ブログ記事6,152件
こんにちは。新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。受験にお役立ていただければ幸いです。女の子のための難関校中学受験(YELLbooks)Amazon(アマゾン)小学校5年生後半から、受験生さんの頭を悩ませるのが、国語の記述問題です。ここ数年で、これまで本格的な記述問題がなかった大手塾でも、記述問題を取り入れた公開模試が作成されるなど、大きく国語をとりまく情勢は変わってきています。それ
僕の塾生で浜学園の生徒。所属教室で言われた。「◯◯(講座)を取れ」と。でも、これを言ったのはなんと事務員🤪たかが事務員。講師じゃないでしょ。聞く耳必要ないですね(笑)事務員は事務のプロ。指導できないでしょ。頭大丈夫ですか🤪従う意味がわからないwww選挙で選ばれてもいない官僚が政治をする日本。訳わかりませんね🤪
公開テストで、当日中に見直しも自己採点もしない娘多分怖いんだと思うのですが、話してみました。その日中に見直しと自己採点をしたら、もっと伸びるんじゃないかな明日浜で、当日に見直ししない子がクラスに何人いるか聞いてみてごらんと。1年くらい前までは、強気一辺倒で、自信満々。先生に教えられるのすら悔しいらしく、教室を飛び出すこともあった娘ちゃん。今は賢い子に揉まれ、色んな現実が見えてきたのかもしれません。理科の宿題が難しくなってます。蒸散計算は、ネット動画を見て、沢山演習もして克服しまし
がっつりと愚痴です。鬱ブログです。苦手な方は、ここでサヨウならです長男も次男も自閉症スペクトラムではありますが、次男の方が特徴があります。そして幼いです。その為か、次男の方が問題を起こす事が多かったです。どちらも虐めにはあったのですが、長男:泣いて、終わる。次男:泣いて、暴力にて反撃に出る。という反応なので、長男の時は長男の時で悔しい思いはいっぱいしましたが、こちらが謝る、という事はあまりありませんでした。でも、次男は手をだしてしまうので、ど
息子、中2になってから最初に実力テスト?がありました。【中2息子】全然勉強していません。結果が返ってきました。教研式NRTわっる!(本人には言ってません。)やっぱり悪かったです全然実力がないですね。特に国語…だろうなぁ。って感じです。数学すら、問題の意味がわかってない時あるもんね…。定期テストしか勉強していない結果です。いや、定期テストすらやっつけ勉強息子の場合、どうしたらいいのかさっぱりわかりません。本人は、
息子(にぼ太郎)、小1、支援級(国算取り出し)医療機関未受診だが、おそらくASD。興味のない活動に参加しない、切り替えが難しいことがある。市の発達検査(DQは中の上)を経て、週1で放デイ利用中。初めての教育相談に行ってきました。事前の準備予定時刻の15分前に到着し、問診票を記入。持ち物は以下の通り。母子手帳最新の発達検査の結果(K式、年長の秋)学習の様子がわかるテスト、ノート類母子手帳を見ながら問診票を書くが、どこに何が書いてあるのか探すのが大変…!そこで、自分の
もう少しで春休みですね。そろそろ、図工で作った作品や学習で使わなくなったものを、手提げなどに入れて持ち帰ってくる頃かと思います。特に、来週からは本格的に道具箱を持って帰ってくると思いますが、保護者の方の中には、見るのがとても辛い瞬間かもしれませんね。「こんなにプリント入ってる!」「もう提出期限終わってる手紙じゃない!」「ゴミばっかり入ってる!」「ハサミやノリが無くなっている(壊れている)」など、怒りが込み上げてくるかもしれませんね。もちろんそのお気持ちは分かります。ただ、持ち帰
『【幼稚園記録②】0〜3歳までの息子の気になる様子』『実はこんな家族なんです!な改めましての自己紹介をここいらで』今までは一応家ブログが主のブログだったので、色々ぼかしながら書いてたんですがもう10年も経つ…ameblo.jp初めての面談だったけど、先生がものすごーーーーーく言葉を選びながら話しているのがすぐにわかりましたこりゃーあれだな…そして最終的に言われたのが「…どんな風に息子くんと向き合って支援していったら良いのか、保健師さんへ教育相談して私自身が指導を仰ぎたいんです。」と
今日は浜学園でのVクラスについて思う事をつらつらと…浜学園は成績帯別に上からVクラス・Sクラス・Hクラス(ハイクラスと読む)人数の多い校舎はさらにV1、V2…のように複数の教室に分かれています長女スイはHクラスでの入塾小4・小5とSクラス小6はVクラス全てのクラスを経験しました土曜マスターにはVクラスの設定はありませんですので小6で平日マスターにうつるまでSクラス在籍が1番長かったですSクラスでは割と安定して上位につくことが出来ていましたマイペースな我が家としては、丁寧
こんにちは。新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。受験にお役立ていただければ幸いです。女の子のための難関校中学受験(YELLbooks)Amazon(アマゾン)中学受験算数では、基礎例題を頭に叩き込むことが基礎部分を固める第一歩になります。しかし、基礎例題を勉強する段階で苦戦する受験生さんも多いです。いろんな要因はあるのですが、その中の一つに、計算力が乏しいという点が挙げられます。
ある日の放課後、1年生のユイのお母さんから電話がかかってきました。「マサヤくんにどんぐりを投げつけられたんですよ!女の子なのに、顔に傷でも残ったらどうしてくれるんですか!!」・・・と、ものすごい剣幕。「明日、マサヤくんとユイちゃんに話を聞いて確認しますね」そう答えましたが、ユイのお母さんは怒鳴るだけ怒鳴って、電話は切れました。ん~??ユイは、私にはそんなことは一言も言っていませんでした。しかも、マサヤはおとなしくて優しい子。二人とも、普段と
こんにちわ、最強塾です。今日、書きます生徒は、小2の1月に、それまでどこの大手進学塾にも通っていなかったお子さんのお話です。何故、小2の1月に最強塾へ出向いてきたのか?というと、どうやらお子さんが灘中へ行きたい、と言ったらしく、それを聞いたお母さんが、小2なのでまだ早すぎるから、どこかの個別指導してくれる塾を探して週1回程度通わせておけば良いんじゃないか?程度の気持ちでインターネットを検索する日々をおくり、遂に最強塾を見つけた!ということでした。
☆アメンバーさんは募集しておりません。申請もご遠慮ください。☆見かけても、声かけはご遠慮お願いします。☆DMもご遠慮ください。☆楽天ショップさんからご提供いただいたお品のPRも含まれています。おはようございます2日ほど、更新を休んで、久しぶりの朝更新です。1カ月ほど、前、エルメスオンラインのブレスレットのところをtapしたら、飛び込んできたコレ何何?かわいい…。ローズサクラ✖️グリミスティ✖️YGの、ビーアピという、レザーブレスレットでした。出先から、近かったお店で、さっそく
我が家の小1の娘はちゃれんじタッチを受講しているのですがまぁ、これはお友達もたーーーーっくさんやってるし、娘もコツコツやっています。がさらに紙のワークもやりたいといってて小学校に入学してから数冊買ってみたのですが、幼稚園時代とは違って上手くいかないなぜかというと学校の進度に合わせてワークを選ぶのが難しい。さらに買いに行ったものの使ってる教科書なんだっけから始まってしまい娘も私も選ぶのがだんだん面倒くさくなり適当に買ってみたら量が
こんにちはうだる様な暑さが続いていますね…暑いのは苦手ですが夏はパパが長期休みの時は旅行に行くので、楽しみな季節ではあります私の暑いのが苦手なのが、似てしまったのかアラジンも暑くなってから、乱れ気味です乱れだすと、こだわりも強くなり生活に支障が出てきています。自分以外の人がトイレを使うと、怒りだす電化製品のボタンのタイミングへのこだわりドアの閉まるタイミングへのこだわりエレベーターの開閉へのこだわり消えていた、弱まっていた、、こだわりが再加熱していてこのところ…
コメントで、『特別支援学級が合っていると思うのに、本人が嫌がる場合どうしたらよいか』といった質問をいただきました。転学をするときの子供たち本人の気持ちですよね。これについて、私の考えをお話しさせていただきます。私が特別支援学級の担任をしてきて、多くの転学してくる子供たちを迎えてきました。低学年から高学年まで年齢層も様々でした。その中で感じたことは、高学年になればなるほど、学級に慣れるまで時間がかかるなと思ったことです。一人一人によりますが、知的に低いお子様なら、受け入れたり、順応
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!アメトピから見に来てくれた方も、フォローして応援して頂けるととっても嬉しいです!リブログ大歓迎です。※このブログは専門家のブログではありません。そこら辺にいる悩める普通のお母さん(41)のブログです。とりあえず自分の気持ちを綴ったり抱えきれないストレスや毒を吐き出しているようなブログですので、日常の全てを書ききれていないのが現状です。そのあたりをどうかご了承くださいませ。(病院や心理士さんやペアトレなどの指導で良いと思ったことは
★「ギフテッド」(ギフティッド)というワードは本ブログでは「天才児」「秀才」「恵まれた子」という解釈ではなく「知的能力と精神年齢が合わないことから様々なことに不得意があり、生きづらさを感じている支援が必要な人間」…として書いています現状、息子(未就学児)は周囲のお子さんより何かの能力が秀でている、学力が上である…といったことはなく、「高校レベルの数学が解ける!」…等の優れた能力も持ち合わせていません。どちらかと言うと主に行動面で「問題児」として多くの悩みや躓きを抱えて
こんにちは。新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日にエール出版さんより発売されています。受験にお役立ていただければ幸いです。女の子のための難関校中学受験(YELLbooks)Amazon(アマゾン)以下、本文抜粋です。(ブログ用に一部加筆修正しています。)中学受験は、お子さんが年齢的に幼い時期から始まるということもあり、どうしても親子さんの管理も必要になってきます。契約などの事務手続きは法定代理人の親御さんが行
コメント読んで気付きました。ねねの場面緘黙症の話!どうやって今のねねのようにおしゃべりできるようになったのか。まだ完全に克服したかどうかは分かりませんが、確実に克服へと向かっています。そのきっかけや流れを昔、ちょこちょこ書いていたはずがすっかり忘れてしまい、アップしておりませんでした。申し訳ありません!(しかもいつ頃書いていたのか、書きかけの記事が見つからず!)ねねの生まれてから診断を受けるまでのことをアップする前に、場面緘黙症について少し書かせて下さい。ねねは1年生に入学した時点で
もうすぐ学校関係は新年度ですね🌸毎年この時期になると思い出すことがある。娘は首ずわりから言葉の表出まで何もかもが遅くて就学前まで療育を受けていました。年長さんの時に、就学(教育?)相談を受けておくと良いですよということでちえりあ(札幌の人にしか解らないかも😂)へ。。そこで専門家に娘の様子を診て貰ったり、知能検査を受けたりしました。そして、その時の娘の様子をおばさん検査士👱(心理士?)が褒めてくれた👱「◯◯ちゃん、△△もできるなんてすごいですね〜」その△△が何だったかは忘れたけど、
学校生活の中で、先生からこんなことを言われたことはありませんか?「〇〇さん、自分からやったわけではないのですが、友達と一緒にイタズラをしてしまったようです。」「友達に一緒に落書きしようと言われて、楽しくなってしまって、やってしまったようです。」など、自分からやったわけではないのですが、周りの友達に誘われたり、友達を見てやってみたくなったりして、一緒にトラブルを起こしてしまうことがよくあります。通常学級だけではなく、特別支援学級でもよくあります。言うなれば、流されやすいということですね。
2027年の中学受験を目指してういろ……浜学園に通う新小5の男の子ういろ父…共働きのサラリーマンこんばんは昨日、🐬イベントの最難関中の入試結果説明会に参加しました雪の降る中、御堂筋はマラソンで道路規制も行われていて、さらに会場となる中ノ島公会堂も、マラソンの控室で使用されているという・・・なので、ちょっと迷いました会場は、立派な格式高い雰囲気のあるホールで、今年の最難関中学に合格された保護者が壇上にズラッと。🐬の先生が司会役で、一人ずつ順番に発表されました
相変わらず、文章がちぐはぐですみません。【LIMITEDSALE25%OFF】ウルトラストレッチパンツ(やわらかタッチ)子供服キッズベビー男の子女の子ロングパンツズボンパンツボトムス履き心地で選ぶUSP春のボトムス23SS履き心地で選ぶUSP【送料無料】楽天市場898円今月、ようやく娘の教育相談がある。知り合いのお母さんには「◯◯ちゃん、教育相談とか就学相談受けるんですよね?」と言われた何故、受ける前提で話をしてくるのか、何だかモヤっとしたまぁ
こんにちは。新刊本「女の子のための難関校中学受験」が、2025年3月5日に発売されています。受験にお役立ていただければ幸いです。女の子のための難関校中学受験(YELLbooks)Amazon(アマゾン)さて、中学受験では、勉強を自分でできるようになる、というのは大きなテーマの1つです。ここが中学受験を通してできていると、中高一貫校に入ってからもそこそこ自分で勉強をコントロールしていくことが可能になります。受験生さんにとって、自分で勉強する
以前に、6月はトラブルが多くなる時期だとお話しさせていただきましたが、どうだったでしょうか?うまく行っている場合もあれば、そうではない場合もあると思います。今回は行き渋りについてお話しさせていただきます。その中でも、特別支援学級の子供たちが、行き渋りをする理由について私の考えをお伝えさせていただきます。タイトルにある、「理由が分からない」ということは、理由を説明できない、行き渋りだと思ってください。もちろん、自分の気持ちを伝えることが苦手な子供たちもいますし、気持ちを伝えられるのに、理
今日は社長の就学前健診でした時間通りに行ったはずなのに、私が最後だったらしく社長をお世話係の5年生のお兄ちゃんに託したあと、先生方が『これで全員でーす』とか何とか言っていたようなえっΣ(゚Д゚)13:30から受付じゃないのか?確認したけど13:30から…私が着いたの35分だったけどなぜみんなそんな早いの?てか5年生って…あんな落ち着いてるんだ…初対面の子だけど任せても大丈夫オーラ出てた息子はあと2年であんなオーラ多分出せないな(笑)息子の就学前健診のときもそーだったけど、子供の健診中、親は昔
こんにちは!最近サボり気味でしたが、本日は気を取り直して浜学園の成績個人票(A)の結果が出ていましたね~月末にアップされるようです(あまりマイページの機能を有効利用できていません)小3ではずーっとHクラスでした。小3最初で最後の教育相談で、小4ではSクラスに上がるけど、「クラス落ちしても落ち込まずに頑張って」と励まされていましたので、かーなりビビッていたのですが、、なんとSクラス中のベストに入っていました社会はVクラスのメンバーもいるので惜しくもベストならず(そん
法政大学が2026年度(2025年出願)より、帰国生入試を全学部で募集停止するそうです!公式インスタグラムで発表されていました。法政大学入学センターonInstagram:"★2026年度以降の総合型選抜等について★2026年度(2025年度出願)以降の総合型選抜等において、新設、募集停止、ならびに出願資格の変更がございます🙋🏻♀️🌟なお、募集停止となる入試の出願資格や就学歴をもって、各学部の自己推薦入試・公募推薦入試等(新設・既存)の出願資格を満たす場合がありますので、
こんばんは今日は小6「灘・東大寺・洛南・西大和・甲陽・星光・洛南中入試対策プリント演習と夏休みを乗り切るための夏期生徒集会・生徒教育相談」長すぎ😅に参加してきました♪朝からコパアメリカの決勝戦⚽️で盛り上がる父と兄を尻目に勉強なんて出来ないと思っていたので1番の目的は家から離れて勉強してもらうことです😂あとは先生と子ども、1対1の懇談があるとのことだったので、気合いを入れてもらおうと思い申し込んだイベントでした勉強の方はひたすらプリントをやったと「相変わらずしょうもないミスが多