ブログ記事1,980件
赤字が追記です以前ブログでお伝えしていた高専の単位認定のお話『ITパスポート合格なるか!?』本日受けてきたITパスポート前回の結果はこちら↓『ITパスポート合格は無理そう』双子帰ってきましたそしてITパスポート受けて来ました。『ITパスポ…ameblo.jp↑ITパスポートは以前は対象外でしたが『高専資格単位化の話』先日双子Bが帰ってきていた時に「そういえば今度ITパスポートも授業の単位に認められるらしいよ」と言うので「えっ!?そうなの?」「
前回行ってから2週間後の診察、まさかのスピードで全日制から通信制に転学手続きしたとの報告に思わず先生も拍手とってもいい選択したと思う!と拍手まずは通信コースで1年生に転学。スクーリングで身体を慣らして、目標は2年生になったら通学コースと吹奏楽部とりあえず今は数検目指して1日1時間お勉強してます。これにも先生拍手目標を持つのは良いことだ!と大きく頷く。先生「今困ってる事は?」息子「ないです」私「起きられない事です」先生「よし、起きよう!寝てばかりだと寝たきりになっちゃうからね!
今回は、埼玉県のとある塾の、合格した高校と検定の関係について記載します。先日、新聞広告に埼玉県のとある塾のチラシが入っていました。約160名の塾生の合格高校と持っている検定試験が掲載されていましたので、纏めてみました。今回は、国立・私立高校と、前回取り上げなかった公立高校の、川越高校、川越女子高校、不動岡高校、浦和西高校、熊谷高校、所沢北高校、蕨高校、熊谷女子高校を取り上げます。偏差値は下記から取得しています。全国の高校偏差値ランキング2023年度
お久しぶりです!Junです!およそ1年半前、数検受けてえなって記事(↓)を上げていました。1年半もたってしまいましたが、ついに有言実行!ということで、ついに先週、数検1級を受けてきました。感想としては、合格点をとるだけなら、意外と簡単ってのが本音です。実際、試験が終わった瞬間、↓こんなことつぶやいてますからねwwwJun@Jun_no_accountまぁ、多分受かった()2019年10月27日16:51Jun@Jun_no_account1次は時間が
ステップに入塾すると、ステップパスのIDが個人で渡されます。アプリがあり、そこにはお役立ち情報(高校紹介など)や色々なお知らせが良く来ます。授業料引き落としのお知らせも来ます。本人と親は皆インストールしていると思います。本人はステップのカードを渡されていて、入口のカードリーダーにタッチすると、入退室記録としてすぐにアプリに通知が来ます。なので、塾にいるのかもう出たのかすぐに分かります。アプリではe-STEPという映像授業が見放題です。かなりの単元、凄い数あります。いつでも何度でも
見てくださってる方がいらっしゃいましたらこんにちは条件⑤本番!こちらは内容についてはこちらでは言わないのですが、いわゆる「特別推薦」枠での受験です。推薦枠ではありますが、別に公文に対してだけでは無く、英検、プログラミング、算盤、漢検、数検、その他にも対応している試験です。もちろん公文と同じくそれぞれ条件の設定があって、公表もされています。ですので普通に一般の推薦枠受験です。こちらは本人曰く「過去最高作」だそうで、上のクラスで合格いただきましたマジか大丈夫かな
以前ブログに少し載せた、Z会エクタスのテストを受けてきました!『最難関校を目指す『エクタス』とは!?』最難関難関正直名前言えません。誰でも知ってる有名どころも、実際は詳しく知らないのですが、、、あるネットニュースにて合格率などが掲載されていました。(この時期多…ameblo.jp今までちょこちょこ受けてきた塾のテストでは時間は一番長いように思いました。算国各60分(間10分休憩)問題のページ数も多かったです。算数はパズル系の問題(思考力)などがメイン、数検やはなまるドリルなどをしている
ご高覧ありがとうございます。初めての方はこちらをご覧ください。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+本日から妻が英検準1級に向けて勉強を始めます。といっても、もちろんフルワーカーなので、1日あたりの勉強量はそれほどにはならないと思います。★スケジュールと教材の管理をするのは私です(汗。妻の方が英語は得意なのに何故?って思われますよね。でもねぇ、、、彼女は意外と文法や構文の基礎が分かっていないんですよね。簡単な構文問題を出題しましたが、意味は理解していてもどうしてこういう文章構
中学から続々英検と数検の申込書を貰ってきた娘。英語はまだ習い始めだから、いきなり3級は無理すぎかしら?難しい問題見せたらやる気無くしそうとりあえず4級の問題集買って、簡単なところから取り掛からせよう。数検は数学になってまだ数週間だし、ハードル高い漢検は今度は4級にしようと思ってたけど、次の試験日がまだ先みたいだから3級にチャレンジさせてみよう!ゴールデンウィークに入ったら漢検3級と英検4級の参考書買って毎日やらせることにします。
うちは特色対策と英検対策を追加で受けているので高めですが、特に希望しない人は基本料金だけです。6月はステップ、模試は1つもありません。でも、英検・漢検・数検が希望で受けられます。各種検定は私立の併願確約の内申点の足しになることがあるので、中3の夏休み前までに目標の級が取れると少し気が楽になりますねステップは部活や定期テストを頑張りたい子にもオススメ塾です。☆4〜6月の費用合計142,800円☆中1・中2でかかった費用↓『ステップで中1・中2でかかった費用』ステップでかかっ
高校から大学へ行く。と、思っていたから通信制高校が全くわからない。って人……絶対多いと思うんだけど。大学付属高校ならなおさらのこと……通信制高校を調べだしたのがここ2ヶ月。…いっぱいありすぎ!!サポート校ってなによ……えー!!たっか!!私立高校より高いとか!?不登校の足元みてる!!知らないことばかり。周りに、通信制高校を考えてると言うと、通信へ行ってる子が何人かいた。年100万以上はかかるもの。年4万もかからないもの…。なんなのよ。この差は……違いは色々ありすぎ
準2級、合格しました前のブログ↓にも書いたのですが、『先日受けた英検結果』先日長女が受けた英検結果が届きました。結果は準2級、一次試験合格✨良かったです。もともと英検はそこまで受けようという感じではなく、長女的には数検の方が好きな感…ameblo.jpもともと3級を受けようとしていて、私立の内申加点の為に急遽、準2級を受けたのであまり対策できませんでした。なので合格してほんと良かったですこれで少し内申の呪縛から開放されましたそういえば、結果、こんなグラフでも出るんですね☆長女の
まだ初戦も迎えていない我が家が、このようなことを考えるのは鬼が笑っちゃうのかもしれないですが、ここ最近は「中学受験後の2ヶ月間ですること」をもっぱら考えています。例えば、中学生になったら「数検や漢検を再開したいな」とか、「英語はゼロスタートだから春には英検を受けさせたい!」とか、です。もちろん、鉄緑会(この記事で紹介してます)などの塾も考えてはいますが、娘のとき同様、まずは学校の授業や部活に慣れることを最優先に考えているので、4月から入れるつもりはないです。ちなみに、これら3資格を全て受検
今日は数検の受験日です。知人のお子さんも受験していると聞いています。実用数学技能検定過去問題集数学検定3級Amazon(アマゾン)540〜3,808円実用数学技能検定過去問題集数学検定5級Amazon(アマゾン)561〜3,808円実用数学技能検定過去問題集数学検定4級Amazon(アマゾン)537〜3,808円先月、二華中黎明中に続いて青陵中も現在の小学5年生から英語が出題範囲に入ることが公表されました。http://www.sendai-c.
そもそも反抗期などというものは人間特有のものであってもし野生の動物であれば本能に抗ってまで一緒にいるはずもないわけで人間の14歳や15歳あたりの思春期と言われる時期は本来親離れ・子離れの時期なのかもしれない。次女には今のところ反抗期らしい兆候も見当たらないがやはり次女にとってもいよいよ親離れの季節がやってきているのだろう。逆に親の方にも思春期の子供というのは重い存在だ。ゴールデンウィーク中に疲れ果てていたのは面倒な家事をひとりでやっていたということも大きかったろうがしかし体
今回は、数検5級の結果について記載します。10月中旬に受検した数検5級の結果が返ってきました。下記サイトの通り、5級は中1の範囲が30%ということもあり無事に合格しました。5級|数学検定・算数検定(実用数学技能検定)数検の数学検定5級(中学1年程度)の概要、検定の内容、過去問題などについてご覧になれます。www.su-gaku.net【結果】2問間違いでした。。。間違った2次の(17)は、統計で、累積ということを見逃し?間違ったようです
なんとか検定と名のつくものに興味をあまり示さないお子ですが、最近、友達との会話に数検の話が出てきたと教えてくれたので、これはチャンス!と、受けてみれば?と軽めに声かけをしてみました。準一級でもいいし、一級でもいいから、試しにいいじゃない?と。珍しく興味を示してくれたので日程を調べてみたところ、一級となると個人申込みは年に3回しかない!?しかも4月と7月と10月か…一級となると多少の勉強は必要になるだろうし…鉄緑会の宿題に時間がとられている今は数検の対策に時間をさくのは無理かな。せめて中
皆様、スタギアをご存知でしょうか検定にご興味のある方は、すでにご存知かも知れませんが、私は知らなかったのでご紹介させていただきますねスタギア(公式)スタギア|お得な検定申込と、英検®・漢検・数検の対応学習総合学習サポート「スタギア」は月額たったの500円で、英検S-CBT®(平日)がお得に!英検®・漢検・数検の検定対応教材が学び放題!studygear.evidus.comいままで、英ナビのスタディギアforEIKENのサービスは使っていましたが、少し前から無料で利用できるのは
子供達の小中学校は2学期制です。中学生は夏休み明けに早速期末テストがありました。夏はZ会と科学の甲子園ジュニアの準備を少しやっただけだったので期末テストの結果はいかに⁈それから前にも書きましたが数検から不合格通知が来ました。中2が準1級にチャレンジしただけでもすごいと思うけど本人は悔しさでいっぱい。次回数検は10月29日。申し込み締切は9月19日です!数学検定・算数検定(実用数学技能検定)|公益財団法人日本数学検定協会|数学検定・算数検定(実用数学技能検定
8月末に受検した数検準1級、無事合格しましたよかった〜(^^)検定結果が届いたら、コピーして学校へ提出します。附属大学内部推薦の成績に、加点されるのでこれで、検定は終了です!あとは、模試だけ学校で受ける「駿台・ベネッセ記述模試」「駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試」と、外部会場で受ける「第3回全統記述模試」「東工大入試オープン」の4つ。結局、高3で受ける模試は6回だけになりそうです。本当は「第3回全統共通テスト模試」も申し込む予定でしたが、本番は2日間で
時々であるが、こんなことがあった。「弘文館は難しい塾だから」「弘文館?難しいでしょ勉強」といってうちのデマ情報を流して勧誘をしている塾があるそうだ。いわゆる学校の定期テストの席次だけを全面的に出す部類の塾である。そういう言葉には、もう少し成績を上げたいと思っている子は惑わされる。この「難しいでしょ」という言葉をよく考えると、この部類の塾では「難しさ」に果敢に立ち向かわないという意味である。なのでそういう甘言に誘われた結果、受験の際は簡単な問題しか解けなくなる。当塾は、学力上位クラ
この前、上っ子は、数検の準2級を受けたのです。👦「7割答えが合ってれば、受かる」って余裕かましていた、上っ子。他も解かなければ先が思いやられるってジジが苦言を呈していたが。結果は...合格💮👏これで、一応、ジジからご褒美がでるねー
昨日の記事がアメトピに掲載されました❗こちら↓↓『塾なし長男定期テストの結果』興味ない方もいらっしゃると思いますが、備忘録を兼ねて記録しておこうと思います。一学期期末テスト結果国語8割数学8割英語9割理科7割社会7割長男(中…ameblo.jpありがとうございますいつもみなさんの面白い記事に笑わせてもらったり、共感したり、いろいろ教えていただいたり。楽しませていただいています私が発信することが誰かの役に立つのかどうかは謎ですが、日々のことや平凡な子の家庭学習などを
併願優遇探しをしてみると、息子の内申はかなりひどい(−_−;)今更どうしようもない…学校の先生からは、加点がかなり貰えるところもあるから、諦めず、何度も何度も足を運ぶよう言われました。とりあえず、一校目に訪問したのが、「目黒学院高校」です。結構周りの人で、昔の「目高」に通っていた面々がいたので、ちょっと気になり訪問しました。古い校舎は都心の立地では仕方ないか。スポーツがかなり強いようです。ラグビーや空手は今も強いらしいです。女子バスケは、花形のようです。ちなみにうちの子は
ご高覧ありがとうございます。初めての方はこちらをご覧ください。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+以前、妻が英検準1級を受ける!と宣言したと書きました。『妻はどこへ行こうとしているのか、、、』ご高覧ありがとうございます。初めての方はこちらをご覧ください。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+最近、妻が勉強に目覚めたようです。実は二郎が高校に進…ameblo.jp実はすぐ英検の試験をS-CBTで受けたようです。先月の日曜日、遅めに起床するとすでに妻の姿はなく、英
娘が先月末、数学検定1級を受検してきました。結果は、今月中旬ですが、まずは一次試験合格を目指しております。結果発表前に、10月の検定申込みが終了してしまうので、早速10月の1級も申込みました!大学受験に必要なのは準1級までということもあり、1級までは考えていなかったのですが、昨年数検グランプリで受賞させていただけたことで1級までチャレンジしてみたい!と意欲が出たわけです。とは言え、中学3年生で受験生ということもあり、当初は毎月のように学校のテストがあり数検の勉強は難しいのでは?と思っており
■素朴な疑問「どうしてセンチメートルはあるのに、センチリットルはないの?」そんな疑問を持っている子もいるかもしれませんね。もし子どもからそう聞かれても大丈夫。センチリットルはあるんです。■身近に存在するセンチリットルもし、ご自宅にワインがあったらラベルを見てみてください。ワインの中にはラベルの隅に「75cL」と書かれているものがあります。この「75cL」という表示こそ「センチリットル」。このワインの容量を示しています。海外のワインにはcL(
5年生の10月と1月か2月くらいにそれぞれ英検4,5級を受検どちらも9割くらいの得点率で合格だったと思います数検は10月か11月くらいに5級を受検こちらも9割くらいの得点率で合格6年生に入ってからは英語の勉強に飽きてきた様子でしたが3級まで取っておこうということで受検しました結果は1度目の受検は一次試験で不合格得点率は4割くらいだったと思います2度目の受検で一次二次合格得点率は7割くらいでギリギリの合格でした逆に6年生の時の数検は順調でした4月の試験で4級合格1回試験を飛
【英検より表彰されました🙌】準会場として英検を実施し続けて23年‼️大村市富の原にて日本一面倒見の良い教室を目指すソリューションプロジェクトSPセミナーです。ホームページは👇こちらhttps://www.sp-good.com/ホームどこの塾に行っても成績が上がらない......その原因は『心』です。生きる力に満ちあふれ、心が整うと子どもたちは自ら学び始めます。なぜ?どうして?の質問が止まらなかった小さい頃のように、新しいものを学ぶことは本来、楽しいことなのです。www.sp-
対面の授業が始まる6月までは、学校のオンライン授業と数学の勉強が中心でした数学の勉強は数検3級が終わってから高校の教科書とガイドが中心でしたが中学に上がる少し前あたりから問題集を追加しました「チャート式基礎からの数学I+A」(数研出版)青チャートですこれと「実用数学技能検定要点整理準2級」(公益財団法人日本数学検定協会)「実用数学技能検定過去問題集数学検定準2級」(公益財団法人日本数学検定協会)をやっていきました教科書(教科書ガイド)→青チャート・要点整理→過去問の