ブログ記事6,203件
#千葉女子高校絵本de行動力UP#教育相談研修#絵本未来創研で学ばれた先輩講師の講話を聞きに行ってきました。娘が10年後にここにいることを想像しました💛私のステップアップも意識して💓高校生のメリハリがとてもよく絵本を静かに聞きワークでは盛り上がっていました😆普段私達EQ絵本講師が聞いているお話しを高校生に分かりやすく伝えていたことが印象的でした。それぞれに褒める、認めるお話からスタート💝前回の講話での質問にも答えていました。絵本のチョイスもすごくよくてこの絵本か
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いします昨日は・・三男くんの誕生日なんのケーキかと思えばドラゴンボールまた人気が出てきてるみた
こんばんはおかめです。4月から教育相談始まりました!(娘が)初回は私のみの面談↓担当者決定↓担当者から連絡があり、娘と私の都合の良い日を設定して予約↓娘30分、私30分の面談(次回予約もする)という感じで、既に娘2回、私は3回相談できています担当の方が美女×可愛い方で(私中身おっさん)しかも優しくて、娘も会えるのを楽しみしているくらいです(娘は人によっては合わなくて嫌になってしまうので…)担当の方の前ではハキハキと話せているようで、私からの情報で、特性がありそうと言う感じ
保護者の方と面談をしていると、どうしても、「できていない」ところの話が多くなってしまうことがあります。おそらく、この記事を読んでくださっている保護者の方の中にも思い当たることがあるのではないかと思います。それは、保護者の方だけに限らず、先生たちも子供たちの話になるときは、どちらかと言うと課題の話題が多く出ますし、同じクラスの子供たちも、友達の頑張りを褒めるよりも、注意することの方が多くなってしまいます。このことは、しょうがないことであるとも思います。例えば。テストでよい点数をとったり、
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いしますまだまだお米どうなるのかと思いつつどうしようかなと思ってたらへたな日本米よりおいしいですよってお
⭐️頭の体操教室『よくばりステップⅡ』⭐️頭の体操教室『よくばりステップⅡ-UP』『よくばりステップ』や『よくばり教室』では毎学期のスタート時には必ず【目標】【1週間のスケジュール】【1日のTodoリスト】を親子で立ててもらいますカッコよくなりたい優しい人になりたい強い人になりたいアイドルになりたいプリンセスになりたい仮面ライダーになりたいお金持ちになりたいetc【目標】はなんだって良いんですとにかく「今の自分よりももっともっとプラスの自分に向かいたい」と
子どもが、私の目から見てやっぱり何かおかしい3歳くらいの発達検査からいつも別室に呼ばれて臨床心理士さんに見せたらグレーだとでもまだ幼いから何とも言えないと。でも正直、何十人もいるうちからうちの子だけ呼ばれる時点でそりゃ、なんかあるだろう。小学校入学する前に学校に相談して通級に入れるかどうか迷った迷ったけどどこのポイントで迷ったかと言うと夫と夫の両親が猛反対したから通級とは何かすらわかってないのに「この子は、そんな所にいく必要はない」って言われて私が思って
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いしますしまった・・・・忘れてた昨日の夜忘れないように写メ取ってたのに・・やられた見損ねた
学校が新学期になり教育相談って言うものがあります。特に今は先生に相談しておきたいことも無いし無くても良いけどなって思ったりもしますがこんな事でも無いと先生と話すこと無いし息子くんは学校から持ってくるのに忘れる事が多いのでその事を相談しておこうかなって思っています娘ちゃんは5年生の時と同じ先生なので本当に特に無いけどやっぱり算数の事かな。5年生最後の通信表が算数が1つ頑張ろうだったのでそこが心配なので今日は15時までなので後少し頑張ろう家の桜綺麗だなぁ【楽券】サーティワンア
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いしますなんか・・うちもないけどこいのぼりをなんか見かけなくなったなあと思いつつ一応・・うちも男子
大きな行事といえば、◯遠足◯運動会◯校外学習◯社会科見学◯宿泊活動◯修学旅行◯学習発表会(学芸会)◯展覧会などがありますね。学校によっては、もう遠足などの行事が始まっているところもあるのではないでしょうか。ほとんどの子供たちは、行事に関心が高く、大きな成長が期待されます。学校業界では、「子供は行事で伸びる」といった言葉もあるくらいです。しかし、全ての子供たちが行事に上手く適応できるわけではありません。特に支援が必要な子供たちの場合、慎重に計画を立てていかないと、
仕事から帰ってきて一気にこれらを食べてしまった子どもの教育相談に行きたくないストレスで我慢できず一気に食べてしまいましたもう本当に教育相談とかそういう系が苦手過ぎてその時間になるまでが、緊張してあと1時間後位に行かなきゃなんだけどまじでこの待ってる時間が嫌過ぎて手持ち無沙汰過ぎてまだ何か食べてしまいそう年に1回のことなんだけど本当に学校行くのも嫌いだし他のお母さんとの絡みも苦手だし全てが嫌くだらないことでグチグチすみません今日の夜は妹もお姉ちゃんfamilyも帰って
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いしますなぜかドタバタする4月終盤戦中学生の子供たちが学校でもらってきた配布物・・弾道ミサイル発射時に
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いしますゴールデンウィーク目前大手なら大型連休かもですが・・並びも悪いし中間テストあるし暦通りに仕事し
日々子供たちは失敗をしてしまったとき、迷惑をかけた相手がいれば、謝ったり、話を受け入れたりして、次に同じ失敗をしないように反省しますよね。ただ、この「反省」をした後(解決した後)の態度によっては、さらに相手をイライラさせたり、傷つけたりする、『二次トラブル』が起こる危険があります。その1番多いトラブルが、『謝った後に、楽しそうにする』です。謝った後すぐに、開き直った態度をとってしまうため、反省していないように思われてしまい、さらに怒りを買ってしまうことにつながります。相手からすると、
弱音です。最近の勉強のしんどさは、これまでとは比べものにならなくて4年生まではうまく理社も復習できてたけど、今は計画しても回せずできてないです。テキストも変わり、どう復習したらいいかわからず、頭痛いです💦浜に相談しようと思います。(すみません、昨日の教育相談の記事は下げました)苦手単元があると、宿題だけで目いっぱい、途端に時間が足りなくなります。宿題計画を立てたり、苦手克服のために課題を考えたり褒めたり、励ましたり、叱咤しながら勉強させて、丸つけして娘が弱れば、心配でたまらなく
おはようございますAKARIです先週は家庭訪問がありました同僚に家庭訪問だから早退すると伝えると驚かれましたコロナ禍でほとんどの学校は家庭訪問は無くなったみたい学校へ保護者が行くところも担任の先生とお話しできる機会はなかなかないので貴重な時間ですがたった10分程度⏰先生もまだクラス持って1週間きっと、児童の事まだまだ知らない状態ですよね学校で困っている事ないですか?学校に伝えたい事ないですか?と質問されるのですが特に困ったことも無いしどうにか絞り出す感じで
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いします先日のヒョウの被害思ったより・・ひどい地元紙の紀伊民報に過去10年で最大の被害という報道・・去
久しぶりの登場❤️にゃんずは元気です❤️では本題『場面緘黙症、運命の出会い?!』聞いてー‼️次女の授業参観があったんだけど(授業参観についてはまたの記事で)、その後の懇談会で担任の先生の挨拶があって、、、全然知らなかったんだけど、教育相談…ameblo.jp先生に繋げてもらったのは市の総合教育センターでした‼️そこの所長さんと面談。今回は聞き取り調査みたいな感じでした❗️長女の産まれたころから今までの生い立ちを話しました長女の生い立ち人見知りはバリバリあった!公園行って、子供
これまでお子様が、学校以外でトラブルを起こしたり、巻き込まれたりした経験はありますか?●放課後(友達や自分の家、公園などで)●習い事で●登下校●休日●SNSまた、特別支援に関わる子だと、それらプラス●放課後デイサービス●療育機関などでトラブルになったこともあるかもしれません。学校外のことだと、結構複雑化されることも多く、金銭的なものや、大人が関わってくるもの、所有物の貸し借り、ケガの対応など、大ごとになってくる場合があります。残念ですが、毎年私自身の担任をしている子供たち
おはようございます、りんごです昨日は暑かったですね💦気温に身体がついていかない💦1号👨🎓新高3→休日満喫予定ほんまに受験生?2号🕺新中1→⚽️🏐🏈練習試合3号👦新小5→2号のお迎えを兼ねて大きな公園へ比較的のんびり、春の日曜日の予定ですさて4月の公開結果。いまみると3月の結果、書いてないまぁ下位層の結果にニーズはないと思うけど、自分の備忘録を兼ねていたのにやってしまった💦いうて大きな変化はなかった、、現状維持な感じでした。今回の偏差値は国語>60>2科>3科>50>算
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いします塾はGWを見越してカリキュラム的には中間テストモードただ、授業は夕方なんでチビ達にどっか行くか??と
息子の意識が変わらないことには、続けても時間が勿体無いと、早速申し込みをしようとしたところ、ぐ、具体的に………ですって?作文能力小2レベルの私に、この漠然とした不安と勉強しない息子への不満を100文字以内で具体的に文章化しろと…!?宿題がなかなか…算数の点が悪くて…困ってます。こんな内容なくても24文字絵文字こみ笑モヤモヤを書いたら、先日のブログ通り、超長文『生半可な気持ちなら辞めちまえ!!』宿題は塾行く直前ギリギリにやり始めます。そんなわけで、学校が終わる時間が遅い日の理科の宿題は
昨日もパートは休みだし特に予定もないしで映画を観ようと思ってたの。「茶飲み友達」っていう、2013年に起きた高齢者向けの売春クラブが警察に摘発された実際の事件がモチーフとなってる映画。ほんわかしたタイトルとは裏腹に、面白そうでしょ。でも観て15分くらいでつまんなすぎて早送りして観るのやめた。初っ端から老人のベッドシーンが長くてキツい。他の映画観ようかなーとか思いつつ、なんかコレッていうのがなくてやめた。まぁそんな日もあるよね。そして昨日は学校で「教育相談」の日。というのも、今年
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いします一時期さわいでいたキャベツの値段は昔懐かしいやさしい値段になりましたが・・お米は品薄価格は高騰備蓄
学習や生活の中で、自分の気持ちがどうしても優先してしまい、みんなに合わせたり、嫌な学習に取り組んだりすることを拒否するような子がいます。拒否するときの、態度や発言、行動などから、周りによく思われないことも多く、だんだんと学年を重ねていくと、周りから相手にされずに、孤立してしまうこともあります。もちろん、担任の先生や保護者の方からも叱られることが増えてきて、学級や家庭の居心地が悪くなってしまうことも考えられます。好きなことは楽しそうに、しかも先陣を切って行うのに、嫌なことはサボったり、勝手な
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。季節柄よければこちらも~旅行前のご家族へ左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m開設・放置からリベンジして主夫ブログをやりだした訳は・・左をクリック最初にブログを開設した理由は~左をクリック↓ぽちっとクリックお願いしますにほんブログ村↓ぽちっとクリックお願いします朝起きるとトイレに・・あれ今年保険の先生変わった??オリジナルやんっって思ったら中学生チ
大人と子供が衝突する原因の一つに、『お互いに自分の考えを押し通そうとする』ことがあるかと思います。パワーバランスとして、どうしても大人の方が強くなってしまい、子供の方が、自分の気持ちや考えを押さえることの方が多くなるかとは思いますが、少し気が強かったり、考えをなかなか曲げることができない子の場合、衝突が起こることも考えられます。その場合、叱りつけたり、理詰めで何も反論できないようにしたりすることがありますが、それをやっていては、関係性も悪くなって行ってしまうのではないかなと感じます。その
こんにちは今週は教育相談で早く終わってる三女。でもこちらに向かう電車は結局いつもの時間しかなくて、満員電車に揺られながら帰ってきてます一昨日は駅にずっといて友達と喋ってたけど、待ち時間が長かったとのことで昨日はドラッグストアにお菓子を買いに行っておいでーと言っていて帰りの車の中で『これとこれとこれと買ったよ』と教えてくれました私にもチョコもちを買ってきてくれたよ中学の頃は買い食いダメだし、学校でお菓子を食べるなんて出来なかったから嬉しかったみたいかわいいね今日は更に早く終わる予
昨日のクリニックでは、とりあえず今までと同じ薬だけを処方されました。薬を強くするのは簡単だけど、今はまだ薬は強くしたくない…とのクリニックの先生の心遣いでした。まずは学校との教育相談、学校専属のカウンセラーを利用してみて下さいとの事でした。これは長男抜きでクリニックの先生が私に伝えた事です。もちろん長男に「何て言われたの??」と聞かれたので、そのまま伝えました。すると長男も教育相談&カウンセラーを承諾してくれました。昨日は電話相談の時間がすぎてたので今朝電話しました。とりあえず学校には行