ブログ記事8,426件
産経新聞2024年6月9日(日)日曜コラム「無礼の時代」シンガー・ソングライターさだまさし(抜粋)「高齢者は老害になる前に集団自決、集団切腹でもしたらどうか」と言い放った若い先生がある。若者にとっては老害が一番迷惑だという主張は一理あるようでもこれは言い過ぎ。口が滑ったと信じたいが、老人にとって無知の『若害』は大層迷惑なもの。(…)無礼な言葉だが、この手の人の無礼は治るまい。頭の良い人が陥る「自分は正しい」という幼い罠に嵌(は)まったようだ。自信満々の時は自分
最近の自学はもっぱら、いかに楽をするかにシフトしている娘。計算問題や辞書写し、ことわざ・慣用句が鉄板(笑)あとは、テスト前だと、その分野に取り組んでいるようですが、「何やればいい?」と言ってくるときは、チャレンジの解き直しをさせたりしています。(チャレンジは解説がとにかく丁寧なので、自学にもまとめやすい)年れい算、私、さっぱりわからない。最近、図書館で借りたこちらの本が、とても良かったのでご紹介します!池上彰のこれからの小学生に必要な教養
最近よく視聴しているガルちゃんのyoutube。先日見た個人的に衝撃的なスレッド『美人は頭悪いと人生詰む』『美人は頭悪いと、長い目で見たらブスよりも人生詰む。美人こそ勉強した方がいいし、勝気に行きた方がいい。』これ、正解。私は昔からよく「美人」と言われます。気分を害したらごめんなさい。自分では思ってないし、言われてもあまり嬉しくないです。だけど私は低学歴で教養もなく、見た目と中身が伴っていない。この見た目のせいで、私をあまり知らない人から仕事が
大人の品格・教養レッスン♪「四年に一度のワールドカップ」「4年に1度のワールドカップ」さて、どちらが正しいでしょう?人生が好転するマナーレッスン♡ルミナスフィニッシング・マナースクールの井上実智子です言っていることはもちろん同じですが、でもいざメールで書こう、書面にしようと思うとどちらが正しいのか迷うことがありますね。「大人の品格マナーコース」でも言っていますが、書面にする際に言葉の間違い、漢字の間違いなどは特に注意していきたいものです
こんばんは〜いや〜忙しくて昨日はブログが書けませんでしたというのも、朝からCナ娘の学校の先生にお呼び出しを受けていたためミーティングのために向かって45分ほどミーティングでもめちゃくちゃ良い先生で、ミーティングはすごくうまく行き、実りの多かったミーティングでしたCナ娘にカツを入れましたが提出物を出していなかったり、授業中やるべきことをやっていなかったりクラスに遅刻したりしていたので先生が話し合いのチャンスを持ってくださったのですが、幼稚であるが故に起きた出来事だったので生活態度を改
日本がバブル時代ファーストクラスで金融系とか投資ファンド系とかの欧米人旅客をずいぶん見かけた日本製品がよく売れ円が強くなった日本そこで日本企業への投資や円投資それが盛んになったからだ青い目の外国人が機内で日経新聞を読んでいる普通の光景になっていた最近はどうだろうか企業人や投資家にとって日本はそれほど魅力ある国ではなくなった今は日本人が英語をはじめ語学力をアップしないと世界についていけない時代国内大手航空会社も同じ以前にもまして語学力が求めら
感謝やお礼の気持ちを言える人は、教養がある人だけ…というようなのを、カーネギーの『人を動かす』or『道は開ける』関連の書籍で読んだ気がします。本来、人間は普段の生活において(生きるか死ぬかの瀬戸際であればあるほど?)感謝やお礼の言葉なんていらないはず。その中であえて感謝やお礼の言葉を言える人は、よっぽど心に余裕のある人・教養がある人、ということでしょう。(うろ覚えです、すみません…)なので、「ありがとう」と言わない人は無礼者なのではなく、単に、相手に気を配れるほどの余裕がない可哀想な人で
No.00"まず初めに"はこちらNo.02"レジ打ち編02"はこちらどうも!EMです!No.00の"まず初めに"に続いて,今回は"レジ打ち編01"と題して,マクドナルドで注文を受ける際に必要な,基本的な単語や情報を英語で何というか学びましょう!目次1.基本的な単語2.日本独自のオーダー表現基本的な単語マクドナルドのメニューを見ると,期間限定品も含めて様々な商品のラインアップがありますが,みなさんは英語でそれぞれなんて言うかご存じですか?因みにEMは自信
論語にある有名な一節己所不欲勿施於人『己の欲せざる所人に施すことなかれ』自分が好まないことを他人に無理強いしてはならないその思いやりこそが「仁」の精神だと説いていますスライムも強く意識しているつもりしかしこのスライムの場合「欲せざる所」つまり「なんでもない」「ことはない」と感じるところが他者とはまるで違うのかも知れない^^;これって意外に厄介なんですよ。うっかり安易に、あるいは無意識に対偶らしきものを取ってしまうと『人に施すべきことは己の欲する所』これを実
旺文社の歴史的名参考書『英文標準問題精講』に「高校2年生におすすめ」という帯がつけられていたということが話題になっているようです。原仙作著『英文標準問題精講』(旺文社)英文標準問題精講Amazon「高2では無理」「大学院試験レベル」などと各所からツッコミが入っていましたが、確かに今の入試のレベルをはるかに超えているのは事実。でも、通称『英標』と呼ばれているこの本は、1933年(85年前!)に発売されて以来、何百万部も売れた大ベストセラー(精講シリーズ累計で1200万部!)。
旦那さんが再就職した会社では毎朝朝礼があります。その際に小さな冊子を皆で読み、読んだ内容に対しひとり30秒ほど話すと言うのが日課。字を読むのが嫌いで人前で話すのも苦手。な旦那さんはこの朝礼が苦痛で苦痛で仕方ない毎日私に、「明日のん考えて~」「明日のん考えた〜?」しまいにはネットでその文章が毎日掲載されているのを発見し、お昼休みにLINEを送って来るように専用のLINEグループを作ったよ何故3人いるのか息子くんも巻き込まれたからもちろん自分でもちゃんと考えはし
NHK総合で「ブラタモリ」がレギュラー番組として復活だそうです。ブラタモリ来年4月からレギュラー放送復活嬉しいお知らせです。タモリさん大変でしょうが、頑張ってください。楽しみにしています。https://l.smartnews.com/m-15EkEyL/ivipnJブラタモリ来年4月からレギュラー放送復活終了から1年「新しい形でお届けする」復活望む声多く(スポニチアネックス)NHKは19日、NHKの紀行、教養バラエティー番組「ブラタモリ」が4月からNHK総合でレギ
12月=クリスマスプレゼント🎁と、やっと息子も楽しみになってきたらしくホンマ一安心幼児期はクリスマスといえばサンタさん=オバケ👻という思考回路が楽くんにあってずっと怖がって泣いてたんです夜中に鍵をかけてても勝手に家に侵入してプレゼントを置くわけやからまぁわからんでもないけど…クリスマスプレゼント🎁とかアドベントとかでクリスマスは楽しい!と刷り込んできてクリスマスの本も色々読みどうにか逃げ出すことはなくなったけど、まだDVDとかでクリスマスソングをかける
No.02"レジ打ち編02"はこちらNo.04""はこちらどうもEMです!暑くなってきましたね~~最近はお昼にそうめんを食べるのがマイブームです.おススメのレシピがあったら是非コメで教えてください!前回のNo.02”レジ打ち編02”では,決済に移る直前の合計金額をお伝えするところまでやりました.今回はその続きをやっていきます.マック独特のテーブルサービスもやりますよ!!前回と同じ流れでやりたいと思います!目次1.まずは日本語でⅰ店内でお食事の時ⅱお持ち帰りの時2
おもしろ干支の特徴と関係性*「55~60」55.戊午56.己未57.庚申58.辛酉59.壬戌60.癸亥干支と聞いても普段はあまり縁のないものですが、人間の営みの中で、結構役に立ったり、邪魔になったり、それなりに私たちの日常に影響を及ぼしているのです。誕生と同時に、年干支、月干支、日干支という3個の干支を頂くわけですが、この3個の干支を個人の「命式」と位置づけています。しかも年干支、月干支、日干支と3個あっても、主体は年干支と日干支で、月の干支は年の干支にぶ
多くの男が選ぶ不倫相手はおそらく欲求を満たしてくれれば妻以外なら誰でもいいのですよ。顔とか教養とか心も関係ないと思います。優しい言葉をかけられいい気にさせられ飴玉をしゃぶらされるのです。飴玉がなくなったら必ず気づきますよ!そしてね不倫する女も相手は誰でもいいのかなとする側から学びました。歯の浮くような言葉をかけてくれる人は他にいないから既婚者、未婚関係なく来てくれるならよほど変な人でない限り誰でも受け入れるのですよ。そして、する側の女、自分から行
まず本題に入る前に前振りというか誤解を避けるためにも本日のテーマの前提となることを先に書いておく。私は人の価値観は人それぞれだと思っている。だから他の人の考え方や生き方に口をはさむことはしたくない。他人の考えや生き方を批判したいわけでもなく、まして変えようなどとはさらさら思っていない。この世界で私たちはみなそれぞれの人生を生きている。私は自分の人生の舵取りで精いっぱい。他人の生き方・考え方は私の人生とは無関係だし、はっきり言ってどうでもいい
育ちの良さは所作や言葉遣いがポイント。しかし、残念ながらそれは一日で身につくものではありません。日々の心掛けと積み重ねで「育ちの良さがにじみ出ている人」になれるので、ぜひ意識してみましょう。ご紹介することを実践して、周囲から好感を持たれる魅力的な人を目指しましょう。■育ちの良さがにじみ出ている人の特徴●落ち着いた動作である育ちの良さがにじみ出ている人は、慌てたり急いだりすることが少ないのが特徴です。いつも落ち着いている人は、余裕があって上品な雰囲気があります。ゆとり
東京・大阪・京都・神戸・名古屋・横浜で占い講座をしています、伊東寿珠です。12ハウス・9ハウスに入る惑星第9ハウスは「精神的向上」大学以上の高等教育や伝統宗教、法律、外国など高度で抽象的な事柄を示します上に、広く、遠くに9ハウスに惑星が多いか太陽かある場合はいわゆる「先生」と呼ばれる職業全般に縁が有ります太陽→視野が広い、知的で思想好き、理想主義月→心理学など精神的な分野に適正あり水星→文学や言語学、外国語に興味、旅行が多い金星→美術、芸能に関
こんばんは。私の父親と私の育ちの話です。私の父親は医師です。専門は救急外科、今も現役で外科医を勤めています。父親が医師と言うと、お金もちお嬢様育ちって思われるし、実際言われてきた。母親もママ友から嫌味を言われてきた。虐めを受け鬱にもなった。たから私や姉は、父の仕事を聞かれたら会社員って答えなさいって言われてきました。小さい時は意味は分からなかってけど、俗に言う、「僻み」を受けることがあったからです。確かに、医師は給料が高いです。私も姉も、苦労なく育てて
No.01"レジ打ち編01"はこちらNo.03"レジ打ち編03"はこちらどうも!EMです!前回のNo.01の"レジ打ち編01"では,マクドナルドで注文を受ける際に必要な,基本的な単語や情報を英語で何というか学びました.今回はその続きで"レジ打ち編02"です.EMがいつも使っている鉄板の流れを紹介し,派生形なども考えていきましょう!今回のNo.02では,決済に移る直前の合計金額をお伝えするところまでやっていきます!目次1.まずは日本語で2.EMの鉄板フレーズ3.派生形"こん
萬山天鬼の墨西哥写真ギャラリー↓【空港の近くの街】【無題】モデルは城太郎の娘のググ(グーグーガンモ)と孫のノアです。【無題】【夜の下町】萬山天鬼こと城太郎は画家のエドワード・ホッパーさんの絵みたいな写真を撮る事を目指しているんですけどこの写真はそう言う雰囲気が少し出た気がします。【無題】城太郎のCuñada(クニャーダ👉️義妹)のベレです。※Cuñada(クニャーダ)👉️義妹(あるいは義姉)。※ベレ👉️スペイン語圏の女子名のベレニセの省略型。【無題】この写真は上手く撮れ
音大卒・ピアノ指導者の先生方のキャリア・パスと言えば...①音大卒と同時に大手楽器店講師(成績優秀者は大学附属音楽教室)(この段階を経ない人もいる)↓②自宅教室開業↓③教室経営成功(満室)↓④指導法講座開講or教室運営・経営コンサルorオーナー化...というのが、最近のトレンド。個人レッスンは時間切り売り私、これはとても良い傾向だと感じてるんですよね自宅開業ピアノ教室って女性のライフステージの変化に対応して働き方を自分で調整
お久しぶりです♪1月22,23日に音楽のSCを受けてきましたよ♪実は2週続けてSCを受けましたきつかった(涙)僕は結構インドアですけどさすがに2週続けて家にいるのは気持ちが沈みましたでも音楽史は人気のSCなので欠席するわけにはいけませんでした人気な理由は音楽の科目習得試験が難しいのも理由です!(ネット知識)SCの方はテキストをほとんど使わずに先生の用意した資料と音楽史だがらですが音楽を聴きながら進みました。僕は音楽に興味なかったのですが「へー」とか「
7月14日(水)午後、宝塚ホテルにて。武庫川倶楽部定例会にて、ソプラノ松岡万希さんと一緒に演奏させていただきました。昨年、移転新装オープンした宝塚ホテル。宝塚大劇場のお隣です。優雅な雰囲気〜武庫川倶楽部というのは阪神間の文化人・教養人の方々の集まりで、80年以上の歴史があります。創設者はかの小林一三氏(実業家。宝塚歌劇の創設者でもありますね)だそうです。いわゆる「宴会の添え物」的な演奏ではなく、本格的なコンサートとして場を設定していただきました。プログラムは下記参
射手座21度(射手座20度0分〜20度59分)(日本語訳)射手座21度借りた眼鏡をかけている子供と犬これは、人間の揺るぎない普遍的精神の象徴であり、より高次の生命とより低次の生命、あるいはそれぞれに見出される能力のさまざまな段階の間には、絶対的な境界線はないという認識の象徴である(=このシンボルは、人間の普遍的な精神を表しており、生命体には「高低」や「優劣」といった絶対的な区別はなく、それぞれの生命体が持つ能力の間には絶対的な境界はないということを〈人が〉認識することを表している)。自
こんにちは、節子です。下世話なお金の話、締めます。身づくろい>>>>>>>>>教養な、プチセレブ成金生活を送っていた私ですが、あるとき気がつきます。自分の周りにいる人が、自分とは合わない人ばかりになっていることに。噂話の好きな、教養のかけらもない方(失礼!)と話す機会が増えて、あ〜、私、こんな人たちと同類に見られているのか、と。ということで。親の出番の少なくなるタイミング(子が中学生にあがるくらいだったかな?)で着
息子は中三、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります知的支援級在籍です私と夫は、息子の知識、語彙力、一般教養を高めたいと、常々思っていますそのために様々なことを息子に話して聞かせようと、常に意識しています例えば、①家族で車で出かけた時のこと廃墟って言うのかな、築年数もかなりありそうでボロボロで、台風でもきたら倒壊しそうな家屋(危険だからかロープで立ち入り禁止になっている)の前を通りました夫「あの家、今にも倒壊しそうだな」息子「危ないのになんで壊さない
「あなたは育ちが良いのね。」あおが、ある大人の方からこんな言葉をかけられたと言います。それを聞いた私は、「ご年配の方かな?」となんとなく思いました。私も以前、ご年配の女性から「お母様の育て方が良いんだわ。」と、ほめられたことがあったからです。子供のしつけは母親の仕事!と力説される方でしたので、私の行動ひとつでそのように見られるのか・・・と感じたのをおぼえています。うちは実際のところ、名家でもなければマナーや教養に厳しい家庭ではなく親子ともに、至らない部分がたくさん
毎日~湿度が高く‥蒸し蒸し~?ムンムン~?しておりますが‥そこで‥本日のお題は、蒸し蒸し→ムンムン→熟女♪との連想ゲームになりまして‥熟女の魅力とは‥なんだろう~?(p_-)男性目線にて~考察してみます。早速‥熟女をググってみますと‥goo辞書には‥30歳代から50歳代の、成熟した色気の漂う女性。と記載されてました。年齢的には‥少し大雑把な回答のように思いますが‥余りキッチリと年齢を表記しますと‥各方面より~厳しいお叱りの声が寄せ