ブログ記事1,139件
こんばんは今日は「花まつり」ですね✨お釈迦様、お誕生日おめでとうございます🎂㊗️✨今年も、毎年お参りしているお寺さんにお参りして来ました🙏✨花御堂(はなみどう)甘茶をかけて、お参りしました🙏✨毎年どなたかが接待して下さるのですが…今年はセルフサービスで甘茶を頂きました。毎年恒例の御供物と散華も頂きました🙇♀️桜がまだ満開で🌸美しく咲いてくれてましたまだ、蕾がありました❣️普段からお参りしている十一面観音様にもお参りしました🙏✨いつも愛読している西田普さんのブログにステキな言葉を
今年に入って初めての秩父三十四観音霊場巡礼も兼ねている修験古道入峰です。春からのスタートは一番札所からですが、入峰からスタートすると26番札所奥の院「岩井堂」秩父観音霊場27番札所大淵寺秩父観音霊場28番札所橋立堂と、巡礼できます。昨年はまだ『散華』の配布が無かったので(令和6年5月18日から配布スタート)頂けてなかったのですが、散華をいただきたくて、重ね印をお願いしました。重ね印はこのように印を重ねて押していただけます。通常は¥500ですが重ね印は¥200で
本日4月4日から6日迄斑鳩寺にて『花祭り』開催。10時から法要、三重塔秘仏釈迦如来像特別御開帳がありました。風は少し冷たかったけどお日様に当たりながら参加して来ました法要後に散華を分けて頂きました。特別御朱印も授かり良いお参りでした。
ご来訪ありがとうございます😊練習艦巡洋艦香取さんからのリブログです…何時も秀逸な記事を…書かれます…戦艦大和と奈良の古社「大和神社」のこと…なかでも…境内にある「戦艦大和展示室」にあった…戦艦大和乗員の八杉康夫氏の言葉は…僕の心に染みました…「若者よ…君たちが生きる…今日という日は…死んだ戦友たちが…生きたかった未来だ…」4月7日は…戦艦大和が沈んだ日だけでなく…この大戦で散華された多くのご先達を偲び…この言葉を何処か心の片隅に置くことを…僕達はこれからの子供達
雨で、急に寒くなりましたが、散華つくりのワークショップは、楽しかったです。(^^)皆さんが、散華描いている間に、仏さまの説明をしました。梵字(種字)の仏さまは、密教の仏さまなので、知らない仏さまが、多いですから。(^^)そして、ちっこい散華に、梵字を書いたのを、別につくっておいて。皆さん、一人ひとりに、たくさんの散華を、ひらひら、かけてみました。浄化になったかも、しれませんね?招来した仏さまにかける、散華ですが。私たちの中にこそ、仏さまは、います。如来蔵というのですかね?(^^)
29日に、散華をつくるワークショップを、やるのですが。(^^)ご希望の方には、梵字を書いてもらおうかな?と、思っております。散華には、意外と?こうでなければならないというのがなくて。(いや、宗派によっては、あるかもしれませんね)アンパンマン散華もあるくらいなので。基本、どんな絵を描いても、いいのですが。梵字付きの散華を撒いて、浄化力があるかどうか、確かめたいので、作っている所です。梵字は、小さな仏さまです。一字で、仏を表す、種字というものです。久々に書くので、まずは、あいうえおを
先日の庭湖会の茶会の折、門跡猊下にお目にかかり、近況をお話頂き、お供の方に正殿院等、ご案内頂きました。1150年に向け、観募をされてらっしゃるとHPで知りましたので、ほんの気持ちですが、観募させて頂きました。お礼のお札が届きました。うさぎ、龍、大日如来など、散華5枚です。https://www.daikakuji.or.jp/jigo1150-donation-ippan/寺号勅許1150一般勧募–旧嵯峨御所大本山大覚寺www.daikakuji.or.jp4月12日、13
相変わらず大東亜戦争に関する本を読んでいます。今回借りた本の中で↓の本自然に涙😢が溢れてくる内容でした。大きな戦争の流れの中で有名な方々の話は良くかたられますが、それ以外に1人1人にも戦争中のストーリーがある。そんな、知らざれる秘話↓この話には、自然と涙が出てしまいました。ざっくり言うと、特攻教官であった夫が、教え子が特攻に行くのを見送りのが辛く、自分も後で行くからな!と、送り出して行きます。彼には、奥さんと2人の幼い女の子がいました。彼の特攻への決心を聞いた奥さんは、なんで小
2022年に様々な不思議な体験をしたことから、私は浅草寺様にお詣りするようになりました。昨年の母の四十九日に次男と浅草寺様に行ったところ、その日がたまたまお茶湯功徳日でしたそれで各講の存在を知った私は母の供養の為にとお茶湯講や婦人会や写経会に入会したのですが、その後次々と夫の両親が亡くなった為、今では両方のご先祖様と両親の供養の為に平和の為に、日々祈りを捧げています昨年3月には外から本尊示現会法要を拝見しましたが、9月の菊供養では内陣で法要に参列する事
帝国陸軍の落下傘部隊「義烈空挺隊」百六十八名は、昭和二十年五月二十四日の出撃前、熊本の健軍神社に参拝して武運を祈り、同日、十八時五十分、夕日に照らされながら、十二機の九七式重爆撃機に分乗して、神社近くの健軍飛行場を離陸し、沖縄本島を目指した。その目的は、既に敵基地と化した沖縄の嘉手納飛行場と読谷飛行場に強行着陸して、敵の主力爆撃機のB29爆撃機と基地機能を破壊して、敵の我が本土爆撃能力を粉砕することである。もとより、生還なき「十死零生」の特別攻撃隊であった。義烈空挺
通常コンサートと違ったところを中心に書いておきます。まずコンサート前に緞帳前に千代松市長さんから、「ささゆり物語」の概要が説明されました。すごくわかりやすくて、ストーリーも出てくる地名も初めて聞いた人でも理解できたと思います。だからといって記憶できたわけではないので、詳しくはコチラをお読みくだされ。犬鳴山の恋物語「ささゆり物語」リリース!|観光サイト犬鳴山に伝わる志津という乙女の哀しい純愛物語を題材とした「ささゆり物語」を演歌歌手である坂本冬美さんに歌っていただくことが決定しました。【
👇すること30分西國第八番大和國真言宗豊山長谷寺(はせでら)巡礼当時工事中でした👇HP奈良大和路の花の御寺総本山長谷寺奈良大和路の花の御寺、総本山・長谷寺。真言宗豊山派。由来や寺宝の紹介、行事や四季の花、お祭りの紹介、写真ギャラリー。www.hasedera.or.jp👇の拝観券を使かいます長谷寺結縁事前検索で本堂までの上りは屋根のある絶妙な歩幅でのぼるさぁ実際どうでしょうはい膝のヒットポイントが地味に減っていく
やっと👇移動で拝観できた👇前記事の続き『奈良県室生寺』室生寺読み方すら分からなかったむろおじを知ったのは土門拳さんの写真集でした子の大学見学に行き、図書施設で待機資料の1つとして土門拳さんの写真集が幾つかあ…ameblo.jp室生寺https://www.murouji.or.jp/👆多分HPへ行ける土門拳さんと同じ風景を自分ので見ている٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜当時の看板です👇の拝観券を
在来線でしか降りることができません伊予土居駅なんだか春の空気ですお目当ては駅から徒歩1㌔途中にはお店もなければコンビニもありません目偏に見で「けん」という漢字(私のPCの変換の限界です)寿院けんじゅいんオリジナルの散華をいただきました裏には「にっこりにこにこしあわせそわか」すてきなご真言目の前の高校沿いには菜の花思わず口ずさみたくなりますにっこりにこにこしあわせそわか
金峯山寺から400mほど南を進むと、右に多宝塔が見えます。東南院です。7門をくぐった正面が本堂。役行者の子分である前鬼・後鬼の像が特別公開になっています。特別公開ですが、東南院では特別な拝観料は要らないようでした。本堂の扉を開けると安置された多くの仏像を拝む事が出来ます。上面に役行者。向かって左に地蔵菩薩。弘法大師と大黒天。肝心の、特別公開の前鬼・後鬼はどこに安置されているのかわかりませんでした。役行者の近くだと思
尾根に建立された金峯山寺の銅の鳥居。---概要創立年代不詳。俗に聖武天皇の東大寺大仏殿建立の余銅をもって造立されたとの伝承がある。太平記などの文献に正平三(1348)年の兵乱で焼亡したとの記述があり、その後再建されたものと考えられる。宝永三(1706)年の火災に類焼し、真木を焼いたが正徳元(1711)年に再興されたことが記録されており、銅製の鳥居としては現存最古のものである。高さ8.2m、柱間隔7.4m、柱径1.1mで、柱底に珠文帯と蓮弁を鋳
『授観音テルミー温熱療法、始めます。』『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山…ameblo.jp『自己紹介です。』春水(しゅんすい)と申します。修験僧侶であり、行者、療術師です。行者歴は10年以上。療術師歴は20年以上になります。数年前に、修験道の総本山にて得度させていた…ameblo.jpもうすぐ、お寺で春の彼岸会が奉修されます。ノートを見返してお経や声明、作法の確認と
3月いっぱいまで、吉野山の九つのお寺で、仏像なんどの特別公開がされており、それら野お寺を巡る巡礼コースがあります。二月三連休のうち、大雪になった次の日に参拝してきました。積もった雪の中をあるいていくイメージで臨み、かなりの重装備をしていったのですが翌日の雪はかなり消えていましたので拍子抜けでした。吉野山のお寺は、たいてい尾根に在り、日当たりが良いということも影響しているのだろうと思います。近鉄吉野線終着駅、吉野駅です。風景と駅舎は、ちょっと欧州風。駅前の風景も、
3月6日の記念法要が終わった後浅草寺様の散華をラッキーな事に1枚拾えた私は、京都観音巡りにもう一度立ち寄りました💓すると、今度は出口の所で僧侶の方から一度に5枚も散華をいただけたのです❗️既にいただいていた赤い散華だけお返しして、これで散華が5色全部揃いました💓ホクホクしながら会場を出ると京都物産展があったので私はいづうの鯖寿司をお夕食に買いましたいづうの鯖寿司は私が大学生の頃は確か1000円くらいだった気がしたのですが、鯖が最近捕れないせいか今は2
3月6日の2時のご祈祷はこんなに参列者が少ないのは私が今まで参加した中で初めてだったくらいに空いていて、内陣には10人いませんでした。3日間続いた雪と雨はこの日はやっとやんだもののとても寒かったし、4日間限定の京都観音巡りは浅草寺様のホームページには掲載されていないので、婦人会に参加してチラシをいただかなかったら私も知らないままでした。大変に空いた静かな内陣で落ち着いた心と体を保ちながら観音様の正面の特等席に座り、4人の親と四家のご先祖様の成仏を祈りながら
ようやく春の足音が、という感じですが、じきにまた暑くなるのでしょうね?クリスタルヒーリングの講座は、いかがでしょう?(^^)◯インナーチャイルドヒーリング純粋な喜び、愛、光は、インナーチャイルドが持っています。もっと楽しく生きるために、インナーチャイルドと、つながってみましょう。初心者向けの、クリスタルヒーリングです。3月8日(土)13時15分〜15時30分場所:都立大学駅近く会費:3000円3月12日(水)13時15分〜15時30分場所:都立大学駅近く会費:3000円◯オラ
旅は続いてる\(´。✪ω✪。`)/バッ興福寺の南圓堂は西国三十三観音霊場巡礼の第9番札所です月と南圓堂なぜが夜の写真だけ札所看板と御詠歌御朱印御神影散華興福寺で戴いた他の御朱印【ふるさと納税】奈良県奈良市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン寄付額10,000円楽天ふるさと納税トラベルクーポン旅行券ギフト宿泊券宿泊補助券旅行トラベルクーポンチケット金券ホテル旅館リゾート国内旅行宿
こんばんはこちらのブログへご訪問ありがとうございます今日はちょこっと淡路島へ行ってきました♪できるならゆっくりとお寺巡りもしたいのですが家族にブーブー言われるので、ひとつだけ選び今回は弁財天さまがお祀りされている智禅寺へお堂の中も撮影をしてもいいとのことでありがたく撮影させてもらいました美しい弁天さまですね♡マツコさんに似ている弁財天さまは正面右側にお祀りされています手を合わせて目を閉じるとピンクのお召し物に琵琶を持つ色白で優しいお姿の弁天さまを感じたのでそのような仏
2月の散華本日もお読みいただきありがとうございます😉昨日も今日も雪が舞う京都です。また行って参りました御室仁和寺888年宇多天皇によって開かれたお寺です。まだ固いですが、桜の蕾を確認〜厚着をして行ったのでダイジョーブ、寒くないです中門こちらには仏教を守護する四天王のうちの多聞天(北方を護る)と持国天(東方を護る)がいらしたはずなのですが、現在はおられません。色がだいぶ退色していたので修復中?綺麗に塗り直された門寒いけれど良いお天気御室桜🌸毎回訪れる度
2月15日お昼頃、奈良市は13℃くらい。風もなくぬくい。春が近いと思わせる日和。でも、来週ふたたび寒い日がやってくるそうな。下水門橋が掛かる吉城川川中を鹿さんがコロナ禍の時、奈良公園からだいぶ西の方に鹿が現れたと話題になったことがあります。いろんな要因がありましたが、ひとつに川を下って行ったのではないか?との説が。下水門橋脇にある空き地。動物園っぽい。片岡梅林最初に咲き始めた木だけチラホラ。標本木。かなり膨らんできました。近いうちに開花発表がありそう。奈良博。お水取
4月26日から深大寺で大きな元三大師の坐像がスペシャルご開帳されますね…今現在は奈良県で公開されている元三大師坐像…うぅ、奈良までは行けない!しかも4月26日には日本にいない!そういえば、実はアメリカ人の家人は今月半ばに来る予定だったのですが、3月後半に来ることになりました。私の日本での延命がなされたしかし、それでも深大寺のご開帳時には日本にいない坐像で1メートルって大きいですな元三大師像に会いたい!でもムリ!泪目そして、深大寺では3月3日と4日はだるま市。よ〜し
щ(゜Д゜щ)カモォォォンMIRACLE!!笑み屋のママさんが先日のワークショップのことをブログにあげてくださいました〜ありがとうございます(⑅ᴗ͈ᴗ͈)♡写真撮れなかったからいつの間にか撮ってくれていたママさんに重ねて感謝の気持ちでいっぱいです😊🙏´-楽しかったワークショップ♡全てに感謝(⑅ᴗ͈ᴗ͈)♡❄︎••┈┈┈┈••❄︎••┈┈┈┈••❄︎そして本日タフマンから届いたものは🎁長男が法隆寺で仕事した時にいただいてきた『散華』と美味しいとろ
ようやく散華の新コス貰えた!!!ログインしたりしなかったりだから時間かかったわ!散華、Lv60です!ソラランク4なので5にならないとレベル上がりません武器これかな音骸、夜にこびり付く白霜2セット効果もう少しモンスターを収集しますかね、そしたらランクが上がって設定コストも上がりますかね!散華の天賦、とりあえずLv4今汐、Lv60今汐の天賦も必殺技とかLv4は上げたいですね!基本攻撃、共鳴スキルはLv4なりました!カカロに合った☆4武器かな!とりあえず基本攻撃だけLv4なった
このイベント参加してみました!キャラ集めるんだけど、まだ期間間に合うよね?今日鳴潮ログインしたけど、参加うっかり忘れてた^^;(これ昨日のやつ)7人招待したら、なんと散華の新コス貰えるみたいです!あと4人間に合うかな?原神でも香菱の新コス貰えるのでまたしておかないと!今汐、Lv60音骸闇を取り払う2セット効果メインをクリティカル+攻撃にしたいのでまた厳選し直しかなコスト3が回折(言わゆる光属性かな?)ダメ出ました!コスト1が亀より攻撃力のあるモンスターとかがいいですね!ま
👇和歌山県紀州東照宮から『和歌山県紀州東照宮』٩(ˊᗜˋ*)وハァ-イ♬*゜出てます西国三十三観音霊場巡礼をしながら和歌山県の寺社を参拝するドライブ旅『和歌山県熊野那智大社と那智の滝』旅に出た!…ameblo.jp移動しまして西国巡礼3番札所へ来ました粉河寺|西国第三番札所|厄除観音|和歌山紀の川市和歌山、紀の川市にある寺、粉河寺。国宝の粉河寺縁起絵巻、名勝の粉河寺庭園が有名。www.kokawadera.org拝観時間ギリギリ到着小走りで本堂を目指しました≡≡