃダメ?」と聞かれました。「どうだろうな、1つ
先日、早稲アカの難関チャレンジ公開模試を受けたことを書きました結果はなかなか良く、3科目、5科目ともトップ10入りしましたそして昨日何やら速達で厚めの封書が届きました。速達で届くなんて、何だろうとびっくりしながら開けました。9月から始まる筑駒・開成必勝ジュニアというコースのご案内でした。先日受けたテストは受講資格審査を兼ねていたんだそうです。全然知らなかった(笑)場所は渋谷ということで我が家からは遠すぎて行けませんが、ZOOMでも
まだ初戦も迎えていない我が家が、このようなことを考えるのは鬼が笑っちゃうのかもしれないですが、ここ最近は「中学受験後の2ヶ月間ですること」をもっぱら考えています。例えば、中学生になったら「数検や漢検を再開したいな」とか、「英語はゼロスタートだから春には英検を受けさせたい!」とか、です。もちろん、鉄緑会(この記事で紹介してます)などの塾も考えてはいますが、娘のとき同様、まずは学校の授業や部活に慣れることを最優先に考えているので、4月から入れるつもりはないです。ちなみに、これら3資格を全て受検
さてお目当ての塾が満席で入れずこれからどうするか?①難関私立国立合格者が多いハイクラス校舎に入塾する。もともと中学受検の際公立中高一貫校対策クラスはこの塾だったのでなじみはあるが、小学生と中学生では厳しさが天と地ほどあるらしい。ナガオの中学でも入っている子はいるが仲のいい子はいない。だからナガオが拒否反応。塾自体も厳しく高度なので部活と両立は大変かも(それをこなしている子はたくさんいるけど)ハイレベルの同級生の中で落ちこぼれかけてアップアップしても困るし、そもそも負けず嫌い
このブログは2026年に①息子(中2)の高校受験②娘(小5)の中学受験(2024.4現在)のダブル受験を控えるアラフィフ母の徒然呟き日記です。2人の受験をうまくサポートできるのか?一応旦那はいますが、受験に関しては戦力外(やる気なし)細々と書いていこうと思っているので、よろしくお願いします。前記事、お読みいただきありがとうございます😊『【息子】英検』このブログは2026年に①息子(中2)の高校受験②娘(小5)の中学受験(2024.4現在)のダブル受験を控えるアラフィフ母の徒然
娘の学校は春休みも宿題がどっさりでます。公立中の方は恐らくあまり出ないですよね・・・。自分のことに時間を使えてうらやましい。宿題と言ってもそんなに意味がない調べ学習的なものだったりやたら時間がかかるようなものだったりするみたい。その中の1つで何か自分が頑張ったと言えるものを成果として提出(教科は問わない)という何だかとても抽象的な課題があり娘は部活の先輩に教えてもらい資格試験にチャレンジすることにしたようです。数検か漢検か英
今回は、とある塾の合格高校と検定試験の関係の2回目を記載します。先日、「とある塾の合格高校と検定試験の関係」で記載しました。前回は標準偏差値で65以上の高校について記載しましたが、今回は60から65の偏差値の上位高校を追う高校で記載したいと思います。『とある塾の合格高校と検定試験の関係』今回は、とある塾の合格高校と検定試験の関係を記載します。とある塾の合格高校と検定試験の関係-WinningTicket’sblog今回は、とある塾の合…ameblo.jp対象は8高校あるのです
昨日は眼科に行って、次女、コンタクトデビューしましたー私が子供の頃は、コンタクトは高校生になってから、という子が多かったように思います。今は中学生でコンタクトにする子が増えていますね。私は運動部に所属していたのですが、メガネをかけるのが本当にイヤだった記憶があります👓コンタクトを作った後は、ショッピングモールへお友達の誕生日プレゼント、文房具、お洋服、卒業式に付ける髪ゴムなどなど。たくさんお買い物しました🛍️私も、どさくさに紛れてお洋服を買っちゃいましたーーーそして、忘れては