ブログ記事1,138件
今年は丁酉年酉年の守り御本尊不動明王様の年という事で今年は関東三十六不動霊場総開帳です1月4日に発願し3月27日に結願させていただきましてついに掛け軸の表装が出来上がり届きました表装をお願いしたのは千葉常世山恩泉寺鈴木先生にご紹介いただきました東京都稲城市の(株)伊豆美さま伊豆美さまから出来上がりましたので発送しますとご連絡をいただきまして昨日から一人でそわそわドキドキしながら到着を待っておりました丁寧に梱包されて桐の箱に納められて届きました
雨で、急に寒くなりましたが、散華つくりのワークショップは、楽しかったです。(^^)皆さんが、散華描いている間に、仏さまの説明をしました。梵字(種字)の仏さまは、密教の仏さまなので、知らない仏さまが、多いですから。(^^)そして、ちっこい散華に、梵字を書いたのを、別につくっておいて。皆さん、一人ひとりに、たくさんの散華を、ひらひら、かけてみました。浄化になったかも、しれませんね?招来した仏さまにかける、散華ですが。私たちの中にこそ、仏さまは、います。如来蔵というのですかね?(^^)
次の治療入院が無事終わりますようにと薬師寺へお願いに参拝しました風がビュービュー先日、落慶法要を終えた東塔毎月8日は、薬師如来様の御縁日で毎月、金堂にて午前11時から大般若転読法要が厳修されています。(上から下へバラバラバラ〜と流れるように経本めくって読経する、アレ!です)到着後、迷わず金堂へGO堂内では「八日札」ついてアナウンスされてました八日札とは…薬師縁日のみ授与されるお札で、当日、法要前に祈願の申込みをすると法要時にお導師様が、直接ご祈祷してくださいます
4月8日は「花祭り」、お釈迦様の誕生を祝う行事でございます。先月、久しぶりに室礼の基礎科・専科のお稽古(花祭り)の助教に入りました。ようやく教場での対面のお稽古が再開。やはり、先生の教場でのお稽古は良いものですね💕〜花祭りの室礼〜盆果たけのこ(笋)、連翹(れんぎょう)、桜、ストック、椿、空豆、独活、散華盛り器長板、蓮の葉の形の器久しぶりに基礎科の花祭りのお稽古を拝見して、原点に戻ってみようと…蓮の葉の形の器に季節の花を盛り、花御堂の見
Instagramから織作家でありテキスタイル作家の濱野太郎さんのお母様が2月25日ご逝去されたことモダンで素敵なお母様の在りし日のお写真をアップされて、その心情に心打たれました太郎さんのその感性がこれからの作家活動に大いなる光をあてることになると信じます長く患われたことも知りました七七日(49日)までお線香の煙が魂の栄養になることを以前かぁかから教えてもらったので昨年秋に久しぶりに訪れた龍穴神社と室生寺で求めたお線香をお送りしようと思います女人高野たまたま特
通常コンサートと違ったところを中心に書いておきます。まずコンサート前に緞帳前に千代松市長さんから、「ささゆり物語」の概要が説明されました。すごくわかりやすくて、ストーリーも出てくる地名も初めて聞いた人でも理解できたと思います。だからといって記憶できたわけではないので、詳しくはコチラをお読みくだされ。犬鳴山の恋物語「ささゆり物語」リリース!|観光サイト犬鳴山に伝わる志津という乙女の哀しい純愛物語を題材とした「ささゆり物語」を演歌歌手である坂本冬美さんに歌っていただくことが決定しました。【
昨年末よりクラウドファンディング(義烈空挺隊顕彰碑建立)をはじめております。内容は以下の通りです。一般社団法人「空の神兵慰霊顕彰碑護持会」では、長年の念願であった大東亜戦争で散華された英霊の慰霊顕彰活動で、この度義烈空挺隊の顕彰碑を建立出来る運びとなりました。この英霊たちは、沖縄戦の終盤において爆撃機でアメリカ軍に占領された飛行場に強行着陸し、敵の戦闘機・爆撃機に大損害を与えた稀にみる戦法で大きな成果をあげたのです。彼らは国を守るため、家族を守るために、命を賭して戦ったのです。誰もが、
帝国陸軍の落下傘部隊「義烈空挺隊」百六十八名は、昭和二十年五月二十四日の出撃前、熊本の健軍神社に参拝して武運を祈り、同日、十八時五十分、夕日に照らされながら、十二機の九七式重爆撃機に分乗して、神社近くの健軍飛行場を離陸し、沖縄本島を目指した。その目的は、既に敵基地と化した沖縄の嘉手納飛行場と読谷飛行場に強行着陸して、敵の主力爆撃機のB29爆撃機と基地機能を破壊して、敵の我が本土爆撃能力を粉砕することである。もとより、生還なき「十死零生」の特別攻撃隊であった。義烈空挺
こんにちは、新藤さとえです。「聴く」+「描く」=♾️5/12に開催されました須磨寺の春季大祭のんのん祭こちらで「絵まもり」が初登場!たくさんの方のご縁がつながって私も絵師の1人として13時から描かせていただきました!席に座って終了までノンストップ私は20名くらい?かなお隣は発起人のはらじゅんやさんこの日のために関東から駆けつけてくださいました!多方面で活躍されていらっしゃいます。SketchCommunicationSketchCommun
おはようございます☆昨日は強い雨が降っていたので、咲いていた蓮が散ってしまいました。散り蓮華中華料理屋さんで、ラーメンやチャーハンに付いてくるスプーンの『レンゲ』は、蓮の花びら『蓮華』に由来しているそうです。仏教では、仏菩薩の来迎の時に、天空から花が舞い散るとも伝わり『散華(さんげ)』という花を散らす作法があります。花びら舞う浄土熊野観心十界曼荼羅・江戸時代清瀧寺蔵散華は、花の芳香により邪気を祓い、堂内を清めて仏菩薩を請来し、諸仏をたたえるために花を散らして供養するための作法とな
実家の居間の引き出しをあさっていたら凄いものが出てきました延暦寺の散華!これは私以外ゲットする人がこの家にはいないのですが。ハテ?頂いていたのかな?確かに2021年ごろに比叡山に行きましたが、あの時散華は頂いていたかな?記憶にございませんしかし、全く記憶になかったのでやたらにラッキーというか「えっ!スゴイ!やったぁ〜!」でした。母にお土産にしたとも思えないし(母は興味ない)なぜ居間の引き出しに入っていたのか謎です背面には天台座主広映、南無阿弥陀佛と入ってい
こんにちは^^@Ricoです。本日は、初巳🐍✨そして、宇賀神さまをお迎えして浴酒祈祷がはじまる期間の初日です🙏春の浴酒祈祷のご案内⬇️昨日、塩船観音寺で火渡りして柴燈護摩供🔥お不動さま^^ぐっすり寝たら寝坊した。。。🤣めっちゃギリギリに到着やーーー🏃♀️💨で。無事にご挨拶できたのやけど、お参りを待っている間に影向会で転読法要のときにあった散華✨をタイミングよくおわかちいただきます🙏🙏🙏今回の散華🌸五色の色が用いられていて、まさに五色幕の色やね^^